23/06/30(金)08:40:26 7年ぶり... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/30(金)08:40:26 No.1073135732
7年ぶりにラップトップPC買い替えようと探してるけど色々性能上がってて驚く 逆に薄型計量を売りにしてるやつ以外にも光学ディスクドライブついてないの多いんだけどもしかしてコロナの影響で品薄だったりする?
1 23/06/30(金)08:43:08 No.1073136202
昔は大勢いた光学ディスクドライブ職人も高齢化とコロナでごっそり減ったからね
2 23/06/30(金)08:44:49 No.1073136461
全てコロナが悪いんだ
3 23/06/30(金)08:45:47 No.1073136616
俺はダウンロードの仕業だと思う
4 23/06/30(金)08:46:07 No.1073136675
みんな光学ディスクドライブは外付けでよくねってなった
5 23/06/30(金)08:46:10 No.1073136688
ディスクドライブそんなにいるか?
6 23/06/30(金)08:46:19 No.1073136713
イマドキの人は光学ドライブ使わないんですってよ奥さん
7 23/06/30(金)08:46:23 No.1073136722
今時OSもUSBでっせ
8 23/06/30(金)08:47:25 No.1073136892
使わないんじゃなくてコロナの影響で光学ドライブが品薄だから使えないんじゃないのか…?
9 23/06/30(金)08:47:40 No.1073136927
>ディスクドライブそんなにいるか? もう聞き慣れたとはいえその言葉は職人たちにとってショックだった
10 23/06/30(金)08:49:11 No.1073137174
光学ドライブも有線LAN端子も色々と足りないI/Fも そういうのはドッキングステーションとかで後から足せという時代
11 23/06/30(金)08:49:28 No.1073137223
>イマドキの人は光学ドライブ使わないんですってよ奥さん レンタルしてきたCDとかDVD何で再生するんです…? っていうか音楽CDとか取り込みどうするの
12 23/06/30(金)08:49:53 No.1073137288
DVDでも見るのか?
13 23/06/30(金)08:50:22 No.1073137376
有線LANポートも今じゃゲーミングノートにさえついてないんだっけ
14 23/06/30(金)08:50:36 No.1073137430
>っていうか音楽CDとか取り込みどうするの サブスクとDLだからCDなど不要
15 23/06/30(金)08:50:37 No.1073137432
>レンタルしてきたCDとかDVD何で再生するんです…? >っていうか音楽CDとか取り込みどうするの CDやDVDをレンタルしない
16 <a href="mailto:DisplayPort">23/06/30(金)08:51:16</a> [DisplayPort] No.1073137563
画面出力は俺を使え!
17 23/06/30(金)08:51:17 No.1073137566
>レンタルしてきたCDとかDVD何で再生するんです…? >っていうか音楽CDとか取り込みどうするの もうレンタル屋潰れてサブスクなんだよね…
18 23/06/30(金)08:51:28 No.1073137608
USBで外付けとか昔は信頼性全然無かったのにな 今じゃバリバリ安定してて内蔵の方が廃れるなんて…
19 23/06/30(金)08:51:41 ID:xnZKiKwg xnZKiKwg No.1073137653
>>イマドキの人は光学ドライブ使わないんですってよ奥さん >レンタルしてきたCDとかDVD何で再生するんです…? >っていうか音楽CDとか取り込みどうするの fu2320085.jpeg こういうの
20 23/06/30(金)08:51:53 No.1073137691
>>レンタルしてきたCDとかDVD何で再生するんです…? >>っていうか音楽CDとか取り込みどうするの >CDやDVDをレンタルしない たまには音楽とか映画にも触れたほうがいいよ…ライブや映画館でもいいけど
21 23/06/30(金)08:52:12 No.1073137752
CD…?DVD…?レンタル…??
22 23/06/30(金)08:52:31 No.1073137816
中村屋!
