虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/01(土)10:05:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/01(土)10:05:14 No.1073479748

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/07/01(土)10:05:46 No.1073479868

コストが高い

2 23/07/01(土)10:05:48 No.1073479880

毎日食うから

3 23/07/01(土)10:06:04 No.1073479933

おっぱい揉ませろ

4 23/07/01(土)10:06:56 No.1073480140

同じ地域の食材と相性がいいなんて話はねえだろ… 今の米作り始めたのごく最近じゃねえかよ

5 23/07/01(土)10:08:10 No.1073480416

毎日食べるから値段にこだわるんだよ…

6 23/07/01(土)10:09:48 No.1073480781

コシヒカリ生まれてまだ60年くらいだぞ

7 23/07/01(土)10:11:31 No.1073481175

若者は米を悪魔の食い物だと教えられてるから…

8 23/07/01(土)10:11:41 No.1073481213

やすいのでもそこそこ美味いんだよ

9 23/07/01(土)10:12:21 No.1073481370

炊き方次第で大体美味くなる

10 23/07/01(土)10:13:06 No.1073481560

基本販売価格から選ぶしスーパーで買える米なんて銘柄限られてるから選択の余地なんてほぼ無いのでは 金持ちの話ならそうだね

11 23/07/01(土)10:13:21 No.1073481624

古米でもない限りそこまでこだわらなくても安くて美味しいお米を貴様らが工夫して作ってくれてるおかげだが?

12 23/07/01(土)10:14:18 No.1073481867

米さんかわいそうだよね

13 23/07/01(土)10:14:52 No.1073482001

こだわりなんて金に余裕があるやつが上から目線で言うもんからな

14 23/07/01(土)10:15:04 No.1073482045

他に気にする事がいっぱいありすぎる

15 23/07/01(土)10:16:26 No.1073482357

なら米をパッケージして少量で楽しめるように売り手も努力しろ なんだよ基本が10kgや30kgとかバラエティ楽しむ余地無いじゃん

16 23/07/01(土)10:17:29 No.1073482575

毎日空気を吸うのにいちいち気圧とか湿気とか考えないしな

17 23/07/01(土)10:17:31 No.1073482584

>なら米をパッケージして少量で楽しめるように売り手も努力しろ 一合単位のやつあるぞ めちゃくちゃ割高だが

18 23/07/01(土)10:18:02 No.1073482693

外人が毎日食うパンの小麦にこだわってるとも思えんが

19 23/07/01(土)10:19:30 No.1073483022

メシに限らない話だが面倒くせえだろ 美食家じゃないんだからそこそこ美味けりゃ構わないよ

20 23/07/01(土)10:20:28 No.1073483221

俺は農家さんと仕入先のプロとしての腕を信じている

21 23/07/01(土)10:20:35 No.1073483253

雄山が冷やし中華馬鹿にしながら中華の素材で作ってたの思い出した

22 23/07/01(土)10:21:27 No.1073483427

>外人が毎日食うパンの小麦にこだわってるとも思えんが フランス人は自分に合うパン屋決めてその近くに住むくらいだから結構徹底してる

23 23/07/01(土)10:22:37 No.1073483644

何事もこだわろうとすれば金がかかるし そこまでしてこだわろうと思わないし

24 23/07/01(土)10:23:06 No.1073483745

炊き方の方に拘った方が楽しい

25 23/07/01(土)10:23:23 No.1073483797

米の種類によって一番美味い炊き方あるんだろうけど難しくて…

26 23/07/01(土)10:23:26 No.1073483808

スマホだって「毎日使うなら高いやつのほうがいいよな…」と思いつつ普通のスペックのやつを買う

27 23/07/01(土)10:23:46 No.1073483875

おいしさに慣れておいしいご飯に感動できなくなる

28 23/07/01(土)10:24:33 No.1073484046

>おっぱい揉ませろ 毎日吸うのに

29 23/07/01(土)10:25:13 No.1073484185

米が不味いと思ったことがあっても美味いと思ったこと無いわ 基本おかずを邪魔しなければどうでもいいというか

30 23/07/01(土)10:26:13 No.1073484415

>外人が毎日食うパンの小麦にこだわってるとも思えんが 俺がフランスで一番ビビったのは パン屋さんが自分とこで使ってる酵母菌だかの名前を店の前に書いてたことだ 市場の出店みたいなとこでも書いてた

