虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/30(金)01:16:50 潜水艦... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/30(金)01:16:50 No.1073093326

潜水艦ってどこに居るか分からないから水上艦艇からしたら恐ろしい存在だよな… 気付いたら魚雷が近付いてて撃沈される…

1 23/06/30(金)01:17:43 No.1073093544

よく考えたらそうかもしれないな…

2 23/06/30(金)01:18:12 No.1073093684

でもバレる時はバレるから大丈夫よ

3 23/06/30(金)01:18:35 No.1073093782

ほんとだ…マジやべえ…

4 23/06/30(金)01:18:58 No.1073093885

船内では一切物音立てられないんだってね 敵の潜水艦に逆に探知されるから

5 23/06/30(金)01:19:00 No.1073093895

>でもバレる時はバレるから大丈夫よ バレてる時ってもうお船も沈んでる時じゃない…?

6 23/06/30(金)01:20:02 No.1073094165

じゃあ潜水艦の中では屁とかできないじゃん

7 23/06/30(金)01:24:25 No.1073095183

魚雷撃ったら即位置バレする気がするんだけどどうなんだろう

8 23/06/30(金)01:24:43 No.1073095263

>じゃあ潜水艦の中では屁とかできないじゃん そのためにアナルプラグが開発されたくらいだからな

9 23/06/30(金)01:25:49 No.1073095589

もともと肛門のサイレンサーとして開発されたそうだな

10 23/06/30(金)01:26:11 No.1073095677

>>じゃあ潜水艦の中では屁とかできないじゃん >そのためにアナルプラグが開発されたくらいだからな 声出たらバレちゃうじゃん

11 23/06/30(金)01:27:13 No.1073095927

洋式便所だと赤痢がやべぇから和式だと聞いた

12 23/06/30(金)01:28:26 No.1073096224

一切合切防秘だが海自って仮想敵国の潜水艦音紋をきっちり収集してるそうだな かつてのソ連潜水艦は通勤電車かよってレベルでバレバレだったとか

13 23/06/30(金)01:29:00 No.1073096364

Uボート クリムゾンタイド レッドオクトーバーを追え の3本でしか潜水艦の知識はない

14 23/06/30(金)01:29:42 No.1073096513

潜水艦だけは一貫してどこも隠してるよな

15 23/06/30(金)01:29:49 No.1073096556

>洋式便所だと赤痢がやべぇから和式だと聞いた 今はそんな事もないよ fu2319769.jpeg

16 23/06/30(金)01:32:59 No.1073097248

潜水艦は潜水艦で機雷の中をかいくぐったりしなきゃならんし…

17 23/06/30(金)01:34:34 No.1073097561

基本的に各国潜水艦同士はもちろん海底探査装置も併用して情報収集を相互にやってるもんだ

18 23/06/30(金)01:34:49 No.1073097600

>潜水艦は潜水艦で機雷の中をかいくぐったりしなきゃならんし… 機雷の中を掻い潜るようなところまで接近されてるのはもう戦局としては終局に近い気がする

19 23/06/30(金)01:35:24 No.1073097720

>潜水艦は潜水艦で機雷の中をかいくぐったりしなきゃならんし… 今時対潜機雷は効率悪すぎてちょっと…

20 23/06/30(金)01:35:29 No.1073097739

ソーサスってどうやって運用してるんだろう めっちゃ深くて海のど真ん中とか置けなくない?

21 23/06/30(金)01:36:23 No.1073097912

>>潜水艦は潜水艦で機雷の中をかいくぐったりしなきゃならんし… >今時対潜機雷は効率悪すぎてちょっと… 時代は対潜短魚雷ですよね

22 23/06/30(金)01:37:54 No.1073098214

原潜は水も豊富に使えて環境がいいと聞く

23 23/06/30(金)01:38:30 No.1073098320

閉所に押し込まれて撃沈される恐怖と戦い続けるはやだなあ

24 23/06/30(金)01:39:59 No.1073098589

ドイツのUボートは1000隻作ってそのうち800隻が海の藻屑になったそうだ

25 23/06/30(金)01:40:06 No.1073098602

戦闘してなくても何か機械がトラブル起こせば大惨事になりかねんからな…

26 23/06/30(金)01:41:32 No.1073098868

>ドイツのUボートは1000隻作ってそのうち800隻が海の藻屑になったそうだ もずく…

27 23/06/30(金)01:42:51 No.1073099079

そういえば現代の潜水艦も機雷撒いたりするの?