23 23/06/30(金)08:52:49 No.1073137869
レンタルとかもう何年も使ってないぞ
24 23/06/30(金)08:52:51 No.1073137879
サブスクって毎月支払しなきゃいけないしネット通じないとこだと使えないイメージある
25 23/06/30(金)08:53:09 No.1073137945
>たまには音楽とか映画にも触れたほうがいいよ…ライブや映画館でもいいけど おじいちゃん…今はレンタル以外の方法で音楽や映画に触れる方法があるんですよ…
26 23/06/30(金)08:54:10 No.1073138110
ジャニーズ音楽とか未だに配信無しでCDリッピングしないといけないみたいね
27 23/06/30(金)08:54:37 No.1073138183
何年外界と隔絶されてたんです?
28 23/06/30(金)08:54:50 No.1073138216
いまだにちょくちょくCD使うから出来れば内蔵し続けて欲しかった 細々抜き差しするのめどい…
29 23/06/30(金)08:54:58 No.1073138245
>サブスクって毎月支払しなきゃいけないしネット通じないとこだと使えないイメージある ローカルダウンロード再生機能があるでよ
30 23/06/30(金)08:55:03 No.1073138259
2時間もある映画とか3分もある音楽とかナウなヤングはかったるくて触れようとしない
31 23/06/30(金)08:55:07 No.1073138266
販売元に還元したいからレンタルは中抜き多すぎて良くないってことか
32 23/06/30(金)08:56:24 No.1073138475
>2時間もある映画とか3分もある音楽とかナウなヤングはかったるくて触れようとしない ナウなヤングはもうボヘミアンラプソディ聴かないの?
33 23/06/30(金)08:56:46 No.1073138525
15年ぶりに冬眠から覚めたのかい?
34 23/06/30(金)08:57:06 No.1073138582
映画も最近はDVDじゃなくてBDじゃない?そしてPCでBD見るの手間だから安いプレイヤー買って見てるわ
35 23/06/30(金)08:57:17 No.1073138607
>>サブスクって毎月支払しなきゃいけないしネット通じないとこだと使えないイメージある >ローカルダウンロード再生機能があるでよ 1ヶ月だけ加入して必要なやつを落としておく感じか
36 23/06/30(金)08:57:38 No.1073138670
そもそもケースにベイがないんよ最近
37 23/06/30(金)08:57:55 No.1073138727
>1ヶ月だけ加入して必要なやつを落としておく感じか そういうレンタル的なものではなく…
38 23/06/30(金)08:58:00 No.1073138741
じゃあもうX JAPANの名曲ART OF LIFEは聞かれることが無いのか…
39 23/06/30(金)08:58:04 No.1073138746
コールドスリープとは進んでるな
40 23/06/30(金)08:58:20 No.1073138794
HDDも居場所無くなってきたぞ
41 23/06/30(金)08:59:05 No.1073138922
光学ドライブには温かみがあった…
42 23/06/30(金)09:00:10 No.1073139110
HDドライブにも温かみがあった…
43 23/06/30(金)09:00:40 No.1073139190
>光学ドライブには温かみがあった… わかる…回転音には風情があったな…
44 23/06/30(金)09:00:55 No.1073139225
やっぱりレッツノートなんだよ
45 23/06/30(金)09:01:37 No.1073139345
>有線LANポートも今じゃゲーミングノートにさえついてないんだっけ 昔は無線でネトゲとか嫌う人もいたけど結構寛容になったんだな
46 23/06/30(金)09:01:52 No.1073139386
>HDドライブにも温かみがあった… 物理的な意味で…
47 23/06/30(金)09:02:22 No.1073139474
HDDも職人減ったり材料費の高騰で食っていけなくなったの?
48 23/06/30(金)09:03:42 No.1073139693
>>有線LANポートも今じゃゲーミングノートにさえついてないんだっけ >昔は無線でネトゲとか嫌う人もいたけど結構寛容になったんだな 回線と無線機能が良くなったから昔ほどレイテンシ気にならなくはなってきてるね
49 23/06/30(金)09:04:53 No.1073139903
最近デスクトップ買い替えたら当たり前のように無線LANがついててびっくりしたよ…
50 23/06/30(金)09:06:31 No.1073140156
刑務所にでも入ってたのか?
