ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/30(金)01:07:53 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073090923
評論って必要なの? 自分の感性や直感こそ正しいと思うんだけど
1 23/06/30(金)01:09:40 No.1073091381
スレ「」がやばい奴だって事しかわからん
2 23/06/30(金)01:09:42 No.1073091389
その表明こそ評論そのものなんだけど
3 23/06/30(金)01:10:24 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073091573
小学生の頃から現代文のテストって正解は人それぞれだよなと思ってた 漢字ならともかく
4 23/06/30(金)01:10:41 No.1073091659
だれかの評論文を書くならその人が書いてきたもん全部読まなきゃいけないんだ
5 23/06/30(金)01:11:16 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073091789
>その表明こそ評論そのものなんだけど キレイなものを見て(キレイだな〜)でよくない?
6 23/06/30(金)01:12:50 No.1073092234
>>その表明こそ評論そのものなんだけど >キレイなものを見て(キレイだな〜)でよくない? だからそのよくない?とかよい?とか言い合うのがすでに評論なんだって 必要ないと思うなら評論せずに黙っとれ
7 23/06/30(金)01:13:24 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073092376
わからないものはよくわからんかった!で良いわけで ここはこの解釈をすると意味がわかるとか知らなくても良いわけで
8 23/06/30(金)01:13:55 No.1073092531
なんでスレ立てたの? 終了
9 23/06/30(金)01:14:27 No.1073092702
自分の意見は大切だけどそれだけじゃ片手落ちなんだよ
10 23/06/30(金)01:14:31 No.1073092723
>わからないものはよくわからんかった!で良いわけで >ここはこの解釈をすると意味がわかるとか知らなくても良いわけで お前のスタンスを表明する必要無いよね
11 23/06/30(金)01:14:52 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073092802
>>>その表明こそ評論そのものなんだけど >>キレイなものを見て(キレイだな〜)でよくない? >だからそのよくない?とかよい?とか言い合うのがすでに評論なんだって >必要ないと思うなら評論せずに黙っとれ 「ここはこういう時代背景を〜」とか「ここにはこういう技法を〜」とかのことね そういう知識を得ると直感が鈍らない?ってことよ
12 23/06/30(金)01:15:41 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073093030
つまんねーものにつまんね!って言うと「お前の解釈は間違ってる!」って説教してくるでしょ
13 23/06/30(金)01:15:50 No.1073093059
スレ「」くんの直感とやらはそもそも大したものじゃないよ
14 23/06/30(金)01:16:11 No.1073093150
(構ってもらうためのスレ立てなんだな…)
15 23/06/30(金)01:16:13 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073093161
>自分の意見は大切だけどそれだけじゃ片手落ちなんだよ 他人の価値観を否定するのが正しいの?
16 23/06/30(金)01:16:43 No.1073093295
>他人の価値観を否定するのが正しいの? お前が今他人の価値観を否定してるんだけど?
17 23/06/30(金)01:17:58 No.1073093617
作品論なんかは二次創作みたいなもんで面白けりゃ読めばいいし面白く無いなら沈黙してればいいねん
18 23/06/30(金)01:18:09 No.1073093668
逆張りでスレ伸ばそうとしてるんだろうけどつまんね…
19 23/06/30(金)01:18:56 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073093879
>>他人の価値観を否定するのが正しいの? >お前が今他人の価値観を否定してるんだけど? そんな力ありません
20 23/06/30(金)01:19:02 No.1073093907
そういう味方や考え方が有るのかって思うくらいで そんなの必要ない!なんて事は無いだろ
21 23/06/30(金)01:20:17 No.1073094218
>「ここはこういう時代背景を〜」とか「ここにはこういう技法を〜」とかのことね >そういう知識を得ると直感が鈍らない?ってことよ このように言葉の定義を知らんと会話が成立しないので知識は大事ですねという例 勉強になりましたな
22 23/06/30(金)01:20:48 No.1073094327
そしてポリコレの支持者になるのか
23 23/06/30(金)01:21:14 No.1073094440
他人のレス見る必要無いならなんで虹裏見てんだよ 日記帳にでも書いてろ
24 23/06/30(金)01:21:40 No.1073094533
批評家の評価が高い作品は売れないってデータ出てるから
25 23/06/30(金)01:21:46 No.1073094559
反知性主義もほどほどにね
26 23/06/30(金)01:24:13 No.1073095144
>批評家の評価が高い作品は売れないってデータ出てるから それは映画の話でメッセージ性と娯楽のベクトルの違いのデータでしか無いよ
