虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/30(金)17:04:47 パッと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/30(金)17:04:47 No.1073238338

パッとしない戦隊

1 23/06/30(金)17:07:07 No.1073238871

わりとギリギリまでファイブマンだったせいで 直しきれないあちこちにファイブが残っちゃった戦隊

2 23/06/30(金)17:07:53 No.1073239045

>わりとギリギリまでファイブマンだったせいで >直しきれないあちこちにファイブが残っちゃった戦隊 これそういう理由だったの…

3 23/06/30(金)17:09:14 No.1073239334

戦隊初の五機合体ロボでアクションもバリバリこなすし玩具も好調だったらしいのに なんだか地味なグレートファイブ…

4 23/06/30(金)17:10:43 No.1073239657

敵サイドもなんだか地味

5 23/06/30(金)17:11:09 No.1073239750

>これそういう理由だったの… 五台合体ロボを出そう!ってとこから企画が始まってファイブマン(仮)で進めてて グレートファイブまで出来ちゃってからなぜかマスクマンになったって

6 23/06/30(金)17:16:46 No.1073241162

劇場版の導入部は創作物屈指の雑さだと思う

7 23/06/30(金)17:22:22 No.1073242582

>わりとギリギリまでファイブマンだったせいで >直しきれないあちこちにファイブが残っちゃった戦隊 ファイブマンは後々の戦隊で名前使われるんだな…

8 23/06/30(金)17:23:25 No.1073242833

あんまり賛同されないんだけど ハルカ久本雅美に似てないか?

9 23/06/30(金)17:23:39 No.1073242890

>なんだか地味なグレートファイブ… BGMなしの盛り上がらない戦闘が悪い

10 23/06/30(金)17:24:06 No.1073242981

OPとEDが戦隊屈指の名曲過ぎる…

11 23/06/30(金)17:25:09 No.1073243228

キロスはなんのために出たんだ…?

12 23/06/30(金)17:25:44 No.1073243365

イガムは双子の妹だか姉だかがいてそっちがヒロインで… みたいな設定が必要だったか少し悩む

13 23/06/30(金)17:26:06 No.1073243476

戦隊シリーズ打ち切りの危機って何回か来てたけど マスクマンのときは違うか

14 23/06/30(金)17:26:45 No.1073243607

スーツの目立つとこにでっかく5って書いてあるのはそういうことだったのか

15 23/06/30(金)17:26:53 No.1073243645

レッドマスクのデザインはシンプルだけどシュッとしててなんかカッコいいよね

16 23/06/30(金)17:27:23 No.1073243782

曽田先生がマジの限界に達したのがこの辺

17 23/06/30(金)17:27:36 No.1073243843

青が人気だった

18 23/06/30(金)17:27:51 No.1073243914

>イガムは双子の妹だか姉だかがいてそっちがヒロインで… >みたいな設定が必要だったか少し悩む フツーにイガム王子=美緒でやった方がよかったよ だって美緒の出番が大体凍っててキャラとして宜しくないし

