虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 戦記も... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/29(木)22:39:27 No.1073040914

    戦記ものを書いてるんだけど戦争の描写って色々勉強することあって難しいね…

    1 23/06/29(木)22:40:19 No.1073041298

    勢い任せのガバガバでも何とかなる 北方謙三を読め

    2 23/06/29(木)22:43:51 No.1073042813

    兵站!兵站!

    3 23/06/29(木)22:44:48 No.1073043213

    戦争はなんでも乗せられる総合娯楽だもんな

    4 23/06/29(木)22:45:17 No.1073043396

    前線の話と司令部の話と兵站の話を意識すればそれっぽくなる!

    5 23/06/29(木)22:45:56 No.1073043673

    俺も一時期書いてたけど初陣終わったところで飽きた

    6 23/06/29(木)22:48:24 No.1073044606

    短編書いたよ 目標文字数に誤差5%以内で収まったのでえらい https://kakuyomu.jp/works/16817330658375261376

    7 23/06/29(木)22:48:25 No.1073044615

    とりあえず戦術は史実からパクればそれなりに見えるよね…?

    8 23/06/29(木)22:50:11 No.1073045348

    精緻で精細で詳細な臨場感あふれる迫力の戦闘描写を丹念に書き切って遅々として話を進ませないようにな

    9 23/06/29(木)22:50:55 No.1073045629

    >精緻で精細で詳細な臨場感あふれる迫力の戦闘描写を丹念に書き切って遅々として話を進ませないようにな 読者が消えた!!

    10 23/06/29(木)22:51:08 No.1073045722

    普通のファンタジーもそうだけど戦闘描写って言うほど真面目に読まれないから勝敗だけ分かればそれでいいよ

    11 23/06/29(木)22:53:08 No.1073046558

    キンキンキンキンでもいいのか!?

    12 23/06/29(木)22:53:42 No.1073046766

    来た見た勝ったでいいのよ

    13 23/06/29(木)22:53:52 No.1073046837

    >キンキンキンキンでもいいのか!? どうせ面白くないならダラダラ書くよりはすぐ終わるほうがマシ

    14 23/06/29(木)22:54:55 No.1073047239

    戦闘やってる時ってだいたいお話は止まってるからな

    15 23/06/29(木)23:02:29 No.1073050108

    兜とかヘルメットとかの描写を入れるべきか見栄え重視してみんな頭部丸出しってことにするべきか

    16 23/06/29(木)23:02:53 No.1073050271

    銃撃戦とかCQB的なの書いてみたいけどいい感じの書き方が思いつかない

    17 23/06/29(木)23:03:13 No.1073050400

    「イヤー!」「グワー!」だけで戦闘描写するってのはあれは凄く革新的な手の抜き方だと思う

    18 23/06/29(木)23:04:14 No.1073050843

    >兜とかヘルメットとかの描写を入れるべきか見栄え重視してみんな頭部丸出しってことにするべきか 別に漫画でもないんだし書き分けとか見栄えとか関係無いだろう多分

    19 23/06/29(木)23:04:25 No.1073050910

    >銃撃戦とかCQB的なの書いてみたいけどいい感じの書き方が思いつかない テンポが早まった時には文を短くすると読者の体感スピードも上がるよ

    20 23/06/29(木)23:04:47 No.1073051049

    >兜とかヘルメットとかの描写を入れるべきか見栄え重視してみんな頭部丸出しってことにするべきか そもそもあえて描写しないという手もある

    21 23/06/29(木)23:05:37 No.1073051411

    兵站!兵站! 現地略奪ヨシ!

    22 23/06/29(木)23:06:44 No.1073051898

    使うか…カット文体

    23 23/06/29(木)23:07:30 No.1073052191

    兜被らなかったら全身甲冑の性別不詳の豪傑が初めて兜脱いでその美貌をあらわに!って展開できないじゃん!

    24 23/06/29(木)23:08:16 No.1073052468

    魔法あると塹壕掘るのも手早くできそう

    25 23/06/29(木)23:09:12 No.1073052802

    みんな!丸太は持ったな!? 行くぞォ!!

    26 23/06/29(木)23:09:56 No.1073053037

    兵站について書くのは兵糧攻めやるときだけでいい 普段は描かなくていい

    27 23/06/29(木)23:10:05 No.1073053093

    軍事って冗談抜きであらゆる分野に通じてるから網羅しようとするとマジで際限がない

    28 23/06/29(木)23:10:21 No.1073053195

    自爆ゴーレム数千用意して敵陣に突っ込ませる鬼畜戦法やったよ

    29 23/06/29(木)23:10:43 No.1073053342

    バトル描写を学ぶには…やはり読書か…

    30 23/06/29(木)23:10:51 No.1073053398

    約1ヶ月で18万書いた…

    31 23/06/29(木)23:11:03 No.1073053483

    描写して面白くなるなら描写して欲しいけど 面白くないけどちゃんとしなきゃって気持ちで書くならやめて欲しい

    32 23/06/29(木)23:11:45 No.1073053731

    >約1ヶ月で18万書いた… なそ にん

    33 23/06/29(木)23:12:10 No.1073053890

    読者が書いてほしいのは精密な正しさじゃなくてそれっぽさのあるエンタメ

    34 23/06/29(木)23:12:14 No.1073053918

    バトルなんて書いても評価まるでされずに要らないとまで言われるけどバトル無しでファンタジー描くってのも中々難しい

    35 23/06/29(木)23:12:27 No.1073054012

    戦闘シーン緻密に書かれてても想像するの苦手だからちゃっちゃと流してほしい

    36 23/06/29(木)23:12:30 No.1073054030

    コミカライズの予定があるんでもなきゃ装備のディテールはどんだけ凝ってもいいんだ どうせ興味ない人は最初からその部分読み飛ばすし

    37 23/06/29(木)23:13:03 No.1073054230

    >戦記ものを書いてるんだけど戦争の描写って色々勉強することあって難しいね… 何がわからないんだ? なるべく説明するぞ というか戦記物を書きたい作者が何を知りたいのか純粋に興味ある

    38 23/06/29(木)23:13:16 No.1073054313

    >約1ヶ月で18万書いた… おつかれ 一日6000字位か……やれなくは無いけど他の時間が飛ぶな

    39 23/06/29(木)23:13:21 No.1073054353

    >>約1ヶ月で18万書いた… >なそ >にん 来週辺りに投稿始めたい…

    40 23/06/29(木)23:13:40 No.1073054473

    想像するの苦手ってそれもう小説向いてなくない?

    41 23/06/29(木)23:14:12 No.1073054676

    >>約1ヶ月で18万書いた… >おつかれ >一日6000字位か……やれなくは無いけど他の時間が飛ぶな 2作品同時進行中でもう1作品別カウントで書いてるけど大丈夫だぜ!

    42 23/06/29(木)23:15:00 No.1073054999

    別に現代戦でロングボウ無双してもいいのだ リアルでやるんだから凄いよねジャックチャーチル

    43 23/06/29(木)23:15:02 No.1073055019

    >>>約1ヶ月で18万書いた… >>おつかれ >>一日6000字位か……やれなくは無いけど他の時間が飛ぶな >2作品同時進行中でもう1作品別カウントで書いてるけど大丈夫だぜ! すげえ!

