虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/01(土)12:27:48 そうは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/01(土)12:27:48 No.1073513397

そうはならんやろ f84952.mp4

1 23/07/01(土)12:30:22 No.1073514227

カンッ

2 23/07/01(土)12:31:49 No.1073514654

最後の顔で駄目だった

3 23/07/01(土)12:31:54 No.1073514677

顔がね…

4 23/07/01(土)12:34:37 No.1073515450

最後顔シャキーンって出てくるのかなと思ったらそのままです駄目だった

5 23/07/01(土)12:45:33 No.1073518771

これ武器が火炎将軍剣なんだよな

6 23/07/01(土)12:47:33 No.1073519447

なんか違くない?

7 23/07/01(土)12:47:54 No.1073519561

トランスフォーマーみたいでええやん

8 23/07/01(土)12:48:06 No.1073519623

うわー誰こいつ

9 23/07/01(土)12:49:44 No.1073520170

フッフッフこいつは驚いた 2023年三十周年を迎える欧米版スーパー戦隊ことパワーレンジャーの初の劇場版作品のロボ戦を知らない田舎者がまだimgにいたとはね…

10 23/07/01(土)12:50:16 No.1073520331

キミ顔写真と違わない? 何だったら顔以外もだいぶ違わない?

11 23/07/01(土)12:50:45 No.1073520486

レンジャーの声が聞いたことある声ばっかでダメだった https://www.youtube.com/watch?v=rW4hQejZ_jI

12 23/07/01(土)12:50:59 No.1073520565

パワーレンジャーの劇場版ロボは大体クソデザイン

13 23/07/01(土)12:51:18 No.1073520673

子どもの頃は隠大将軍だって全く分からなかった思い出

14 23/07/01(土)12:52:06 No.1073520888

キャラが続投するみたいな話は聞いたことあるけどジュウレンジャーとキバレンジャーがカクレンジャーのロボに乗るってめちゃくちゃだな…

15 23/07/01(土)12:52:40 No.1073521070

https://www.youtube.com/watch?v=rW4hQejZ_jI#t=1h15m50s 今なら無料!

16 23/07/01(土)12:53:08 No.1073521240

>キャラが続投するみたいな話は聞いたことあるけどジュウレンジャーとキバレンジャーがカクレンジャーのロボに乗るってめちゃくちゃだな… TV版だとここからツバサマル付いてキングブラキオンに乗るぞ

17 23/07/01(土)12:53:10 No.1073521256

>キャラが続投するみたいな話は聞いたことあるけどジュウレンジャーとキバレンジャーがカクレンジャーのロボに乗るってめちゃくちゃだな… この後グレート大将軍がキングブラキオンに乗るぜ

18 23/07/01(土)12:55:45 No.1073522043

>https://www.youtube.com/watch?v=rW4hQejZ_jI ガッツリ1時間半の映画だから子どもの頃見ると途中で眠くなってたな…

19 23/07/01(土)12:55:50 No.1073522070

アメリカンのセンスはよくわからん

20 23/07/01(土)12:55:56 No.1073522103

どういう組み合わせなんだ… ていうか作品の順番とか特に決まりはないのか

21 23/07/01(土)12:56:21 No.1073522246

初見の「」が意外と居るんだな・・・

22 23/07/01(土)12:57:12 No.1073522492

キバレンジャーがリーダー?

23 23/07/01(土)12:57:29 No.1073522584

>初見の「」が意外と居るんだな・・・ だってパワレン見る機会なくない? 日本は本家の戦隊毎年やってるし

24 23/07/01(土)12:58:15 No.1073522835

なんか今見るとすげーしょぼい… いや昔からしょぼかった気もする

25 23/07/01(土)12:58:39 No.1073522981

ジュウレンジャーが向こうでも人気なのは知ってる

26 23/07/01(土)12:59:01 No.1073523103

>どういう組み合わせなんだ… >ていうか作品の順番とか特に決まりはないのか 単純に地続き

27 23/07/01(土)12:59:50 No.1073523342

>どういう組み合わせなんだ… >ていうか作品の順番とか特に決まりはないのか 順番通りジュウレンから始まって 第2シーズンでロボだけダイレンになって人気なドラゴンはキバにフルモデルチェンジ 第3シーズンだとまたロボだけカクレンになったけど 後々メインメンバーが変身不能になってカクレンに変身する宇宙人5人がやってくる

28 23/07/01(土)12:59:58 No.1073523380

>どういう組み合わせなんだ… >ていうか作品の順番とか特に決まりはないのか そもそもジュウレンジャーを生身パートだけ現地の俳優で演じて残りを流用で構成した人種差別対応ローカライズ版なのがパワーレンジャーで 原作ストックが尽きたので日本からオリ怪人のスーツ送ってきて貰ったりしたけど無理が出て来たので新おもちゃと合わせてダイレンの映像も使い始めて今度はカクレンも流用し始めたのがスレ画 ブライ兄さんポジが人気出たのでキバレンジャーとして復活したから事実上のリーダーだぜ

29 23/07/01(土)13:00:09 No.1073523437

>キバレンジャーがリーダー? fu2323276.jpg めちゃくちゃ人気があるので何度も出てきて度々変身する姿が変わる

30 23/07/01(土)13:00:29 No.1073523550

>単純に地続き 前の戦隊を下手に続投させると過剰戦力になるのでは?