31 23/07/01(土)10:26:33 No.1073484497

土鍋で炊きたてのご飯は確かに感動するレベルで旨い けどそれを毎日準備するの大変だからパックご飯ですますね…

32 23/07/01(土)10:26:54 No.1073484579

>同じ地域の食材と相性がいいなんて話はねえだろ… >今の米作り始めたのごく最近じゃねえかよ 俺の子供の頃の米と今作ってる米はもう系統も品種も違うしな

33 23/07/01(土)10:27:35 No.1073484741

日頃食ってる米が一番美味く感じるのが人間だと思う 美味しい米くってもいつもと味が違う→高いからこっちの方が美味しいっていう違いがあるってことなんだ!くらいの認識

34 23/07/01(土)10:27:35 No.1073484743

>土鍋で炊きたてのご飯は確かに感動するレベルで旨い >けどそれを毎日準備するの大変だからパックご飯ですますね… パック飯を否定するわけではないけどそれはそれで寂しいな…

35 23/07/01(土)10:28:07 No.1073484871

>外人が毎日食うパンの小麦にこだわってるとも思えんが こだわってる国は本当にこだわってるぞ おにぎり専門店が屋台引いてて〇〇曜日の◯時に来る〇〇さんところのおにぎりが一番旨い!みたいな世界だ

36 23/07/01(土)10:28:41 No.1073485007

コシヒカリが最初に品評会に出された時も 甘すぎる、こんなもん食えないって散々な評価くらったそうな なぜか千葉県のエライ人だけすごい評価して千葉の県産品にしたけど 人間の味覚なんて短期間で変わっちまうんだ

37 23/07/01(土)10:29:11 No.1073485132

毎日食べる人が本当に減ってしまった あんなに朝ごはんは米が一番!って食べさせてくれた親が 今は朝パンで夜は糖質制限でちょこっと米食べるだけだ 俺の方が米食ってる

38 23/07/01(土)10:29:25 No.1073485180

>>外人が毎日食うパンの小麦にこだわってるとも思えんが >こだわってる国は本当にこだわってるぞ >おにぎり専門店が屋台引いてて〇〇曜日の◯時に来る〇〇さんところのおにぎりが一番旨い!みたいな世界だ それ言うと日本でも拘る人はとことん拘るので…

39 23/07/01(土)10:31:26 No.1073485660

>俺がフランスで一番ビビったのは >パン屋さんが自分とこで使ってる酵母菌だかの名前を店の前に書いてたことだ >市場の出店みたいなとこでも書いてた こっちだってスーパー行ったら食パンだけで何種類あるんだよって話なので

40 23/07/01(土)10:31:43 No.1073485719

値段にこだわって毎回違うコメを買ってるよ そしてそれはそれで微妙な炊き方の違いを楽しんでるよ

41 23/07/01(土)10:31:47 No.1073485739

高級の米食ったら脳がパッキパキにキマってやっべえ止めらんねぇよ~これったっまんねぇへへぇ~ってなるならいいんじゃない

42 23/07/01(土)10:31:57 No.1073485778

お米にはこだわってるので新米の時期に農家さんで一年分買って 玄米のまま冷蔵庫で保存してもらっておるよ 今年はちょっと食べ過ぎて残り10kgしかない

43 23/07/01(土)10:32:13 No.1073485856

人を指差すなよ田舎者

44 23/07/01(土)10:32:30 No.1073485915

健康考えて麦飯にしてるんで米のランクはあんまり気にしてない というかいい米使っても美味しさに影響しない

45 23/07/01(土)10:32:41 No.1073485956

>>俺がフランスで一番ビビったのは >>パン屋さんが自分とこで使ってる酵母菌だかの名前を店の前に書いてたことだ >>市場の出店みたいなとこでも書いてた >こっちだってスーパー行ったら食パンだけで何種類あるんだよって話なので 種類て…まぁそうっすね