    44 23/06/29(木)23:15:07 No.1073055040

    >>>約1ヶ月で18万書いた… >>おつかれ >>一日6000字位か……やれなくは無いけど他の時間が飛ぶな >2作品同時進行中でもう1作品別カウントで書いてるけど大丈夫だぜ! いっぺん聞いてみたかったんだけどどんな時間配分で書いてるの?

    45 23/06/29(木)23:15:12 No.1073055072

    >>>約1ヶ月で18万書いた… >>おつかれ >>一日6000字位か……やれなくは無いけど他の時間が飛ぶな >2作品同時進行中でもう1作品別カウントで書いてるけど大丈夫だぜ! 専業作家様でいらっしゃる?

    46 23/06/29(木)23:15:16 No.1073055107

    >>兜とかヘルメットとかの描写を入れるべきか見栄え重視してみんな頭部丸出しってことにするべきか >別に漫画でもないんだし書き分けとか見栄えとか関係無いだろう多分 小説は見栄えを気にしないことができるというのは強みだと思う コミカライズされたときの心配なんかしなくていい普通は

    47 23/06/29(木)23:16:09 No.1073055458

    >いっぺん聞いてみたかったんだけどどんな時間配分で書いてるの? 今は持病の病状が落ち着いているときに集中して書いてる 1時間にどれだけってのは数えたことがない…

    48 23/06/29(木)23:16:09 No.1073055459

    >別に現代戦でロングボウ無双してもいいのだ >リアルでやるんだから凄いよねジャックチャーチル 銃声ないのは現代でも厄介そうではある

    49 23/06/29(木)23:16:38 No.1073055648

    >別に現代戦でロングボウ無双してもいいのだ >リアルでやるんだから凄いよねジャックチャーチル 俺は近未来で刀で戦った作品書いた

    50 23/06/29(木)23:17:17 No.1073055924

    確かになんかこう戦ってほしいけど長く戦ってほしくないみたいなとこあるな 決着即付いてそれからどうなったみたいなのがやっぱ一番気になってるからかな

    51 23/06/29(木)23:17:20 No.1073055938

    人間がたくさん集まれて近くに川がある適した地形が意外とねえ!とか排泄物の処理とか考えると戦争は面倒臭いなぁ

    52 23/06/29(木)23:17:32 No.1073056015

    >>いっぺん聞いてみたかったんだけどどんな時間配分で書いてるの? >今は持病の病状が落ち着いているときに集中して書いてる >1時間にどれだけってのは数えたことがない… やっぱ集中状態に入るのに慣れてんのかな?お大事に

    53 23/06/29(木)23:17:35 No.1073056034

    >とりあえず戦術は史実からパクればそれなりに見えるよね…? これまでに散々パクられてきたからパクった作品の記述を参考にするといい ただその戦術を理解できてないと頓珍漢な内容になって整合性が一切取れなくなる

    54 23/06/29(木)23:18:02 No.1073056200

    俺はロボットバトル物書いてるけど50話40万字越えて主人公のパイロットスーツやヘルメットの描写を一度もしたことがない

    55 23/06/29(木)23:18:06 No.1073056217

    >人間がたくさん集まれて近くに川がある適した地形が意外とねえ!とか排泄物の処理とか考えると戦争は面倒臭いなぁ 野営地に穴掘って後で埋めようねぇ

    56 23/06/29(木)23:18:16 No.1073056273

    サイバーパンクには日本刀と忍者だしな

    57 23/06/29(木)23:18:54 No.1073056507

    リアリティがあるからと言って面白いとは限らないからな…

    58 23/06/29(木)23:19:17 No.1073056644

    戦争あるあるイベントは戦記物を読めば大体わかる FPSでも可

    59 23/06/29(木)23:19:36 No.1073056755

    >確かになんかこう戦ってほしいけど長く戦ってほしくないみたいなとこあるな >決着即付いてそれからどうなったみたいなのがやっぱ一番気になってるからかな この時間どこで何してたの情報はほしいけど 細かい描写自体はどうでもいいジレンマ

    60 23/06/29(木)23:20:15 No.1073056971

    戦記物は指揮官視点と兵卒視点でHOIとCOD並みに作風変わってくるよな

    61 23/06/29(木)23:21:01 No.1073057264

    迷ったならお互い兵を集めて野営陣地作って野戦でぶつけ合わせればいいんだ 変に劣勢挽回とかしなくても一兵士視点はどうあがいても地獄なんだし

    62 23/06/29(木)23:21:29 No.1073057445

    戦記物は贅沢言わないからガリア戦記程度でいいよ

    63 23/06/29(木)23:21:37 No.1073057502

    面白い戦闘シーンはハードルがめちゃくちゃ高いよね…

    64 23/06/29(木)23:22:10 No.1073057682

    細かいテクニックとして指揮統制の問題に気を使うと割りとそれっぽくなる 何も難しい話ではなくて通信機があるわけでもないなら離れたところにいる相手と意思疎通をするには伝令を馬なり徒歩なりで走らせて◯◯しろとか◯◯したいとか伝える必要がある なんでそういう伝令を走らせる描写を一行だけ入れておくとか

    65 23/06/29(木)23:22:12 No.1073057700

    兵卒視点で書いても結局後から指揮官視点も書いちゃう…

    66 23/06/29(木)23:22:13 No.1073057703

    >想像するの苦手ってそれもう小説向いてなくない? 読者が想像できない場合は能力の問題というよりは話に飽きてることが多いよ

    67 23/06/29(木)23:22:20 No.1073057740

    >戦記物は贅沢言わないからガリア戦記程度でいいよ じゃあ恋愛ものは源氏物語程度でいいよ

    68 23/06/29(木)23:23:39 No.1073058204

    >>戦記物は贅沢言わないからガリア戦記程度でいいよ >じゃあ恋愛ものは源氏物語程度でいいよ それぞれ初手で最高峰をお出しするんじゃあない

    69 23/06/29(木)23:24:16 No.1073058427

    連隊に何体騎兵がいるとか!この階級の将校が任命される役職とか!師団における後方支援部隊の編制とか! 分かんない!

    70 23/06/29(木)23:24:20 No.1073058449

    三国時代に青龍偃月刀振り回してもいいんだ

    71 23/06/29(木)23:24:56 No.1073058648

    >じゃあ恋愛ものは源氏物語程度でいいよ 源氏物語は当時のゴシップって説があるから文春砲を異世界にすればいいんだな!

    72 23/06/29(木)23:25:35 No.1073058873

    >源氏物語は当時のゴシップって説があるから文春砲を異世界にすればいいんだな! 王室のスキャンダルをすっぱ抜き!

    73 23/06/29(木)23:26:07 No.1073059054

    >源氏物語は当時のゴシップって説があるから文春砲を異世界にすればいいんだな! スクープ!人気騎士団長が結婚していることをかくして不倫関係にあるディレクターと10年ラジオ番組を続けていた!