31 23/07/01(土)13:00:33 No.1073523571

>だってパワレン見る機会なくない? >日本は本家の戦隊毎年やってるし 当時ビデオを玩具屋とかで売ってたりしたから映画版は割と視聴手段はある方だと思う

32 23/07/01(土)13:00:38 No.1073523599

1作品で複数纏めてはパワレンじゃ良く有る 直近でもゴーカイはゴセイのフォームチェンジ扱いだしリュウソウの後継ロボだけキュウレンオーとかやってる

33 23/07/01(土)13:00:54 No.1073523686

>どういう組み合わせなんだ… >ていうか作品の順番とか特に決まりはないのか 一年でキャラや世界観をリセットするのは効率が悪すぎるってメカと敵だけ後続の戦隊の映像を流用して メンバー自体はジュウレンジャーのまましばらく続けた ドラゴンレンジャーだけは使える映像に限りが出たからキバレンジャーにパワーアップしたって設定で変身後のスーツだけ変えた

34 23/07/01(土)13:00:57 No.1073523699

>キバレンジャーがリーダー? 元々ドラゴンレンジャーとして加入した6人目立ったんだが人気出すぎてレッド含む他メンバーの交代もあってリーダーに昇格した この後カーレンジャーの前半まで出続けて一旦引退したあとアバレブラックになる

35 23/07/01(土)13:00:59 No.1073523711

>パワーレンジャーの劇場版ロボは大体クソデザイン リブート版もひどいもんだった

36 23/07/01(土)13:01:32 No.1073523882

向こうだと専用のパワーアップフォームがあるんだっけ シンケンとかすごいデザインだったな

37 23/07/01(土)13:01:41 No.1073523923

>>単純に地続き >前の戦隊を下手に続投させると過剰戦力になるのでは? なので大獣人が変身して大連王になったり雑に破壊されたりしてる

38 23/07/01(土)13:02:17 No.1073524094

え?あ、もうこれで完成なの??

39 23/07/01(土)13:02:23 No.1073524125

>なので大獣人が変身して大連王になったり雑に破壊されたりしてる ええ…混沌としてて気になってきた…

40 23/07/01(土)13:02:26 No.1073524142

トミーの人亡くなったんだよね…つい最近も客演してたのに

41 23/07/01(土)13:02:30 No.1073524161

fu2323289.jpg すげぇ…

42 23/07/01(土)13:02:42 No.1073524212

パワレンってゴーカイがゴセイジャーの強化フォーム扱いって耳にした

43 23/07/01(土)13:02:45 No.1073524231

あっちのロボット観は日本とだいぶ違うからな…

44 23/07/01(土)13:03:11 No.1073524371

>向こうだと専用のパワーアップフォームがあるんだっけ >シンケンとかすごいデザインだったな fu2323290.jpg 甲を纏って火が炎になるっていうのは使えるぞ! 他は…まあ…

45 23/07/01(土)13:04:07 No.1073524628

パワレンはゲキレンの追加メンバーが好き

46 23/07/01(土)13:04:11 No.1073524646

マッスルすぎる

47 23/07/01(土)13:04:18 No.1073524684

>え?あ、もうこれで完成なの?? 向こうの感覚だとロボは純粋な乗り物なんであんまり人間的意向を入れたくなかった

48 23/07/01(土)13:04:20 No.1073524699

>>単純に地続き >前の戦隊を下手に続投させると過剰戦力になるのでは? ずっとジュウレンジャーな時代は緩めの世界観だから問題無かった 普通に代替わりする時代になると ジュウレンジャー~メガレンジャーまでの敵勢ぞろいして宇宙征服されたりする

49 23/07/01(土)13:04:23 No.1073524712

>トミーの人亡くなったんだよね…つい最近も客演してたのに 49歳か若いな

50 23/07/01(土)13:04:37 No.1073524779

やたらシナリオが凝ってたり逆に無茶苦茶雑だったりする

51 23/07/01(土)13:04:49 No.1073524828

つべでずっと戦隊ロボのおもちゃ解説してる動画あるけどなかなかおもしろかった 同じ頃のおもちゃ戦争がほんと激戦すぎる

52 23/07/01(土)13:05:35 No.1073525083

>後々メインメンバーが変身不能になってカクレンに変身する宇宙人5人がやってくる また宇宙忍者か 特撮だとポピュラーな組み合わせだな

53 23/07/01(土)13:05:39 No.1073525102

>fu2323290.jpg >甲を纏って火が炎になるっていうのは使えるぞ! 他は…まあ… ははーん…偶然炎になっただけだなこれ!

54 23/07/01(土)13:05:45 No.1073525131

>>え?あ、もうこれで完成なの?? >向こうの感覚だとロボは純粋な乗り物なんであんまり人間的意向を入れたくなかった 割と宗教観も絡んでるみたいでその辺の事情聞く分には面白い 映画館でコレが出てきたアメリカキッズの感情を述べよ

55 23/07/01(土)13:05:47 No.1073525146

>レンジャーの声が聞いたことある声ばっかでダメだった キバレンジャーの人映像作品で役やってんの初めて聴いたな…

56 23/07/01(土)13:05:50 No.1073525166

バンドーラとマジエルが同一人物だったりする

57 23/07/01(土)13:06:11 No.1073525286

あっちだと放送前におもちゃ売るとかアクションフィギュアメインでロボとなりきりは二の次とか文化が違う

58 23/07/01(土)13:06:11 No.1073525289

マジレンとシンケンのやつが配信始まってるんだっけ 見たことないから見てみるか

59 23/07/01(土)13:06:35 No.1073525403

>バンドーラとマジエルが同一人物だったりする この辺の話は凄い良い話だと思う

60 23/07/01(土)13:07:21 No.1073525655

>向こうだと専用のパワーアップフォームがあるんだっけ >シンケンとかすごいデザインだったな 昔は本家でパワーアップ形態とか無かったから作ってたけど 今はパワーアップ形態あるから シンケン以降はパワーアップってよりロボ操縦用フォームだったりする

