23/07/01(土)03:11:06 割と大... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/01(土)03:11:06 No.1073436287
割と大変なことになっている?
1 23/07/01(土)03:11:30 No.1073436331
福岡大雨でうるせぇ~
2 23/07/01(土)03:13:36 No.1073436524
これ数年前の北部九州豪雨災害レベルじゃないのか 土砂掻き出しのボランティア行ったわ当時
3 23/07/01(土)03:15:47 No.1073436726
もう水害は毎年恒例になっちまったな
4 23/07/01(土)03:16:19 No.1073436764
ド深夜にいきなり勢い増したから明日の被害報道みるのこわいな
5 23/07/01(土)03:17:30 No.1073436860
こんなの始まりに過ぎないぞ 見ろよ来週からの天気予報
6 23/07/01(土)03:19:31 No.1073437021
スマホがぴーぴーうるさいんじゃい! 8階だから溺れねえよ!
7 23/07/01(土)03:21:45 No.1073437193
fu2322446.jpg 今これだと朝にはどこかが決壊してそうだ
8 23/07/01(土)03:24:27 No.1073437388
福岡市内がヤバいのも久々だな
9 23/07/01(土)03:25:44 No.1073437491
福岡よりヤバい山口の声が全然ない…
10 23/07/01(土)03:26:37 No.1073437559
>福岡よりヤバい山口の声が全然ない… さっきスレ立ってたけど伸びずに沈んだな
11 23/07/01(土)03:28:25 No.1073437685
何年か前の九州豪雨や西日本豪雨のときも山口はあまりダメージ受けてた印象ないし実は水害に強い?
12 23/07/01(土)03:29:55 No.1073437793
>さっきスレ立ってたけど伸びずに沈んだな なんか怖いな…明けてから被害報道見るの嫌だな
13 23/07/01(土)03:32:12 No.1073437977
梅雨ってやつか
14 23/07/01(土)03:32:59 No.1073438032
>土砂掻き出しのボランティア行ったわ当時 えらい
15 23/07/01(土)03:34:43 No.1073438183
>梅雨ってやつか あっちは明けたような…
16 23/07/01(土)03:39:28 No.1073438506
外はこの頃案外晴れているな~と思って配達注文した後に線状降水帯の報道を知って 荷物は今日届く予定だというんだから配達員には悪いことをしてしまった 荷物も配達員も無事を祈る
17 23/07/01(土)03:40:33 No.1073438573
毎年割と大変な豪雨やってない?
18 23/07/01(土)03:41:10 No.1073438621
>毎年割と大変な豪雨やってない? そういう世界になった
19 23/07/01(土)03:41:54 No.1073438674
降りが軽くなったな レーダーだとまた直ぐに赤いの来るっぽいが
20 23/07/01(土)03:42:54 No.1073438742
うわ避難指示きた
21 23/07/01(土)03:45:26 No.1073438917
治水工事なんてそう簡単に出来ないのに地球はよぉ!
22 23/07/01(土)03:46:34 No.1073438987
大雨が振り出してから3時間半経った
23 23/07/01(土)03:47:48 No.1073439079
これマジで毎年このクラスのが来たら被害甚大なんてもんじゃないし 何か対策したいところなんだろうけどぶっちゃけ避難支持しか出来んよね…
24 23/07/01(土)03:48:29 No.1073439132
>>毎年割と大変な豪雨やってない? >そういう世界になった クソアプデしてんじゃねぇよ…
25 23/07/01(土)03:50:04 ID:U7RrogMA U7RrogMA No.1073439223
大丈夫?田んぼの様子見に行った方が良いんじゃないか?
26 23/07/01(土)03:50:38 No.1073439264
大都会の蓋なしトラップにハマる人が今回はいなければいいな…
27 23/07/01(土)03:51:47 No.1073439338
何故そんな荒れネタを急に二つもぶっ込んだ
28 23/07/01(土)03:57:16 No.1073439649
昨日は止んだと思ったら土砂降りなってを繰り返す変な天気だった
29 23/07/01(土)03:58:16 No.1073439703
雷と災害警報のダブルパンチで飛び起きたわうるっせぇ!