    74 23/06/29(木)23:26:34 No.1073059228

    ○○までには終わるだろう

    75 23/06/29(木)23:26:44 No.1073059279

    そういや書籍化目指すなら文字数何文字で区切りのいいところ作るとかするもんなの?

    76 23/06/29(木)23:26:49 No.1073059297

    展開を進めるならともかく準備で細かく書いて長々しても読みにくいし

    77 23/06/29(木)23:26:52 No.1073059314

    勝った瞬間夜が明けたらいい感じに終わるよ

    78 23/06/29(木)23:26:57 No.1073059332

    ハンニバルの少数による多数の包囲は前提理解したうえでパクらないと 絵面がかなり変なことになるよね

    79 23/06/29(木)23:27:03 No.1073059364

    >○○までには終わるだろう 旧正月は敵も休むだろう

    80 23/06/29(木)23:27:34 No.1073059536

    >そういや書籍化目指すなら文字数何文字で区切りのいいところ作るとかするもんなの? 書籍化したことあるけど全く考えたことない…

    81 23/06/29(木)23:27:46 No.1073059610

    >連隊に何体騎兵がいるとか!この階級の将校が任命される役職とか!師団における後方支援部隊の編制とか! >分かんない! 連隊に騎兵は普通いなくないか 歩兵連隊規模でも小銃持った普通の歩兵しかいないぞ

    82 23/06/29(木)23:28:06 No.1073059712

    >そういや書籍化目指すなら文字数何文字で区切りのいいところ作るとかするもんなの? 文庫1巻分が11~15万字位だからそれくらいの区切りをイメージするくらいかね? 気にしなくてもいいとは思うけど

    83 23/06/29(木)23:28:33 No.1073059863

    楽しみにしている作品が面白いんだけど話が進まなくてもどかしい…

    84 23/06/29(木)23:28:48 No.1073059937

    >連隊に騎兵は普通いなくないか 騎兵連隊のことね 騎兵とか戦車とかヘリになると数が分からん!

    85 23/06/29(木)23:29:06 No.1073060028

    banishedやってから村とかの住民の職業や人数比も気になるようになってしまった 住人1000人くらいののどかな村だってだけの一文でも滅茶苦茶発展してる…と感じるし王都50万人とか言われたらもうやば…規模が違いすぎる…ってなる

    86 23/06/29(木)23:29:20 No.1073060105

    >魔法あると塹壕掘るのも手早くできそう ゴルダナが次回は魔法で塹壕掘りだな

    87 23/06/29(木)23:29:56 No.1073060322

    魔法で掘った塹壕を魔法で埋められる

    88 23/06/29(木)23:30:13 No.1073060407

    文化が違うと部隊構成も替わるだろうから何とも言えねぇ……

    89 23/06/29(木)23:30:20 No.1073060445

    書籍化決まったハーレムタグ入ってるの読んだけど真っ先に関係明言されたのがモブその2ぐらいのキャラで華なかったな… ポケモンでいうと序盤でとりあえず捕まえて次のジム挑む頃にはいなさそうな感じの数合わせ感

    90 23/06/29(木)23:30:33 No.1073060514

    >なんでそういう伝令を走らせる描写を一行だけ入れておくとか 状況に応じてただの伝令兵が行くか将校伝令が行くか連絡将校がやるか使い分けたりしても読者の99%は気にしないぞ…

    91 23/06/29(木)23:30:36 No.1073060525

    分からないことは下手に書かない 設定すらしない 聞かれたらご想像にお任せしますで逃げる これ大事

    92 23/06/29(木)23:30:38 No.1073060535

    魔法で塹壕掘れるなら同じ魔法で埋められるんじゃってなる

    93 23/06/29(木)23:30:47 No.1073060577

    人口に対する兵数バランスも深く考えたらいかんのだろうなとなる

    94 23/06/29(木)23:31:00 No.1073060643

    うちの主人公はゴブリンを支配できてこれ進撃途中の村々襲ってゴブリン産ませて兵増やしまくったら強くね?って思ったけどどうだろう

    95 23/06/29(木)23:31:38 No.1073060824

    >うちの主人公はゴブリンを支配できてこれ進撃途中の村々襲ってゴブリン産ませて兵増やしまくったら強くね?って思ったけどどうだろう 君の一番敵はなろうの規約ぐらいだろう

    96 23/06/29(木)23:31:49 No.1073060868

    主人公パーティーは主人公1仲間3ぐらいがちょうどいいと思うのはドラクエの影響があるんだろうか

    97 23/06/29(木)23:31:51 No.1073060881

    〈保存〉の呪文があるから王国にある食糧庫は二十年は腐らないとか 〈祝福〉の呪文があるから麦→麦の連作しても収穫率落ちないとか 戦争が絶えない世界なんだから魔術は占術(情報系の呪文系統)が真っ先に発達するだろ?とか色々考えるのは面白いけど あんまり現実と常識が変わり過ぎるとそれに即した戦況を書くのが大変になっちゃうしそもそもそれでお話として面白いの?ってなるのが最大の問題だ

    98 23/06/29(木)23:31:54 No.1073060900

    >魔法で塹壕掘れるなら同じ魔法で埋められるんじゃってなる 塹壕に隠れてる? ちょっと土動かせば生き埋めだな…となって異世界で塹壕戦が滅ぶのか

    99 23/06/29(木)23:31:55 No.1073060903

    >うちの主人公はゴブリンを支配できてこれ進撃途中の村々襲ってゴブリン産ませて兵増やしまくったら強くね?って思ったけどどうだろう 発想がヒトラーだろその主人公

    100 23/06/29(木)23:31:57 No.1073060912

    >banishedやってから村とかの住民の職業や人数比も気になるようになってしまった >住人1000人くらいののどかな村だってだけの一文でも滅茶苦茶発展してる…と感じるし王都50万人とか言われたらもうやば…規模が違いすぎる…ってなる 村を焼くのって思ったより大変だなってなる

    101 23/06/29(木)23:32:26 No.1073061037

    軍事面を追求すると他の内政外交にも波及するから程々にすると良いよ

    102 23/06/29(木)23:32:32 No.1073061071

    >うちの主人公はゴブリンを支配できてこれ進撃途中の村々襲ってゴブリン産ませて兵増やしまくったら強くね?って思ったけどどうだろう 兵站!兵站!