28 23/06/30(金)01:44:07 No.1073099280

そう言えば軍用の潜水艦を水中から撮影した写真ってほとんど見かけないな

29 23/06/30(金)01:54:47 No.1073100980

狭い潜水艦は嫌だな… ジムと大浴場と遊戯場ほしい…

30 23/06/30(金)01:57:57 No.1073101399

>狭い潜水艦は嫌だな… >ジムと大浴場と遊戯場ほしい… アメリカとかのデカい潜水艦にはあるよ

31 23/06/30(金)01:59:00 No.1073101569

現代はとにもかくにも電子戦だからバチバチやり合うような運用はあんまりしたくないんだろうな…

32 23/06/30(金)02:02:52 No.1073102152

無理しなくても1000m級まで潜れる潜水艦は生まれないのだろうか

33 23/06/30(金)02:04:32 No.1073102384

>ソーサスってどうやって運用してるんだろう >めっちゃ深くて海のど真ん中とか置けなくない? 水中マイクロフォン自体は仕組み公開されとるよ 単純な仕組みで海水を中に入れる設計なので水圧に耐える必要も無い あと海の真ん中よりも「ここ通らなきゃ大洋に出られない」ってチョークポイントに集中的に設置されてるそうな

34 23/06/30(金)02:05:00 No.1073102464

>原潜は水も豊富に使えて環境がいいと聞く これ日本にも欲しいんだけど厳しいかな

35 23/06/30(金)02:05:12 No.1073102497

クリムゾンタイドの潜水艦はわりと快適そうだった覚えある

36 23/06/30(金)02:07:08 No.1073102763

>>原潜は水も豊富に使えて環境がいいと聞く >これ日本にも欲しいんだけど厳しいかな むつの前例もあるしムリすぎる…

37 23/06/30(金)02:07:08 No.1073102764

原潜はでかいからな

38 23/06/30(金)02:07:28 No.1073102820

ああでも原潜スレッシャーやスコーピオンの沈没位置特定したのは大西洋を横断させてたやつらしいので 結構広い範囲に渡って設置されてるらしい傍証はある

39 23/06/30(金)02:07:33 No.1073102828

オーストラリアあたりまで出るなら原潜欲しいけど 沖縄周辺に潜ませるなら通常型で数増やす方がいいよ

40 23/06/30(金)02:08:00 No.1073102893

原潜はうるさいとも聞いた

41 23/06/30(金)02:08:50 No.1073103020

めちゃくちゃデカイ潜水艦も図を見ると人の住む所ちょびっとだよね

42 23/06/30(金)02:11:06 No.1073103339

洋上を進攻してくる水上艦を沈めるのが目的なら通常潜でも特に問題は無いけど 原潜を追いかけ回すとなると行動時間の問題で相手にならない

43 23/06/30(金)02:11:44 No.1073103420

>めちゃくちゃデカイ潜水艦も図を見ると人の住む所ちょびっとだよね 戦闘機みたいなもんだ 居住性は最低限のものしか無い と思うけど原潜とかは超長期間潜ったままだから色々違うという話は聞いたことがある プールがあるとか

44 23/06/30(金)02:12:28 No.1073103505

対潜哨戒機怖い

45 23/06/30(金)02:12:37 No.1073103534

核融合潜水艦ってのを今思いついたけど どっかの創作でもうある?

46 23/06/30(金)02:13:12 No.1073103605

オハイオ級のキッチンのミキサーの刃はビニールコーティングされていたらしい

47 23/06/30(金)02:13:35 No.1073103660

今は省人化も進んでるから3人で1つのベッド使うとかは無いらしい 通常潜でも2人で1つくらいにはなってるとか

48 23/06/30(金)02:14:10 No.1073103743

>核融合潜水艦ってのを今思いついたけど >どっかの創作でもうある? フルメタ

49 23/06/30(金)02:15:14 No.1073103905

ソーサスってこういうのを世界中の海に浮かべてるのかと思ってた… 深い海の底までブイの錨なんてとどくのかな…ってずっと不思議に思ってた fu2319847.jpg

50 23/06/30(金)02:16:10 No.1073104033

オハイオ辺りは食器の底とフチをゴムで被膜してる こういう生活雑音の低減って思想が海自にはリムパックに参加するまで無かったそうな

51 23/06/30(金)02:18:17 No.1073104297

>ああでも原潜スレッシャーやスコーピオンの沈没位置特定したのは大西洋を横断させてたやつらしいので >結構広い範囲に渡って設置されてるらしい傍証はある 大西洋たって深くね!?どうやって浮かべてるんだ…

52 23/06/30(金)02:18:28 No.1073104327

>と思うけど原潜とかは超長期間潜ったままだから色々違うという話は聞いたことがある >プールがあるとか 原潜は原子炉の大電力で真水使い放題だぜ

53 23/06/30(金)02:19:30 No.1073104468

あと通常動力潜水艦と原子力潜水艦って建造スキルのツリーが違うからノウハウの無い日本が今から作り始める理由も少ない

54 23/06/30(金)02:20:01 No.1073104527

訓練で完全警戒中の米海軍輪形陣ど真ん中の空母 の真後ろ200mに中国原潜浮かんでくるまで全然探知できなかった事件あったけど あれからなんか変わったりした?

