虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/06/30(金)15:54:09 旧紙幣... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/30(金)15:54:09 No.1073224201

旧紙幣がどんなだったかもう思い出せねえ…

1 23/06/30(金)15:56:49 No.1073224735

そのうち諭吉の顔も思い出せなくなる

2 23/06/30(金)15:57:18 No.1073224822

夏目漱石と新渡戸とゆきっちゃんしか分からん

3 23/06/30(金)15:57:55 No.1073224957

若いな…

4 23/06/30(金)15:58:38 No.1073225071

警察の前にママだか支配人だか呼びなよ…

5 23/06/30(金)16:01:12 No.1073225506

聖徳太子持ってるのは物持ちいいな

6 23/06/30(金)16:01:15 No.1073225511

個人でやってるアレ的なアレじゃないかな

7 23/06/30(金)16:02:12 No.1073225677

こないだ2000円札久しぶりに見て無駄にびっくりした

8 23/06/30(金)16:02:14 No.1073225682

調べるをまずしないのはマズイ

9 23/06/30(金)16:03:24 No.1073225873

コミケかなんかでもあったな 偽札出てます気を付けて!ってヒで注意喚起して突っ込まれまくったやつ

10 23/06/30(金)16:04:13 No.1073226005

聖徳太子はもう一世代前だから…

11 23/06/30(金)16:04:44 No.1073226095

おじさん的には話の種に持ってきたんだろうな

12 23/06/30(金)16:04:55 No.1073226127

端のラメ?入ってない1万でこれ偽札じゃないですか!!?ってのはあったな

13 23/06/30(金)16:05:21 No.1073226196

昔の贋札とか出されたらわからんだろうな 今のやつならいつも使ってるからなんか変なところあれば気づくかもしれないけど

14 23/06/30(金)16:05:34 No.1073226233

でも今聖徳太子平然と使おうとするような客は間違いなく厄介客だよ

15 23/06/30(金)16:05:54 No.1073226291

そんなわかりやすい偽札があるか!

16 23/06/30(金)16:06:07 No.1073226324

2000円札を高校生に「なんですかこれ?」って言われる時代だ

17 23/06/30(金)16:06:16 No.1073226345

2000円札出せばウケると思ってる人と同じようなもんか

18 23/06/30(金)16:06:44 No.1073226431

今でも聖徳太子使えるのかな?

19 23/06/30(金)16:06:49 No.1073226448

>昔の贋札とか出されたらわからんだろうな >今のやつならいつも使ってるからなんか変なところあれば気づくかもしれないけど 警察呼んだくらいでは解決しないかもしれない 年配の警察官でも確認できないだろうし

20 23/06/30(金)16:07:09 No.1073226501

記念硬貨とかで払ってく客時々いるけどびっくりするからやめてほしい

21 23/06/30(金)16:07:10 No.1073226504

まぁ今時旧札使ってんじゃねえよとは思う

22 23/06/30(金)16:07:42 No.1073226592

話の種になると思ってって持ってきてたとしても会計の時に追加の話の種出してもな…

23 23/06/30(金)16:08:15 No.1073226690

聖徳太子も旧紙幣って概念も知らないとしてもデザイン丸っきり違うからおもちゃ間違えて持ってきたかボケてそう思ってんのかな?って先に思う

24 23/06/30(金)16:08:30 No.1073226727

怒られた程度で良かったな

25 23/06/30(金)16:09:03 No.1073226825

昔は使えたの知ってても これが偽かどうか判別つかない…

26 23/06/30(金)16:09:06 No.1073226842

お姉さんクビになっても文句言えない

27 23/06/30(金)16:10:00 No.1073226995

ジジイもジジイで一言注意されたほうがいいとは思う

28 23/06/30(金)16:10:32 No.1073227078

これで偽札を使っても大丈夫な状況ができたな

29 23/06/30(金)16:10:57 No.1073227149

いやふつうに政府が使っていいしてるし 店に断り書きが貼ってあるとかでないと駄目できないよ

30 23/06/30(金)16:11:02 No.1073227159

>昔は使えたの知ってても >これが偽かどうか判別つかない… 割と最近海外から大量の聖徳太子の偽札が持ち込まれた件があったような 昔の札だけあって偽造防止が甘い上に使用可能ではあるからな