51 23/06/30(金)09:06:52 No.1073140211
>HDDも職人減ったり材料費の高騰で食っていけなくなったの? 業務用の大容量で元気にしてるよ
52 23/06/30(金)09:08:03 No.1073140378
懲役20年くらいか? 何やったらそんなに入ってたんだ
53 23/06/30(金)09:08:43 No.1073140476
>最近デスクトップ買い替えたら当たり前のように無線LANがついててびっくりしたよ… デスクトップなのに!?
54 23/06/30(金)09:08:50 No.1073140498
光学ドライブ使わんもんなあ
55 23/06/30(金)09:10:04 ID:73zvkpsg 73zvkpsg No.1073140703
外付けの方が長く使えるしオプションで付ける費用で外付け買えるしそもそも外付けのほうが転送が早い!
56 23/06/30(金)09:10:09 No.1073140725
>懲役20年くらいか? >何やったらそんなに入ってたんだ 昔未成年を強殺した「」いたからそれかもしれない
57 23/06/30(金)09:10:12 No.1073140731
そもそもラップトップなんてダサい言い方もうほとんどしない ノートPCが主流よ
58 23/06/30(金)09:11:09 ID:73zvkpsg 73zvkpsg No.1073140873
>>最近デスクトップ買い替えたら当たり前のように無線LANがついててびっくりしたよ… >デスクトップなのに!? 今時無線ついてないPCなんて自作かよっぽどの小型かサーバくらいのもんだぞ
59 23/06/30(金)09:11:27 No.1073140913
>そもそも外付けのほうが転送が早い! なんで…?
60 23/06/30(金)09:11:49 No.1073140973
バイナルまでは行かないけどCDももう趣味のアイテムだよね 特典封入とかで買うことはあるけど
61 23/06/30(金)09:13:10 No.1073141196
自作マザーも標準で無線付いてるよ…
62 23/06/30(金)09:13:36 No.1073141256
PC買い替えるときに内蔵ドライブつけるか迷ったけど使用頻度に対して電源系やハード系のトラブルリスク増やすだけだと考えたら外付けでいいやになった
63 23/06/30(金)09:15:06 No.1073141520
>>そもそも外付けのほうが転送が早い! >なんで…? ケーブルの規格が外付けのほうが新しいんじゃない?
64 23/06/30(金)09:15:32 ID:73zvkpsg 73zvkpsg No.1073141588
>>そもそも外付けのほうが転送が早い! >なんで…? 単純に性能がショボいやつだからというだけだ 同じ値段で買える外付けのほうが基本的に高性能
65 23/06/30(金)09:17:30 ID:73zvkpsg 73zvkpsg No.1073141927
内臓よりUSB3対応の外付けのほうが速度早いのはいろんな機器であるよね
66 23/06/30(金)09:17:35 No.1073141947
あると便利は便利なんだけどなくてもそこまで困るもんじゃないんだよな…
67 23/06/30(金)09:18:02 No.1073142034
エロゲのパッケ買いの為に外付け買ったような覚えがある…
68 23/06/30(金)09:18:37 No.1073142118
応答速度とかノイズ的に安定はSATAのがいいんじゃないかと思うけど 利便性考えたらもうないなって
69 23/06/30(金)09:18:57 No.1073142161
USB3前提じゃそら速いわ
70 23/06/30(金)09:19:18 No.1073142206
USB3よりSATAのが速いよー!