55 23/06/30(金)02:20:10 No.1073104546

>>ああでも原潜スレッシャーやスコーピオンの沈没位置特定したのは大西洋を横断させてたやつらしいので >>結構広い範囲に渡って設置されてるらしい傍証はある >大西洋たって深くね!?どうやって浮かべてるんだ… そもそも浮かべておらん 海底ケーブルみたいなもんよ

56 23/06/30(金)02:20:27 No.1073104580

バッテリー型潜水艦もいいものらしい

57 23/06/30(金)02:20:45 No.1073104622

>こういう生活雑音の低減って思想が海自にはリムパックに参加するまで無かったそうな そうなのか…

58 23/06/30(金)02:22:54 No.1073104867

前にテレビ見てたら潜水艦の紹介してたけど 魚雷保管してる棚の下とかで寝てたりしてるんだな…

59 23/06/30(金)02:23:55 No.1073104970

海自の水上艦も騒音低減に気を払ってなかったので昔のDDHはるなだったかひえいだったかが リムパックで対潜訓練への参加をうるさいからって拒否されて 大変悔しい思いをしたって当時の艦長が世界の艦船寄稿してたの読んだ

60 23/06/30(金)02:24:36 No.1073105050

整備の仕事でよくお邪魔してたけど1日いるだけでしんどかった 時化てる日はロール酷くてエレベーターが動き出す時の感覚がずっと繰り返される感じですごい酔った あと臭い本当に臭い

61 23/06/30(金)02:24:42 No.1073105058

潜航出来る船に武器を搭載しているんじゃない 潜航出来る武器に人が住み着いてる

62 23/06/30(金)02:28:24 No.1073105507

長いこと航海に出てた潜水艦乗組員の前に真っ赤に熟れたトマト吊るすと凄い勢いで食いつくらしいので試してみたい

63 23/06/30(金)02:28:34 No.1073105526

>大西洋たって深くね!?どうやって浮かべてるんだ… SOSUSでググるんだ

64 23/06/30(金)02:28:45 No.1073105553

バッテリーで動く潜水艦が有れば静かなのかな

65 23/06/30(金)02:30:19 No.1073105738

通常動力潜水艦ってのは水中では基本バッテリーぞ 非大気依存の機関もちらほら出てきてはいるが

66 23/06/30(金)02:30:55 No.1073105803

>バッテリーで動く潜水艦が有れば静かなのかな 今時はバッテリーで動かしてるよ エンジンは発電してるだけ

67 23/06/30(金)02:32:07 No.1073105940

>バッテリーで動く潜水艦が有れば静かなのかな すいません第二次世界大戦の頃から潜水艦ってバッテリーで動いてるんですよ

68 23/06/30(金)02:33:04 No.1073106055

そうなんだ!ごめんね母さん無知で…

69 23/06/30(金)02:33:52 No.1073106134

>これ日本にも欲しいんだけど厳しいかな ドクトリンから変えないと厳しいね その航続距離はどこで使うの?ってなるから

70 23/06/30(金)02:34:00 No.1073106149

>訓練で完全警戒中の米海軍輪形陣ど真ん中の空母 >の真後ろ200mに中国原潜浮かんでくるまで全然探知できなかった事件 すげえ!?

71 23/06/30(金)02:34:08 No.1073106167

実際潜水艦が艦隊同士の戦闘で活かされる事は少ないのかな…乱戦になると強いかもだけど万全の艦隊に魚雷かミサイル撃ったらまず助からないと思う

72 23/06/30(金)02:34:18 No.1073106184

>長いこと航海に出てた潜水艦乗組員の前に真っ赤に熟れたトマト吊るすと凄い勢いで食いつくらしいので試してみたい 南極の基地もそうだけど生の食材はしばらく食えないと死ぬほど飢えるらしいね…

