23/06/30(金)16:44:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/30(金)16:44:36 No.1073233871
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/06/30(金)16:50:18 No.1073235086
勝手に帰らないで…
2 23/06/30(金)16:50:59 No.1073235240
こえー何を企んでんだ…
3 23/06/30(金)16:56:16 No.1073236436
台所衆は怖いな…
4 23/06/30(金)16:59:29 No.1073237149
安土桃山時代ってガラスの瓶あったんだ?
5 23/06/30(金)17:03:55 No.1073238150
>安土桃山時代ってガラスの瓶あったんだ? なくはないけどろくに製造できてないし輸入頼りのはずなのでめっちゃ高いはず なんなら瓶だけでちょっとした財になるのでは
6 23/06/30(金)17:06:12 No.1073238667
信長もここまで求めてないんじゃないかなぁ…
7 23/06/30(金)17:07:00 No.1073238847
お歳暮はやっぱハムだよな
8 23/06/30(金)17:07:38 No.1073238990
>安土桃山時代ってガラスの瓶あったんだ? 縄文時代のころからガラスは伝わってるし加工技術ぐらいある
9 23/06/30(金)17:08:53 No.1073239265
この時代のガラスといえばギヤマンで有名ですな
10 23/06/30(金)17:54:53 No.1073250979
2種類食えてラッキーじゃん
11 23/06/30(金)17:56:34 No.1073251434
茶器で城が買える時代でこのお土産にはどれほどの価値があるのか
12 23/06/30(金)18:24:38 No.1073259263
普通に見たら中が透けてるガラス瓶に見えるけど磁器や陶器に見えなくもない
13 23/06/30(金)18:26:06 No.1073259715
>2種類食えてラッキーじゃん それはそう
14 23/06/30(金)18:33:39 No.1073262080
三好家からすれば答えのない意味深な謎を突き付けられてるので怖くて仕方ないだろうな