27 23/06/30(金)01:24:39 No.1073095246
漫然と読んだだけだとよく分からなかった作品も良い作品論読んだ後は凄い作品だってなるんだ もう作品が面白いのか評論が面白いのかよく分からないんだ
28 23/06/30(金)01:24:45 No.1073095271
>>批評家の評価が高い作品は売れないってデータ出てるから >それは映画の話でメッセージ性と娯楽のベクトルの違いのデータでしか無いよ なんか難しいこと言わないで
29 23/06/30(金)01:25:04 No.1073095348
ポコファイ貼って寝ろ
30 23/06/30(金)01:25:32 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073095509
>漫然と読んだだけだとよく分からなかった作品も良い作品論読んだ後は凄い作品だってなるんだ それは純粋な評価なのかな…
31 23/06/30(金)01:27:13 No.1073095926
何言いたいのかわからなくて怖いんだけど
32 23/06/30(金)01:27:54 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073096101
難しいこと考えてる風にしたら偉い
33 23/06/30(金)01:29:51 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073096560
××って意味不明←一番純粋 ↓ ××はこういう暗喩でこのテーマで…←逆張り ↓ いや××は暗喩じゃないよ←逆張りの逆張り 結局一番最初の人が純粋で他の人は頭よく見られたいだけ
34 23/06/30(金)01:30:24 No.1073096675
10代の頃に名作だからで読んだやつ大体つまんね…ってなってた
35 23/06/30(金)01:30:52 No.1073096792
>××って意味不明←一番純粋 >↓ >××はこういう暗喩でこのテーマで…←逆張り >↓ >いや××は暗喩じゃないよ←逆張りの逆張り >結局一番最初の人が純粋で他の人は頭よく見られたいだけ 意味不明
36 23/06/30(金)01:30:56 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073096809
>10代の頃に名作だからで読んだやつ大体つまんね…ってなってた 他人の逆張りに揺るがない豊かな感性を持っている
37 23/06/30(金)01:31:25 No.1073096928
スレ「」は頭が悪いのがコンプレックスで純粋である事が偉いと思いたいんだね
38 23/06/30(金)01:31:33 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073096952
>>××って意味不明←一番純粋 >>↓ >>××はこういう暗喩でこのテーマで…←逆張り >>↓ >>いや××は暗喩じゃないよ←逆張りの逆張り >>結局一番最初の人が純粋で他の人は頭よく見られたいだけ >意味不明 いやだから結局評価って逆張りなんじゃないのって話
39 23/06/30(金)01:32:22 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073097142
>スレ「」は頭が悪いのがコンプレックスで純粋である事が偉いと思いたいんだね 頭がいい(振りをして他人を叩く)のはマウントでしかないからな
40 23/06/30(金)01:33:03 No.1073097263
頭良い人が憎いんだね…かわいそ
41 23/06/30(金)01:33:12 No.1073097296
マジで何言いたいのかわからんからもっと理路整然と話してほしい
42 23/06/30(金)01:34:58 No.1073097629
逆張りとマウントって言葉で自分の気に入らないもの全てを悪い奴らってするのやめなよ
43 23/06/30(金)01:35:11 No.1073097676
評論に加えて逆張りまで謎定義で運用しだした もうエスパーじゃないと意思疎通できんだろこれ
44 23/06/30(金)01:35:33 No.1073097750
こういう奴が無敵の人になるんだな
45 23/06/30(金)01:35:49 No.1073097799
スレ画ちゃんと読んでスレ立てた?
46 23/06/30(金)01:36:56 No.1073098028
こういう層って知識層を憎むあまり陰謀論に傾倒しがちなんだよね
47 23/06/30(金)01:37:33 No.1073098154
馬鹿な事言ってないで勉強しなさい
48 23/06/30(金)01:38:40 No.1073098345
>馬鹿な事言ってないで勉強しなさい 勉強も意見の表明もしなくて良いからただひたすらに黙っててほしい
49 23/06/30(金)01:39:01 No.1073098410
>スレ画ちゃんと読んでスレ立てた? 読めたらこんなスレ立ててないよ
50 23/06/30(金)01:39:10 No.1073098443
imgってたまに義務教育の時期に国語を学ばなかった人来るよね
51 23/06/30(金)01:39:46 No.1073098546
どっかの国の知らない言葉で書かれた小説を読んで感動できるなら直感・感性こそが全てなんだろうけど そんなことありえないと思うから直感が全てではないんじゃないの? 必要とされる知識や経験はものによってまちまちだろうけど
52 23/06/30(金)01:43:11 No.1073099134
>評論って必要なの? >自分の感性や直感こそ正しいと思うんだけど 分析も考察も必要だよ それがなぜか評論って呼ばれてるだけ
53 23/06/30(金)01:45:06 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073099439
>どっかの国の知らない言葉で書かれた小説を読んで感動できるなら直感・感性こそが全てなんだろうけど 読めなかった 0点 でよくない?なんでダメなの?