46 23/07/01(土)10:33:20 No.1073486133

>種類て…まぁそうっすね 酵母と発酵方法が全部違うって事だぞ

47 23/07/01(土)10:33:43 No.1073486231

話に集中できないスカート丈

48 23/07/01(土)10:34:30 No.1073486396

こだわり米気軽に買えるような金ねンだわ

49 23/07/01(土)10:34:46 No.1073486454

安定のコシヒカリでさえあればそれでいいよ

50 23/07/01(土)10:34:50 No.1073486471

拘った白米だけより雑穀沢山混ぜた白米のほうが美味いぞ

51 23/07/01(土)10:35:49 No.1073486708

>酵母と発酵方法が全部違うって事だぞ そこじゃなく酵母菌の種類を売りにしてるって話じゃないのか

52 23/07/01(土)10:36:17 No.1073486819

刺身や魚の種類にはこだわるけど米は脇役なのでそんなに…

53 23/07/01(土)10:36:43 No.1073486923

30年前の冷害のたった一年でそれまで日本の米の代表だったササニシキさんが消えたんだぞ 地域の食材との組み合わせなんて考えてねえよ!

54 23/07/01(土)10:37:03 No.1073487028

>そこじゃなく酵母菌の種類を売りにしてるって話じゃないのか 説明しても無駄だと思う

55 23/07/01(土)10:38:12 No.1073487283

>そこじゃなく酵母菌の種類を売りにしてるって話じゃないのか 酵母菌の種類にこだわるレベルならパンの種類にもこだわるってことが理解できてないんじゃない?

56 23/07/01(土)10:42:32 No.1073488326

>高級の米食ったら脳がパッキパキにキマってやっべえ止めらんねぇよ~これったっまんねぇへへぇ~ってなるならいいんじゃない 古米とかどこのだか分からん安米を食うと流石に…いつもとは違うな…と感じる人は割といるし 普段気にしてないだけで結構味の違いは感じてないか

57 23/07/01(土)10:43:05 No.1073488443

新潟以外でも台風以外への耐性が優秀なコシヒカリばっかりじゃねえか

58 23/07/01(土)10:43:07 No.1073488455

米やパン自体を美味くするとお菓子みたいな甘み!って方向に行きがちなんだよな

59 23/07/01(土)10:45:45 No.1073489050

あとその辺のスーパーで適当に選んで買った米でも十分うめえからな…

60 23/07/01(土)10:47:30 No.1073489445

普通の一般人はそこまでいちいち食に拘ったりしない

61 23/07/01(土)10:47:43 No.1073489488

米なんてどれも同じとは言わんし炊き方とかもこだわったほうが美味いよってのはわかるけど同じ地域の食材と相性がいいは信仰の域だと思う そのむしろこだわるなら地域に固執しないほうがいい

62 23/07/01(土)10:48:18 No.1073489635

米余りと減反でコシヒカリ以外まともに買い取らん状況がずっと続いたんだよ 最近になってようやく昔の米も復活してみんべって話になったばかりだ

63 23/07/01(土)10:49:46 No.1073489946

米マズイって感じたのは飲み屋のやってるランチぐらい

64 23/07/01(土)10:50:52 No.1073490214

10㎏1000円の米は流石に味がしねえって思ったけど 普通に食う分にはどれもおいしい

65 23/07/01(土)10:51:51 No.1073490440

こだわりの蕎麦屋は季節によって産地変えたり 場合によっては数種類の産地ブレンドしてたりするよね

66 23/07/01(土)10:51:54 No.1073490454

おっぱい!

