ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/01(土)17:43:08 No.1073604003
先週初回点検でオイルフィルター交換できないって言われた者なんですが 結論から伝えるとオイルフィルター取り付けの受けになる部分の取り付けネジが原因だったらしくて そこを交換したら治りました対戦ありがとうございました
1 23/07/01(土)17:44:08 No.1073604297
具体的にネジがどう悪かったのかは細かくは聞かなかったんですが 頭の形が変なやつを締め込んでたせいでそこにフィルタが干渉する感じだったみたいです。 外したらフィルタ見せてもらったんですがアルミでできてるエンジン側になる部分がひん曲がってたんで 相当なオーバートルクで無理やりフィルタ取り付けてたみたいです お店の人が規定のトルクだと絶対こんなことにはならんしこれがカワサキの仕事ですよガハハ!って笑ってました フィルターとネジと工賃はカワサキに請求するからオイル交換工賃だけ貰いますって言われて安心したけど そもそも俺先週オイル交換してまだ5kmくらいしか走ってないからオイル交換いらんくね?と思いつつ雨に降られて帰ってきましたうんち!
2 23/07/01(土)17:44:23 No.1073604371
なんかよくわからないけど解決して良かったね
3 23/07/01(土)17:45:15 No.1073604589
海外工場の品質管理って難しいのかな
4 23/07/01(土)17:45:51 No.1073604795
エンジン交換ではなくなったんか?
5 23/07/01(土)17:45:55 No.1073604823
もう少し乗ってやれって思ったけど最近天気悪いね…
6 23/07/01(土)17:46:01 No.1073604848
アルミひん曲げるトルクってやばいな
7 23/07/01(土)17:46:07 No.1073604891
>そもそも俺先週オイル交換してまだ5kmくらいしか走ってないからオイル交換いらんくね?と思いつつ雨に降られて帰ってきましたうんち! お疲れ
8 23/07/01(土)17:46:39 No.1073605042
部品はまともでもまともに組み立てないからな海外工場は
9 23/07/01(土)17:46:49 No.1073605094
違う部品を強引に詰め込んでたのか ……アウトな案件だよね?
10 23/07/01(土)17:47:47 No.1073605378
まあタイ工場だとしゃーなしなとこはある
11 23/07/01(土)17:48:15 No.1073605516
親切なお店?だな
12 23/07/01(土)17:48:21 No.1073605547
>エンジン交換ではなくなったんか? 原因特定できたんでそれは無くなったけど 最初カワサキにお店が問い合わせた時そんなわけないやろって言われてちょっと揉めたみたい 正直メーカーの心象は最悪!でもZは良いバイクなんですよ…
13 23/07/01(土)17:49:52 No.1073606039
新車走り始めは早いサイクルでオイル交換した方がいいからね… お疲れ様
14 23/07/01(土)17:50:20 No.1073606175
こういうの見るとオイル交換フィルタ交換くらい自分でやれと言われるのも こんな不具合に当たったら俺じゃ解決できんしやっぱお店に頼むのが良いと思わされる
15 23/07/01(土)17:50:23 No.1073606196
>最初カワサキにお店が問い合わせた時そんなわけないやろって言われてちょっと揉めたみたい なっとるやろがい!で戦争だわな…
16 23/07/01(土)17:50:53 No.1073606357
大事にならなくて良かったね! 何であれ乗れない期間が増えるの嫌だしね
17 23/07/01(土)17:51:36 No.1073606585
昔のカワサキは品質アレだったみたいなこと言われるけど本当だったんだ…
18 23/07/01(土)17:53:38 No.1073607249
カワサキのオイル漏れ云々は品質っていうかエンジンの設計の問題だぜ! 新車の故障率でいえば海外メーカーよりは良い
19 23/07/01(土)17:58:13 No.1073608812
フィルター交換ってオイル全部抜かないとダメなの?
20 23/07/01(土)17:59:22 No.1073609212
スターターモーターと噛み合うワンウェイクラッチがすぐダメになって空転するとか そういう不具合あってもほったらかしだったときに比べたらマシになったとはいえ… いまのプラザ店展開を始めてからは高圧的な対応されるとかなんとなく風のうわさで耳にするな…
21 23/07/01(土)17:59:23 No.1073609216
そうだよ
22 23/07/01(土)17:59:44 No.1073609321
>フィルター交換ってオイル全部抜かないとダメなの? オイル交換のついでにやるものだよぉ!
