技術は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/30(金)08:49:41 No.1073137260
技術はどんどん発達してるが海水からコスパの良い飲料水を作るのはまだ出来ないんだな
1 23/06/30(金)08:50:38 No.1073137434
できたら革命だね
2 23/06/30(金)08:51:25 No.1073137595
海水をお安く飲料水にできたら大抵の食糧難は解決する
3 23/06/30(金)08:53:02 No.1073137915
電気とか使ってなんとかできんのか
4 23/06/30(金)08:53:21 No.1073137978
海水に塩入れたやつはばかなの
5 23/06/30(金)08:53:58 No.1073138084
原潜みたいに電力さえあればいくらでも作れるけど
6 23/06/30(金)08:54:56 No.1073138235
ビニールで覆って日光で蒸発させて集めてろ過すれば?
7 23/06/30(金)08:55:43 No.1073138367
人工臓器で腎臓の強化と味覚の欺瞞化技術が発達すれば飲み放題になるのに
8 23/06/30(金)09:00:00 No.1073139085
>海水に塩入れたやつはばかなの ごめん…
9 23/06/30(金)09:01:01 No.1073139237
サウジあたりだとやりまくってるんじゃないの
10 23/06/30(金)09:02:24 No.1073139479
発明できたらアラブ諸国で国賓級の扱いで迎え入れられると思う
11 23/06/30(金)09:03:17 No.1073139622
>ビニールで覆って日光で蒸発させて集めてろ過すれば? 相当な面積要るしビニールの管理で地獄を見そう というか雨と一緒だこれ
12 23/06/30(金)09:04:49 No.1073139896
>技術はどんどん発達してるが海水からコスパの良い飲料水を作るのはまだ出来ないんだな 海水を簡単に濾過できるフィルターとかはあるよ まぁフィルターだから当然不純物が溜まるから除去に水がいるんだけど
13 23/06/30(金)09:04:56 No.1073139914
海水くみあげて土の上にジャバジャバしとけば 土地が塩分で汚染されるわけだから いずれ海も真水になるのではないだろうか
14 23/06/30(金)09:05:27 No.1073139992
>いずれ海も真水になるのではないだろうか 土地が全部使い物にならなくなるが?
15 23/06/30(金)09:05:34 No.1073140014
原発というか高速増殖炉使ってその電力で淡水化はソ連がやってたけど昔に操業停止してたな
16 23/06/30(金)09:06:17 No.1073140130
>土地が全部使い物にならなくなるが? は?土地の話なんかしてねえし!真水ほしいし!
17 23/06/30(金)09:06:40 No.1073140176
じつは大陸棚の海底のさらに下にはかなりたくさん水があるのはわかってる 汲み上げる方法がないのと汲み上げたらどうなるのかわからんから報知
18 23/06/30(金)09:06:50 No.1073140204
水なんてわざわざ作らなくてもそのへんからいくらでも湧くでしょ
19 23/06/30(金)09:07:02 No.1073140230
まずは海底に沈んでいるとされる 塩を生み出す石臼を取り除くところから始めねば
20 23/06/30(金)09:07:36 No.1073140314
海水で動く発電機作って
21 23/06/30(金)09:08:08 No.1073140394
>水なんてわざわざ作らなくてもそのへんからいくらでも湧くでしょ 湧かない地域もある
22 23/06/30(金)09:08:56 No.1073140515
海水飲めるように人体改造する方が早そう!