67 23/07/01(土)10:52:28 No.1073490589

水分多くてべと付いたのは苦手だけど不味い米は当たったことない気がする

68 23/07/01(土)10:52:42 No.1073490648

高い炊飯器は全然違うみたいに聞くけど流石に何万も出す気にはならない

69 23/07/01(土)10:54:32 No.1073491053

こだわりすぎてスーパーでハズレが存在しなくなったレベルにはこだわってるじゃねえか なんならコンビニの無洗米ですら不味くはない

70 23/07/01(土)10:55:59 No.1073491359

同じ地域だからって野菜にも魚にも肉にも他所の米より合うなんてことないでしょ

71 23/07/01(土)10:56:19 No.1073491434

>米なんてどれも同じとは言わんし炊き方とかもこだわったほうが美味いよってのはわかるけど同じ地域の食材と相性がいいは信仰の域だと思う >そのむしろこだわるなら地域に固執しないほうがいい 食材じゃなく醤油とか味噌とか全体的な味付け傾向との相性ならわかるんだけどな 地酒ならはっきりと地元の醤油や味噌との相関性があるし

72 23/07/01(土)10:57:04 No.1073491587

移動販売の安弁当で不味い米を久しぶりに体験した もうなんていうか無理だな 普段食ってるコメは十分にこだわって選ばれたやつだよ

73 23/07/01(土)10:57:18 No.1073491643

パックご飯はまだ進化の余地がある 具体的には臭い…なんとかして

74 23/07/01(土)10:57:48 No.1073491757

いい米はたまに外食したときでいいかなって 外食だしいい米なんだろ多分 あんま違いわからんけど

75 23/07/01(土)10:58:05 No.1073491809

外食や弁当のご飯でまずいやつは十中八九品種どうこうじゃなくて古いせいだよ

76 23/07/01(土)10:59:28 No.1073492140

ジャポニカインディカくらいの違いでは変わるだろうけど銘柄単位の相性なんて1ミリも考えたこと無かった

77 23/07/01(土)10:59:38 No.1073492181

地域シナジーは気のせいじゃないかなぁ…もしくは炊く際の水の方の統一性とか

78 23/07/01(土)11:00:16 No.1073492332

地元の食材が一番美味しいはコーラとハンバーガーが世界一美味しい料理論法の亜種だと思ってる 美味しいからその他はこの地域から淘汰されたではなくそれしか食材が手に入らないから地域の人が慣れただけ

79 23/07/01(土)11:00:34 No.1073492411

>パックご飯はまだ進化の余地がある >具体的には臭い…なんとかして よくわからないブランド買わずにサトウのごはんでいいんじゃね

80 23/07/01(土)11:01:10 No.1073492514

値段と手間の少なさに拘ってるぞ

81 23/07/01(土)11:02:30 No.1073492841

一番安いのでいいや 駄目なの遥か昔に食ったタイ米くらいだわ

82 23/07/01(土)11:02:35 No.1073492858

日本のコメに関してはそもそも平均点アクメが高すぎて どれ食ってもうまいになってる

83 23/07/01(土)11:02:38 No.1073492869

>地元の食材が一番美味しいはコーラとハンバーガーが世界一美味しい料理論法の亜種だと思ってる >美味しいからその他はこの地域から淘汰されたではなくそれしか食材が手に入らないから地域の人が慣れただけ 名物に旨い物なしって昔から言うもんな

84 23/07/01(土)11:03:17 No.1073493019

コンビニ居ぬきの中華料理屋で出てくる白くて濁ったやわらかいけど水分量少ないごはん あれってどうやって炊いてるの?