30 23/07/01(土)03:59:17 No.1073439755
梅雨末期の大雨か
31 23/07/01(土)04:02:30 No.1073439937
ただいま夜勤から帰宅しました 傘が無意味だったことをご報告致します
32 23/07/01(土)04:02:44 No.1073439955
>もう水害は毎年恒例になっちまったな 佐賀から広島にかけてはここんとこ毎年豪雨災害食らってる印象
33 23/07/01(土)04:04:08 No.1073440029
そろそろ大阪に強い雨雲来るけど停滞はしなさそう
34 23/07/01(土)04:05:24 No.1073440097
九州って毎年水害起きてる気がするけど昔からこうだったっけ
35 23/07/01(土)04:05:58 No.1073440130
最近はもう毎年台風や大雨に怯えなきゃいけないけど人類はいつになったら自然に対抗できるようになるんだ
36 23/07/01(土)04:07:32 No.1073440208
ヒで「生まれてから45年ずっと宇部で暮らしてるがこんな豪雨は初めて」って言ってる人がいたがそんなにか
37 23/07/01(土)04:07:51 No.1073440219
>九州って毎年水害起きてる気がするけど昔からこうだったっけ 近年急増したって感じではないな http://saigairireki.qscpua2.com/nen/
38 23/07/01(土)04:08:22 No.1073440240
>九州って毎年水害起きてる気がするけど昔からこうだったっけ 言うて酷暑してからだからせいぜいここ6,7年ってとこじゃねぇかな
39 23/07/01(土)04:08:26 No.1073440243
>そろそろ大阪に強い雨雲来るけど停滞はしなさそう 10時ごろも凄いのあったよな
40 23/07/01(土)04:11:22 No.1073440378
スマホに警報の緊急アラートがきてすげえびびった
41 23/07/01(土)04:14:28 No.1073440526
雷が凄くて起きてから寝れない
42 23/07/01(土)04:15:02 No.1073440555
仕事やすも
43 23/07/01(土)04:16:02 No.1073440596
山口県宇部市民です 厚東川撮って来ました これはもうダメかもわからんね fu2322491.jpg
44 23/07/01(土)04:16:46 No.1073440625
>山口県宇部市民です >厚東川撮って来ました >これはもうダメかもわからんね >fu2322491.jpg もう終わりだ猫の県
45 23/07/01(土)04:18:02 No.1073440678
>fu2322446.jpg >今これだと朝にはどこかが決壊してそうだ このグラフで黒になってるところは氾濫してるらしいけど 天井川で土手は超えてないけど土手の外の土地よりも水位が高いから氾濫と判定されてるところもあってどれだけ正確か分からん
46 23/07/01(土)04:18:08 ID:U7RrogMA U7RrogMA No.1073440683
なんで毎年九州ばかり狙われてるの?
47 23/07/01(土)04:19:05 No.1073440721
>なんで毎年九州ばかり狙われてるの? 偏西風というのがあってな
48 23/07/01(土)04:20:04 No.1073440761
>>山口県宇部市民です >>厚東川撮って来ました >>これはもうダメかもわからんね >>fu2322491.jpg >もう終わりだ猫の県 まあでも今だいぶ普通の大雨くらいに落ち着いてきたしこれなら踏ん張れると思うわ
49 23/07/01(土)04:21:57 No.1073440830
明日から大分福岡長崎と回らなきゃいけないのに最悪何か面倒な事になりそうで辛い
50 23/07/01(土)04:22:04 No.1073440835
>なんで毎年九州ばかり狙われてるの? 日本列島は北東から南西へ斜めに伸びてて その南西の端に九州があるんで…
51 23/07/01(土)04:23:49 No.1073440923
>山口県宇部市民です >厚東川撮って来ました >これはもうダメかもわからんね >fu2322491.jpg これ下流? グラフ上だけど何か上流の末信橋ってところ溢れてね?