19 23/06/30(金)17:28:06 No.1073243980

ライブマンとマスクマンの名前のひねりの無さはすごい レッドマスクとか

20 23/06/30(金)17:28:31 No.1073244100

この頃にはもうネタ切れでネーミングも苦労してたからな… フラッシュマンの後に光戦隊って

21 23/06/30(金)17:28:38 No.1073244127

恋愛ネタと引き裂かれた恋人達って展開はジェットマンの方で再利用されたな

22 23/06/30(金)17:28:51 No.1073244172

>青が人気だった 広田さん現代風のイケメンだよね謎に

23 23/06/30(金)17:29:04 No.1073244218

>フツーにイガム王子=美緒でやった方がよかったよ やっぱりそう思うよね… 双子設定でもう片方も男だって知らなかったとか無茶だし

24 23/06/30(金)17:29:33 No.1073244366

ピンクマスクって名前のお色気感

25 23/06/30(金)17:30:48 No.1073244665

ライブマンはライブ(動物)って名前でひねってきたよ ライブマンって名前自体はひねってないけど

26 23/06/30(金)17:30:56 No.1073244701

>ピンクマスクって名前のお色気感 その手のだとタイムピンクが一番ギリギリな気がする

27 23/06/30(金)17:31:14 No.1073244780

敵味方に分かれた恋愛劇と中国拳法を本格的に取り入れたアクションは特徴的なんだけど 双方ともより洗練された後発作品があるのでそっちに話題持ってかれがちではある

28 23/06/30(金)17:31:19 No.1073244800

度々女のことしか頭になくなる赤を支えてくれる4人

29 23/06/30(金)17:31:38 No.1073244880

韓国やフィリピンでも放送されてたから海外人気がある戦隊

30 23/06/30(金)17:31:50 No.1073244933

合掌するロボわりと好き

31 23/06/30(金)17:33:11 No.1073245277

>戦隊シリーズ打ち切りの危機って何回か来てたけど >マスクマンのときは違うか 商業的にはテレビのキャラクターで一番くらいにめちゃめちゃ売れてたけど作ってる方は苦しい!

32 23/06/30(金)17:33:12 No.1073245287

マスクマンはマジでシンプルデザインなのにカッコ良過ぎる… デザインは最高

33 23/06/30(金)17:33:15 No.1073245306

>恋愛ネタと引き裂かれた恋人達って展開はジェットマンの方で再利用されたな 後にアバレンジャーでもやってたりする

34 23/06/30(金)17:33:20 No.1073245333

>曽田先生がマジの限界に達したのがこの辺 そこから敵側のドラマ展開最高潮のライブマンとターボレンジャー書けるの本当に凄いよ

35 23/06/30(金)17:33:27 No.1073245356

ショットボンバー全力集中!は好き どうぶつ奇想天外に流用されたのも含めて

36 23/06/30(金)17:34:12 No.1073245530

今見てもレッドマスクかっけぇ

37 23/06/30(金)17:35:42 No.1073245941

>ライブマンはライブ(動物)って名前でひねってきたよ >ライブマンって名前自体はひねってないけど グリーンサイだけはどうかと思うんです

38 23/06/30(金)17:36:17 No.1073246084

ブルーが超人気だった

39 23/06/30(金)17:37:04 No.1073246278

リアタイでみてた人すら少ないうえに 見返す人もいないからなあんまり

40 23/06/30(金)17:37:25 No.1073246364

OPは好き

41 23/06/30(金)17:37:27 No.1073246375

>>ライブマンって名前自体はひねってないけど >グリーンサイだけはどうかと思うんです 仮にグリーンライノセラスにしたら長すぎるし グリーンライノだとイエローライオンと音が被りすぎる

42 23/06/30(金)17:38:14 No.1073246562

>グリーンサイだけはどうかと思うんです 子供向け作品でグリーンライノじゃわからんやろ…みたいな配慮だったんだろうけど それにしてもサイはな

43 23/06/30(金)17:38:39 No.1073246668

気!気!オーラパワー! 気!気!オーラパワー!

44 23/06/30(金)17:38:46 No.1073246699

戦隊の中でもトップクラスで話題にならないかもな 

45 23/06/30(金)17:38:52 No.1073246725

ひねればいいってもんでもないけど レッドマスクって名前はもう少しひねれとしか言いようがない

46 23/06/30(金)17:38:58 No.1073246757

EDもOPみたいなかっこよさ

47 23/06/30(金)17:39:55 No.1073247009

イエローマスクの人はルパパトの最終話に出てたな

48 23/06/30(金)17:40:13 No.1073247105

マジで好きだけどバンダイはマジスルーしてるから辛い いつもライブマンばっかり商品化する

49 23/06/30(金)17:40:17 No.1073247115

中国拳法だからフィストマンとかにされてたらそれはそれで微妙そう

50 23/06/30(金)17:40:31 No.1073247179

>リアタイでみてた人すら少ないうえに >見返す人もいないからなあんまり 子供のころ初めて見た戦隊がグレートファイブ乗っ取られ回だった記憶がうっすらある これは怖い番組なんだと思ってその後見なかった

51 23/06/30(金)17:41:15 No.1073247343

むしろよくこの後数十年名前のネタ継続するな… マンからジャーには変わったけど法則的には一緒だろう

52 23/06/30(金)17:41:28 No.1073247398

気!気!と空中浮遊は覚えてる

53 23/06/30(金)17:41:34 No.1073247424

オーラマンとか?