54 23/06/30(金)01:45:46 No.1073099569
>>スレ画ちゃんと読んでスレ立てた? >読めたらこんなスレ立ててないよ 本当に必要か疑問なら自然に読むだろうからこんなスレ立ててんのただ意固地になってるだけなんだよな 純粋性から最も遠い態度だ
55 23/06/30(金)01:47:21 No.1073099828
かわいそ…
56 23/06/30(金)01:48:11 No.1073099976
>>どっかの国の知らない言葉で書かれた小説を読んで感動できるなら直感・感性こそが全てなんだろうけど >読めなかった 0点 >でよくない?なんでダメなの? 何もダメじゃないよ 嘆くことなんか何一つ悪くないからあんしんして
57 23/06/30(金)01:50:15 No.1073100303
課金してChatGPTに聞いてみたよ >評論って必要なの? >自分の感性や直感こそ正しいと思うんだけど 評論が必要かどうかは、人それぞれの価値観や目的によって異なります。以下は、評論が有益である理由と、それが必ずしも重要でない場合の説明です。 【評論が有益な理由】 1 異なる視点: 評論は、自分自身の感性や直感とは異なる視点を提供することがあります。これによって、物事に対する理解が深まることがあります。 2 情報提供: 評論は、作品や商品についての具体的な情報を提供することが多く、それが購入や鑑賞の判断材料になることもあります。 深い分析: 専門的な評論は、テーマに対して深い分析を行い、その背景や意義について考察することがあります。これにより、自分一人では気づかなかった知識や洞察を得ることができるかもしれません。
58 23/06/30(金)01:50:35 No.1073100353
【評論が必ずしも重要でない場合】 1 個人の感性: あなたが仰っているように、個人の感性や直感が大切な場合、評論は必ずしも重要ではありません。特に芸術作品などは、個人の感じ方が重要であり、他人の意見が必要ではないことがあります。 2 独自の判断: 自分自身で情報を集め、独自の判断を下すことが重要な場合、評論は参考の一部に過ぎないかもしれません。 結局、評論の価値は、あなたがどの程度それを参考にしたいか、またはあなた自身の判断や感性を重視したいかによって変わります。ある人にとっては評論が非常に重要であり、別の人にとってはそれほど重要ではないかもしれません。これは個人の選択であり、どちらの考え方も正当です。
59 23/06/30(金)01:51:07 No.1073100436
えーあいはかしこいな…
60 23/06/30(金)01:51:52 No.1073100551
再びやった こっちのほうが的確だな 評論やレビューはそれぞれ個々の意見を提供することで、そのアート作品や商品、イベントなどに対する多角的な視点や深い理解をもたらす役割があります。以下にその具体的な役割をいくつか挙げてみましょう。 1 多様性の認識: 評論家はさまざまな背景、視点、専門知識を持っています。そのため、一つの作品に対する評価も多様です。これは読者が自分だけの視点から抜け出し、多角的な視点から作品を理解するのに役立ちます。 2 深い理解の促進: 評論家は専門知識を用いて作品の背景、テーマ、テクニックなどを解説します。これにより、作品をより深く理解する助けとなります。 3 新たな視点の提示: 評論家は時に私たちが見逃していた作品の新たな面を明らかにすることがあります。これは作品に対する新たな視点を提供し、理解を深めることにつながります。
61 23/06/30(金)01:53:28 No.1073100798
評論は「これにはこういう見方があると思いますよ」っていう文章だから
62 23/06/30(金)01:53:35 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073100810
直感が理解が浅いって酷いな
63 23/06/30(金)01:55:33 ID:MVSQrsAA MVSQrsAA No.1073101082
>評論は「これにはこういう見方があると思いますよ」っていう文章だから だから知ってしまった以上何かしら影響は受けてしまうんだよな なにも知らない人のほうがやっぱり純粋な感想を持てると思う
64 23/06/30(金)01:56:11 No.1073101164
>だから知ってしまった以上何かしら影響は受けてしまうんだよな >なにも知らない人のほうがやっぱり純粋な感想を持てると思う 純粋な感想を持ってるとなんか偉いの?