71 23/06/30(金)09:21:22 No.1073142536
>USB3よりSATAのが速いよー! そうなの? これが外付けの方が早い理由かと思ってたけど別の要因だろうか
72 23/06/30(金)09:21:45 No.1073142594
内蔵でベイ潰すよりファン付けてたほうが全然いいからな…
73 23/06/30(金)09:21:48 No.1073142601
>デスクトップなのに!? おじいちゃん…
74 23/06/30(金)09:22:49 No.1073142757
外付けで気に入らないのはドライブが固定されていなくて軽いから イジェクトボタン押す時ドライブ押さえなからやらないといけないのが地道にストレス
75 23/06/30(金)09:23:01 No.1073142788
まぁ持ち歩く用途が多いノートには駆動部分がなるべく少ない方がいいよねってことで 今はもう冷却ファンぐらいになった
76 23/06/30(金)09:23:39 ID:73zvkpsg 73zvkpsg No.1073142886
転送速度よりドライブ自体の性能差のほうが大きいと思う 内臓ってたいてい最低限レベルの性能だから
77 23/06/30(金)09:23:58 No.1073142946
回転体は電気を喰います故
78 23/06/30(金)09:25:33 No.1073143217
そもそも光学ドライブは読み書き速度がもうバスの転送速度よりも遅いから外付けでもほとんど問題ないという
79 23/06/30(金)09:25:59 No.1073143307
chromebookがいいよ 安くて速くて簡単
80 23/06/30(金)09:27:28 No.1073143539
>回転体は電気を喰います故 あとはファンをどうにかできれば完全にソリッドなPCになるんだけど こればっかりはチップ類の発熱は逆に上がる一方なのでどうしようもなく
81 23/06/30(金)09:27:59 No.1073143625
サブスクすら知らないのおじいちゃん過ぎる…スマホ持ってないのかよ
82 23/06/30(金)09:28:39 No.1073143744
>そもそも光学ドライブは読み書き速度がもうバスの転送速度よりも遅いから外付けでもほとんど問題ないという USBはバスパワーだとドライブ側にアダプタあっても接続が安定しないって欠点もあるからそう言う意味では問題ある ちゃんと全部セルフパワーにしてるならまあ…
83 23/06/30(金)09:28:57 No.1073143792
>>回転体は電気を喰います故 >あとはファンをどうにかできれば完全にソリッドなPCになるんだけど >こればっかりはチップ類の発熱は逆に上がる一方なのでどうしようもなく タブレットが売れる理由が静かってありそうだな
84 23/06/30(金)09:29:13 No.1073143844
>chromebookがいいよ 安くて速くて簡単 全部嘘じゃねーか!!!
85 23/06/30(金)09:30:59 No.1073144120
>こればっかりはチップ類の発熱は逆に上がる一方なのでどうしようもなく あくまであれは面積あたりの話で総量は変わらない
86 23/06/30(金)09:32:53 No.1073144425
>サブスクすら知らないのおじいちゃん過ぎる…スマホ持ってないのかよ 月額サービスをなんでそんな呼び方するのかって時点でわからん…
87 23/06/30(金)09:33:51 No.1073144593
>>そもそも光学ドライブは読み書き速度がもうバスの転送速度よりも遅いから外付けでもほとんど問題ないという >USBはバスパワーだとドライブ側にアダプタあっても接続が安定しないって欠点もあるからそう言う意味では問題ある >ちゃんと全部セルフパワーにしてるならまあ… 光学ドライブは元々電力食うしバスパワーも信用ならんので基本セルフパワー運用だなぁ USBの規格が上がって供給電力上がれば解決するのかしら その前に光学ドライブがなくなりそうだけど
88 23/06/30(金)09:34:41 No.1073144723
>月額サービスをなんでそんな呼び方するのかって時点でわからん… おじいちゃん…
89 23/06/30(金)09:35:27 No.1073144864
>>サブスクすら知らないのおじいちゃん過ぎる…スマホ持ってないのかよ >月額サービスをなんでそんな呼び方するのかって時点でわからん… そこはイメージ戦略の一環にすぎないから気にするだけ無駄だ
90 23/06/30(金)09:37:15 No.1073145161
USB3.0で電力足りないってどんなドライブだよ…
91 23/06/30(金)09:37:37 No.1073145233
>>サブスクすら知らないのおじいちゃん過ぎる…スマホ持ってないのかよ >月額サービスをなんでそんな呼び方するのかって時点でわからん… まぁでも月額サービスどころか残価設定クレジットやリース契約まで最近何でもサブスクって言ってるから首をかしげることはある