54 23/06/30(金)17:42:00 No.1073247517

>むしろよくこの後数十年名前のネタ継続するな… >マンからジャーには変わったけど法則的には一緒だろう 同じモチーフで名前かぶせないのはすげえと思うよ忍者とか恐竜とか車とか

55 23/06/30(金)17:42:37 No.1073247664

翌年がライブマンなのもネック

56 23/06/30(金)17:42:38 No.1073247667

X1マスクってたぶん初の6人目戦士だと思うんだが あいつってさっぱり言及されないよな

57 23/06/30(金)17:42:49 No.1073247710

役者全員引退してたからゴーカイジャーでゲスト出られるか不安だった

58 23/06/30(金)17:43:03 No.1073247767

>マジで好きだけどバンダイはマジスルーしてるから辛い >いつもライブマンばっかり商品化する ライブマンもいつもってほど商品化されねぇよ!

59 23/06/30(金)17:44:04 No.1073248028

役者が今も元気に活動してるほうに流れるのはそりゃ仕方ないんじゃないかな…

60 23/06/30(金)17:44:22 No.1073248112

>同じモチーフで名前かぶせないのはすげえと思うよ忍者とか恐竜とか車とか ただでさえ多いのにハリケンジャーで忍者の名前3つくらい使ってくるからな

61 23/06/30(金)17:44:25 No.1073248126

だいたいOPと浮いてる司令官くらいしか話されないからな

62 23/06/30(金)17:45:18 No.1073248391

この間SMPで新作出るししてるだろ!ふざけんな!!! グレートファイブなんてマジで20年前くらいに出た食玩くらいだぞ

63 23/06/30(金)17:45:30 No.1073248441

>ただでさえ多いのにハリケンジャーで忍者の名前3つくらい使ってくるからな つってもハリケンとゴウライの名前に忍者要素ないから

64 23/06/30(金)17:45:43 No.1073248505

ライブマンはあまり覚えてないけど 武装頭脳軍ボルトという名前のインパクトは忘れられない

65 23/06/30(金)17:45:52 No.1073248542

レッドマスクの嫁さんマスクマンが好きすぎてレッドマスクと結婚したくてフィリピンから日本に来たんだっけ

66 23/06/30(金)17:45:59 No.1073248566

ドレミファイトファイトマスクマンを踊り狂ってたら 突如海の中に引き込まれる劇場版はたぶんクスリやってると思う

67 23/06/30(金)17:47:49 No.1073249059

いや真面目にSMPでグレートファイブ出してよぉぉお!

68 23/06/30(金)17:49:53 No.1073249607

>いや真面目にSMPでグレートファイブ出してよぉぉお! 順番の問題であって昭和戦隊に関しては全部SMP内定してるようなもんだと思うから待ってろ

69 23/06/30(金)17:50:06 No.1073249651

>役者全員引退してたからゴーカイジャーでゲスト出られるか不安だった ブルーの人は割と東映と関わりあったからワンチャン…って雰囲気だった記憶ある

70 23/06/30(金)17:50:36 No.1073249816

グレートファイブの一見テンプレっぽく見えてひと捻りある合体方式好きだったな

71 23/06/30(金)17:51:26 No.1073250039

>ドレミファイトファイトマスクマンを踊り狂ってたら >突如海の中に引き込まれる劇場版はたぶんクスリやってると思う なんでプールサイドで踊ってたんです…?