    103 23/06/29(木)23:32:47 No.1073061151

    エロ禁止規約に引っかかるからスライムにして魔力と餌与えたら勝手に増えるぐらいにしようぜ

    104 23/06/29(木)23:32:56 No.1073061195

    >うちの主人公はゴブリンを支配できてこれ進撃途中の村々襲ってゴブリン産ませて兵増やしまくったら強くね?って思ったけどどうだろう いいと思う 俺が読者なら読まないけど

    105 23/06/29(木)23:32:58 No.1073061209

    俺はM&Bで戦争と領地は面倒くさいと学んだ ずっと根無し草の傭兵でいいよ…

    106 23/06/29(木)23:33:10 No.1073061273

    書き込みをした人によって削除されました

    107 23/06/29(木)23:33:21 No.1073061318

    >うちの主人公はゴブリンを支配できてこれ進撃途中の村々襲ってゴブリン産ませて兵増やしまくったら強くね?って思ったけどどうだろう 「」んとこの主人公ゲスくて好きだからいいよ

    108 23/06/29(木)23:33:22 No.1073061327

    >うちの主人公はゴブリンを支配できてこれ進撃途中の村々襲ってゴブリン産ませて兵増やしまくったら強くね?って思ったけどどうだろう その後の統治をする気が無いなら有効かもね 生産能力のない土地を手に入れてもなぁ……

    109 23/06/29(木)23:33:23 No.1073061331

    ハリポタで魔法族の人口のこと真面目に考えだしたらキリがない

    110 23/06/29(木)23:33:25 No.1073061343

    政治のアレコレ書いてるほうは楽しいけど読者受け悪い

    111 23/06/29(木)23:34:49 No.1073061737

    一粒の麦を無限に増やすイエスマンがゴブリンとか怪物の大群連れて人類国家に宣戦布告するんだ…

    112 23/06/29(木)23:34:53 No.1073061760

    >>うちの主人公はゴブリンを支配できてこれ進撃途中の村々襲ってゴブリン産ませて兵増やしまくったら強くね?って思ったけどどうだろう >その後の統治をする気が無いなら有効かもね >生産能力のない土地を手に入れてもなぁ…… 入植すればいいじゃん

    113 23/06/29(木)23:34:55 No.1073061768

    でも商業小説なら許されないくらい面白くない文章を延々書けるのがなろうのいいところなんですよ!

    114 23/06/29(木)23:35:14 No.1073061872

    >ハリポタで魔法族の人口のこと真面目に考えだしたらキリがない 公式の発言の中で数千人~数百万人までブレるからなイギリスの魔法族人口

    115 23/06/29(木)23:35:15 No.1073061882

    戦記ものだと「」ちゃんのオススメはなに?

    116 23/06/29(木)23:35:35 No.1073061998

    ゴブリンよりコボルトの方がカワイイのでウケるよ

    117 23/06/29(木)23:35:36 No.1073062005

    まさはるパートはくどくやると作者の思想が臭ってつらい

    118 23/06/29(木)23:35:38 No.1073062013

    ゴブリンで戦記と言えばゴブリンの王国

    119 23/06/29(木)23:35:43 No.1073062046

    具体的な数字は出すもんじゃないなと思う

    120 23/06/29(木)23:35:50 No.1073062078

    >戦記ものだと「」ちゃんのオススメはなに? 濁る瞳で何を願う

    121 23/06/29(木)23:35:53 No.1073062098

    ゴブリン支配でゴブリン無職をゴブリン農民やゴブリン商人にアップグレードして村を作ろう!

    122 23/06/29(木)23:36:00 No.1073062131

    >魔法で塹壕掘れるなら同じ魔法で埋められるんじゃってなる 魔法使いを貴重にして大砲扱いにしたり 塹壕埋めるために護衛しながら前進する戦いにしよう

    123 23/06/29(木)23:36:12 No.1073062204

    有名かもしれないけど最近知った騎兵知識おすそ分け ・拳銃は最初は騎兵の武器だった ・槍騎兵相手に射程の差で有利取れるので騎兵対決で拳銃持った騎兵が暴れるようになった ・扱いがめちゃくちゃ難しい騎兵槍が不利になったのですぐ槍騎兵が衰退して扱いの簡単なピストルとサーベルだけの騎兵が流行った

    124 23/06/29(木)23:36:23 No.1073062257

    戦闘描写って難しいね キンキンキンキンってやりたくなる気持ちわかる

    125 23/06/29(木)23:36:35 No.1073062318

    >>魔法で塹壕掘れるなら同じ魔法で埋められるんじゃってなる >塹壕に隠れてる? ちょっと土動かせば生き埋めだな…となって異世界で塹壕戦が滅ぶのか 土魔法の射程がどれだけあるかによるな

    126 23/06/29(木)23:36:36 No.1073062320

    >具体的な数字は出すもんじゃないなと思う 詳細データって色んな意味で足引っ張るよね

    127 23/06/29(木)23:36:45 No.1073062369

    数は戦闘力でわかりやすいし…

    128 23/06/29(木)23:36:57 No.1073062428

    >・拳銃は最初は騎兵の武器だった 竜騎兵!本物の竜騎兵だ!

    129 23/06/29(木)23:37:04 No.1073062456

    >>魔法で塹壕掘れるなら同じ魔法で埋められるんじゃってなる >魔法使いを貴重にして大砲扱いにしたり >塹壕埋めるために護衛しながら前進する戦いにしよう 戦車じゃん

    130 23/06/29(木)23:37:19 No.1073062536

    >主人公パーティーは主人公1仲間3ぐらいがちょうどいいと思うのはドラクエの影響があるんだろうか それ以上だと会話が面倒になるとかのが大きいんじゃない

    131 23/06/29(木)23:37:19 No.1073062540

    >濁る瞳で何を願う 作風に相応しいハートフルな話が続きます ってあとがきで言ってた時はマジでこの野郎!ってなった

    132 23/06/29(木)23:37:21 No.1073062547

    空中戦艦でAC-130アボーブ!出来たから満足

    133 23/06/29(木)23:37:39 No.1073062642

    >>具体的な数字は出すもんじゃないなと思う >詳細データって色んな意味で足引っ張るよね 徒歩で1日とかでも牙を向いてくるからな

    134 23/06/29(木)23:37:43 No.1073062663

    ピストル騎兵の初期はまだ全身甲冑を装備してるから鎧と銃の両立ができるよ

    135 23/06/29(木)23:38:09 No.1073062802

    この作品のパーティー侍4名とか脳筋だな…って言われてしまった

    136 23/06/29(木)23:38:24 No.1073062869

    まさはるパートは難しい 力入れすぎるのもダメだけど適当すぎると読者文句が飛んでくる

    137 23/06/29(木)23:38:26 No.1073062882

    下手に兵力とかやるからめんどくさくなるんだ 巨大兵器数機でぶつかり合わせればシンプルになるぞ

    138 23/06/29(木)23:38:27 No.1073062887

    >ゴブリン支配でゴブリン無職をゴブリン農民やゴブリン商人にアップグレードして村を作ろう! ワオ!星5ゴブリン秘書!

    139 23/06/29(木)23:38:34 No.1073062922

    >作風に相応しいハートフルな話が続きます ってあとがきで言ってた時はマジでこの野郎!ってなった hurtのほうじゃねぇかって

    140 23/06/29(木)23:38:48 No.1073062986

    Vicで竜騎兵強そうと思って作ったけど実は馬を降りて銃で戦うと知って俺はがっかりした

    141 23/06/29(木)23:38:54 No.1073063009

    今更だけどあのハードというか露悪的なくらいの世界観をずっと続けてるベルリク戦記すごいわ 好きなんだけどコミカライズとか書籍化は絶対にされないだろうな…

    142 23/06/29(木)23:39:23 No.1073063185

    >まさはるパートは難しい >力入れすぎるのもダメだけど適当すぎると読者文句が飛んでくる 末端の話だけに絞ってたりすんのってそういうことよね

    143 23/06/29(木)23:39:26 No.1073063202

    >>ゴブリン支配でゴブリン無職をゴブリン農民やゴブリン商人にアップグレードして村を作ろう! >ワオ!星5ゴブリン秘書! 星5スポーツドラゴンもゲットだ!