73 23/06/30(金)02:34:22 No.1073106189

原潜でも原子炉は発電するだけで 航行は騒音の元のタービンを動かさず電池とモーターを用いるニュークエレクトリックというシステムもある フランスなんかがこの形式

74 23/06/30(金)02:36:29 No.1073106417

>これ日本にも欲しいんだけど厳しいかな 日本の運用の場合エンジン止めれるディーゼルで十分強いみたいな話は聞くけどやっぱあった方が嬉しいんだろうか原潜

75 23/06/30(金)02:36:43 No.1073106440

ただ日本の哨戒線ってめちゃくちゃ広いんで 海自の通常潜は世界最大級の大きさになってる原因でもある

76 23/06/30(金)02:38:06 No.1073106597

>前にテレビ見てたら潜水艦の紹介してたけど >魚雷保管してる棚の下とかで寝てたりしてるんだな… 安全装置あるしそこがぶっ壊れたらどこに寝てようが終わるしな・・・

77 23/06/30(金)02:38:46 No.1073106676

8の字型のトロイダルプロペラが静穏性高い!って話題になったけど本当に効果有るなら採用されるんじゃろか

78 23/06/30(金)02:39:02 No.1073106710

>海自の水上艦も騒音低減に気を払ってなかったので昔のDDHはるなだったかひえいだったかが >リムパックで対潜訓練への参加をうるさいからって拒否 悲しき過去…

79 23/06/30(金)02:39:42 No.1073106804

潜水艦の人たちに演習終了祝いのバーベキューに誘われた事あるけど…うん

80 23/06/30(金)02:40:19 No.1073106877

>訓練で完全警戒中の米海軍輪形陣ど真ん中の空母 >の真後ろ200mに中国原潜浮かんでくるまで全然探知できなかった事件あったけど >あれからなんか変わったりした? 飛ばし記事か何かで? 空母後方200mとか後流直撃するからそんなところに浮上したら事故る

81 23/06/30(金)02:40:25 No.1073106886

>実際潜水艦が艦隊同士の戦闘で活かされる事は少ないのかな…乱戦になると強いかもだけど万全の艦隊に魚雷かミサイル撃ったらまず助からないと思う 血の果てまで対潜機に追い回されて爆雷で死ぬだろうね…

82 23/06/30(金)02:42:12 No.1073107093

>ただ日本の哨戒線ってめちゃくちゃ広いんで >海自の通常潜は世界最大級の大きさになってる原因でもある そんなに大きいのか…

83 23/06/30(金)02:42:38 No.1073107132

>潜水艦の人たちに演習終了祝いのバーベキューに誘われた事あるけど…うん お野菜たっぷり?

84 23/06/30(金)02:43:06 No.1073107167

アメリカのマーク37長魚雷だったかなぁ ちょっとした振動でスイッチ入っちゃって魚雷庫でスクリュー回し始めちゃうってポンコツ ちなみに電池が尽きてスクリューが止まると自爆する設計である

85 23/06/30(金)02:44:10 No.1073107267

>>潜水艦の人たちに演習終了祝いのバーベキューに誘われた事あるけど…うん >お野菜たっぷり? いやハメの外し方がね… 色々溜まってるのもあるんだろうけど

86 23/06/30(金)02:46:12 No.1073107472

>そんなに大きいのか… 通常潜で基準3000水中4000超はわりと非常識 それが20隻超いるのもわりと変な国

87 23/06/30(金)02:47:03 No.1073107555

>そんなに大きいのか… 昔のフランスの原潜よりデカい 世界で主流の通常潜の倍以上ある

88 23/06/30(金)02:47:13 No.1073107570

>血の果てまで対潜機に追い回されて爆雷で死ぬだろうね… そうならないための核魚雷ドカンですよ 危害範囲広すぎて自艦も巻き添えくらいかねないが

89 23/06/30(金)02:47:43 No.1073107622

リュビ級とか2500tなのに…

90 23/06/30(金)02:48:03 No.1073107644

ずっと作り続けないと技術錆びついちゃうから… でもたくさんおいとけないから適当なところで捨てないと…

91 23/06/30(金)02:48:08 No.1073107657

米原潜がyoutuberの取材許してて驚いたな 見せてもいいとこだけ見せてんだろうけど

92 23/06/30(金)02:48:49 No.1073107719

>訓練で完全警戒中の米海軍輪形陣ど真ん中の空母 >の真後ろ200mに中国原潜浮かんでくるまで全然探知できなかった事件あったけど それ自衛隊の潜水艦 しかも90年代の話

93 23/06/30(金)02:49:53 No.1073107827

>訓練で完全警戒中の米海軍輪形陣ど真ん中の空母 >の真後ろ200mに中国原潜浮かんでくるまで全然探知できなかった事件あったけど >あれからなんか変わったりした? こいつのレスがわざとなのか無知から来たものなのか計りかねるから怖い