61 23/07/01(土)13:07:27 No.1073525690

>>後々メインメンバーが変身不能になってカクレンに変身する宇宙人5人がやってくる >また宇宙忍者か >特撮だとポピュラーな組み合わせだな ところがどっこい 普通にエイリアンでメタルヒーローそのものは別番組だったりニンニン客演回の映像流用でジライヤだけ出てきたり

62 23/07/01(土)13:07:31 No.1073525708

武器とロボの命名がやたら雑

63 23/07/01(土)13:07:38 No.1073525758

>向こうだと専用のパワーアップフォームがあるんだっけ 日本にも一回だけ逆輸入された fu2323301.jpg

64 23/07/01(土)13:07:45 No.1073525790

あっちだとハズブロが売ってるんだよね トランスフォーマーとパワーレンジャーが共存してる

65 23/07/01(土)13:08:12 No.1073525911

昔東映チャンネルで見たけどギンガマンを使ったロストギャラクシーの敵女幹部が ゴーゴーファイブを使ったライトスピードレスキューのピンクなんだっけ そういう役者の続投とか連続性すごいよね

66 23/07/01(土)13:08:23 No.1073525969

>武器とロボの命名がやたら雑 仕方ねえだろ余裕なかったんだから

67 23/07/01(土)13:09:07 No.1073526197

ディズニーに買い取られたこともあって その縁でマジレンは凄い

68 23/07/01(土)13:10:04 No.1073526515

メガレンまでが話が繋がってて後はスペシャルで共演する感じだっけか でもアバレにトミーがいたりシンケンでバルクスカルが出てきたりよく分からん

69 23/07/01(土)13:10:29 No.1073526639

ずいぶんとメカニカルだな…

70 23/07/01(土)13:10:47 No.1073526727

>メガレンまでが話が繋がってて後はスペシャルで共演する感じだっけか >でもアバレにトミーがいたりシンケンでバルクスカルが出てきたりよく分からん 日本より適当というか アメコミが根底にあるのが…

71 23/07/01(土)13:10:50 No.1073526743

>あっちだと放送前におもちゃ売るとかアクションフィギュアメインでロボとなりきりは二の次とか文化が違う 向こうのなりきりは剣とか槍は本物に近いサイズでよく出来てるのに 銃玩具はおもちゃ感丸出しのチープな出来になる辺りに 安全基準の違いが垣間見える

72 23/07/01(土)13:11:04 No.1073526822

向こうの戦隊事情が複雑で玩具のライセンスはハズブロが持っててバンダイとは無関係 映像は東映と提携してるから放送される映像は東映のものを流用 なのでバンダイが企画した玩具が活躍する映像作品に出てきたヒーローやメカの映像を元にハズブロが玩具を作って売るという訳の分からない形になってる

73 23/07/01(土)13:11:10 No.1073526862

>メガレンまでが話が繋がってて後はスペシャルで共演する感じだっけか >でもアバレにトミーがいたりシンケンでバルクスカルが出てきたりよく分からん そこは日本でも大差ないだろ!

74 23/07/01(土)13:11:39 No.1073526994

昼見てたよ これが唯一見たことあるパワーレンジャーだ

75 23/07/01(土)13:11:41 No.1073527005

>ずいぶんとメカニカルだな… この辺はトランスフォーマーだなってなる

76 23/07/01(土)13:12:23 No.1073527222

ゴーオンの炎神もあっちだとただのメカだっけ

77 23/07/01(土)13:12:46 No.1073527347

あっちのゴーオンはめっちゃシリアスらしいと聞いた

78 23/07/01(土)13:13:04 No.1073527447

>でもアバレにトミーがいたりシンケンでバルクスカルが出てきたりよく分からん アバレンはジュウレン以来の恐竜戦隊だし ジュウレンスタートのパワーレンジャーとしてはそりゃ要素絡めたいだろ あとシンケンは一回シリーズ止まってからの久々の新作+ 制作がディズニーから最初の会社に戻った最初の作品だったから 一作目要素入れたかった

79 23/07/01(土)13:13:08 No.1073527470

>そこは日本でも大差ないだろ! ゴーカイジャーの世界観をずっとやってる感じなんだよね

80 23/07/01(土)13:13:27 No.1073527586

実写TFとか見ても向こうのメカデザって生物的というか日本人が思うかっこよさとは違うんだよな

81 23/07/01(土)13:14:11 No.1073527826

https://hasbropulse.com/collections/power-rangers/products/power-rangers-lightning-collection-mighty-morphin-rita-repulsa ライトニングコレクション気軽に買えるようにならないかな…

82 23/07/01(土)13:14:17 No.1073527854

>あっちのゴーオンはめっちゃシリアスらしいと聞いた ヨゴリマクリタインがコンピューターウィルスで! 世界の99,9%を侵攻! 人間は残りの土地で細々と暮らしてて! そんな彼らの希望がパワーレンジャーです! サバンに版権返すのでどうでもよくなったディズニーが考えました!