52 23/07/01(土)04:24:45 No.1073440969
あまりにも災害増えたから火災保険とか値上がりするってさ
53 23/07/01(土)04:26:23 No.1073441032
>これ下流? >グラフ上だけど何か上流の末信橋ってところ溢れてね? 下流ってかもう河口手前 上流は知らない…
54 23/07/01(土)04:27:00 No.1073441062
満潮6時半で低めの方だからいけるいける
55 23/07/01(土)04:27:38 No.1073441084
午後には止むのかな
56 23/07/01(土)04:27:54 No.1073441095
雨落ち着いてきたけどすぐ酷くなったりするしどのタイミングで安心したらいいのかわかんねえ
57 23/07/01(土)04:42:46 No.1073441832
やはり治水…! 治水は全てを解決する…!!
58 23/07/01(土)04:48:22 No.1073442111
山口だけど全然大丈夫そう
59 23/07/01(土)04:52:08 No.1073442283
長崎市昨日は1時間60ミリ級の大雨でバケツひっくり返したんか!ってくらいあめひどくて 今日は…4~6時まで30ミリ以上!? なんじゃこりゃ
60 23/07/01(土)04:53:46 No.1073442347
宇部って結構でかいよね 変な名前の高校のところと新駅って所とエヴァンゲリオンのラストのデカい工場近くの駅んところと
61 23/07/01(土)04:58:24 No.1073442566
>何年か前の九州豪雨や西日本豪雨のときも山口はあまりダメージ受けてた印象ないし実は水害に強い? 15年くらい前にボコボコにされたよ 人口少ないから被害も少なかったけど
62 23/07/01(土)05:03:34 No.1073442804
段々毎年恒例の西日本豪雨になってる
63 23/07/01(土)05:03:36 No.1073442806
明るくなってきたから近くの川のライブカメラ見てみたら割とパンパンでダメだった
64 23/07/01(土)05:05:07 No.1073442869
こんな日でも新聞配達はあるはずなので遅くなっても怒らないであげてね
65 23/07/01(土)05:07:36 No.1073442968
>段々毎年恒例の西日本豪雨になってる ダメージが蓄積してそうで嫌だよね…
66 23/07/01(土)05:11:16 No.1073443148
>>段々毎年恒例の西日本豪雨になってる >ダメージが蓄積してそうで嫌だよね… 久留米はもうかなり蓄積されてない?
67 23/07/01(土)05:12:15 No.1073443190
山口は洪水よりも崖崩れがな… またどっかで通行止めになるんだろうな
68 23/07/01(土)05:13:05 No.1073443243
ヒの避難警報の検索結果がクソスパムで埋まってる
69 23/07/01(土)05:14:22 No.1073443312
野菜を育ててる人は大変だ
70 23/07/01(土)05:21:37 No.1073443710
>こんな日でも新聞配達はあるはずなので遅くなっても怒らないであげてね いつもより30ヌンくらい早かった
71 23/07/01(土)05:22:16 No.1073443749
JR止まってる…
72 23/07/01(土)05:22:37 No.1073443767
佐賀だが昨日の深夜よりは酷くない この調子なら福岡遊びに行けるかな…
73 23/07/01(土)05:24:00 No.1073443843
雨音うるさすぎて目が覚めたわい…
74 23/07/01(土)05:26:26 No.1073443967
終末か
75 23/07/01(土)05:29:51 No.1073444137
2022年は東北が豪雨に見舞われたので西日本ばかりではないよ
76 23/07/01(土)05:33:48 No.1073444335
西日本っていうか中国四国あたりは水回りのインフラが大分極端だからこういう時に弱そう 貯めるにしても耐えるにしても
77 23/07/01(土)05:37:31 No.1073444541
ちょっと収まってきた
78 23/07/01(土)05:39:55 No.1073444661
こういう時は毎回中国地方が地味に酷い目に遭ってるイメージがある
79 23/07/01(土)05:41:03 No.1073444724
>こういう時は毎回中国地方が地味に酷い目に遭ってるイメージがある 毎回派手だよ!