    144 23/06/29(木)23:39:30 No.1073063217

    ヘンダーソンの祝福だと転生者が定期的に何十人も来ててあちこちで色々やってたから帝国は発展してるけど文化から軍事まで色々チグハグなんだよな

    145 23/06/29(木)23:39:44 No.1073063298

    呂布ゴブリンがあなたの陣営に加えて欲しいそうです

    146 23/06/29(木)23:40:09 No.1073063411

    戦闘はなんやかんや3人くらいが限界 主人公側のチームは!馬鹿と馬鹿とツッコミ!!

    147 23/06/29(木)23:40:10 No.1073063418

    頭脳戦みたいなのって相手の方も有能にしようと描写増やした結果 散々持ち上げられてた主人公大したことないな?って印象になりかねないから 最強系でやっちゃうと失敗しやすい

    148 23/06/29(木)23:40:31 No.1073063540

    敵国の兵士の無限沸き状態に理由がつかない… ゲームマスターがいることにするか!

    149 23/06/29(木)23:40:33 No.1073063551

    政争やるよりバトル見たいんだよ!

    150 23/06/29(木)23:40:41 No.1073063587

    >Vicで竜騎兵強そうと思って作ったけど実は馬を降りて銃で戦うと知って俺はがっかりした 国と時代によって違って騎乗したまま戦う竜騎兵もいるよ イギリスには重騎兵として戦う重竜騎兵なんてのもいた

    151 23/06/29(木)23:40:44 No.1073063606

    竜騎士 竜騎士ってなんだ

    152 23/06/29(木)23:41:07 No.1073063723

    主人公を含め話を聞かないキャラ造形ってびっくりする位不快感すごいなって…

    153 23/06/29(木)23:41:11 No.1073063747

    ついsenkaとか露悪的な描写描いちゃうけどあんまり受け良くないね…

    154 23/06/29(木)23:41:22 No.1073063805

    王様なんて驚き要員でいいんだ

    155 23/06/29(木)23:41:29 No.1073063842

    >>Vicで竜騎兵強そうと思って作ったけど実は馬を降りて銃で戦うと知って俺はがっかりした >国と時代によって違って騎乗したまま戦う竜騎兵もいるよ >イギリスには重騎兵として戦う重竜騎兵なんてのもいた Victoriaの時代の竜騎兵はだいぶ銃が進化してる時期の竜騎兵だからな…

    156 23/06/29(木)23:41:42 No.1073063912

    ↑←↑

    157 23/06/29(木)23:41:48 No.1073063949

    >この作品のパーティー侍4名とか脳筋だな…って言われてしまった バランス悪いな… どんな作品?

    158 23/06/29(木)23:41:54 No.1073063979

    >>主人公パーティーは主人公1仲間3ぐらいがちょうどいいと思うのはドラクエの影響があるんだろうか >それ以上だと会話が面倒になるとかのが大きいんじゃない 単純にRPGの元祖がそのバランスでパーティー推奨してるからね リソース消費が少なく継戦罫線能力が高くて後衛を守る前衛職(戦士とか) 索敵や罠探知などをメインで行う索敵職(盗族とか) 治癒や回復、アンデッドを浄化する聖職枠 リソースに限りがあるけど爆発力の高い術師職 みたいな感じ

    159 23/06/29(木)23:41:55 No.1073063986

    政治とか口論みたいなのって勝ち負けが作者の胸先三寸だからな 面白いモノ書いてくれるって信頼がないと読むのつらい

    160 23/06/29(木)23:41:58 No.1073064010

    >ついsenkaとか露悪的な描写描いちゃうけどあんまり受け良くないね… 性癖じゃん

    161 23/06/29(木)23:41:58 No.1073064011

    ずっと主人公の話を楽しんできたのに戦争パートが始まって以来 時刻の政治やって敵国の思惑やって敵兵士Aの話やって別の戦場の話ってどんどん主人公が空気になっていった

    162 23/06/29(木)23:42:10 No.1073064067

    正直まさはるパートは歴史上の政治系の出来事をそのまま引っ張ってアレンジすれば良いと思う 事実ベースの方が考えるスタミナ割かずに済むし

    163 23/06/29(木)23:42:23 No.1073064144

    >王様なんて最強戦力でいいんだ

    164 23/06/29(木)23:42:49 No.1073064274

    >バランス悪いな… >どんな作品? https://ncode.syosetu.com/n5914hs/ まおかですが…

    165 23/06/29(木)23:42:57 No.1073064312

    >主人公を含め話を聞かないキャラ造形ってびっくりする位不快感すごいなって… 小説でそのまま表現すると読者も徒労に付き合わされるからね

    166 23/06/29(木)23:43:12 No.1073064390

    後宮ミステリ系ちょっと漁ってたけど キャラは申し分なくても謎解きがへちょいと台無し感があるね…

    167 23/06/29(木)23:43:19 No.1073064435

    ヘンダーソンとかも集団化したことで話の規模自体は大きくなったのに 描写量自体はソロ時より減ったせいで主人公の活躍が減ってるみたいに感じられるからな

    168 23/06/29(木)23:43:34 No.1073064507

    >>王様なんて最強戦力でいいんだ 先日完結した妖精さんだこれ

    169 23/06/29(木)23:43:43 No.1073064544

    >戦記ものだと「」ちゃんのオススメはなに? リオンクール戦記好きだけど 戦術やらはそんな発展してなくて基本強いやつが前に出て暴れる!勝つ!だから 軍団同士の高度なやり合い求めて読んだら違うかもしれん…

    170 23/06/29(木)23:44:06 No.1073064662

    >後宮ミステリ系ちょっと漁ってたけど >キャラは申し分なくても謎解きがへちょいと台無し感があるね… 女向けは良くも悪くも展開が予想しやすいの多い気がする

    171 23/06/29(木)23:44:10 No.1073064676

    俺いつか国の重鎮集めて会議してたら床抜けて肥溜めに落下する展開書きたいんだ

    172 23/06/29(木)23:44:15 No.1073064704

    >>バランス悪いな… >>どんな作品? >https://ncode.syosetu.com/n5914hs/ >まおかですが… これかー 確かにサムライ4名だったな…

    173 23/06/29(木)23:44:15 No.1073064705

    >後宮ミステリ系ちょっと漁ってたけど >キャラは申し分なくても謎解きがへちょいと台無し感があるね… 謎解きすごけりゃそれ系の賞に応募してるわ!

    174 23/06/29(木)23:44:22 No.1073064749

    集団戦でまとめる側になったら直接戦うこと少ないしな

    175 23/06/29(木)23:44:31 No.1073064793

    ヒロインを砲撃キチガイにしたくてノリで士官学校卒にしたけど士官学校って戦術とか運用とかちゃんと学ぶものなんだろうか

    176 23/06/29(木)23:44:44 No.1073064859

    >ヒロインを砲撃キチガイにしたくてノリで士官学校卒にしたけど士官学校って戦術とか運用とかちゃんと学ぶものなんだろうか 当たり前だろ!