94 23/06/30(金)02:50:19 No.1073107865

>リュビ級とか2500tなのに… だって地中海と北海沿岸域でしか活動しないもの 大型だと浅瀬でつかえてしまいますわ

95 23/06/30(金)02:51:07 No.1073107932

>米原潜がyoutuberの取材許してて驚いたな >見せてもいいとこだけ見せてんだろうけど 自衛隊だってたまにテレビ局が入るだろ何言ってんだ

96 23/06/30(金)02:51:31 No.1073107974

一応最大級であって最大ではない自衛隊潜水艦 特殊用途向けだとさらにデカい通常潜もいるにはいる

97 23/06/30(金)02:52:14 No.1073108045

ウルフズコールみたいに船内でエロ動画見てるような音でもほかの潜水艦に探知されるんだろうか

98 23/06/30(金)02:52:15 No.1073108046

中国の通常潜が空母の後ろに浮かんだって話なら10年くらい前にあったらしいな 多分だけと覗き見されるのはソ連相手でもよくある事だったので分かってても放置してたのでは そんで海軍同士の暗黙の了解なんかか知らん中国はドヤ顔で浮上 恥ずかしいのはどっちだという

99 23/06/30(金)02:53:07 No.1073108142

テレビで映すときは 中は映してもいいけどハッチの厚さは絶対映すなってやってるよね

100 23/06/30(金)02:53:20 No.1073108158

スクリュー交換出来るようにして音紋だませないかな

101 23/06/30(金)02:53:38 No.1073108189

>多分だけと覗き見されるのはソ連相手でもよくある事だったので分かってても放置してたのでは 他国の艦船が領海近くを通る時にデータ取るのは世界の海軍の常識だからな

102 23/06/30(金)02:54:10 No.1073108229

>スクリュー交換出来るようにして音紋だませないかな 値段高過ぎて無理っすね 船のスクリューは超高級品なんすよ

103 23/06/30(金)02:55:17 No.1073108346

>一応最大級であって最大ではない自衛隊潜水艦 >特殊用途向けだとさらにデカい通常潜もいるにはいる 中国が原潜のVLS開発する時にVLSの試験するために建造した奴が世界最大の通常動力潜水艦だな

104 23/06/30(金)02:55:25 No.1073108362

ソ連の「遠海トロール漁船」が米海軍が訓練で放った魚雷を網で漁獲して逃走しかけたという愉快な事件もある 最終的に包囲されてリリースしたが魚雷にはいい獲物だったんだから代金払えって貼り紙してたとか

105 23/06/30(金)02:55:41 No.1073108381

対潜水艦の哨戒網は音響監視だけじゃない

106 23/06/30(金)02:55:42 No.1073108386

潜る期間長いタイプはストレスやばそうだよね…

107 23/06/30(金)02:55:50 No.1073108400

PLANがリムパックに参加した2014と2016は 原潜参加させてないのになんの話だか分からなかったよ… いよいよ俺の記憶もやばいのかと焦った…

108 23/06/30(金)02:56:50 No.1073108495

>値段高過ぎて無理っすね >船のスクリューは超高級品なんすよ というか金の問題じゃねえのよ シャフトもろとも触らなきゃならんからもはや新造したほうがよくなる

109 23/06/30(金)02:57:44 No.1073108573

>テレビで映すときは >中は映してもいいけどハッチの厚さは絶対映すなってやってるよね あれテレビ局の中にいれば編集前の生データ見放題だろうしそもそもカメラ入れるのが重大なリスクに感じる

110 23/06/30(金)02:58:48 No.1073108682

じぶんちの音と照合して合わなきゃアンノウンって判定なので 多少変えても特に欺瞞効果とかは無い

111 23/06/30(金)02:59:26 No.1073108749

大きい声出せば海の中でも潜水艦の中同士でお話しできる?

112 23/06/30(金)02:59:31 No.1073108760

>そんで海軍同士の暗黙の了解なんかか知らん中国はドヤ顔で浮上 今笹川平和財団の研究員で元海上自衛隊駐中武官やってた小原凡司が PLANの常識の無さについて実際に接してきた経験談として語ってたな 甲板で整列する時に水兵が“もやい”を踏んでいて各国駐中武官が顔を見合わせて失笑した話とか

113 23/06/30(金)03:00:27 No.1073108843

>アメリカのマーク37長魚雷だったかなぁ >ちょっとした振動でスイッチ入っちゃって魚雷庫でスクリュー回し始めちゃうってポンコツ >ちなみに電池が尽きてスクリューが止まると自爆する設計である 最悪だ…