23 23/07/01(土)18:01:04 No.1073609772
タイ工場のバカトルク締め問題は複数社あるのでは…
24 23/07/01(土)18:01:06 No.1073609786
梅雨明ける前に解決してよかったね 思う存分乗りな
25 23/07/01(土)18:01:06 No.1073609788
>フィルター交換ってオイル全部抜かないとダメなの? 大方はそうなんじゃね 別にオイルタンク持ってるドライサンプのとかは知らんけど
26 23/07/01(土)18:01:59 No.1073610029
破損したフィルタでよく漏れたり滲んだりしなかったね
27 23/07/01(土)18:04:20 No.1073610813
やはり組み立ても日本で…いや無理だわ
28 23/07/01(土)18:04:33 No.1073610887
>カワサキのオイル漏れ云々は品質っていうかエンジンの設計の問題だぜ! >相当なオーバートルクで無理やりフィルタ取り付けてたみたいです 設計の問題か?
29 23/07/01(土)18:05:09 No.1073611068
>設計の問題か? それぞれ設計と組みつけの問題で別の話じゃない?
30 23/07/01(土)18:05:41 No.1073611241
お店はちゃんとしてそうでよかったね
31 23/07/01(土)18:06:02 No.1073611352
KTMクオリティか
32 23/07/01(土)18:06:12 No.1073611414
オイルフイルターってエンジンの外に頭突き出してるタイプだよね 第三者が面白半分にオーバートルクで締め込んだとか?
33 23/07/01(土)18:06:15 No.1073611433
令和の時代の対応か…?これが…
34 23/07/01(土)18:06:19 No.1073611457
インドでも中国でもだいたいオーバートルクだよ
35 23/07/01(土)18:06:23 No.1073611492
>海外工場の品質管理って難しいのかな ホンダも一時期酷かったからな…
36 23/07/01(土)18:06:56 No.1073611694
やっぱりかっこいいなスレ画 緑のカラーリングがいい
37 23/07/01(土)18:06:59 No.1073611709
>やはり組み立ても日本で…いや無理だわ 先代だかのNinja250でタイから日本向けの割り当て足りないときに明石に急いでライン敷いたりしてたから別にむりじゃないよ
38 23/07/01(土)18:07:31 No.1073611917
>オイルフイルターってエンジンの外に頭突き出してるタイプだよね >第三者が面白半分にオーバートルクで締め込んだとか? そもそもネジがおかしいなら普通はフィルタ取り付けられないはずのところを パワーでアルミ部分を曲げて無理やり取り付けられてたって話じゃね
39 23/07/01(土)18:08:31 No.1073612284
>KTMクオリティか KTMだったら冷却水とオイルのミックスジュースだろ…
40 23/07/01(土)18:08:48 No.1073612391
ホンダは熊本で組立やってんだからできないことはないぜ! でも一時期カブとか海外で組み立ててたよね?すぐ戻ってきたけど品質の問題だったんかな
41 23/07/01(土)18:09:07 No.1073612498
部品だけ海外で作って国内で組み立てのパターンは多いよ
42 23/07/01(土)18:09:22 No.1073612585
円安すすめば国内で作って海外に売るってやりやすくなるんじゃないの 原材料とか買うのつらくなるか
43 23/07/01(土)18:10:10 No.1073612864
まあメーカー側としても工場の品質監査だの体制見直しだのになりかねない案件だから渋くなる気持ちは分かるけどとにかく災難だったね…
44 23/07/01(土)18:10:47 No.1073613084
>でも一時期カブとか海外で組み立ててたよね?すぐ戻ってきたけど品質の問題だったんかな 現地サプライヤーを活用するついでに組み立てまでやろうと一気に全部移管したら大惨事だったので懲りて戻ってきたんよ…
45 23/07/01(土)18:15:59 No.1073614988
緑の差し色が良いね
46 23/07/01(土)18:19:38 No.1073616456
>円安すすめば国内で作って海外に売るってやりやすくなるんじゃないの それタイとかインドネシアと下に向かっての賃金競争するということにならんか
47 23/07/01(土)18:20:11 No.1073616709
車は海外生産って聞いただけでいらねってなったりする人けっこう多いけど バイクは割りとみんな受け入れてるよね この差は一体なんなんだろう
48 23/07/01(土)18:20:38 No.1073616897
2015年くらいだっけ日本に戻ってきたの
49 23/07/01(土)18:22:09 No.1073617406
>違う部品を強引に詰め込んでたのか >……アウトな案件だよね? >これがカワサキの仕事ですよガハハ!