83 23/07/01(土)13:14:48 No.1073528022

忍者で思い出したコラボ fu2323311.jpg fu2323313.jpg fu2323314.jpg

84 23/07/01(土)13:15:01 No.1073528085

最終的にダイノバックラーひとつでドラゴンレンジャー・キバレンジャー・オーレッド・アバレブラックに変身するようになるトミー

85 23/07/01(土)13:15:20 No.1073528187

バルクとスカルはメガレンにも似たような連中出てたような

86 23/07/01(土)13:15:54 No.1073528338

fu2323339.jpg 知ってるようで知らない奴ら感がなんか笑う

87 23/07/01(土)13:16:33 No.1073528529

途中出てくる異星の女戦士が滅茶苦茶えっちだよね 声がレコアさんの

88 23/07/01(土)13:16:57 No.1073528648

アメリカのドラマとか見ても思うけどあっちは死なない限りキャラが続投して当たり前って感覚なのかな

89 23/07/01(土)13:17:00 No.1073528658

カクレンのロボって変形合体できるウルトラマンみたいなもんだったから違和感すごいな

90 23/07/01(土)13:17:31 No.1073528799

>途中出てくる異星の女戦士が滅茶苦茶えっちだよね >声がニューゲンの

91 23/07/01(土)13:18:21 No.1073529018

向こうのパワーアップのゴテ盛り感すげぇ もしかして日本人以上にああいうの好きなのか

92 23/07/01(土)13:18:25 No.1073529039

>昔東映チャンネルで見たけどギンガマンを使ったロストギャラクシーの敵女幹部が >ゴーゴーファイブを使ったライトスピードレスキューのピンクなんだっけ インスペース(メガレン)の女幹部が ロストギャラクシー(ギンガ)の2代目ピンクになった話の勘違いじゃないかなソレ

93 23/07/01(土)13:18:40 No.1073529121

権利元入れ替わりで翻弄される向こうのファンはキレていいけどなんだかんだ蓮玩具展開はなかなか気合入ってそうなのでやっぱり許さん

94 23/07/01(土)13:18:47 No.1073529147

リブート大獣神がアレになる時点でなんかもう見えてるものが違うわ

95 23/07/01(土)13:19:22 No.1073529309

デカレンのドギーの顔がとんでもないことになってる fu2323344.jpeg fu2323343.jpeg

96 23/07/01(土)13:19:38 No.1073529383

怖い

97 23/07/01(土)13:19:59 No.1073529488

アメリカ人に巨大ロボのロマンはわからんのか

98 23/07/01(土)13:20:00 No.1073529500

本当に並行世界の別作品見てるみたいだ

99 23/07/01(土)13:20:03 No.1073529511

マジレンVSデカレンの時にマーフィーがアーマーになった奴逆輸入してたよね

100 23/07/01(土)13:20:14 No.1073529575

日本はアニメチックなデザインにしがちでアメリカはリアル寄りなデザインにしがちよね

101 23/07/01(土)13:20:22 No.1073529615

>リブート大獣神がアレになる時点でなんかもう見えてるものが違うわ 多分初代パワレン見てた層もコレジャナイってなったと思う

102 23/07/01(土)13:20:56 No.1073529788

>アメリカ人に巨大ロボのロマンはわからんのか 徐々に理解はされてるよ 宗教観というか文化の違いが大きすぎる

103 23/07/01(土)13:21:20 No.1073529900

バンドーラ様とマジエル様が同一人物なんだっけ

104 23/07/01(土)13:21:30 No.1073529947

>アメリカ人に巨大ロボのロマンはわからんのか アメリカとポーランドでだいぶ違うかもだけどレゴのロボデザイナーは好きなアニメがグレンラガンでデザインしてるニンジャゴーのロボもだいぶ日本テイストに近いからわかってる人がやれば違うんだろう

105 23/07/01(土)13:21:41 No.1073529996

ロボになんで乗るの?って言われたら言い返せない…

106 23/07/01(土)13:22:02 No.1073530101

マスクドライダーもフォッグマザーやドラスと戦ったりシャドームーンが高校で戦ったり無事人間に戻れたりして楽しいよ fu2323349.webp

107 23/07/01(土)13:22:13 No.1073530158

戦隊のロボ戦って様式美以外のなんでもないからな

108 23/07/01(土)13:22:28 No.1073530250

>デカレンのドギーの顔がとんでもないことになってる 犬の下で働くってのは向こうの価値観ではかなり屈辱的な扱いなんで 明らかに地球の生命ではない宇宙人感マシマシにされた

109 23/07/01(土)13:22:32 No.1073530268

ショドウフォンの変形廃して電話型のまま字書いてるのはちょっと…ってなった

110 23/07/01(土)13:22:43 No.1073530332

>ロボになんで乗るの?って言われたら言い返せない… 冷静に考えたら変身したヒーローがわざわざロボを操縦するのなんで?って言われたらまあ

111 23/07/01(土)13:22:48 No.1073530357

>実写TFとか見ても向こうのメカデザって生物的というか日本人が思うかっこよさとは違うんだよな そう思ってたんだけどパワレンオリジナルパワーアップフォームは割と日本人的な盛り方してる気がするのが不思議だ

112 23/07/01(土)13:22:57 No.1073530404

レゴはスライサーやロボライダーはともかくバイオニクルが割と王道な感じだったし… 河森監修シリーズはうーn

113 23/07/01(土)13:23:26 No.1073530531

アメリカのロボってアイアンジャイアントみたいなののイメージしかない アレが悪いわけでは決して無いんだが…

114 23/07/01(土)13:24:04 No.1073530716

>そう思ってたんだけどパワレンオリジナルパワーアップフォームは割と日本人的な盛り方してる気がするのが不思議だ 昔のアメコミフィギュアがクロス玩具的な盛り方してるやつ多いからその流れかな?