65 23/06/30(金)01:56:47 No.1073101223
純粋な見方になんてなんの価値もないよ 映画見て女優がかわいかったって言ってるようなもん
66 23/06/30(金)01:57:12 No.1073101291
直感が大切なんてのは100年に1度生まれるか生まれないかの天才ぐらいだけだよ 大抵の人間の直感なんて鼻くそぐらいの価値
67 23/06/30(金)01:57:19 No.1073101306
>直感が理解が浅いって酷いな まーた「」が書いてもないこと読み取ってる
68 23/06/30(金)01:57:46 No.1073101363
世界を見て全てわかったってブッダにでもなったつもりかよ
69 23/06/30(金)01:57:56 No.1073101392
勉強する努力すらしたくないのを純粋な理解とか直感とか言って逃げてんじゃねえよ
70 23/06/30(金)01:57:57 No.1073101395
>まーた「」が書いてもないこと読み取ってる 直感で読んでるんだから仕方ないだろ
71 23/06/30(金)01:58:28 No.1073101487
純粋な感想を言わせてもらうとスレ「」はウザい
72 23/06/30(金)02:01:43 No.1073101995
自分の感性や直感を正しいって言っちゃうのはなかなかヤバい人だよ 重視したいとか大切にしたいとかならわかるけど
73 23/06/30(金)02:02:15 No.1073102074
評論文は自分の考えを根拠立てて説明するために使う文法でしょ? 感性や直感が正しいことを証明しなきゃ
74 23/06/30(金)02:05:10 No.1073102492
自分の直感は正しい なぜなら直感で正しいと感じたから なんて言って一般社会でもここみたいに構って貰えると思うなよ
75 23/06/30(金)02:12:39 No.1073103541
昔の人は案外賢いから勉強は必要だけど 自分だって賢いってプライドを持ち続けるんだ 折れるなよ頑張れよジジババに負けるな
76 23/06/30(金)02:14:10 No.1073103741
井戸端会議の延長だろ エンタメよ
77 23/06/30(金)02:15:55 No.1073103997
その自分の感性や直感を論理的に言語化して 確かに!って同意もらえたら最高じゃん?
78 23/06/30(金)04:22:49 No.1073114310
自分の持っていない知識や論理や哲学や文化や文脈を持っている人が自分には発想できない視点や解釈を提供してくれることで作品の評論をとっかかりに自分の知識やらを増やしていくことができるじゃん!
79 23/06/30(金)04:26:53 No.1073114475
評論こそ直感の産物なのに
80 23/06/30(金)05:08:21 No.1073115959
評論が必要ない人にはまぁ必要ないだろうな
81 23/06/30(金)05:27:12 No.1073116703
>評論って必要なの? >自分の感性や直感こそ正しいと思うんだけど そのお前の感性や直感は何で培われたと思う? 感性や直感こそ正しいよねーという主張の起源はどこだと思う? お前の中から誰の影響も受けずにゼロから誕生したものでもなければオリジナルでもない 思想史や哲学史で誰かが言ったことがお前に辿り着いてお前に影響を及ぼしたからだ つまり評論がなければ「自分の感性や直感こそ正しいと思うんだけど」という考えすら持ち得ることはないのだ
82 23/06/30(金)05:28:31 No.1073116749
>小学生の頃から現代文のテストって正解は人それぞれだよなと思ってた 人それぞれにならない様な問題が殆どだと思うが
83 23/06/30(金)05:29:50 No.1073116790
>××って意味不明←一番純粋 >↓ >××はこういう暗喩でこのテーマで…←逆張り >↓ >いや××は暗喩じゃないよ←逆張りの逆張り >結局一番最初の人が純粋で他の人は頭よく見られたいだけ 純粋こそ価値ってのはそれは真理ではない 主張の一つにすぎない
84 23/06/30(金)05:31:41 No.1073116862
>直感が大切なんてのは100年に1度生まれるか生まれないかの天才ぐらいだけだよ >大抵の人間の直感なんて鼻くそぐらいの価値 たかだか一人の天才が人類史の蓄積に勝てるわけないだろ
85 23/06/30(金)05:33:41 No.1073116928
人一人ぽっちの純粋なんて車輪の再発明にしかならない
86 23/06/30(金)05:38:55 No.1073117168
スレ「」はあれだな 純粋にバカだな
87 23/06/30(金)06:10:54 No.1073118815
優れたアウトプットをするためには論理でコーティングしたほうがいいんだ 直感だけぶつけてもまともに取り合ってもらえない
88 23/06/30(金)06:45:06 No.1073120810
賢しぶったバカって扱いに困るよね…
89 23/06/30(金)06:46:39 No.1073120902
劣化ひろゆきみたいなやつらから自分の意見を守りたいならある程度の批評の技術は必要なんだよ