31 23/06/30(金)16:11:07 No.1073227169

>昔は使えたの知ってても >これが偽かどうか判別つかない… 単純に真札との区別がつけづらいから普段遣いしない方がいいよね

32 23/06/30(金)16:11:09 No.1073227176

たまに募金箱に旧紙幣が入ってたりする この前板垣退助がいて凄い驚いた

33 23/06/30(金)16:11:31 No.1073227237

>怒られた程度で良かったな まあでも怒られる以外に何かある事もないでしょう

34 23/06/30(金)16:11:43 No.1073227279

まあ悪意は無いし本人がそこまで怒ってなければ次回から話のネタになるだろ…

35 23/06/30(金)16:11:51 No.1073227301

旧500円玉とかまだ流通してるのかな

36 23/06/30(金)16:11:56 No.1073227322

>今でも聖徳太子使えるのかな? 法的には一切問題ない この間のなんでも鑑定団で壹円札の束が出てきたことがあったが あれも法的な扱いは1枚1円で有効だそうな

37 23/06/30(金)16:12:27 No.1073227420

記念硬貨絶対壊すべし

38 23/06/30(金)16:12:45 No.1073227469

新渡戸稲ZONEすら昔の人に感じる

39 23/06/30(金)16:12:47 No.1073227475

スレ画は偉いよ 俺なら面倒くさがって見ないふりするもん

40 23/06/30(金)16:13:12 No.1073227545

怒られというか説教だったんだろうな

41 23/06/30(金)16:13:21 No.1073227566

>旧500円玉とかまだ流通してるのかな 2世代前のやつだよね 変造ウォンが氾濫したせいで1世代前のに変わった方

42 23/06/30(金)16:13:35 No.1073227616

寛永通宝とか昭和27年まで有効だった記憶ある

43 23/06/30(金)16:13:51 No.1073227662

偉くないよ先に店長かに確認取れ

44 23/06/30(金)16:14:04 No.1073227696

>新渡戸稲ZONEすら昔の人に感じる 誰だよINA-ZONE

45 23/06/30(金)16:14:24 No.1073227768

新紙幣は偽造防止技術アップ! とかいいつつ旧紙幣使えるままだと偽札が通るセキュリティホール

46 23/06/30(金)16:14:51 No.1073227854

円の額面なら使えるんじゃなかったっけ

47 23/06/30(金)16:15:59 No.1073228060

元々お国がOK出してるんだから爺ちゃん悪くない

48 23/06/30(金)16:16:05 No.1073228085

旧札手に入ったときに銀行で交換してもらったけど偽札って言われるかもって思ってたよ

49 23/06/30(金)16:16:25 No.1073228144

>新紙幣は偽造防止技術アップ! >とかいいつつ旧紙幣使えるままだと偽札が通るセキュリティホール 全部一斉切り替えってそれこそデノミとセットでやる荒技になっちゃうからな 個人的には期限切って無効なり金融機関でしか使えませんなりにしてもいいと思うけど

