虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/06/30(金)12:15:52 ID:PZ8SZ06I 麺は百... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/30(金)12:15:52 ID:PZ8SZ06I PZ8SZ06I No.1073176247

麺は百円ちょっとしかしないってこと?

1 23/06/30(金)12:16:47 No.1073176527

確かにスープと具は麺より高そう

2 23/06/30(金)12:17:04 No.1073176605

炭水化物は安いからな

3 23/06/30(金)12:18:55 No.1073177210

0麺+それ以外=780円 1/2麺+それ以外=790円 麺+それ以外=890円 2麺+それ以外=990円 簡単な連立方程式だね

4 23/06/30(金)12:21:37 No.1073178071

>簡単な連立方程式だね 麺半分が異次元の存在すぎる…

5 23/06/30(金)12:22:19 No.1073178305

野菜たっぷり食べるスープはちゃんぽんより野菜が多いってだけじゃないの

6 23/06/30(金)12:23:41 No.1073178804

本音「麺だって金取りてえよ…」

7 23/06/30(金)12:24:03 No.1073178945

店 員 呼 出

8 23/06/30(金)12:24:37 ID:A35Mrpqo A35Mrpqo No.1073179122

実際他のラーメン店でも多少の差はあれど替え玉とか100円くらいじゃん

9 23/06/30(金)12:27:25 No.1073180075

こっそり半玉

10 23/06/30(金)12:27:27 No.1073180093

替え玉とか大盛りとか頼んだことないの?マジで?

11 23/06/30(金)12:29:07 No.1073180648

つけ麺屋の麺こんだけ増やしても追加料金無しみたいなとこ多いのなんだろ

12 23/06/30(金)12:29:13 No.1073180697

麺だけの原価なら数十円だろ

13 23/06/30(金)12:29:53 No.1073180911

>麺だけの原価なら数十円だろ 加工賃…

14 23/06/30(金)12:32:49 No.1073181885

>つけ麺屋の麺こんだけ増やしても追加料金無しみたいなとこ多いのなんだろ 汁がないところに1玉だと満腹感が通常のラメーンより少なくてあれ?この店満足できないぞ?ってなるのを避けるため

15 23/06/30(金)12:35:31 No.1073182735

あくまで客の希望で麺少なめって言われて全量と同じフルプライス取るのも何か悪いからまあ100円引いときますよくらいで考えとけばいいだろう…

16 23/06/30(金)12:38:12 No.1073183653

気持ち少な目でいいから!

17 23/06/30(金)12:38:33 No.1073183765

>汁がないところに1玉だと満腹感が通常のラメーンより少なくてあれ?この店満足できないぞ?ってなるのを避けるため そういうもんなのか

18 23/06/30(金)12:38:47 No.1073183859

>つけ麺屋の麺こんだけ増やしても追加料金無しみたいなとこ多いのなんだろ 自家製麺とかだと誤差みたいなもんらしいし

19 23/06/30(金)12:39:35 No.1073184121

スーパーで売ってる麺の仕入値数円だしな

20 23/06/30(金)12:39:38 No.1073184144

>つけ麺屋の麺こんだけ増やしても追加料金無しみたいなとこ多いのなんだろ スープにかかるコストがかなり抑えられるから麺ではっちゃけたサービスができるとか

21 23/06/30(金)12:46:15 No.1073186264

固定費

22 23/06/30(金)12:47:22 No.1073186600

>つけ麺屋の麺こんだけ増やしても追加料金無しみたいなとこ多いのなんだろ そんだけ麺増やしたとしても設定している価格に対して積んである利益分を大きく上回る事が無いからそれで集客になるんなら全然OKって感じじゃない

23 23/06/30(金)12:49:33 No.1073187291

最近は原材料高騰でつけ麺屋も大盛り有料になったとこも多い

24 23/06/30(金)12:49:43 No.1073187337

真面目に店で仕込むならスープの原価はすごいぞ 材料費も麺よりかかるし時間かかるから光熱費と人件費も一気に増える

25 23/06/30(金)12:50:16 No.1073187487

今は小麦も高いんじゃなかったか

26 23/06/30(金)12:52:47 No.1073188245

めちゃくちゃこだわりの自家製麺とかの例外を除いて麺の原価は安い 一玉の値段はちょっとしたトッピング一つといい勝負

27 23/06/30(金)12:54:54 No.1073188856

高いってもキロ100円とかだしな

28 23/06/30(金)12:57:44 No.1073189741

今もう替え玉100円なんて言ってられない 平均150円くらい

29 23/06/30(金)13:06:33 No.1073192018

小麦は元の値段が値段だからたとえ倍になってもスープやらの原価に比べればまだ影響は小さい ただ替え玉なんかそのまんまの値段でやるのは厳しい ぐらいの立ち位置

30 23/06/30(金)13:07:22 No.1073192223

麺こんだけって言うかラーメンにおいてはスープが圧倒的に高コストなのはそう

31 23/06/30(金)14:01:01 No.1073203481

リンガーハット昔は麺大盛りでも値段同じだったな…

32 23/06/30(金)14:02:15 No.1073203715

フランスとかだとむしろスープがメイン扱いで飲み干す人が多いとか

↑Top