115 23/07/01(土)13:24:44 No.1073530907

>レゴはスライサーやロボライダーはともかくバイオニクルが割と王道な感じだったし… >河森監修シリーズはうーn いいよねリアルロボットとパワードスーツごっちゃにした感じのエクソフォース

116 23/07/01(土)13:25:11 No.1073531038

>リブート大獣神がアレになる時点でなんかもう見えてるものが違うわ あれ向こうでも大不評で無かったことになってるので安心して欲しい 作り手が変にプライドが高くて玩具的なロボがそのまま出てくるのが気に入らなかった 日本でもやらかし実写版でよくある事だ

117 23/07/01(土)13:25:12 No.1073531041

>レゴはスライサーやロボライダーはともかくバイオニクルが割と王道な感じだったし… バイオイクルは超カッコいいけど王道とは程遠いと思う エキゾチック過ぎる

118 23/07/01(土)13:25:22 No.1073531110

守護獣が気伝獣に変身するシーン覚えてる

119 23/07/01(土)13:26:01 No.1073531303

>バンドーラ様とマジエル様が同一人物なんだっけ うn 役者さん同じだから改心したって設定

120 23/07/01(土)13:26:01 No.1073531305

向こうでもボルトロンとか人気だからあの路線で行けばいいのはわかっているはずなのにどうしてああなった

121 23/07/01(土)13:26:16 No.1073531371

>アメリカのロボってアイアンジャイアントみたいなののイメージしかない >アレが悪いわけでは決して無いんだが… 日本のロボット観も大概違法建築だからね

122 23/07/01(土)13:26:28 No.1073531427

> 河森監修シリーズはうーn あの人レゴは可動の確認に使うだけで強度とかはあんま気にしないからなあ 3体合体セットなんかは明らかに商品として耐えうるレベルの強度じゃない ラチェット入り大型関節はありがたいんだけど

123 23/07/01(土)13:26:33 No.1073531446

>守護獣が気伝獣に変身するシーン覚えてる どういうことなの…

124 23/07/01(土)13:27:16 No.1073531637

>>守護獣が気伝獣に変身するシーン覚えてる >どういうことなの… 守護獣はパワレンだとただのロボットなんだけど雷の力でパワーアップして気伝獣に

125 23/07/01(土)13:27:34 No.1073531708

グリーンレンジャーのトニーがアバレンジャーで司令官ポジションのブラックレンジャーとして作品に復帰するのいいよね…

126 23/07/01(土)13:28:01 No.1073531840

トランスフォーマーがずっと人気だし ロボ乗らないで意思持ったロボが勝手に戦ってくれる方が受け入れやすかったりするんだろうか

127 23/07/01(土)13:28:40 No.1073532035

これだけ北米で日本のコンテンツが売れてもロボットアニメは全く根付かないのを見ると根本的な文化の違いを感じる

128 23/07/01(土)13:28:49 No.1073532074

ボルトロンやロボテックも受けてるし分からん

129 23/07/01(土)13:29:16 No.1073532202

>アメリカのドラマとか見ても思うけどあっちは死なない限りキャラが続投して当たり前って感覚なのかな 日本だとスタートとゴールを決めてるけどアメリカはゴールをハッキリさせてないって風に感じる 受けたら延々と続編が作られてシーズン5とかなる

130 23/07/01(土)13:29:30 No.1073532258

レゴのメカスーツシリーズはマーベルやSWにまで浸食してきてて笑える そこまでしてバイオニクルのアクションフィギュア路線を通常のレゴでやりたいか

131 23/07/01(土)13:29:42 No.1073532316

海外って日本よりも人種民族政治の意識が強いからその関係で思わぬものがウケたりするしな

132 23/07/01(土)13:30:18 No.1073532500

外人めっちゃドギー好きそうじゃん…

133 23/07/01(土)13:30:36 No.1073532583

>外人めっちゃドギー好きそうじゃん… どっかでケモナー対策も兼ねてると聞いた

134 23/07/01(土)13:31:04 No.1073532700

見覚えのある場所で戦う日本の映像でもBGMや台詞だけで割とアメリカンな感じになるの凄いなって思う

135 23/07/01(土)13:31:07 No.1073532717

>そこまでしてバイオニクルのアクションフィギュア路線を通常のレゴでやりたいか 当のバイオニクルの金型がもう無いから…

136 23/07/01(土)13:31:52 No.1073532921

洋ドラとか人気が出なくなるまでひたすらやって最後は打ち切りとかよくある

137 23/07/01(土)13:32:01 No.1073532946

>>そこまでしてバイオニクルのアクションフィギュア路線を通常のレゴでやりたいか >当のバイオニクルの金型がもう無いから… 前の周年記念はだいぶ良かったし限りなくテイストが似てる別シリーズか新たにフォーマット作ってそこで復活させたりするんだろうか

138 23/07/01(土)13:32:10 No.1073532986

>当のバイオニクルの金型がもう無いから… 何かと目にするボロックの目も金型違うって聞いたな…

139 23/07/01(土)13:32:34 No.1073533093

>外人めっちゃドギー好きそうじゃん… まぁ実際ライトニングコレクション始まった時に真っ先にフィギュア化されるくらいには人気ある

140 23/07/01(土)13:32:44 No.1073533139

>前の周年記念はだいぶ良かったし限りなくテイストが似てる別シリーズか新たにフォーマット作ってそこで復活させたりするんだろうか ヒロファク素体で復活したG2シリーズ…

141 23/07/01(土)13:33:28 No.1073533349

>>前の周年記念はだいぶ良かったし限りなくテイストが似てる別シリーズか新たにフォーマット作ってそこで復活させたりするんだろうか >ヒロファク素体で復活したG2シリーズ… 終盤はだいぶ良かったけどエンジンかかるのが遅すぎた