72 23/06/30(金)17:51:32 No.1073250077

アキラって他のメンバーにタメ口なんだけど突然敬語になる時があるよね 藤井邦夫が脚本書いてる回に多い

73 23/06/30(金)17:52:24 No.1073250311

ロボのアクションすっげえんだよなマスクマン マジでこれだけで滅茶苦茶強い個性として売り出せるレベルで

74 23/06/30(金)17:54:23 No.1073250844

すごいよねライブマン 男性隊員が敵に孕ませられて出産するも子供はすぐ死んでしまってこんにちは赤ちゃん歌いながら終わる回はいまだに覚えてる

75 23/06/30(金)17:58:29 No.1073251945

ジェットとジュウレンがエポックメイキングすぎる

76 23/06/30(金)17:58:34 No.1073251964

>ロボのアクションすっげえんだよなマスクマン >マジでこれだけで滅茶苦茶強い個性として売り出せるレベルで なんで戦闘BGMなかったりするんだろ…

77 23/06/30(金)17:59:20 No.1073252159

>>ドレミファイトファイトマスクマンを踊り狂ってたら >>突如海の中に引き込まれる劇場版はたぶんクスリやってると思う >なんでプールサイドで踊ってたんです…? 知らねえよ 21分しか上映時間がないからだよ

78 23/06/30(金)18:01:07 No.1073252602

忍風戦隊なのはまあ忍者要素ギリあると言えなくもない ゴウライジャーって何戦隊だっけって思って調べたら電光石火ゴウライジャー!?

79 23/06/30(金)18:02:07 No.1073252863

レッドのせいで隠れてるけど恋愛関係はブラックの方がロクな目にあってないと思う

80 23/06/30(金)18:04:29 No.1073253465

>忍風戦隊なのはまあ忍者要素ギリあると言えなくもない >ゴウライジャーって何戦隊だっけって思って調べたら電光石火ゴウライジャー!? まあゴウライジャーって主役じゃないし2人しかいないから戦隊って言えるか微妙だし…

81 23/06/30(金)18:04:37 No.1073253489

https://www.youtube.com/watch?v=-iHVrZU62Qw BGMない方 https://www.youtube.com/watch?v=zytH47lm1ao BGMある方

82 23/06/30(金)18:06:09 No.1073253892

ライブは容赦ない話だったな 戦いで失われたものが何一つ返ってこない

83 23/06/30(金)18:06:49 No.1073254091

マスクマンは怪人のモチーフもトップクラスに分かりづらい なんだバルガやバルドって

84 23/06/30(金)18:07:03 No.1073254137

>ゴウライジャーって何戦隊だっけって思って調べたら電光石火ゴウライジャー!? そう言っても超電子とか超新星とかあるし…

85 23/06/30(金)18:07:03 No.1073254138

縦に折り曲がって胴と腰になるドリルとか機首から突っ込んで合体するヘリとジェットとかSMP化した時の可動との両立難しそうだなグレートファイブ

86 23/06/30(金)18:09:51 No.1073254899

>BGMない方 なんでBGMないの…?

87 23/06/30(金)18:10:24 No.1073255053

ファイナルオーラバーストって名前カッコ良過ぎる…

88 23/06/30(金)18:11:43 No.1073255411

>縦に折り曲がって胴と腰になるドリルとか機首から突っ込んで合体するヘリとジェットとかSMP化した時の可動との両立難しそうだなグレートファイブ 構造上どうしようもない時は腰可動入れてないよねSMP グランドライナーとか肘は意地みたいな方法で曲げたけど腰は回せなかったし

89 23/06/30(金)18:12:25 No.1073255599

>なんでBGMないの…? フラッシュマン後半からの流れで…

90 23/06/30(金)18:13:43 No.1073255963

マスクマンはメインライターの曽田博久よりサブライターの藤井邦夫と井上敏樹が面白い作品書いてたと思う ライブマンは逆に作品のコンセプトと噛み合ったのか曽田博久が年間通して活躍してたイメージ

91 23/06/30(金)18:16:43 No.1073256826

オーレンジャー以上のシンプルな戦闘服は難しいと思う マスクが図形だし

92 23/06/30(金)18:18:15 No.1073257252

鉄拳オーラギャラクシーのBGMが実はジェットカノンのBGMだったりするという…

93 23/06/30(金)18:19:12 No.1073257553

>>グリーンサイだけはどうかと思うんです >子供向け作品でグリーンライノじゃわからんやろ…みたいな配慮だったんだろうけど >それにしてもサイはな まぁ英語教室とか通ってるぐらいでも無いと 今ほど英単語が子供達にとってゲームやアニメ以外だと日常で触れる事あるもんでもなかったからな…

94 23/06/30(金)18:19:25 No.1073257619

>BGMある方 こっち盛り上がるな!

