初めて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/30(金)02:31:05 No.1073105824
初めてを捧げた思い出の子貼る
1 23/06/30(金)02:31:51 No.1073105912
フロッピーにちんこ入らないだろさすがに
2 23/06/30(金)02:32:40 No.1073106013
>フロッピーにちんこ入らないだろさすがに DVDトレイだろ
3 23/06/30(金)02:34:46 No.1073106234
SOTECか…
4 23/06/30(金)02:37:59 No.1073106590
ペンティアムですらない…
5 23/06/30(金)02:38:25 No.1073106637
40歳ちょっとか
6 23/06/30(金)02:39:43 No.1073106807
総鉄屑
7 23/06/30(金)02:40:10 No.1073106865
セレロン!
8 23/06/30(金)02:41:42 No.1073107028
安い方か
9 23/06/30(金)02:41:51 No.1073107052
500ってことはMendocino? PenⅢより前か…
10 23/06/30(金)02:43:22 No.1073107198
いやいや 初めてがWindowsマシンなだけで十分ナウなヤングだわ
11 23/06/30(金)02:45:05 No.1073107350
コスパ厨も避ける存在だった総鉄屑
12 23/06/30(金)02:47:39 No.1073107617
組み込まれてないデバイスのドライバがありったけプリインで入っててデバイスマネージャが凄いことになってたやつ
13 23/06/30(金)02:47:44 No.1073107623
>ペンティアムですらない… せろりんでも俺の9821V20よりはずっとえらいよ…
14 23/06/30(金)02:48:42 No.1073107702
>いやいや >初めてがWindowsマシンなだけで十分ナウなヤングだわ オジイチャン、もう寝なさい
15 23/06/30(金)02:49:33 No.1073107795
>初めてがWindowsマシンなだけで十分ナウなヤングだわ おじいちゃんは9801なの?ひょっとして88?
16 23/06/30(金)02:50:48 No.1073107899
おじいちゃんの初めてはNECのPC-8001mkIIだよ とても中途半端なマシンだったよ
17 23/06/30(金)02:51:04 No.1073107924
若いのはいいですのう ワシらはあんなのは玩具だと言われて延々ワープロでしたのじゃ 手打ちでフロッピーの中身全部Windowsパソコンの一太郎にうつすのは大変でしてのう… 最初から一太郎を開くと死んでしまうのでメモ帳に入力して保存してからコピーしましたのじゃ
18 23/06/30(金)02:51:32 No.1073107977
FM-TOWNSだったおれはまだぜんぜん若造だからな…
19 23/06/30(金)02:51:41 No.1073107991
鱈出るまで3年もある
20 23/06/30(金)02:52:23 No.1073108062
まあおじいちゃんとはいえDOSコマンドもすべて忘れてしまったワシはまだまだひよっこじゃ
21 23/06/30(金)02:52:36 No.1073108088
Windows3.1…
22 23/06/30(金)02:52:58 No.1073108130
>おじいちゃんの初めてはNECのPC-8001mkIIだよ ヒィィ長老~!
23 23/06/30(金)02:55:59 No.1073108409
自分で買った最初のPCのCPUは486だったかな SCSIとかcバスとかが現役バリバリだったよ…
24 23/06/30(金)03:13:52 No.1073110018
ソーテック久々にみた
25 23/06/30(金)03:25:19 No.1073110949
マジで俺の初めて春奈
26 23/06/30(金)03:29:38 No.1073111286
K6-2ではっちゃん動かしてたな
27 23/06/30(金)03:33:51 No.1073111546
98の時代にDVDドライブつきとは結構いいやつだな? でもソーテックか…
28 23/06/30(金)03:49:14 No.1073112556
セレロンかぁ…
29 23/06/30(金)03:52:02 No.1073112741
fu2319915.jpg 初めてじゃないけどこれはあった
30 23/06/30(金)03:57:48 No.1073113103
2000年台の壊れまくりパソコンたちは安くするために精度とか検品落としたってのもあるかもしれんが液体コンデンサの不良品が大量に流通してた地獄みたいな時期だったのよな
31 23/06/30(金)04:01:08 No.1073113311
SOTECって今も生きているんだろうか
32 23/06/30(金)04:02:32 No.1073113397
オンキョーと合併したような?