    177 23/06/29(木)23:44:49 No.1073064886

    誰だったかがバトルものは初顔合わせと互いの技を知っての立ち会いと更に互いが対応策を練った上での立ち会いくらいまでやれば十分っていってた

    178 23/06/29(木)23:44:59 No.1073064933

    政治と軍事なら魔王と勇者の戦いの裏ではいい塩梅だし主人公はどっちも有能だから政治パートと戦争パート両方好きだな 時折降ってわいた災難で個人戦闘パートも入るし

    179 23/06/29(木)23:45:17 No.1073065038

    大尉までの知識は士官学校で少佐以降は軍大学と聞いた

    180 23/06/29(木)23:45:25 No.1073065084

    書いてると新規小説ばかり作ってしまう 仕方ないから新しい小説に出てくるキャラを今書いてる小説に登場させるか……

    181 23/06/29(木)23:45:35 No.1073065144

    >ヒロインを砲撃キチガイにしたくてノリで士官学校卒にしたけど士官学校って戦術とか運用とかちゃんと学ぶものなんだろうか それ習わないで何習うんだよ!

    182 23/06/29(木)23:45:40 No.1073065169

    話の腰折るキャラって話が気になる時は邪魔だからな…

    183 23/06/29(木)23:45:52 No.1073065236

    >ヒロインを砲撃キチガイにしたくてノリで士官学校卒にしたけど士官学校って戦術とか運用とかちゃんと学ぶものなんだろうか 砲撃は計算と運用理解しないと扱えないだろ……

    184 23/06/29(木)23:45:53 No.1073065247

    >ヒロインを砲撃キチガイにしたくてノリで士官学校卒にしたけど士官学校って戦術とか運用とかちゃんと学ぶものなんだろうか じゃあ逆に士官の学校で何を学ぶんだよ!?

    185 23/06/29(木)23:45:58 No.1073065275

    でも防衛大はそこまで戦術とか教えないって聞いたぜ

    186 23/06/29(木)23:45:59 No.1073065283

    >俺いつか国の重鎮集めて会議してたら床抜けて肥溜めに落下する展開書きたいんだ そんだけの肥溜めを作るには何人分必要なのかしらん

    187 23/06/29(木)23:46:21 No.1073065388

    >ヒロインを砲撃キチガイにしたくてノリで士官学校卒にしたけど士官学校って戦術とか運用とかちゃんと学ぶものなんだろうか 学校で学んだことなんてどうせ忘れるからいいんだ

    188 23/06/29(木)23:46:24 No.1073065407

    まるで将棋だな

    189 23/06/29(木)23:46:32 No.1073065460

    がっかり騎兵といえばフランス軍のヴォルティジュール 竜騎兵の後ろに載せてもらって射撃位置まで移動して降りたら猟兵として戦う徒歩歩兵

    190 23/06/29(木)23:46:51 No.1073065568

    戦争は侯爵嫡男くらいのサクサク具合がいい 原因と結果と主人公の感想があれば割りと満足できる

    191 23/06/29(木)23:46:52 No.1073065580

    大尉辺りになると試験受けて幕僚過程に入らないとそこで出世が終わるらしい

    192 23/06/29(木)23:46:53 No.1073065583

    文字通り一騎当千ができるファンタジー世界で現実世界の戦術が通じるわけねえだろ! と戦術について不勉強なことに対して言い訳にしてる

    193 23/06/29(木)23:47:17 No.1073065702

    >俺いつか国の重鎮集めて会議してたら床抜けて肥溜めに落下する展開書きたいんだ 史実すぎる…

    194 23/06/29(木)23:47:22 No.1073065731

    いや…どの程度指揮能力を持たせたモンかなって…

    195 23/06/29(木)23:47:24 No.1073065741

    バトル描写苦手だから事故とかで終わらせたくなる

    196 23/06/29(木)23:47:30 No.1073065782

    戦記ならモブ兵士のあれこれとか冒険なら普段のなんてことない日常とか じっくりねっとり書いてくれるとすごい嬉しいけどまあ人気はないよな…

    197 23/06/29(木)23:47:31 No.1073065787

    >>ヒロインを砲撃キチガイにしたくてノリで士官学校卒にしたけど士官学校って戦術とか運用とかちゃんと学ぶものなんだろうか >学校で学んだことなんてどうせ忘れるからいいんだ 士官学校で学んだこと全部ド忘れしてる士官はちょっと新しいかもしれん いやそもそも士官学校卒だからって士官とは限らないが

    198 23/06/29(木)23:47:38 No.1073065830

    この戦法ナポレオンで見た!みたいなのでいいんじゃないの

    199 23/06/29(木)23:47:57 No.1073065951

    >主人公を含め話を聞かないキャラ造形ってびっくりする位不快感すごいなって… なんか意味がある訳でもないテンプレ奇人科学者とか変態とかヤンデレとか出てくると溜め息出るよね

    200 23/06/29(木)23:48:00 No.1073065968

    あんまりこだわりないなら北方か吉川あたりのソフトで分かりやすい描写を真似するのは確かにいい案だと思う

    201 23/06/29(木)23:48:03 No.1073065983

    やはり巨大兵器……巨大兵器で細かな戦略とか全部ぶっちしよう

    202 23/06/29(木)23:48:09 No.1073066009

    「この砦を夜明けまで守り抜けば勝ちだ」ぐらい明確に勝利条件設定しておいてほしい 何してるかすぐ忘れるから

    203 23/06/29(木)23:48:15 No.1073066032

    >文字通り一騎当千ができるファンタジー世界で現実世界の戦術が通じるわけねえだろ! >と戦術について不勉強なことに対して言い訳にしてる 凄い特殊部隊が噛ませ役になるのもいいよな!

    204 23/06/29(木)23:48:29 No.1073066112

    指揮とか戦術とかわからんから同じようによくわかってない主人公視点しか書けないぜー!

    205 23/06/29(木)23:48:40 No.1073066168

    >いや…どの程度指揮能力を持たせたモンかなって… 陛下はせいぜい1万人の将でしょう

    206 23/06/29(木)23:48:40 No.1073066170

    >やはり巨大兵器……巨大兵器で細かな戦略とか全部ぶっちしよう アンサラーでも異世界に持ってくか…

    207 23/06/29(木)23:48:48 No.1073066211

    ただの一般人主人公設定で個人戦闘で活躍してたものを性能そのまま政治や戦争パートに入ると 最初の主人公が関われる余地全然なくて 作者お気に入りのお偉いさんがほぼ事態を解決しましたみたいなことやりだす作品あるのがね

    208 23/06/29(木)23:48:53 No.1073066238

    貴族階級の子女に箔つけるための実質女学校みたいな士官学校女子科があってもいいじゃない

    209 23/06/29(木)23:48:56 No.1073066255

    >文字通り一騎当千ができるファンタジー世界で現実世界の戦術が通じるわけねえだろ! >と戦術について不勉強なことに対して言い訳にしてる 上で挙げた魔王と勇者の戦いの裏でだと戦術単位や戦略単位の強烈に強い個体の魔族をまさに戦術や戦略で封じてたよ

    210 23/06/29(木)23:48:56 No.1073066258

    アナニー原因で戦争起こったり国の重鎮が肥溜め落ちたり…もしや現実とはコメディの世界なのでは?