50 23/06/30(金)16:16:30 No.1073228164

インドとかの外国だと高額紙幣がいきなり使えなくなったりするので有情

51 23/06/30(金)16:16:31 No.1073228172

記念硬貨の真贋なんて判別できねえ

52 23/06/30(金)16:17:30 No.1073228381

>旧札手に入ったときに銀行で交換してもらったけど偽札って言われるかもって思ってたよ 若いキャバ嬢ならともかく銀行員がそれ言い出したら世も末だよ

53 23/06/30(金)16:17:41 No.1073228414

>旧500円玉とかまだ流通してるのかな 実は結構使われてる 数か月に一回くらいの頻度で出てくる 岩倉具視を出してくる奴もいる

54 23/06/30(金)16:17:44 No.1073228420

未だに2000円札もってるわ…

55 23/06/30(金)16:18:45 No.1073228619

新紙幣はとにかくデザインがダサい… 金かけたんだろうから当分使うだろうし嫌になる

56 23/06/30(金)16:18:48 No.1073228639

ちゃんとこれダメなやつじゃない!?って行動できるのは偉いからまず然るべきところに相談してねって怒られるくらいだろう

57 23/06/30(金)16:19:21 No.1073228721

>未だに2000円札もってるわ… 沖縄のATMで1万未満の現金が欲しかったので9000円下ろしたら 2000×4と1000×1で出てきて参ったわ

58 23/06/30(金)16:19:23 No.1073228739

>新紙幣はとにかくデザインがダサい… >金かけたんだろうから当分使うだろうし嫌になる 電子マネーを推進する政府の策略だよ

59 23/06/30(金)16:19:25 No.1073228746

また新しくなったから旧500円玉というか旧々500円玉か…

60 23/06/30(金)16:19:26 No.1073228747

旧札はナンバーゾロ目だと金券ショップで高額買取ワンチャンあるけど他は額面にしかならないから銀行かゆうちょ窓口にシュー!するしかない コンビニに板垣退助の100円札持ち込まないでください

61 23/06/30(金)16:19:57 No.1073228850

2000円札はもう認知度50%きってるらしいしな…

62 23/06/30(金)16:19:57 No.1073228851

札の500円見たら驚く人多そう

63 23/06/30(金)16:19:59 No.1073228861

30超えた俺でも太子は見たことねぇよ

64 23/06/30(金)16:20:04 No.1073228874

新紙幣ダサいって話飽きないの? ここでもやりたい?

65 23/06/30(金)16:20:32 No.1073228951

そういえば新500円の実物をまだ見たことない

66 23/06/30(金)16:20:32 No.1073228954

>新紙幣はとにかくデザインがダサい… >金かけたんだろうから当分使うだろうし嫌になる インバウンド狙いで外国人に使いやすいデザインを志向したらああなったとか まあコロナで意味あるのかよって感じになったけど

67 23/06/30(金)16:20:43 No.1073228989

>新紙幣ダサいって話飽きないの? どこにそんなレスが・・

68 23/06/30(金)16:21:12 No.1073229077

偽造容易な旧いのをいつまでも使用可能にしてるのは良くないけど 今やってもやっぱり反発有るのかな

69 23/06/30(金)16:21:12 No.1073229079

新渡戸さんはメガネかけてるから結構印象強く残ってる

70 23/06/30(金)16:22:03 No.1073229238

>どこにそんなレスが・・ 文字読めないのかよ

71 23/06/30(金)16:22:09 No.1073229254

一万円札を諭吉って呼ぶのに慣れてたせいですぐに意識が切り替わってくれなさそう 聖徳太子に慣れてた人らもそうだったのかな…

72 23/06/30(金)16:22:27 No.1073229307

徐々に古いのは銀行で回収されるしスレ画のように目も惹くから 自販機さえ弾けるようにすれば問題ないんだろう

73 23/06/30(金)16:23:06 No.1073229432

別に旧使うのはいいけど確実に他意があるのがめんどくせぇなって感じはする

74 23/06/30(金)16:23:12 No.1073229454

タンス貯金してる人多いから意外と太子出回ってる

75 23/06/30(金)16:23:27 No.1073229503

記念硬貨は価値が金額分しかないこと多い割に自販機とかセルフレジで使えないから使い道に困るパターンはよくある

76 23/06/30(金)16:23:32 No.1073229517

諭吉になるときもボロクソ言ってたらしいので多分次切り替わるときもそうなのだろう

77 23/06/30(金)16:23:40 No.1073229543

生太子祖母の家のアルバムに挟まってるの見たけどあれどこいったかなぁ…

78 23/06/30(金)16:23:48 No.1073229568

聖徳太子は今見るとおもちゃみてえだなってなるよ

79 23/06/30(金)16:24:06 No.1073229617

>記念硬貨は価値が金額分しかないこと多い割に自販機とかセルフレジで使えないから使い道に困るパターンはよくある 記念品なんだから使うなとは言いたい

80 23/06/30(金)16:24:09 No.1073229626

>一万円札を諭吉って呼ぶのに慣れてたせいですぐに意識が切り替わってくれなさそう >聖徳太子に慣れてた人らもそうだったのかな… 1000円5000円10000円全部聖徳太子じゃなかったっけ?