23 23/06/30(金)09:09:00 No.1073140530
>サウジあたりだとやりまくってるんじゃないの やってるけど 淡水化はやりまくりだけどコスパが良い訳ではない サウジ政府自体がコスト度外視ゆーてるし
24 23/06/30(金)09:09:05 No.1073140544
降ってきた雨水をタンクに貯めるなり川から水を引っ張ってくるなりいくらでも方法はあるだろう もっと知恵を絞れ
25 23/06/30(金)09:09:43 No.1073140656
いいか海水には塩以外にも厄介なもんが沢山の溶け込んでるんだ 人類が滅茶苦茶廃棄したもんとかがな
26 23/06/30(金)09:09:49 No.1073140664
アメリカみたいに大規模な農業を地下水に頼ってるところは大変だろうし…
27 23/06/30(金)09:10:03 No.1073140698
雨水が塩水じゃないってことは 雨になりそこねた海水は塩分濃度が濃くなっているということではないだろうか
28 23/06/30(金)09:11:03 No.1073140857
>>いずれ海も真水になるのではないだろうか >土地が全部使い物にならなくなるが? 得た真水で洗えば良くない?
29 23/06/30(金)09:11:27 No.1073140912
塩だけ抜けばいいわけでもないからどのみちフィルター濾過が要るんやな
30 23/06/30(金)09:11:31 No.1073140926
>>サウジあたりだとやりまくってるんじゃないの >やってるけど >淡水化はやりまくりだけどコスパが良い訳ではない >サウジ政府自体がコスト度外視ゆーてるし あとそもそも水の使用量の85%が飲料水ではなく農業用 飲料水の50%は海水の淡水化だけど全体だと10%でしかない 大多数が地下水頼み
31 23/06/30(金)09:12:21 No.1073141065
>得た真水で洗えば良くない? 一巡したな
32 23/06/30(金)09:12:51 No.1073141146
ミネラル分多そうだしその調整までやってらんなそう
33 23/06/30(金)09:13:00 No.1073141172
犯罪者の腎臓とかでなんとかならないかな
34 23/06/30(金)09:13:59 No.1073141318
>降ってきた雨水をタンクに貯めるなり川から水を引っ張ってくるなりいくらでも方法はあるだろう >もっと知恵を絞れ 降らないから川がない
35 23/06/30(金)09:15:32 No.1073141587
もう海水のんじゃえ!
36 23/06/30(金)09:17:23 No.1073141902
海水を真水化していくと海水の塩分濃度って濃くならないの?
37 23/06/30(金)09:17:24 No.1073141903
よく考えたら海水っていろんなもの混ざってそうで汚いな…
38 23/06/30(金)09:17:55 No.1073142012
すごいですよねイオン交換膜
39 23/06/30(金)09:18:12 No.1073142061
>よく考えたら海水っていろんなもの混ざってそうで汚いな… 実は天然水や水道水にも色々混ざってたんだ
40 23/06/30(金)09:19:33 No.1073142245
>海水を真水化していくと海水の塩分濃度って濃くならないの? 全体の水の総量は巡り巡ってほとんど変わらない
41 23/06/30(金)09:19:52 No.1073142302
別に地下水も枯れる一方ではなく再生するんだけど明らかに人口増加に伴う消費増加に追いついてないだけである
42 23/06/30(金)09:20:07 No.1073142340
蒸留ってそこまで万能じゃないんだな 海水だろうが蒸留すれば飲めるもんだと思ってた
43 23/06/30(金)09:20:28 No.1073142407
日本はどこ掘っても水でるけど 乾燥した内陸とは本当に水がない
44 23/06/30(金)09:20:52 No.1073142467
>別に地下水も枯れる一方ではなく再生するんだけど明らかに人口増加に伴う消費増加に追いついてないだけである 無駄使い多すぎ!
45 23/06/30(金)09:21:17 No.1073142522
海水にいろんなものが混じってるからなんだっていうんだ 川の水だって混じってるじゃないか
46 23/06/30(金)09:22:20 No.1073142683
すっごいフィルターないの?
47 23/06/30(金)09:22:24 No.1073142695
>よく考えたら海水っていろんなもの混ざってそうで汚いな… 普段飲む飲み水だって元を辿れば雨で不純物一杯だぜ
48 23/06/30(金)09:23:19 No.1073142843
海水でも真水でもエネルギーとおしっこにしちゃう人間はすっごいフィルターだよ
49 23/06/30(金)09:23:25 No.1073142858
>すっごいフィルターないの? すごいからたかいぞ