80 23/07/01(土)05:43:52 No.1073444882
中国地方は水没というか崖くずれや地滑りのイメージ
81 23/07/01(土)05:47:37 No.1073445080
中国九州当たりのローカル線が被災からの不通になって 復活する頃にまた違う路線が被災するのを毎年繰り返してるイメージ
82 23/07/01(土)05:49:53 No.1073445207
中国地方はもともと災害少ないところだから対応できてないんだよな
83 23/07/01(土)05:51:24 No.1073445297
妙にいい感じに瀬戸内海に滑り込んでくるルートが近年増えたなぁ良くは無いけど
84 23/07/01(土)05:53:58 No.1073445442
うまいこと四国バリアをすり抜けてくるんだよな…
85 23/07/01(土)05:56:28 No.1073445590
大阪とりあえず強い雨雲は一旦通り過ぎた感じだ
86 23/07/01(土)06:01:59 No.1073445922
山口は10年程治水がっちがちに工事してたからちょっと水路が溢れた程度だった
87 23/07/01(土)06:04:01 No.1073446036
梅雨明けたんですか?やったーっ! 明けてないじゃないすか! やだーっ!
88 23/07/01(土)06:04:24 No.1073446059
fu2322547.jpg
89 23/07/01(土)06:06:06 No.1073446148
東京だと全く話題になってないけど九州の人はもっと騒いだほうがいいんじゃないの?
90 23/07/01(土)06:06:12 No.1073446152
あー懐かしいな線状なんとか
91 23/07/01(土)06:08:55 No.1073446293
>東京だと全く話題になってないけど九州の人はもっと騒いだほうがいいんじゃないの? 時差があるからまだ寝てるんじゃないの
92 23/07/01(土)06:09:28 No.1073446320
>fu2322547.jpg 工事間に合ってて良かったね
93 23/07/01(土)06:09:58 No.1073446343
fu2322553.jpg
94 23/07/01(土)06:10:17 No.1073446355
南九州だけど昼にはすぎるだろ…
95 23/07/01(土)06:11:13 No.1073446399
>>東京だと全く話題になってないけど九州の人はもっと騒いだほうがいいんじゃないの? >時差があるからまだ寝てるんじゃないの きゅうしゅうはとおいからな…
96 23/07/01(土)06:11:21 No.1073446410
警報見ると実際昼までだしな
97 23/07/01(土)06:12:57 No.1073446504
首都圏は午前から夕方までは降ったりやんだり そして夜はずっと大雨傘マーク
98 23/07/01(土)06:13:05 No.1073446514
西日本豪雨の時は一週間くらい今日もよく降んなぁ…って日が続いて気がついたら大変な事になってたな…
99 23/07/01(土)06:13:45 No.1073446556
氾濫情報はまだ出てないな…ってもう氾濫してるじゃねーか!
100 23/07/01(土)06:14:17 No.1073446582
なんで最近は台風の中継とかやってくれないんだろうな ニュースで緊張感ある喋りしてるのが滑稽で好きなんだけど
101 23/07/01(土)06:14:22 No.1073446591
本州は今週ずっと雨マークだけどそんな降らなかったし正直信用してない
102 23/07/01(土)06:14:53 No.1073446617
俺の人生みてぇな雨だな
103 23/07/01(土)06:15:22 No.1073446654
https://www.river.go.jp/kawabou/pc/ov?zm=6&fld=0&clat=35.69299463209881&clon=139.74609375000003&mapType=0&viewGrpStg=0&viewRd=1&viewRW=1&viewRiver=1&viewPoint=1 この時点で紫ばっかだけどヤバくない?