142 23/07/01(土)13:34:13 No.1073533563

日本のロボアニメだと派手な合体に派手な必殺技とかが当たり前だけど海外TFとか見るにあっちはそういうの重視しない感じはする

143 23/07/01(土)13:34:48 No.1073533734

新しいバイオニクルは無印と比べて世界観設定手抜きだったのがね…

144 23/07/01(土)13:34:59 No.1073533777

まぁパワレンのドギーは爬虫犬星人なんだけどね

145 23/07/01(土)13:35:18 No.1073533873

>日本のロボアニメだと派手な合体に派手な必殺技とかが当たり前だけど ガンダムとかリアル系ロボは全然そんなことないと思う

146 23/07/01(土)13:35:23 No.1073533902

向こうのキシリュウオーめっちゃ遊びやすそうだった

147 23/07/01(土)13:35:53 No.1073534060

ガンダムも派手な必殺技大好きじゃね

148 23/07/01(土)13:36:10 No.1073534140

見得を切る文化がそもそも独特ってのはある

149 23/07/01(土)13:36:30 No.1073534252

ネトフリの僕らを作ったおもちゃたちっていう番組が結構詳しく説明してて面白かったな パワレン以外のおもちゃも説明してくれるし

150 23/07/01(土)13:36:43 No.1073534303

韓国の戦隊続編企画は全部新規で作ってるんだっけ?

151 23/07/01(土)13:36:44 No.1073534312

日本には昔からでかい人間の形したものが各地にあったりするけどキリスト教圏だとないのかな

152 23/07/01(土)13:36:47 No.1073534326

>新しいバイオニクルは無印と比べて世界観設定手抜きだったのがね… モブレベルの原生生物にすらちゃんとした設定付けてるのはいいけどスターウォーズレベルになっちゃった1期の反省もあると思う けどいきなり伝説のヒーローのビジュアル公開しちゃったのは引き込みが薄いと思う

153 23/07/01(土)13:36:57 No.1073534372

頭ダッセェ

154 23/07/01(土)13:37:36 No.1073534557

>韓国の戦隊続編企画は全部新規で作ってるんだっけ? キョウリュウ二年目やったり別ラインでジュウオウ定番玩具化したくらいで基本日本の吹き替え版 ドンブラザーズなんかもそのまんま

155 23/07/01(土)13:37:40 No.1073534582

ジュウレン~メガレンまで地続きかつシーズン制だしね

156 23/07/01(土)13:38:31 No.1073534798

>日本のロボアニメだと派手な合体に派手な必殺技とかが当たり前だけど海外TFとか見るにあっちはそういうの重視しない感じはする パワレン輸入直後見得を切るシーンが危うくカットされそうになってスタッフ同士でめっちゃ揉めた

157 23/07/01(土)13:38:52 No.1073534905

>ガンダムとかリアル系ロボは全然そんなことないと思う 技を叫ばないだけで演出とかは派手派手だと思う

158 23/07/01(土)13:39:34 No.1073535111

>キョウリュウ二年目やったり別ラインでジュウオウ定番玩具化したくらいで基本日本の吹き替え版 うn >ドンブラザーズなんかもそのまんま 大丈夫か…?

159 23/07/01(土)13:39:49 No.1073535184

>>日本のロボアニメだと派手な合体に派手な必殺技とかが当たり前だけど海外TFとか見るにあっちはそういうの重視しない感じはする >パワレン輸入直後見得を切るシーンが危うくカットされそうになってスタッフ同士でめっちゃ揉めた んで見得や名乗りシーンがヒットしたのでそのまま継続になった

160 23/07/01(土)13:39:50 No.1073535188

ネトフリTF戦闘の地味さは凄まじい …けどあれ映像制作は日本のとこなんだよな

161 23/07/01(土)13:40:38 No.1073535433

日本人でも???ってなってるドンブラを海外で受け入れて貰えるのかな…

162 23/07/01(土)13:41:01 No.1073535528

>ネトフリTF戦闘の地味さは凄まじい >…けどあれ映像制作は日本のとこなんだよな G1ベースなのにびっくりするくらいストーリーが暗い…

163 23/07/01(土)13:41:28 No.1073535649

>日本人でも???ってなってるドンブラを海外で受け入れて貰えるのかな… まず桃太郎が分からない気がする

164 23/07/01(土)13:41:55 No.1073535781

>韓国の戦隊続編企画は全部新規で作ってるんだっけ? 少しは調べてくれ 続編あるのキョウリュウジャーだけだよ

165 23/07/01(土)13:42:08 No.1073535834

なんで技名叫ぶの?と現地の声優さんから不思議がられるとかよく聞く

166 23/07/01(土)13:42:56 No.1073536028

>>日本人でも???ってなってるドンブラを海外で受け入れて貰えるのかな… >まず桃太郎が分からない気がする でもまぁ日本でもアーサー王物語とか中身はあんまり知られてないけど モチーフとしては大人気だし大丈夫じゃなかろうか

167 23/07/01(土)13:42:57 No.1073536030

ショーリューケン

168 23/07/01(土)13:43:32 No.1073536203

>なんで技名叫ぶの?と現地の声優さんから不思議がられるとかよく聞く 名乗り自体も日本の見栄切り文化だから最初困惑されたし日本人が思う以上に反映されてた日本独特の文化ってあると思う

169 23/07/01(土)13:43:43 No.1073536256

>なんで技名叫ぶの?と現地の声優さんから不思議がられるとかよく聞く 実写版ワンピースはその点「つえー奴は技の名前を叫ぶもんだ」っていってて好き

170 23/07/01(土)13:43:47 No.1073536271

当たり前のように受け入れてるけどなんで技名叫ぶの?マジンガーの影響?歌舞伎とかも必殺技とかある?