50 23/07/01(土)18:23:15 No.1073617739
ホンダはちょっと前まで小型のクラッチが本当に駄目でな…
51 23/07/01(土)18:23:36 No.1073617850
>この差は一体なんなんだろう 受け入れる以外にもうないというのが一番でっかいかな? 全車種海外というわけでもないから高価格帯買う人は国内生産モデルになるから気にしてないともいえる
52 23/07/01(土)18:24:28 No.1073618098
バイクブームだなんだと言いつつ国内での二輪は斜陽だからな 国産がいいですみたいなことはもう言ってられないんだ
53 23/07/01(土)18:24:52 No.1073618237
海外生産を避けることが不可能だから 仮に組立だけ国内だったとしても部品は海外で作られているから
54 23/07/01(土)18:25:45 No.1073618565
カワサキはw800で取り付けるタイヤ間違ってたのあったな 違う車種のホイール取り付けてたとか
55 23/07/01(土)18:25:49 No.1073618588
日本メーカーとしてちゃんと監督するでしょっていう信頼もあるんじゃね ちゃんと応えてるのかしらんが
56 23/07/01(土)18:26:28 No.1073618813
でもリコール出してるのはホンダが多いイメージあるな ちゃんと対応してるとも言えるんだが
57 23/07/01(土)18:26:33 No.1073618840
普通に考えてタイやインドネシアに作られてる最新の設備整ってる工場で作られてるほうが安心できると思う
58 23/07/01(土)18:26:47 No.1073618931
まあ…緩いよりきついほうがいいだろヨシッ!
59 23/07/01(土)18:26:56 No.1073618978
>海外生産を避けることが不可能だから >仮に組立だけ国内だったとしても部品は海外で作られているから なんだかんだでグローバル経済大前提な時代よね
60 23/07/01(土)18:27:20 No.1073619119
>でもリコール出してるのはホンダが多いイメージあるな >ちゃんと対応してるとも言えるんだが 他のメーカーの2~3倍の種類作ってるからとかじゃなくて?
61 23/07/01(土)18:27:52 No.1073619331
むしろ台数からしてタイのほうが組立技術は進歩してんじゃね 文字通りの桁違いじゃん
62 23/07/01(土)18:28:59 No.1073619796
悲しいかな日本はもうバイク後進国なんだ…
63 23/07/01(土)18:29:01 No.1073619805
数が多いがゆえにどうしても不良品も混ざっちゃうみたいなとこもあるのかね
64 23/07/01(土)18:29:16 No.1073619894
もうドカとかBMWみたいなとこですらタイで作ってるし 情報が更新されなすぎる
65 23/07/01(土)18:29:25 No.1073619965
>カワサキはw800で取り付けるタイヤ間違ってたのあったな >違う車種のホイール取り付けてたとか 同じw800で別のやつ(無印とカフェだかストリートだか)で取り違えしてたんだよな ホイール径違うバリエなら確実に間違えるからチェックして…ないの!?ってなった
66 23/07/01(土)18:30:13 No.1073620284
チェックする体制は間違いなくあるんだけど それが適切に運用されるかはまた別問題なのだ…ヨシ!
67 23/07/01(土)18:30:36 No.1073620428
でもトルク管理出来てないのは現地の工員の質の問題じゃない? 社員教育がまず出来てないのかもしれんけど
68 23/07/01(土)18:30:42 No.1073620473
国内下げに話持ってくのも極端すぎる
69 23/07/01(土)18:30:52 No.1073620543
>情報が更新されなすぎる 呼ばれた気がした! シロートなんでやさしくおしえてクレヨン
70 23/07/01(土)18:31:30 No.1073620779
>悲しいかな日本はもうバイク後進国なんだ… 台数だけで先進後進国決まるんだったら中国インドは世界の最先端だよ
71 23/07/01(土)18:32:19 No.1073621065
いや海外にすぐれた技術あるって話は必ずしも国内下げではないのでは?