33 23/06/30(金)04:07:57 No.1073113647
下のI/Oポートカバーが糞硬くて生爪剥がれた覚えがある
34 23/06/30(金)04:19:31 No.1073114191
>SOTECって今も生きているんだろうか 確かみてみろ https://www.jp.onkyo.com/sotec/
35 23/06/30(金)04:21:36 No.1073114257
会社の社長が業務用に買って来たのがあの透明で一体型のwinme機だったな
36 23/06/30(金)04:28:10 No.1073114529
この頃は必死にPC-9821を延命してたよ…最新パーツ自作一式出来るくらいの無駄投資を…
37 23/06/30(金)04:45:28 No.1073115146
俺の初めて 当時は95で大騒ぎしたもんねえ fu2319929.jpg
38 23/06/30(金)04:53:35 No.1073115451
一時期めちゃめちゃCM打ってた覚えがある
39 23/06/30(金)05:00:51 No.1073115706
>液体コンデンサの不良品が大量に流通してた 不良品なのかな…? 大手メーカー製でも普通に漏れていたし液体コンデンサ自体の限界だったのでは 以降は固体コンデンサが主流になっているし
40 23/06/30(金)05:19:01 No.1073116375
台湾メーカーとかがヤバかっただけだな ニチコンとかで伸びたのは見たことがない
41 23/06/30(金)05:24:53 No.1073116610
懐かしすぎる
42 23/06/30(金)05:43:49 No.1073117406
>>液体コンデンサの不良品が大量に流通してた >不良品なのかな…? >大手メーカー製でも普通に漏れていたし液体コンデンサ自体の限界だったのでは >以降は固体コンデンサが主流になっているし 知らんのに会話に入ってくんなよ 当時メーカーがやらかしてコンデンサの不良品が大量に出回ってたんだよ
43 23/06/30(金)06:51:26 No.1073121227
>おじいちゃんの初めてはNECのPC-8001mkIIだよ 多分同年代だ パピコン
44 23/06/30(金)06:53:05 No.1073121349
自分の金で初めて買ったのはスレ画にプレクスターのCD-Rドライブ付いたやつ
45 23/06/30(金)07:01:39 No.1073121986
おせれろん…
46 23/06/30(金)07:03:40 No.1073122168
epsonのpc98互換機じゃったなあ…
47 23/06/30(金)07:04:44 No.1073122275
初めてはTK-80
48 23/06/30(金)07:07:02 No.1073122474
大学で初めてバイトしてプレクの4万円のドライブ買ったなぁ アキバミナミビル隣のアニメイトが入る前にあった OAシステムプラザで買った
49 23/06/30(金)07:07:59 No.1073122551
Duron乗ったIBMのスリムPCが初めての自分は若いと安心する 初OSが低スペPC拡張性抜きのMeで地獄だったが
50 23/06/30(金)07:20:23 No.1073123794
>epsonのpc98互換機じゃったなあ… PC286の中古だった 何もわからん俺にあれを選んでくれた人はよくわかってるなと今になって思う
51 23/06/30(金)07:45:19 No.1073126703
一体型が地雷なのはCanBeで習った 次からはタワー型にした
52 23/06/30(金)07:47:48 No.1073127001
初期のクソでかいiMacで初めて触ったような気がする
53 23/06/30(金)07:52:00 No.1073127553
ソーテックでペン3とオールインワンダー載った奴だったと思う
54 23/06/30(金)08:12:24 No.1073130748
>初めてはTK-80 ワンボードマイコンって言ってた記憶がある
55 23/06/30(金)08:21:29 No.1073132530
うちのはソーテックのmeで20万だった 画面全部灰色で固まるグレースクリーンという謎の現象がちょくちょく起きてた 今もこのときについてきたキーボード使ってるわ
56 23/06/30(金)08:23:15 No.1073132827
懐かしいな俺のデビュー機じゃん 親のPen150MHzからこのCeleron500MHzは神になった気分だった