171 23/07/01(土)13:43:52 No.1073536292

>>日本人でも???ってなってるドンブラを海外で受け入れて貰えるのかな… >まず桃太郎が分からない気がする ドンブラは桃太郎とかそういう次元じゃないし大丈夫だろ

172 23/07/01(土)13:44:49 No.1073536531

パワーレンジャー(ゾードン編) 1 ジュウレン (シーズン1) 2 ジュウレン+ダイレン(シーズン2) 3 ジュウレン+ダイレン+カクレン(シーズン3) 3.5 カクレン 4 オーレン 5 カーレン(打ち切りを決定する事に) 6 メガレン(ゾードン編最終章かつ打ち切り撤回に)

173 23/07/01(土)13:45:03 No.1073536594

やっぱりアメリカ人にヒーローもの作らせちゃ駄目だな 大人しくミュージカルだけ作ってろ

174 23/07/01(土)13:45:19 No.1073536661

ミル貝見るとここ10年以上は1作品で2年やる感じなのね 1年で消費し続けてるスーパー戦隊が異常なだけか…

175 23/07/01(土)13:45:30 No.1073536713

>当たり前のように受け入れてるけどなんで技名叫ぶの?マジンガーの影響?歌舞伎とかも必殺技とかある? 名乗りは歌舞伎 技名叫ぶのは日本の漫画文化

176 23/07/01(土)13:45:48 No.1073536783

>やっぱりアメリカ人にヒーローもの作らせちゃ駄目だな ちょっと待てよ!?

177 23/07/01(土)13:45:51 No.1073536789

マーベルだってヒーロー物だろ?!

178 23/07/01(土)13:46:05 No.1073536854

すげえ昔早朝にやってたよね たぶんガンダムエックスやってたころ

179 23/07/01(土)13:46:07 No.1073536864

東映特撮の殺陣自体も時代劇の延長だしメリハリあるしな

180 23/07/01(土)13:46:12 No.1073536884

でもドンブラザーズにオニが入ってる理由も一応ちゃんとあったから… まぁ見てる人誰も気にしてないと思うが

181 23/07/01(土)13:47:03 No.1073537111

>>当たり前のように受け入れてるけどなんで技名叫ぶの?マジンガーの影響?歌舞伎とかも必殺技とかある? >名乗りは歌舞伎 >技名叫ぶのは日本の漫画文化 あとロボの合体そのものと合体バンクはアニメ文化

182 23/07/01(土)13:47:24 No.1073537212

>東映特撮の殺陣自体も時代劇の延長だしメリハリあるしな 大体水戸黄門とか遠山の金さんフォーマットだよね

183 23/07/01(土)13:47:26 No.1073537224

アクション撮影はニュージーランドでやってるんだっけ?

184 23/07/01(土)13:47:40 No.1073537291

一周してキュウレンのロボにリュウソウが乗る形式に戻っててなんかダメだった

185 23/07/01(土)13:47:47 No.1073537331

アメリカ人の製作陣「名乗りなんてやったらその時に攻撃されるからカット」 東映「名乗り入れないと提供しないし許さない」 アメリカ人の製作陣「えぇ…まぁ、そういうなら短くして入れるか」

186 23/07/01(土)13:47:49 No.1073537341

初代レッドがキングレンジャーになって帰ってくるのいいよね

187 23/07/01(土)13:48:14 No.1073537453

向こうの人意外と合体ロボ好きじゃなくて 興味ない日本人がロボ=ガンダムっていうのと同じくらい合体ロボ=メガゾードだった時期があった

188 23/07/01(土)13:48:15 No.1073537456

シルバー仮面みたいに始終無言で突然鎖鎌振り回し始めるヒーローばかりなのも嫌だろう

189 23/07/01(土)13:49:00 No.1073537651

>一周してキュウレンのロボにリュウソウが乗る形式に戻っててなんかダメだった ゴーカイジャーが新たな力を手に入れるとゴセイジャーになるんだぞ 今更だ

190 23/07/01(土)13:49:10 No.1073537703

スーパー戦隊とライダーを並行して何年取り続けてる東映も考えてる側のバンダイも凄いとは思う

191 23/07/01(土)13:49:39 No.1073537838

>パワーレンジャー 映画版(1996年公開)<吹替版> >2023年7月1日(土)11:00〜2023年7月9日(日)23:59 >映画 パワーレンジャーターボ 誕生!ターボパワー(2000年公開)<吹替版> >2023年7月8日(土)11:00〜00〜2023年7月16日(日)23:59 >パワーレンジャー(2017年公開)<吹替版> >2023年7月15日(土)11:00〜00〜2023年7月23日(日)23:59 >4POWER RANGERS MYSYIC FORCE(全32話)<吹替版> >2023年6月26日(月)21:30〜 >(毎週火曜日に2話ずつ更新、各話1週間限定公開。第1話のみ最終話の配信終了日まで視聴可能) >5POWER RANGERS SAMURAI(全20話)<吹替版> >2023年7月18日(火)21:30〜 >(毎週日曜日に2話ずつ更新、各話1週間限定公開。第1話のみ最終話の配信終了日まで視聴可能) めちゃくちゃ配信するな

192 23/07/01(土)13:49:45 No.1073537868

技名叫んで見開きにすると必殺技ってことになるのはすごい発明だよな…

193 23/07/01(土)13:51:01 No.1073538183

>スーパー戦隊とライダーを並行して何年取り続けてる東映も考えてる側のバンダイも凄いとは思う ウルトラマンもそこに入ったけど毎年新しいの考えるの大変だよね アメコミやカートゥーンは一年期限なんてないし放送や販売形式お休み多いし

