虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/30(金)19:22:51 雨水を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/30(金)19:22:51 No.1073279496

雨水を貯めるのが楽しい

1 23/06/30(金)19:23:19 No.1073279672

貯めてどうする

2 23/06/30(金)19:23:30 No.1073279743

してその用途は?

3 23/06/30(金)19:23:32 No.1073279753

知らんのか

4 23/06/30(金)19:23:53 No.1073279896

もう一度空に帰す

5 23/06/30(金)19:24:01 No.1073279950

水はあればあるだけ良い

6 23/06/30(金)19:24:10 No.1073280023

詩的だな

7 23/06/30(金)19:24:45 No.1073280252

パンツの話が出てこない おかしいな

8 23/06/30(金)19:25:36 No.1073280585

フィルター用意してどんだけ汚くなるか見たい

9 23/06/30(金)19:25:56 No.1073280714

>貯めてどうする ボウフラの住処を作ってあげるんだろ

10 23/06/30(金)19:26:16 No.1073280855

国道沿いだとちょっと酸っぱくて美味しい

11 23/06/30(金)19:26:36 No.1073280978

雨水貯めるとスゲー汚いことに気づくよね

12 23/06/30(金)19:27:25 No.1073281299

今日も10リットル貯まっちゃって嬉しかった

13 23/06/30(金)19:31:48 No.1073282951

1日中降って止む数時間前みたいな雨水でも濁ってる

14 23/06/30(金)19:33:50 No.1073283652

おかげでとんでもない大雨が降ったあとの星空は関東ですら綺麗

15 23/06/30(金)19:34:52 No.1073283999

離島なんかだとダムも川もないからでかい水ガメに貯めるみたいね

16 23/06/30(金)19:35:51 No.1073284377

うちで貯めてるのは透き通ってるけど都会は濁るの…?

17 23/06/30(金)19:36:54 No.1073284739

貯まるのはうれしいもんだ それが尿ットボトルでも

18 23/06/30(金)19:37:17 No.1073284907

ホームセンターで売ってる銅板を沈めておくとボウフラと藻がわかなくなるぞ

19 23/06/30(金)19:43:53 No.1073287261

大気中のチリって凄いんだなあって感心しちゃうよね

20 23/06/30(金)19:45:20 No.1073287780

貯水タンクに溜めて庭の水やりや道具や車の洗浄に使うんだよ fu2321219.jpg

21 23/06/30(金)19:46:53 No.1073288384

雨風に晒されて汚れた車を貯めた雨水で洗うんです?

22 23/06/30(金)19:47:59 No.1073288771

貯まっていくの見るの楽しいよね

23 23/06/30(金)19:48:24 No.1073288895

>雨風に晒されて汚れた車を貯めた雨水で洗うんです? フィルターがついててゴミはタンクに入る前にある程度濾過されてるよ あとすすぎは水道水だよ

24 23/06/30(金)19:48:26 No.1073288911

こっそりオシッコを注入…

25 23/06/30(金)19:48:49 No.1073289063

雨水は以外とゴミがあるのがテンション上がる

26 23/06/30(金)19:49:22 No.1073289246

スレ「」は青ヶ島

27 23/06/30(金)19:58:46 No.1073292704

割と大気の菌とかカビの元が溶けてるからな… そこそこ栄養あるのでボウフラとかが生きるんだ そこでこの銅製ろ過網!ボウフラは死ぬ!

28 23/06/30(金)20:05:20 No.1073295411

水道水100%で室内に水槽を置いていようと光があれば絶対に藻が生えてくるし 空気中に胞子だのウイルスだの細菌だのが僅かずつではあるがいっぱい漂ってるんだよな そういうのを塊にして落とすのが雨水だ

29 23/06/30(金)20:06:29 No.1073295883

濾過装置と煮沸で飲料には出来ないのか

30 23/06/30(金)20:06:48 No.1073295999

7dtdかよ

31 23/06/30(金)20:07:08 No.1073296144

>水道水100%で室内に水槽を置いていようと光があれば絶対に藻が生えてくるし >空気中に胞子だのウイルスだの細菌だのが僅かずつではあるがいっぱい漂ってるんだよな >そういうのを塊にして落とすのが雨水だ 遮光タイプのタンクだと藻は増えないとか

32 23/06/30(金)20:08:01 No.1073296519

どんなに汚くてもこの雨水を飲むしかない

33 23/06/30(金)20:08:48 No.1073296853

本降りになってからの雨は蒸留水に近いきわめて良好な水質です が降り始めの雨(初期雨水)は大気中の汚れを吸収(付着)してお り汚れています。降りはじめの雨を飲まれないようご注意下さい。 ちなみに雨水はおしいのか? 実はそのまま飲むと水質が純粋すぎてあまりおいしくありません。 ※お茶やコーヒーなどに使うと蒸留水にちかい軟水のため雑味がなく煎れる事ができます。

34 23/06/30(金)20:11:53 No.1073298196

遭難する時は本降りになってから飲めば良いんだなぁ 為になった

35 23/06/30(金)20:12:38 No.1073298527

ちょっとだけ降った時の車の汚れは酷いけど 一日降った後はウソみたいに綺麗だよね

36 23/06/30(金)20:13:26 No.1073298868

>遭難する時は本降りになってから飲めば良いんだなぁ >為になった いつ遭難する?私も同行する

37 23/06/30(金)20:14:18 No.1073299224

>貯水タンクに溜めて庭の水やりや道具や車の洗浄に使うんだよ 近所の防災倉庫の雨樋にこういうのが繋がってる

38 23/06/30(金)20:15:55 No.1073299868

>ちょっとだけ降った時の車の汚れは酷いけど >一日降った後はウソみたいに綺麗だよね 大量の水で流せれば下手に洗剤使うよりいいからね

39 23/06/30(金)20:18:36 No.1073300958

>遭難する時は本降りになってから飲めば良いんだなぁ >為になった へーそうなんだ

40 23/06/30(金)20:21:06 No.1073301992

>遮光タイプのタンクだと藻は増えないとか 遮光タイプはマジで殆ど生えないね

41 23/06/30(金)20:23:26 No.1073302865

>>遭難する時は本降りになってから飲めば良いんだなぁ >>為になった >へーそうなんだ ごめんdelした

42 23/06/30(金)20:23:53 No.1073303033

貯精の次は貯水かよ いい加減にしてくれ

43 23/06/30(金)20:24:50 No.1073303394

雨水で洗車できそう

44 23/06/30(金)20:28:28 No.1073304824

カタパンツ

45 23/06/30(金)20:30:36 No.1073305668

>貯精の次は貯水かよ >いい加減にしてくれ 貯精よりは1000億倍マシだろが

46 23/06/30(金)20:34:38 No.1073307245

ボウフラと一緒に畑に撒いてる

47 23/06/30(金)20:34:52 No.1073307343

まあゲリラ豪雨でいろいろ困ることもあるから個人が雨水を一時貯留してくれるのは豪雨対策として公共の利益に即していると言えなくもないかもしれない

48 23/06/30(金)20:36:16 No.1073307889

本降りの雨って飲めるのか…

49 23/06/30(金)20:37:12 No.1073308246

そもそも水が極端に高価ってわけでもないしなぁ

↑Top