92 23/06/30(金)09:37:38 No.1073145240
OS入れるのにフロッピー使えなきゃ困るのでは…
93 23/06/30(金)09:37:40 No.1073145246
>月額サービスをなんでそんな呼び方するのかって時点でわからん… それ言い出すと色んな事に言えるからねえ
94 23/06/30(金)09:38:20 No.1073145350
>まぁでも月額サービスどころか残価設定クレジットやリース契約まで最近何でもサブスクって言ってるから首をかしげることはある とりあえずそう言っとけば騙されるからな 通信量をギガって呼んでる層だ
95 23/06/30(金)09:38:42 No.1073145416
月額サービスは一定のサービスを提供し続けるもの サブスクリプションは常に進化するサービスを提供するものだ 古くからあるMMOもサービス内容更新されるけど月額サービスじゃなかった?って話はするな
96 23/06/30(金)09:38:47 No.1073145430
>OS入れるのにフロッピー使えなきゃ困るのでは… 半世紀前からタイムスリップしてきたのかよ…
97 23/06/30(金)09:39:15 No.1073145509
>光学ドライブは元々電力食うしバスパワーも信用ならんので基本セルフパワー運用だなぁ >USBの規格が上がって供給電力上がれば解決するのかしら >その前に光学ドライブがなくなりそうだけど だから3.0で供給電力上がったんだよ
98 23/06/30(金)09:40:00 No.1073145631
まあラップトップ自体半ば死語だし…
99 23/06/30(金)09:40:37 No.1073145748
>月額サービスは一定のサービスを提供し続けるもの >サブスクリプションは常に進化するサービスを提供するものだ >古くからあるMMOもサービス内容更新されるけど月額サービスじゃなかった?って話はするな そこまで考えたらもう既存の価値観に新しいラベル貼って新品のように売ってるものと勘違いしそう
100 23/06/30(金)09:41:06 No.1073145835
ノーパソしか知らないからナウなヤングはラップトップって言うのかと思った
101 23/06/30(金)09:41:21 No.1073145883
コントローラが壊れないSSDくだち! 一瞬流行ったファンレスローエンド作れるぐらいの発熱に抑えたパーツ出してくだち!
102 23/06/30(金)09:41:51 No.1073145966
>昔は大勢いた光学ディスクドライブ職人 それが全部わしのディスクドライブに変わっちまった
103 23/06/30(金)09:42:23 No.1073146061
自分もPC買い替えたいんだけど中古でも大丈夫かな 性能十分なのにちょっと型落ちだと安すぎる
104 23/06/30(金)09:43:17 No.1073146229
最先端のゲーミングPCが欲しいとかじゃなければ中古でダメな理由もなかろう
105 23/06/30(金)09:43:54 No.1073146328
給電用に二股USB付いた外付けでも1つで十分だったりするアバウトさが地味な謎
106 23/06/30(金)09:44:33 No.1073146451
>自分もPC買い替えたいんだけど中古でも大丈夫かな >性能十分なのにちょっと型落ちだと安すぎる Windows11に対応するかどうかでかなり値段差があるから気をつけて
107 23/06/30(金)09:44:47 No.1073146481
>給電用に二股USB付いた外付けでも1つで十分だったりするアバウトさが地味な謎 タコ足で足りない時もあるから
108 23/06/30(金)09:44:59 No.1073146534
安いのはwin11にアップグレード出来そうにないやつな
109 23/06/30(金)09:45:11 No.1073146579
>給電用に二股USB付いた外付けでも1つで十分だったりするアバウトさが地味な謎 2つあると安心! たまに給電側だけ繋いで動かねえなってなるけど
110 23/06/30(金)09:45:36 No.1073146644
中古買うくらいならZen3世代の新品買いなされ 5・6万からで買える
111 23/06/30(金)09:46:06 No.1073146720
なんでか内臓ドライブの方が外付けよりすぐ壊れる
112 23/06/30(金)09:46:17 No.1073146738
俺も10年ぶりにPC買ったよ ついにオンボードから卒業だよ
113 23/06/30(金)09:46:24 No.1073146760
下手な中古よりN100
114 23/06/30(金)09:46:29 No.1073146779
まあ買い替えたのもwindows8がそろそろ本当にダメかもしれないってなったからなんだけどね
115 23/06/30(金)09:46:48 No.1073146841
>USB3.0で電力足りないってどんなドライブだよ… type-A端子のやつで900mAでtype-cになってから1Aか 回転数多少落とせばいける?