104 23/07/01(土)06:16:18 No.1073446715
都内でこれだったら既に2スレ目3スレ目に突入してるんだろうな
105 23/07/01(土)06:18:29 No.1073446858
>俺の人生みてぇな雨だな お前の人生ずっと雨マークだな
106 23/07/01(土)06:18:30 No.1073446860
>fu2322553.jpg 見えなくなってる畦にハマったか…
107 23/07/01(土)06:20:47 No.1073446983
だいぶ小雨になったけど川はこれからなのかな…
108 23/07/01(土)06:21:24 No.1073447017
大丈夫だ九州は豪雨慣れしてる
109 23/07/01(土)06:23:14 No.1073447134
テレビも臨時編成じゃないし扱い悪いよね
110 23/07/01(土)06:30:24 No.1073447570
さすが我が家だ高台なのでなんともないぜ
111 23/07/01(土)06:34:56 No.1073447869
こんなこと言うとアレだけど九州四国で受け止められる分は極力受け止めて本州に持ち込まないよう頑張ってほしい
112 23/07/01(土)06:37:27 No.1073448039
日本も熱帯になったのか
113 23/07/01(土)06:45:09 No.1073448615
宮崎の予報1mmなのに不安になるほど降ってる
114 23/07/01(土)06:46:12 No.1073448708
スコールって奴じゃないのこれ
115 23/07/01(土)06:49:41 No.1073449002
うわー!瀬戸内海が溢れちまうー!
116 23/07/01(土)06:56:19 No.1073449469
いのちだいじに
117 23/07/01(土)06:59:47 No.1073449774
熊本もう氾濫し始めてる あかんわこれ
118 23/07/01(土)07:02:32 No.1073450033
山口は毎回川が溢れそうになるギリギリで治まる
119 23/07/01(土)07:03:06 No.1073450096
福岡はもうピークすぎた? 今からまた雨強くなんのかな
120 23/07/01(土)07:04:22 No.1073450225
もうちょっと治水できないの
121 23/07/01(土)07:04:36 No.1073450250
>山口は毎回川が溢れそうになるギリギリで治まる 錦帯橋「楽しんで頂けたかな?」
122 23/07/01(土)07:05:05 No.1073450281
気候も変わりつつあるのかね
123 23/07/01(土)07:05:19 No.1073450300
山口の山陽側だけどギリギリ大丈夫のようだ 内陸と山陰は知らん
124 23/07/01(土)07:09:39 No.1073450687
高知県って降水量自体はかなりすごいのに大規模水害にはならないのすごいな 治水がしっかりしてんのか
125 23/07/01(土)07:33:44 No.1073453444
なんか毎年西日本すげぇな…
126 23/07/01(土)07:38:42 No.1073454044
今日今から病院なんすけど…
127 23/07/01(土)07:46:44 No.1073455130
まだスマホピロンピロン鳴ってないから大丈夫
128 23/07/01(土)07:50:23 No.1073455640
箱物作る金でドカタのレベリングをしておくべきだったんだ
129 23/07/01(土)07:50:32 No.1073455667
福岡気持ち雨の勢いが弱くなった 昼前には少し雲が途切れるからその隙に買い出しに行かないと…
130 23/07/01(土)07:52:31 No.1073455949
予報見たら福岡2週間ずっと雨なんだけどどういうことなの
131 23/07/01(土)08:00:07 No.1073456986
>予報見たら福岡2週間ずっと雨なんだけどどういうことなの TSUYU…
132 23/07/01(土)08:00:32 No.1073457043
もう異常気象じゃなくて恒常気象だな
133 23/07/01(土)08:04:29 No.1073457582
猫の国
134 23/07/01(土)08:05:29 No.1073457722
>猫の世界
135 23/07/01(土)08:21:29 No.1073459967
福岡沿岸だから雨もすぐ海に流れて被害は少ないな あえて言うなら地盤の弱い所の土砂崩れの懸念くらいか
136 23/07/01(土)08:22:54 No.1073460189
昔は梅雨が終わったら夏という季節が来てたんじゃよ…
137 23/07/01(土)08:28:34 No.1073461038
関東もゲリラ豪雨でしか雨降ってない気がする
138 23/07/01(土)08:31:01 No.1073461413
>高知県って降水量自体はかなりすごいのに大規模水害にはならないのすごいな >治水がしっかりしてんのか 降水量がいつも多いところは治水しないとね… 九州の被害は長年そうでもないところに豪雨だから…
139 23/07/01(土)08:37:37 No.1073462464
亜熱帯から熱帯気候に近くなって雨の降り方が変わったんかね
140 23/07/01(土)08:54:39 No.1073465129
住んでた頃水不足断水があったからイメージが出来ないな…