194 23/07/01(土)13:51:37 No.1073538333

ドラゴンレンジャーが日本でもアメリカでも大人気なの良いね

195 23/07/01(土)13:52:23 No.1073538513

>技名叫んで見開きにすると必殺技ってことになるのはすごい発明だよな… 聖闘士星矢の影響なのか

196 23/07/01(土)13:53:29 No.1073538790

>ドラゴンレンジャーが日本でもアメリカでも大人気なの良いね 本当にパイオニアだもんな…

197 23/07/01(土)13:53:40 No.1073538828

プールが割れる発射シークエンスって多分元ネタサンダーバードだから実写→アニメ→実写って一周してるんだよな

198 23/07/01(土)13:54:11 No.1073538959

マジレンのティターンもパワレン版だとンマ倒された後に復活してディスコ踊ってるしね

199 23/07/01(土)13:54:20 No.1073538993

ウルトラマンは半年休養期間があるしギャラファイなんかで過去作の販促ができるのは上手いことやってるなと思う ジョーニアスめちゃくちゃかっこいい…

200 23/07/01(土)13:54:32 No.1073539040

>でもドンブラザーズにオニが入ってる理由も一応ちゃんとあったから… >まぁ見てる人誰も気にしてないと思うが オニシスターだしぶっちゃけ鬼滅便乗くらいに思ってました

201 23/07/01(土)13:54:47 No.1073539104

トランスフォーマーなんかは同じ映像使うからより日米の違いを感じるな…

202 23/07/01(土)13:57:43 No.1073539846

堂々と便乗してるけどもいいよねザングラソード

203 23/07/01(土)13:59:05 No.1073540209

>スーパー戦隊とライダーを並行して何年取り続けてる東映も考えてる側のバンダイも凄いとは思う 電王のできるまでって映像があったけど 作品の設定が練られるまえにどんどん玩具が作られていくのコワ…ってなった

204 23/07/01(土)14:00:42 No.1073540647

>作品の設定が練られるまえにどんどん玩具が作られていくのコワ…ってなった カブトとかびっくりするくらい作品と玩具が喧嘩してたからな…

205 23/07/01(土)14:01:56 No.1073540957

>続編あるのキョウリュウジャーだけだよ だとしたらジュウオウの韓国限定キューブアニマルっていったい

206 23/07/01(土)14:02:02 No.1073540976

そんな東映も今じゃすっかり慣れて逆にバンダイに無茶な玩具の要望するようになったよ

207 23/07/01(土)14:02:30 No.1073541072

>>続編あるのキョウリュウジャーだけだよ >だとしたらジュウオウの韓国限定キューブアニマルっていったい 玩具オリジナルカラー放送後に出すの割と定番なんすよ

208 23/07/01(土)14:02:53 No.1073541175

ウルトラでも設定画をもとにソフビ作ったりするから実際の着ぐるみと印象違うこともちらほら

209 23/07/01(土)14:03:15 No.1073541269

特撮物では少ないだけでアニメ終了後に新玩具展開ってよくある話だからな

210 23/07/01(土)14:03:31 No.1073541336

>カブトとかびっくりするくらい作品と玩具が喧嘩してたからな… ゼクトマイザーの悪口はやめろ

211 23/07/01(土)14:04:02 No.1073541470

>>続編あるのキョウリュウジャーだけだよ >だとしたらジュウオウの韓国限定キューブアニマルっていったい それだけで続編よく作られるって言ったの? 人気あるとバンダイコリアが何で?って時期に特殊カラー出すだけだよ

212 23/07/01(土)14:04:15 No.1073541518

ジュウレンジャー……? しかもキバレンジャーがカクレンジャーのロボに? 向こうもvsシリーズとかあるの?

213 23/07/01(土)14:04:46 No.1073541654

>>続編あるのキョウリュウジャーだけだよ >だとしたらジュウオウの韓国限定キューブアニマルっていったい >少しは調べてくれ

214 23/07/01(土)14:05:28 No.1073541839

>ゼクトマイザーの悪口はやめろ 虫取り棒もだし スタート時点で現場でクロックアップつけちゃったからどう考えても最重要音声のクロックアップがベルトについてない!

215 23/07/01(土)14:06:11 No.1073542047

>向こうもvsシリーズとかあるの? 向こうだとメンバー総入れ替わりが始まるギンガマンとメガレンからやりだすよ その前のメガレンでもカーレン青とジュウレン黒とニンジャ・タートルズとそれぞれ共演したりした

216 23/07/01(土)14:06:13 No.1073542055

>スタート時点で現場でクロックアップつけちゃったからどう考えても最重要音声のクロックアップがベルトについてない! ダメじゃねーか!!

217 23/07/01(土)14:07:06 No.1073542281

>スタート時点で現場でクロックアップつけちゃったからどう考えても最重要音声のクロックアップがベルトについてない! ライダーフォームになったら自動的にクロックアップする予定だったんだっけ?

218 23/07/01(土)14:08:33 No.1073542699

普通に考えたらテコ入れにも対応して新玩具投入するバンダイの開発速度がおかしい

219 23/07/01(土)14:08:35 No.1073542714

文化の違いってやつかねえ… 最近リメイクされた映画で1番許せなかったのはメガゾードの合体シーン

220 23/07/01(土)14:09:23 No.1073542933

>普通に考えたらテコ入れにも対応して新玩具投入するバンダイの開発速度がおかしい 最近はアイテム数多いしね 毎年被らないように新しいギミック考えててすげーってなる

↑Top