116 23/06/30(金)09:46:57 No.1073146863
>そこまで考えたらもう既存の価値観に新しいラベル貼って新品のように売ってるものと勘違いしそう その通りでは?
117 23/06/30(金)09:47:50 No.1073147026
>まあ買い替えたのもwindows8がそろそろ本当にダメかもしれないってなったからなんだけどね 推定じゃなくて確定でダメださっさと買い換えろ
118 23/06/30(金)09:47:55 No.1073147043
>Windows11に対応するかどうかでかなり値段差があるから気をつけて 10でいいか… >中古買うくらいならZen3世代の新品買いなされ >5・6万からで買える なるほどそういうのもあるのか
119 23/06/30(金)09:49:25 No.1073147304
>サブスクリプションは常に進化するサービスを提供するものだ 動画配信なんかは常に新しいの追加されるしその意味でも間違ってない気はする
120 23/06/30(金)09:49:27 No.1073147309
メモリ4gbで動画サクサク見れなくなってきてるの頭おかしい…
121 23/06/30(金)09:50:39 No.1073147519
メモリ4Gは流石に骨董品すぎる
122 23/06/30(金)09:50:52 No.1073147558
>USB3.0で電力足りないってどんなドライブだよ… 確かに速度落としてかついくらか不安定になるのを許容すれば2.0の500mAでも動くからなぁ
123 23/06/30(金)09:52:51 No.1073147911
>メモリ4Gは流石に骨董品すぎる h.265デコードに対応していない可能性があるな
124 23/06/30(金)09:54:40 No.1073148225
4790おじさんまだいるのかな エントリーに完敗だけど…
125 23/06/30(金)09:55:19 No.1073148331
メモリとか32GBとか64GBとか普通になってきてるからなぁ ハイエンドデスクトップとかだと192GBだっけ?
126 23/06/30(金)09:56:10 No.1073148487
悪い部分に排他的になって良いとこだけ抜き出したラベリングだよねサブスクって 垂れ乳に対する長乳みたいな感じ
127 23/06/30(金)09:57:17 No.1073148655
>垂れ乳に対する長乳みたいな感じ なんかダメだった
128 23/06/30(金)09:57:45 No.1073148734
20万行かないPC買うと大体16GBだし… 自分でつけるか
129 23/06/30(金)09:58:17 No.1073148818
ラップトップとモバイルノートの用途の切り分けの呼び方は必要な気がする
130 23/06/30(金)09:59:33 No.1073149020
>ラップトップとモバイルノートの用途の切り分けの呼び方は必要な気がする 呼び分けてるじゃん
131 23/06/30(金)10:00:23 No.1073149131
>垂れ乳に対する長乳みたいな感じ 同じじゃねえか
132 23/06/30(金)10:01:05 No.1073149260
買ったころはグラボとかいるかなってなったけど 最近はソシャゲのPC版ですら少し必要になってきた
133 23/06/30(金)10:02:09 No.1073149444
>買ったころはグラボとかいるかなってなったけど >最近はソシャゲのPC版ですら少し必要になってきた ジーコですらグラボ無いとキツいのが増えてきた
134 23/06/30(金)10:03:54 No.1073149707
逆に積んだ意味あんまないなと思ったのはBDドライブ PCでBDってそんなに使わない…
135 23/06/30(金)10:04:24 No.1073149789
グラボってAIがエロい絵を描く装置って思ってたけど他にも用途あるの?
136 23/06/30(金)10:04:50 No.1073149864
>逆に積んだ意味あんまないなと思ったのはBDドライブ >PCでBDってそんなに使わない… アニメとか見ない?