    211 23/06/29(木)23:49:04 No.1073066315

    肥溜めに落ちて全滅とか地震で全滅とか丸投げオチに便利だな… 次作以降が疑われる諸刃の剣になるけど

    212 23/06/29(木)23:49:14 No.1073066365

    たまに床をつるつるにする魔法で敵の軍隊転ばして立ち往生させるって展開見るけど そんな魔法がある世界なら戦術変わってるはずだよなって考えてしまう

    213 23/06/29(木)23:49:23 No.1073066404

    fu2319426.jpg ヒの転載だけど19世紀のアメリカ海軍の士官学校に対する考え方バカすぎて好き

    214 23/06/29(木)23:49:26 No.1073066420

    何度も死地を切り抜けてきたけど学んだことなんてクソの役にも立たなかった!とかなら砲撃キチガイで有能に出来るかもしれない

    215 23/06/29(木)23:49:35 No.1073066479

    >ただの一般人主人公設定で個人戦闘で活躍してたものを性能そのまま政治や戦争パートに入ると >最初の主人公が関われる余地全然なくて >作者お気に入りのお偉いさんがほぼ事態を解決しましたみたいなことやりだす作品あるのがね 俺はその傾向あるけど政治を上手く進めるのに英雄になった主人公の立場を政治的に利用させて関わらせてる

    216 23/06/29(木)23:49:40 No.1073066505

    >いや…どの程度指揮能力を持たせたモンかなって… 現状次第だからなんともいえん 主人公が冒険者でヒロインがそのパーティーの一員で単にもと士官学校っていうなら向いてないから落伍したとか現場でポカやって首になったとかいくらでもあるからろくに知識や経験がなくてもいいわけだし 逆に現在士官職なら知ってないと色々困るだろ そこは作品ごとの事情によるとこで他人に聞くとこか?

    217 23/06/29(木)23:49:44 No.1073066531

    >ヒロインを砲撃キチガイにしたくてノリで士官学校卒にしたけど士官学校って戦術とか運用とかちゃんと学ぶものなんだろうか >いや…どの程度指揮能力を持たせたモンかなって… 的確な指揮を執っていちばんいいところで自分が砲撃したがるってキャラにするのがいいんじゃない

    218 23/06/29(木)23:49:45 No.1073066540

    見たいんじゃ…戦術も陰謀も全てをグーパンでぶっ飛ばす主人公が…!

    219 23/06/29(木)23:49:58 No.1073066618

    >たまに床をつるつるにする魔法で敵の軍隊転ばして立ち往生させるって展開見るけど >そんな魔法がある世界なら戦術変わってるはずだよなって考えてしまう 空気摩擦がなくなるので投石がヤバい

    220 23/06/29(木)23:50:10 No.1073066684

    >アンサラーでも異世界に持ってくか… ちゃんとそれに見合う敵も用意しないとね

    221 23/06/29(木)23:50:10 No.1073066687

    主人公とその周辺人物を強くしすぎると戦術的には主人公周りをバラバラに置いた方がバランス取れるな…となる

    222 23/06/29(木)23:50:31 No.1073066792

    >ちゃんとそれに見合う敵も用意しないとね 敵は首輪付きです グッドラック!

    223 23/06/29(木)23:50:45 No.1073066877

    >見たいんじゃ…戦術も陰謀も全てをグーパンでぶっ飛ばす主人公が…! いいねたまんないよ 二度と戦記を名乗るなよ♥

    224 23/06/29(木)23:50:51 No.1073066908

    >文字通り一騎当千ができるファンタジー世界で現実世界の戦術が通じるわけねえだろ! >と戦術について不勉強なことに対して言い訳にしてる 時代や技術水準によらない戦争全体に対する普遍的原理というのが存在するというジョミニ派という考え方がある

    225 23/06/29(木)23:51:05 No.1073066970

    >たまに床をつるつるにする魔法で敵の軍隊転ばして立ち往生させるって展開見るけど >そんな魔法がある世界なら戦術変わってるはずだよなって考えてしまう ヒロインものの書籍化で相手集団全員の靴の中に小石を転移させる魔法を使ってたなあ

    226 23/06/29(木)23:51:06 No.1073066976

    どうせ史実も最近話題になったのだとなんか前世の行いがよかったので勝ちましたとかだからいいんだよ いやよくないな…

    227 23/06/29(木)23:51:07 No.1073066980

    海戦!その子の海戦が見たいわ!

    228 23/06/29(木)23:51:27 No.1073067100

    主人公が頑張って考えた戦術を化け物みたいな敵が簡単に上回るの好きだから書く これコードギアスだ……と気づく

    229 23/06/29(木)23:51:40 No.1073067169

    戦いの腕で成り上がる主人公物語! 2部からは成り上がって話が大きくなった結果延々と賢い人と偉い人に利用され続ける話になる

    230 23/06/29(木)23:51:57 No.1073067259

    コードギアスの戦術って足場崩しのイメージしかない…

    231 23/06/29(木)23:52:08 No.1073067317

    >主人公が頑張って考えた戦術を化け物みたいな敵が簡単に上回るの好きだから書く >これコードギアスだ……と気づく あとはイレギュラーさえなければ…

    232 23/06/29(木)23:52:09 No.1073067323

    >fu2319426.jpg >「戦争は勇敢な志願兵と天才的な指揮官によって遂行されるべき」 教育もなしにそこへんから天才指揮官が生えてくるんだったら士官学校とか要らなくない?

    233 23/06/29(木)23:52:19 No.1073067389

    主人公を人の心がないクソ強いナチュラルボーンキラー男にしたが読者に共感得られる気が全くしなかったのでヒロインを主人公にしてその男(部下)を観察する話にしてみた

    234 23/06/29(木)23:52:25 No.1073067429

    空中戦艦がある世界での海軍というのを考えたことがある

    235 23/06/29(木)23:52:34 No.1073067482

    >海戦!その子の海戦が見たいわ! 書くの面倒くさいからでかいタコの化け物に襲われるから大規模船団は出せないことにしよう…!

    236 23/06/29(木)23:52:35 No.1073067488

    >戦いの腕で成り上がる主人公物語! >2部からは成り上がって話が大きくなった結果延々と賢い人と偉い人に利用され続ける話になる 軟禁されたアムロみたいなポジにしとけばええ!