81 23/06/30(金)16:24:23 No.1073229687

ずっと姿を変えてない10円や100円って凄いね いや知らないだけで細かい手は入ってるのかもしれないけど

82 23/06/30(金)16:24:49 No.1073229757

使えるタイプの記念コインがマジでわからん

83 23/06/30(金)16:24:49 No.1073229758

見たことない旧紙幣を偽札だと思うのはそういう事もあるだろう

84 23/06/30(金)16:24:50 No.1073229761

若い子いじめんなよ…

85 23/06/30(金)16:25:05 No.1073229804

>1000円5000円10000円全部聖徳太子じゃなかったっけ? 千円札は博文だな 五千円と一万円は太子

86 23/06/30(金)16:25:06 No.1073229807

>2000円札を高校生に「なんですかこれ?」って言われる時代だ 刷られた当時生まれてたはずなのに存在を知らなかったよ俺は…

87 23/06/30(金)16:25:08 No.1073229818

>別に旧使うのはいいけど確実に他意があるのがめんどくせぇなって感じはする 数年前までのならともかく完全に2世代くらい前のは銀行に持って行かなきゃ

88 23/06/30(金)16:25:38 No.1073229904

>2000円札を高校生に「なんですかこれ?」って言われる時代だ いや当時でもレア物みたいなもんだったよ…

89 23/06/30(金)16:25:40 No.1073229911

ギザ10全く見なくなった

90 23/06/30(金)16:25:50 No.1073229941

>使えるタイプの記念コインがマジでわからん 額面最高って10万円の金貨だったっけ あれ使う人いるのかな

91 23/06/30(金)16:26:00 No.1073229966

>ずっと姿を変えてない10円や100円って凄いね 買える意味があんまないからな 500円しょっちゅう変えてるの500ウォンとかで偽造するやつがずっといるからだし

92 23/06/30(金)16:26:09 No.1073229990

>記念品なんだから使うなとは言いたい 買った人には記念品だけど相続とかした人にとっちゃ額面分だけの価値しかないとかあるんじゃない

93 23/06/30(金)16:26:46 No.1073230109

だからタンス預金ではなく株とかに変えておけってわけですね 今の1万円が将来は1円程度の価値になるかも知らない

94 23/06/30(金)16:26:54 No.1073230133

日銀の資料によると2千円札の流通量は5千円札よりちょっと低い程度とのことなので 多分民間銀行の金庫で眠ってる

95 23/06/30(金)16:26:56 No.1073230141

1諭吉に比べて1栄一はちょっと言いにくい

96 23/06/30(金)16:27:07 No.1073230176

新札発行のタイミングで旧札が使えなくなりますからタンス預金されている方は交換してください!みたいな詐欺出てきそうだよね

97 23/06/30(金)16:27:18 No.1073230216

樋口一葉を与謝野晶子に差し換えても気付かなそうではある

98 23/06/30(金)16:27:20 No.1073230226

万博と空港の記念硬貨持ってるけどどっちにも行った覚えがない どこで回ってきたんだろう

99 23/06/30(金)16:27:56 No.1073230330

>日銀の資料によると2千円札の流通量は5千円札よりちょっと低い程度とのことなので >多分民間銀行の金庫で眠ってる あれ使われても小売りがおつりで出さないで銀行に入金するからな それであまり出回らない

100 23/06/30(金)16:28:16 No.1073230397

>どこで回ってきたんだろう 両替とかで選べた気がする

101 23/06/30(金)16:28:27 No.1073230431

2000円札あったなぁ… 当時はそこそこ見たけど今どこにいるんだあいつら

102 23/06/30(金)16:28:46 No.1073230497

>1諭吉に比べて1栄一はちょっと言いにくい 栄一栄ニ栄三

103 23/06/30(金)16:28:55 No.1073230521

小学生5年くらいの子供が500円札出してきた時は親呼び出そうかと悩んだ 労力割くの嫌なんで結局レジ通しちゃったけど

↑Top