137 23/06/30(金)10:05:06 No.1073149909
>グラボってAIがエロい絵を描く装置って思ってたけど他にも用途あるの? エロい3D描画する装置
138 23/06/30(金)10:06:56 No.1073150236
>アニメとか見ない? 部屋にBDプレイヤーとTVあるし…何で付けたんだ俺?
139 23/06/30(金)10:07:31 No.1073150340
今使ってるのが4年前の軽量薄型タイプのやつだけど同じようなのを今買うと当時より10万ぐらい高くなるんだよな… CPUとメモリは当時のカスタマイズの限界まで上げたけど最新型と比べたら骨董品だろうし
140 23/06/30(金)10:08:43 No.1073150561
グラボのいいやつを買えば古いPCでなんとか動かしてたウマ娘もぬるぬる動くようになって書割みたいにな背景も高精彩になる…?
141 23/06/30(金)10:10:18 No.1073150861
>部屋にBDプレイヤーとTVあるし…何で付けたんだ俺? DVDも見れるしエロ雑誌の付録のエロディスクもばっちりでいいじゃん
142 23/06/30(金)10:10:28 No.1073150889
>グラボのいいやつを買えば古いPCでなんとか動かしてたウマ娘もぬるぬる動くようになって なる! >書割みたいにな背景も高精彩になる…? ……
143 23/06/30(金)10:10:46 No.1073150953
ウマのモデルがそこまで綺麗でもない
144 23/06/30(金)10:11:16 No.1073151039
>逆に積んだ意味あんまないなと思ったのはBDドライブ >PCでBDってそんなに使わない… 一時期はnasneで録り溜めた番組をBD-Rに退避するのに使ってたけど最近はどうでも残したいのだけPCの外付けHDDでいいやってなってる そもそもため込んだところで見る余裕がないし
145 23/06/30(金)10:13:04 No.1073151338
スマホ前提のゲームならどっちかというとCPUに金かけたほうが効果あるんじゃないか
146 23/06/30(金)10:14:02 No.1073151507
ディスプレイ出力もなんもかんもUSBポートからコネクタ噛ませればいいだろ…という判断してるやつ好き
147 23/06/30(金)10:16:00 No.1073151848
グラボついてないからか古いのかはわからんが 3Dのライブパートでチラつき目立つぐらいだなソシャゲのPC版
148 23/06/30(金)10:17:17 No.1073152072
>月額サービスは一定のサービスを提供し続けるもの >サブスクリプションは常に進化するサービスを提供するものだ >古くからあるMMOもサービス内容更新されるけど月額サービスじゃなかった?って話はするな 一応本来はサブスクは企業側が提供するサービスはユーザーの意思に問わない 契約後のサービスや商品は固定ではない とか月額・定額制と細かい違いで分けられてたはずなんだけどね
149 23/06/30(金)10:19:09 No.1073152403
3060とかでもiGPUより圧倒的にいいからなぁ 挿してるとそうじゃないで結構差は出てくる
150 23/06/30(金)10:20:09 No.1073152582
今も誤用だらけで定義自体は分けられてるだろ…
151 23/06/30(金)10:21:21 No.1073152789
俺この作品めっちゃ好き!!!!!!!ってなるようなアニメやドラマは円盤で買うようにしてたけどとにかく再生がめんどくさくて本編見る時はサブスクで見ることの方が多いや… リッピング違法化したし特典映像は配信されないから流石にディスク引っ張り出すけどとにかくめんどくさい…
152 23/06/30(金)10:22:08 No.1073152941
俺も今度久しぶりに買い替えようと思ってる よくわからないけどCPUのベンチマークスコアが8倍くらいになってるみたいで震えてる
153 23/06/30(金)10:28:11 No.1073154062
正直外付けの光学ドライブって昔のうんこ性能なイメージが強いからあんまり信用できない やっぱ電源たっぷりな内蔵っしょ
154 23/06/30(金)10:30:38 No.1073154503
あんな回転するもの中に入れられるかよ
155 23/06/30(金)10:31:11 No.1073154601
>>逆に積んだ意味あんまないなと思ったのはBDドライブ >>PCでBDってそんなに使わない… >アニメとか見ない? PC側の維持の面倒さとか諸々を考えるとBD見るには安いプレーヤー買うのがいいように思う
156 23/06/30(金)10:34:53 No.1073155260
確かPCのBD再生ソフトって最新のソフト見たいなら数年ごとに更新必要になるんでしょう?