95 23/06/30(金)18:21:26 No.1073258248

でもロボとはいえ後年になってギガライノスが出てるんだよな…

96 23/06/30(金)18:22:50 No.1073258679

でもリサールドグラーの正体とかちょっと子供には難しすぎた

97 23/06/30(金)18:23:54 No.1073259032

バンクに模型と着ぐるみが混ざってるの何か良いな

98 23/06/30(金)18:25:06 No.1073259416

リサールドグラー2世も親に憎しみを押し付けられた被害者って面を最近の作品だったらクローズアップしそう

99 23/06/30(金)18:25:53 No.1073259657

その前からガタガタでいよいよ10作ちょいのファイブマンで 終了の危機が訪れたのに今も戦隊続いてるのすごいね

100 23/06/30(金)18:26:11 No.1073259751

>リサールドグラー2世も親に憎しみを押し付けられた被害者って面を最近の作品だったらクローズアップしそう 生まれながらの悪だろうがあの地帝獣

101 23/06/30(金)18:26:54 No.1073259998

>その前からガタガタでいよいよ10作ちょいのファイブマンで >終了の危機が訪れたのに今も戦隊続いてるのすごいね 近年でもちょいちょい危なくなったりはしてるけどね…ルパパトとか…

102 23/06/30(金)18:27:26 No.1073260151

>>>グリーンサイだけはどうかと思うんです >>子供向け作品でグリーンライノじゃわからんやろ…みたいな配慮だったんだろうけど >>それにしてもサイはな >まぁ英語教室とか通ってるぐらいでも無いと >今ほど英単語が子供達にとってゲームやアニメ以外だと日常で触れる事あるもんでもなかったからな… そういう配慮を理解は出来るけど当の子供からしたらグリーンサイだってダッセ…ってなってたからグリーンライノが無難だったと思う人です…

103 23/06/30(金)18:32:42 No.1073261767

>わりとギリギリまでファイブマンだったせいで >直しきれないあちこちにファイブが残っちゃった戦隊 あれ?胸のシンボルってもしかして5?

104 23/06/30(金)18:34:33 No.1073262369

>近年でもちょいちょい危なくなったりはしてるけどね…ルパパトとか… おもちゃ売れなくてもイオンと農林水産省への影響力は歴代屈指だし…

105 23/06/30(金)18:36:05 No.1073262840

>近年でもちょいちょい危なくなったりはしてるけどね…ルパパトとか… ルパパトで最低叩いた売り上げをリュウソウでキープしたのをキラメイでさらに落としてゼンカイで更に底叩いてドンブラでやっと持ち直したってところだからな今…

106 23/06/30(金)18:37:03 No.1073263166

口に出すと分かるけどライノとライオンは音が似すぎててどっち呼んでるか分からなくなる

107 23/06/30(金)18:37:53 No.1073263462

>口に出すと分かるけどライノとライオンは音が似すぎててどっち呼んでるか分からなくなる ライオンをレオンにしよう

108 23/06/30(金)18:39:46 No.1073264094

グレートファイブからのギャラクシーロボはギャップが凄い

109 23/06/30(金)18:43:18 No.1073265268

戦隊詳しくない頃にレッドマスクのラーメン屋行ったことある 美味しかった

110 23/06/30(金)18:43:25 No.1073265302

今だと気とか空中浮遊ってネタ危ういな

111 23/06/30(金)18:44:09 No.1073265529

イエローライオン気合入り過ぎてライオンをゥラィォッ!!って言ってたの好き

112 23/06/30(金)18:44:35 No.1073265682

>今だと気とか空中浮遊ってネタ危ういな 実際アレの事件の後映像的にちょっと…って敬遠されてたところはある

113 23/06/30(金)18:45:45 No.1073266123

>今だと気とか空中浮遊ってネタ危ういな オウムも風化してきてるから今なら一周回って大丈夫じゃないか?

114 23/06/30(金)18:50:36 No.1073267760

マスクとファイブならマスクの方が覆面強盗とかで待ったかかりそうなのにマスクマンになったんだ

115 23/06/30(金)18:51:08 No.1073267958

ブルーが敵になって子供心にショックを受けたことをふと思い出した

↑Top