114 23/06/30(金)03:01:07 No.1073108913

>大きい声出せば海の中でも潜水艦の中同士でお話しできる? 別の潜水艦とって事? 出来なくはないだろうけど伝わる段階で声と認識出来なくなるんじゃないかな

115 23/06/30(金)03:02:23 No.1073109039

スクリューの形は機密って聞いたことがある そう聞くとなんとかして見たくなる

116 23/06/30(金)03:02:30 No.1073109051

数年前にオーストラリアが潜水艦導入でグダグダやってたのどうなったんだろうって調べたらイギリスから原潜購入することなってたのか…

117 23/06/30(金)03:03:03 No.1073109102

>大きい声出せば海の中でも潜水艦の中同士でお話しできる? >別の潜水艦とって事? >出来なくはないだろうけど伝わる段階で声と認識出来なくなるんじゃないかな というか普通に水中音響通信使えばいいのでは?

118 23/06/30(金)03:03:42 No.1073109169

オーストリアの潜水艦話ってめちゃくちゃ紆余曲折してたけど結局なんとかなったのか…

119 23/06/30(金)03:03:42 No.1073109170

>スクリューの形は機密って聞いたことがある >そう聞くとなんとかして見たくなる そんな小学生がスカートめくりてえっていうレベルで軍事機密みてえって言うなよ!?

120 23/06/30(金)03:03:52 No.1073109187

米軍が改ロサンゼルス級あげればいいのに…

121 23/06/30(金)03:04:42 No.1073109262

普通にスクリュー晒してる潜水艦もあるにはある

122 23/06/30(金)03:05:35 No.1073109339

お隣の韓国の潜水艦はどんなもんなんだろう ドイツ製のをライセンス生産したあとは国産の潜水艦を建造配備したけど

123 23/06/30(金)03:05:48 No.1073109370

>数年前にオーストラリアが潜水艦導入でグダグダやってたのどうなったんだろうって調べたらイギリスから原潜購入することなってたのか… オーストラリア海軍に原潜をあげるために立ち上げたAUKUSの枠組みに日本組み込むって話が出てる 極超音速ミサイルの開発したいけど米英豪より日の方が研究開発進んでるから技術がほしいとさ

124 23/06/30(金)03:05:57 No.1073109382

>最悪だ… 一応最終安全装置として 発射位置に帰ってくるような機動をすると完全停止するので 艦橋に魚雷走っとる!って連絡すると即座に反転機動して止めるんだって

125 23/06/30(金)03:07:07 No.1073109478

>米軍が改ロサンゼルス級あげればいいのに… 米海軍も潜水艦足りなくて困ってるんですよ 老朽化で退役させたいロス級もだましだまし使ってるようなヤバい状況なんですよ

126 23/06/30(金)03:07:29 No.1073109508

>>そう聞くとなんとかして見たくなる >そんな小学生がスカートめくりてえっていうレベルで軍事機密みてえって言うなよ!? お前はひた隠しにされてるスカートを見たくないのか?

127 23/06/30(金)03:08:34 No.1073109596

中国が潜水艦大増産してるらしいんだけどあの国本当に金あるんだな

128 23/06/30(金)03:10:18 No.1073109713

なんならハッチの厚さで実際の潜航深度の推測もされる 今どきは深度より浅海作戦の方が重要なので大して気にされんが

129 23/06/30(金)03:10:30 No.1073109735

>お隣の韓国の潜水艦はどんなもんなんだろう >ドイツ製のをライセンス生産したあとは国産の潜水艦を建造配備したけど ドイツの214型の拡大コピーだけど沿岸潜水艦の域を脱してないというか インドネシアの国防相が禁断の潜水艦スペックバラシ二段打ちしたせいで 潜水深度が214型から変わってないのが分かって太平洋で運用するの厳しいってなってた

130 23/06/30(金)03:10:55 No.1073109786

>中国が潜水艦大増産してるらしいんだけどあの国本当に金あるんだな 箱物的に軍拡したはいいけど維持とか乗組員確保とかの観点で言うと…って話は出回ってくるけど軍事のことだからなあ

131 23/06/30(金)03:11:16 No.1073109824

>なんならハッチの厚さで実際の潜航深度の推測もされる 今どき潜水艦のハッチなんて二重になってて一段目は注水したりしてるよ

132 23/06/30(金)03:11:32 No.1073109849

>中国が潜水艦大増産してるらしいんだけどあの国本当に金あるんだな 今は金があったとしても本当に必要な経済や産業や農業基盤にちゃんと使って無かったら 今は良くても将来ジリ貧だけどな

133 23/06/30(金)03:12:38 No.1073109941

>箱物的に軍拡したはいいけど維持とか乗組員確保とかの観点で言うと…って話は出回ってくるけど軍事のことだからなあ イモムシと違って潜水艦乗組員はそこらへんの農村から雑に集めて乗らせる訳にはいかないから 潜水艦の数ってのはそう簡単には増やせないんよ

134 23/06/30(金)03:13:55 No.1073110028

インドネシアくんは口が軽い人なの…?