157 23/06/30(金)10:38:38 No.1073155996
なるほどなーBTOでドライブ付けるとこだったわ
158 23/06/30(金)10:38:53 No.1073156046
>確かPCのBD再生ソフトって最新のソフト見たいなら数年ごとに更新必要になるんでしょう? 建前上は中の鍵をネット経由とかで更新すればいい ただソフト自体のサポートが切れたり最新OSやハードウェアに対応できなかったりして結局買い換えになるケースはすごくよくある
159 23/06/30(金)10:44:16 No.1073157094
ラップトップ!?
160 23/06/30(金)10:48:45 No.1073157982
BDは規格側がもうPCで見せる気ないから
161 23/06/30(金)10:50:59 No.1073158410
マジでおじいちゃんいて笑うけどエミュだよね
162 23/06/30(金)10:53:37 No.1073158928
ノートのファンを外付けにするのは有りなんじゃないかと思ってる たいてい最初に壊れる部品なのに今どきのノートは自分で交換するのが難しい
163 23/06/30(金)10:55:19 No.1073159241
英語圏だと普通に使われてるからなラップトップ 仕事でアメリカとかとやり取りする人なのかもしれん
164 23/06/30(金)10:57:34 No.1073159666
>USB3.0で電力足りないってどんなドライブだよ… 遅いレスだけど USBはハブ介したりノートのメインボードが安物だと普通にMaxの電力供給できなくなる なのでハブは必ずセルフパワーを使おう
165 23/06/30(金)10:58:07 No.1073159769
ノートPCはどっちかというと和製英語だし…
166 23/06/30(金)10:59:37 No.1073160063
外付けドライブは大抵供給電源あるし マルチ対応ではあるがメディアの種類によっては電力が足りない場合がある
167 23/06/30(金)11:01:18 No.1073160355
>ノートPCはどっちかというと和製英語だし… DELLのサイトでも日本はノートパソコンでUSはLaptopだな
168 23/06/30(金)11:02:11 No.1073160511
>ノートPCはどっちかというと和製英語だし… 和製英語とは微妙に違うような laptopsのフォーマル?な言い方でnotebooksは普通に使うし
169 23/06/30(金)11:02:26 No.1073160547
ディスクドライブはデスクトップにつけてるからノートには要らないかな… なんならタブレット+キーボードで良いかもしれない
170 23/06/30(金)11:09:18 No.1073161724
最近CPU性能凄く上がったよね
171 23/06/30(金)11:10:10 No.1073161891
chromebookはネット無いと何も出来ないイメージあるけどテザリング使えって思想なのかWWANついてるのがあんま無いんだよな
172 23/06/30(金)11:13:25 No.1073162489
>たまには音楽とか映画にも触れたほうがいいよ…ライブや映画館でもいいけど おじいちゃんエミュにしてもこれはキツすぎるだろ…
173 23/06/30(金)11:15:39 No.1073162907
初期のラップトップは膝に乗せると江戸時代の拷問だったので名称として悪い印象がある ノートブックに名前を変えて正解だと思う
174 23/06/30(金)11:16:56 No.1073163154
俺はミニPCを買った imgと動画とブラゲぐらいなら十分だな
175 23/06/30(金)11:17:41 No.1073163323
>>たまには音楽とか映画にも触れたほうがいいよ…ライブや映画館でもいいけど >おじいちゃんエミュにしてもこれはキツすぎるだろ… 触れた方がいいって言ってるから もしかしたら最新のフォースフィードバックの話かもしれないし…
176 23/06/30(金)11:18:30 No.1073163475
配信ないCD限定って曲出すアーティストたまにいるけど普通は再生環境無いから困るんだよな…