虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/30(金)02:13:01 あーつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/30(金)02:13:01 No.1073103586

あーついにこの時が来ちゃったかー

1 23/06/30(金)02:14:32 No.1073103800

サンテレビ!?

2 23/06/30(金)02:15:00 No.1073103871

地上デジタル放送が攻めてきてしまったか…

3 23/06/30(金)02:15:49 No.1073103983

これはダイの大冒険でも同じエピソードが語られてたね

4 23/06/30(金)02:16:06 No.1073104024

毎日放送!!

5 23/06/30(金)02:16:51 No.1073104119

テレビ大阪ー!

6 23/06/30(金)02:22:15 No.1073104786

今思うとノヴァって相当強かったんだなって

7 23/06/30(金)02:27:32 No.1073105392

四国で新作は見れたのかな…?

8 23/06/30(金)02:30:13 No.1073105724

来週からは キテレツ大百科 をお楽しみください

9 23/06/30(金)02:32:13 No.1073105955

エンジェルビーツ!

10 23/06/30(金)02:40:06 No.1073106853

こっからアバンが相手もサンテレビも無傷で勝利するのどうやって描くんだ…

11 23/06/30(金)02:42:40 No.1073107136

>こっからアバンが相手もサンテレビも無傷で勝利するのどうやって描くんだ… サンテレビの猛攻を凌いで説得して通してもらう

12 23/06/30(金)02:52:51 No.1073108117

かっこいいなバルトス…

13 23/06/30(金)03:05:43 No.1073109353

>かっこいいなバルトス… だが胸には明らかに子供が作ったであろう星があるのだ

14 23/06/30(金)03:07:32 No.1073109514

>>かっこいいなバルトス… >だが胸には明らかに子供が作ったであろう星があるのだ いいよね…

15 23/06/30(金)03:09:54 No.1073109689

この年齢で戦うつもりのヒュンケルはそりゃああ育つわ

16 23/06/30(金)03:21:49 No.1073110648

スケルトンってアンデットじゃないんだな…

17 23/06/30(金)03:47:47 No.1073112455

多分今までのハドラーだったらこの結果バルトスがアバン達を通してしまっても笑って立ち向かったんだろうになあ…

18 23/06/30(金)03:59:39 No.1073113215

今の方針は出来うる限りアバンを消耗させずにハドラーにぶつけるであるのに対して バルトスは戦うのが確定している上に六本腕で手数が多い戦闘スタイルだから 結果は分かりきっていても結構いやらしい戦闘になりそうな気はする

19 23/06/30(金)04:11:42 No.1073113868

>多分今までのハドラーだったらこの結果バルトスがアバン達を通してしまっても笑って立ち向かったんだろうになあ… 凍れる時間の秘法の隠された効果が地味にヤバすぎる あんなにイケイケだったハドラー様のメンタルがズタボロに…

20 23/06/30(金)04:13:42 No.1073113961

アバンがバルトスとの戦いでハドラー戦のヒントを掴むのかも

21 23/06/30(金)04:14:35 No.1073114004

>スケルトンってアンデットじゃないんだな… アンデッドだよ ただ魔王の魔力で動いているから供給元が断たれると死ぬ まあそれはそれとして思いっきり身体が破損すると死ぬみたいだが…

22 23/06/30(金)05:39:14 No.1073117178

本編より地味になりそうな魔王ハドラーのスペックを 回復力と戦闘センスがヤバい!で箔付けたのはいいフォローだった

23 23/06/30(金)05:50:29 No.1073117745

まあ死ぬまで戦う訳じゃないんだけどな

24 23/06/30(金)05:51:36 No.1073117811

獄炎の設定でバルトスは明確にハドラー謹製の禁呪法生命という事になった なのでハドラーが死ぬとバルトスも死ぬ

25 23/06/30(金)06:18:16 No.1073119220

ひょうきんな顔の骸骨だったはずのバルトスがイケメンになっとる

26 23/06/30(金)06:21:59 No.1073119457

あんまり多くのスケルトンに魔力を分け与えてると無駄遣いに思えるしな

27 23/06/30(金)06:32:39 No.1073120075

アバンの新装備に二人でかっけーって感心したり ロカマトリフの絡みが多めで微笑ましい

28 23/06/30(金)06:46:41 No.1073120906

サンテレビ…

29 23/06/30(金)07:12:33 No.1073122987

元は普通にドラクエのがいこつけんしだったしな  令和のアレンジがとにかく美味すぎる

30 23/06/30(金)07:21:11 No.1073123889

バルトスも人間みたいな目をしてたからハドラー八つ当たりしたみたいになりそう

31 23/06/30(金)07:24:31 No.1073124239

エンジェルビーツ~!!

32 23/06/30(金)07:33:41 No.1073125219

スケルトンみたいなモンスターはいる 骨を素材にしたボーンゴーレムや骨を触媒に生み出された魔法生物とか まぁここら辺はD &Dかほかのファンタジー作品で出てくるので作品世界で設定は違うが

33 23/06/30(金)07:46:06 No.1073126801

地味にこの回でアバンの盾はブレスを防げることとブレスの大元を傷つけられた魔物は爆発することも描写してあるんだな…

34 23/06/30(金)07:47:00 No.1073126893

余裕ある時のハドラーなら「アバンめ…敵に情けをかけるとはアイツらしい…」とかそんなノリになったり出来たんだろうな 余裕無い上で負けたから駄目だった

35 23/06/30(金)07:47:43 No.1073126988

しかしこの鋭い目つき ヒュンケルからしたらあんなに優しく見えたんだなってなる

36 23/06/30(金)07:49:59 No.1073127269

以前のハドラーなら「バルトスが惚れこむとは…流石だなアバン」くらい言ってくれたと思うけど 流石に美化しすぎかな

37 23/06/30(金)07:52:48 No.1073127664

>以前のハドラーなら「バルトスが惚れこむとは…流石だなアバン」くらい言ってくれたと思うけど >流石に美化しすぎかな 初期の魔王ハドラーが超魔ハドラーに重なる部分が多かったし俺もそう思う

38 23/06/30(金)07:58:14 No.1073128360

アバンいいじゃん!それでこそ倒し甲斐がある!! してた時期ならかなりの高確率で許してくれたと思う

39 23/06/30(金)07:58:19 No.1073128374

元々超魔ハドラーみたいな精神性だったのが小者化したって後付けは上手い事考えたな

40 23/06/30(金)08:01:42 No.1073128959

ヒムだってハドラーの人格受け継いでたし ハドラーがアバン大好きならバルトスがそうなっても自然だと思う

↑Top