72 23/07/01(土)18:32:56 No.1073621306
バイクの場合別に海外に優れた技術はないな
73 23/07/01(土)18:33:45 No.1073621568
ホンダの朝霞だの開発拠点は国内だしなぁ
74 23/07/01(土)18:34:22 No.1073621810
バイクってか流れでいうと工場のほうの
75 23/07/01(土)18:34:31 No.1073621866
>ホンダは熊本で組立やってんだからできないことはないぜ! >でも一時期カブとか海外で組み立ててたよね?すぐ戻ってきたけど品質の問題だったんかな 最終組み立てだけなので、例えばエンジンなんかは海外ですべて組み立ててる 各部位で組みあがったものを組み上げてるだけなので、それぞれの品質は海外品質
76 23/07/01(土)18:35:12 No.1073622101
でも今更国内で部品作ります!しても品質にそんな差はないのでは?と思う
77 23/07/01(土)18:35:21 No.1073622150
(欧州のメーカーだけどタイ製なんだよな…)
78 23/07/01(土)18:36:04 No.1073622392
タイやベトナム行くと日本で抱くバイクのイメージが一瞬ぶち壊されるくらいに需要の桁が違う 独自の進化はしてるけどどっちかというとカスタム方向だな
79 23/07/01(土)18:36:38 No.1073622631
>(欧州のメーカーだけどタイ製なんだよな…) 今どき大体の製品はそうだろ アパレルだって「」だってそうだ
80 23/07/01(土)18:37:03 No.1073622823
俺らタイ生まれだったのか
81 23/07/01(土)18:37:09 No.1073622850
四本サスセットとか?
82 23/07/01(土)18:37:12 No.1073622874
>バイクってか流れでいうと工場のほうの 高級車ラインは大体国内生産だけど
83 23/07/01(土)18:37:42 No.1073623017
>俺らタイ生まれだったのか バイクのレス?
84 23/07/01(土)18:38:07 No.1073623142
とにかく日本はダメだって言いたい人多いけどバイクや車はまだそれ無理よ
85 23/07/01(土)18:38:08 No.1073623155
バイクがレスしてるの初めて見た
86 23/07/01(土)18:39:57 No.1073623744
>とにかく日本はダメだって言いたい人多いけどバイクや車はまだそれ無理よ バイクは世界4大メーカーが日本なのは大きいけど motoGPだとね… 今はドカが強い
87 23/07/01(土)18:41:14 No.1073624217
ハズレ引いちゃたなぁ
88 23/07/01(土)18:42:14 No.1073624555
簡単な修理で直って良かったな!
89 23/07/01(土)18:42:15 No.1073624563
でも間違った部品?取り替えるだけで対応できそうでよかったじゃん
90 23/07/01(土)18:42:34 No.1073624654
今でも新車の慣らし終わったあたりでオイル交換ってやってるの?
91 23/07/01(土)18:43:24 No.1073624972
人それぞれ
92 23/07/01(土)18:43:32 No.1073625021
>今でも新車の慣らし終わったあたりでオイル交換ってやってるの? 別にやらんでも良いけど1000キロ交換は推奨されてるな 奈良市自体別にいらんていう人もいるし
93 23/07/01(土)18:43:34 No.1073625037
>今でも新車の慣らし終わったあたりでオイル交換ってやってるの? どこのメーカーのバイクも最初の1000キロでオイル交換フィルター交換ついでにネジの緩みとかないか点検するとかやるんじゃね?あとチェーン緩んでないかとか
94 23/07/01(土)18:44:40 No.1073625432
1000km点検でのオイル交換を別にやらんでいいという人初めてみた
95 23/07/01(土)18:44:46 No.1073625471
>奈良市自体別にいらんていう人もいるし そんな…
96 23/07/01(土)18:44:50 No.1073625495
いちばん最初のオイル交換だけはお早めにってのは根付いてるっぽいね メーカーも推奨してんのかな?