135 23/06/30(金)03:14:09 No.1073110047

船の科学館ってとこは潜水艦の中を見学したりできるんかな

136 23/06/30(金)03:14:52 No.1073110112

>インドネシアくんは口が軽い人なの…? 鉄道関連での振る舞い見てたら分かるだろ 今あの国の政治に信用も信頼も無い

137 23/06/30(金)03:14:56 No.1073110120

>インドネシアくんは口が軽い人なの…? そうりゅう型のスペックもバラしたから空気みたいに軽いよ

138 23/06/30(金)03:15:06 No.1073110132

閉塞感に強くて強いストレス下でも同僚と喧嘩したりしないで任務に忠実じゃないとだめだと聞くから 乗組員確保には苦労しそう

139 23/06/30(金)03:15:33 No.1073110167

>船の科学館ってとこは潜水艦の中を見学したりできるんかな ? 急に何の話…?

140 23/06/30(金)03:15:40 No.1073110175

>船の科学館ってとこは潜水艦の中を見学したりできるんかな 潜水艦にの中に入れるのは呉の鉄のくじら館

141 23/06/30(金)03:16:13 No.1073110213

>閉塞感に強くて強いストレス下でも同僚と喧嘩したりしないで任務に忠実じゃないとだめだと聞くから >乗組員確保には苦労しそう 俺潜水艦乗りに向いてそう

142 23/06/30(金)03:16:19 No.1073110222

共産圏…まあ旧ソ連・ロシアだが西側海軍と大きく違って エリートから水上艦に乗る仕組みで潜水艦は箸にも棒にもかからんの乗せる 中国がロシア式ならそういう人事かもね

143 23/06/30(金)03:16:30 No.1073110243

船の科学館が老朽化で閉館したの何年前だよ!?

144 23/06/30(金)03:17:40 No.1073110328

青の六号みたいな見た目かっこいい潜水艦にしてほしい ただの黒い棒みたい

145 23/06/30(金)03:17:40 No.1073110329

>俺潜水艦乗りに向いてそう 言っておくけど個室なんて無いから航海中プライベート皆無だし周りと円滑なコミュニケーションできない奴はお断りだからな

146 23/06/30(金)03:18:53 No.1073110422

何スペックばらしって…

147 23/06/30(金)03:19:24 No.1073110461

娯楽はオフラインでやれる携帯ゲームのみ?

148 23/06/30(金)03:20:22 No.1073110534

海自も乗員の選抜は厳しいのに待遇はめっちゃいいって訳でもないのがなー 幹部にしても幕まで行ってるので護衛艦隊じゃなく潜水艦隊出身は皆無だった気がするよ

149 23/06/30(金)03:20:30 No.1073110548

ノーランのダンケルクで軍艦が潜水艦の攻撃を受けるシーンがあるんだけど 夜の暗闇の中で一瞬で船が沈むのが超怖いんだよね

150 23/06/30(金)03:20:52 No.1073110571

>潜水深度が214型から変わってないのが分かって太平洋で運用するの厳しいってなってた ドイツの214型って東アジアや東南アジアの海では使いにくいの?

151 23/06/30(金)03:20:52 No.1073110573

>潜水艦にの中に入れるのは呉の鉄のくじら館 あれ入れるんだ やっぱ機密に触れるような機材とか取り外されてるんかな

152 23/06/30(金)03:21:42 No.1073110635

>娯楽はオフラインでやれる携帯ゲームのみ? 笑ってはいけないゲームとか白熱しそう

153 23/06/30(金)03:21:55 No.1073110658

潜水艦の艦長はめっちゃ勇気のあるイケイケ型の男が多いと聞いたな

154 23/06/30(金)03:22:31 No.1073110726

>>潜水深度が214型から変わってないのが分かって太平洋で運用するの厳しいってなってた >ドイツの214型って東アジアや東南アジアの海では使いにくいの? ドイツのは基本的に沿海域つまり陸地の近くで使う物なので 海のど真ん中の島国が使うのは微妙かも知れない

155 23/06/30(金)03:22:50 No.1073110755

機密の類外さないで公開してたら馬鹿もいいところじゃね…?