85 23/07/01(土)11:04:08 No.1073493248

>一番安いのでいいや >駄目なの遥か昔に食ったタイ米くらいだわ あれはそもそも炊き方も料理法も全く違う種類の米を 米は米だろ!!って混ぜさせた馬鹿が悪いよ…

86 23/07/01(土)11:04:09 No.1073493253

信用してるから特にこだわらなくて普通のでちゃんと美味しいと信じてるんだよ言わせんなよ

87 23/07/01(土)11:05:34 No.1073493572

スレ画みたいに読者に身近で人それぞれ当然考えが異なることをもっともらしくキャラに言わせるとすげえ薄っぺらく感じる

88 23/07/01(土)11:06:29 No.1073493782

地元が北海道のやつは地元の食材が美味しいと言えるからズルい…

89 23/07/01(土)11:07:37 No.1073494028

決定的な誤りみたいに言ってるけど何にこだわるかなんて人によるから別に良くない? 毎日服着てるけどハンガーに手伸ばして適当に掴んだの着てるし

90 23/07/01(土)11:08:11 No.1073494166

>日本のコメに関してはそもそも平均点アクメが高すぎて 飯食ってイクな 最近の飯漫画かよ

91 23/07/01(土)11:08:21 No.1073494206

>日本のコメに関してはそもそも平均点アクメが高すぎて >どれ食ってもうまいになってる アクメしたらオメコじゃねえか

92 23/07/01(土)11:10:24 No.1073494636

何を書こうとしてアクメになったんだろ

93 23/07/01(土)11:10:32 No.1073494663

>地元が北海道のやつは地元の食材が美味しいと言えるからズルい… 移住して住んじゃえばいいんだよ

94 23/07/01(土)11:11:16 No.1073494828

>地元が北海道のやつは地元の食材が美味しいと言えるからズルい… お年寄りに話を聞くと昔の道産米は不味くてなあって言う人いっぱいいるよ

95 23/07/01(土)11:12:06 No.1073495007

>スレ画みたいに読者に身近で人それぞれ当然考えが異なることをもっともらしくキャラに言わせるとすげえ薄っぺらく感じる 所詮なろう漫画だからな

96 23/07/01(土)11:14:33 No.1073495544

米より味のあるオカズでシコリたい もしかしてオカズだけでいいんじゃないか?

97 23/07/01(土)11:15:44 No.1073495794

炭水化物って手っ取り早く糖になってカロリーになるだけだから 別に食べなくてもいいんだよね 肉と野菜だけ食べてたら生きてはいける

98 23/07/01(土)11:15:53 No.1073495825

北海道で生まれ育った人は地元以外どこに行っても苦労するんじゃないのかい?

99 23/07/01(土)11:16:07 No.1073495897

高い米が毎日食っても満足感産んでくれるならいいけどさあ… 正直味わかんなくなるんだよなあ そのくせ外で今まで食ってたもんだけ不味くなる

100 23/07/01(土)11:16:48 No.1073496030

北海道米は品種改良による質の向上と気温上昇によって米作に向いた環境になって 今や優秀な米の産地になっている

101 23/07/01(土)11:19:23 No.1073496664

最近は割と毎日は食べなくなっちゃったな…

102 23/07/01(土)11:20:36 No.1073496941

昔のタイ米ブレンドは不味かったなあ あれ以外ならなんでもうまい

103 23/07/01(土)11:26:16 No.1073498186

>所詮なろう漫画だからな バカにするつもりはないが納得した

104 23/07/01(土)11:27:56 No.1073498565

訛り方がなんか変で気になる

105 23/07/01(土)11:28:27 No.1073498663

拘ると高いし… 一度拘ると他じゃ満足できなくなりそうだから怖いよね

106 23/07/01(土)11:30:58 No.1073499220

どうせ流通してる米なんて大半が産地偽装してるしそんな状況で拘ってもな…

107 23/07/01(土)11:37:28 No.1073500761

正直食べ比べでもしないとそんなに味の違いがわかんね

108 23/07/01(土)11:38:09 No.1073500933

>バカにするつもりはないが納得した なろうって言われただけでどれだけ貴賤な展開も納得できるのすごいよな

109 23/07/01(土)11:40:07 No.1073501393

この時期は野菜室にパックして入れるといいと知った

110 23/07/01(土)11:45:59 No.1073502759

この一ページだけじゃ何も判断できねぇ

111 23/07/01(土)11:46:25 No.1073502837

貴賤?

112 23/07/01(土)11:46:28 No.1073502846

>北海道米は品種改良による質の向上と気温上昇によって米作に向いた環境になって >今や優秀な米の産地になっている 新潟ですら大量の死者を出した治水工事や品種改良するまではクソまずい米の産地として有名だったからな

113 23/07/01(土)11:48:34 No.1073503339

カタきり丸

114 23/07/01(土)12:12:51 No.1073509249

何で毎日食うもんに拘るんだよって考え方もあるだろ そんな暇も時間もねえよ

↑Top