156 23/06/30(金)03:23:08 No.1073110771

>ノーランのダンケルクで軍艦が潜水艦の攻撃を受けるシーンがあるんだけど >夜の暗闇の中で一瞬で船が沈むのが超怖いんだよね あれ観てから俺も何かの時に兵士として船に乗り込むときはコッソリ外に居ようと思った

157 23/06/30(金)03:23:33 No.1073110812

Uボートは砲で敵船撃沈してるケースも多いと聞いてアグレッシブな印象

158 23/06/30(金)03:24:11 No.1073110860

>Uボートは砲で敵船撃沈してるケースも多いと聞いてアグレッシブな印象 魚雷一本で家一軒分するからな

159 23/06/30(金)03:24:52 No.1073110908

>ドイツの214型って東アジアや東南アジアの海では使いにくいの? 東アジアは韓国が採用してるじゃねーか! 東南アジアでも大陸側の国なら遠浅だから沿岸型潜水艦で十分機能するでしょ フィリピンやインドネシアみたいないきなり太平洋に海溝にGO!みたいな立地だとキツイだけ

160 23/06/30(金)03:25:18 No.1073110946

撃沈ってのは難儀なもんで 甲板にいた人で死亡した例もあれば 艦内深くに居たけど沈没後の爆発で海面まで吹っ飛ばされて生きてたって例もある

161 23/06/30(金)03:27:32 No.1073111110

>艦内深くに居たけど沈没後の爆発で海面まで吹っ飛ばされて うn >生きてたって例もある うn!?

162 23/06/30(金)03:28:24 No.1073111190

大戦中の潜水艦は基本必要な時だけ潜る可潜艦よ

163 23/06/30(金)03:28:38 No.1073111209

おいあいつら5人兄弟揃って海軍に志願だとよ 兄弟バラバラだと可哀想だから同じ船に全員配属してやろうぜ!

164 23/06/30(金)03:29:29 No.1073111275

台湾も潜水艦持ってるよね

165 23/06/30(金)03:33:58 No.1073111554

>台湾も潜水艦持ってるよね 時代遅れもいい所だけどな

166 23/06/30(金)03:38:11 No.1073111846

>>台湾も潜水艦持ってるよね >時代遅れもいい所だけどな テンチ級潜水艦を現役で運用してるとか北朝鮮並みに動く戦争博物館で逆に価値があるぜ

167 23/06/30(金)03:39:04 No.1073111909

二次大戦型のテンチ級改だったか恐ろしい骨董品が居た気がする台湾 退役してなければトルコだったかの同じ大戦型と並ぶ沈む博物館だ

168 23/06/30(金)03:43:25 No.1073112184

テンチ級はもう実質動かしてなくて 海龍級の2隻体制だろ今は といってもその海龍級も40年モノだが

169 23/06/30(金)03:45:18 No.1073112297

4年前のCNNの記事だと一応2025年には台湾に新型潜水艦が出来るらしい https://www.cnn.co.jp/world/35165133.html

170 23/06/30(金)04:01:26 No.1073113324

レッドストームライジングの対潜パート思い出す

171 23/06/30(金)04:13:18 No.1073113941

台湾に潜水艦売ってやればいいのに どうせなんもかんも機密なら売った事も機密にしてしまえばいい

172 23/06/30(金)05:26:58 No.1073116695

>台湾に潜水艦売ってやればいいのに >どうせなんもかんも機密なら売った事も機密にしてしまえばいい 台湾に機密の塊を売ったらその機密の塊がどうなるか大体想像つくだろ

173 23/06/30(金)06:56:58 No.1073121657

海自内で護衛艦と潜水艦どうしで探知しあったりの訓練とかしているんだろうか

174 23/06/30(金)06:58:17 No.1073121741

釣りしてたらざばっと目の前に潜水艦が上がってきたみたいな話を高校の先生から当時聞いたんだけどホントなんだろうか

175 23/06/30(金)06:59:53 No.1073121851

沈めた後もうちのじゃねーしってしらばっくれるのがでかい

176 23/06/30(金)07:04:02 No.1073122213

>釣りしてたらざばっと目の前に潜水艦が上がってきたみたいな話を高校の先生から当時聞いたんだけどホントなんだろうか 臨海学校の時に沖合を公試中の潜水艦が浮上航行してたのに遭遇したことはある 後で出来上がった写真見たら背景に映り込んでたので拡大したら艦番号つけたままだった

177 23/06/30(金)07:08:53 No.1073122630

食器のカチャ音なんか対策しても意味は……あるんだろうな潜水艦自体の出力機構や換気機構とかの機械音のほうが常時よっぽど大きな音出してるんじゃないかと思うんだが

↑Top