    237 23/06/29(木)23:52:58 No.1073067603

    ぶっちゃけ戦闘パートは直ぐに終わらせて戦後処理パートをじっくりねっとり書いて欲しい 滅ぼした貴族の母娘丼を楽しむとかさ

    238 23/06/29(木)23:52:59 No.1073067609

    >教育もなしにそこへんから天才指揮官が生えてくるんだったら士官学校とか要らなくない? 独立戦争のときは生えて来たからな

    239 23/06/29(木)23:53:02 No.1073067631

    盗賊の隠れ身スキルで王宮潜入とか なんでスキル対策されてないんだろう…とか思い出したらもうだめ

    240 23/06/29(木)23:53:04 No.1073067645

    >>海戦!その子の海戦が見たいわ! >書くの面倒くさいからでかいタコの化け物に襲われるから大規模船団は出せないことにしよう…! そのタコとの戦いが見たいわ!

    241 23/06/29(木)23:53:09 No.1073067678

    戦記物は途中からライバル枠がまたこいつかよ…ってなりがち

    242 23/06/29(木)23:53:11 No.1073067698

    >海戦!その子の海戦が見たいわ! 射程数十キロの氷山空母とかどうだい?

    243 23/06/29(木)23:53:20 No.1073067739

    >ぶっちゃけ戦闘パートは直ぐに終わらせて戦後処理パートをじっくりねっとり書いて欲しい >滅ぼした貴族の母娘丼を楽しむとかさ ノクタに行け

    244 23/06/29(木)23:53:26 No.1073067773

    >教育もなしにそこへんから天才指揮官が生えてくるんだったら士官学校とか要らなくない? 実際生えてくるからなぁ…

    245 23/06/29(木)23:53:36 No.1073067827

    >戦いの腕で成り上がる主人公物語! >2部からは成り上がって話が大きくなった結果延々と賢い人と偉い人に利用され続ける話になる 貴族の地位貰ったらはいはいこれも終わりだなってなる

    246 23/06/29(木)23:53:37 No.1073067832

    >そこは作品ごとの事情によるとこで他人に聞くとこか? 自分でもなんとなく決めてるけどなんか他人に意見を求めたいときだって…あるだろ?

    247 23/06/29(木)23:53:50 No.1073067899

    >空中戦艦がある世界での海軍というのを考えたことがある 輸送は海運だろうし護衛するにしても空中だけでは済まないだろうからなあ

    248 23/06/29(木)23:54:03 No.1073067976

    >盗賊の隠れ身スキルで王宮潜入とか >なんでスキル対策されてないんだろう…とか思い出したらもうだめ 転移とか無限収納とかある世界だとその辺のセキュリティ考えちゃうわ

    249 23/06/29(木)23:54:24 No.1073068094

    >>海戦!その子の海戦が見たいわ! >射程数十キロの氷山空母とかどうだい? そこに勤務するの寒そう

    250 23/06/29(木)23:54:27 No.1073068108

    >>空中戦艦がある世界での海軍というのを考えたことがある >輸送は海運だろうし護衛するにしても空中だけでは済まないだろうからなあ 対潜と対空特化の戦闘艦と多数の輸送艦って結論になった

    251 23/06/29(木)23:54:44 No.1073068202

    >貴族の地位貰ったらはいはいこれも終わりだなってなる ゼロの使い魔は叙爵されてから長かったなぁ…

    252 23/06/29(木)23:54:48 No.1073068224

    バカみたいなことして戦争で負けるなんて歴史上いくらでもあるんだしバカみたいなことしたのに勝ったのもいくらでもあるんだ 気負わずに書けば良い

    253 23/06/29(木)23:55:07 No.1073068320

    >banishedやってから村とかの住民の職業や人数比も気になるようになってしまった >住人1000人くらいののどかな村だってだけの一文でも滅茶苦茶発展してる…と感じるし王都50万人とか言われたらもうやば…規模が違いすぎる…ってなる 東京都人多すぎない?

    254 23/06/29(木)23:55:12 No.1073068341

    将来の大ボスがぽっと出にならないために定期的に閑話としてそいつの思惑とか有能さで強敵をアピール 読者から主人公に関係してない話ばっか挟まないでくださいって言われることに

    255 23/06/29(木)23:55:17 No.1073068364

    ある部分をカバーする設定のせいで連鎖的にねじれていくのいいよね

    256 23/06/29(木)23:55:25 No.1073068404

    初陣 その1 初陣 その2 … 初陣 その28(終)

    257 23/06/29(木)23:55:37 No.1073068484

    どんな不利な状況でも逆転できる舞台装置的なキャラがいればどんだけ劣勢にしてもいい 今度は舞台装置の扱い方で困るようになるけど

    258 23/06/29(木)23:55:37 No.1073068490

    真面目にアドバイスすると調べられないこと・調べても分からないこと・調べる気が無いことはそもそも描写しないのがベターよ

    259 23/06/29(木)23:55:52 No.1073068585

    >初陣 その1 >初陣 その2 >… >初陣 その28(終) 長すぎる…

    260 23/06/29(木)23:56:10 No.1073068683

    >初陣 その1 >初陣 その2 >… >初陣 その28(終) 初陣で古参兵になってそう

    261 23/06/29(木)23:56:25 No.1073068764

    リアルではこうだからみたいな考えによる 初期に出した方針変えての主人公いじめは作者しか楽しめないのよな

    262 23/06/29(木)23:56:56 No.1073068923

    >どんな不利な状況でも逆転できる舞台装置的なキャラがいればどんだけ劣勢にしてもいい >今度は舞台装置の扱い方で困るようになるけど 我が子を千尋の谷に突き落とす系保護者!

    263 23/06/29(木)23:57:16 No.1073069035

    展開の派手さはSLGよりFPSかTPSがいいぞ

    264 23/06/29(木)23:57:52 No.1073069226

    あんまり複雑な戦法を考えても一般兵は遂行できないし細かい情報伝達手段もないんだ たくさん武器と兵士を用意する!最強!くらいで丁度良い

    265 23/06/29(木)23:57:54 No.1073069235

    一つの戦闘が連番でズラーっと並んでると最初と最後だけ見て読んだことにしちゃうよね

    266 23/06/29(木)23:58:00 No.1073069264

    1戦で30話とかしんどいし10話以内には収めたい

    267 23/06/29(木)23:58:02 No.1073069276

    転移もののページ開いて目次が 1日目-18 … 2日目-37 みたいになってると55話も呼んで二日目までしか終わらんのかってなる

    268 23/06/29(木)23:58:35 No.1073069441

    ズラーッと並んでるとうへぇとはなるが最初と最後で終わらせたりはしないかな…

    269 23/06/29(木)23:58:41 No.1073069469

    シンプルな作戦は破綻しないっていうしな

    270 23/06/29(木)23:58:59 No.1073069572

    転生して幼少期イベント詰め込みすぎ問題を思い出した

    271 23/06/29(木)23:59:08 No.1073069623

    叙事的に書いてしまうと小説であるひつようがなくなる もっと女児的に書け

    272 23/06/29(木)23:59:14 No.1073069649

    非常食にもなる牛を馬の代わりに輸送に使って密林を進軍します!

    273 23/06/29(木)23:59:18 No.1073069679

    最後だけ読んで判断することは割とある

    274 23/06/29(木)23:59:27 No.1073069716

    >シンプルな作戦は破綻しないっていうしな やはり井戸に毒か…

    275 23/06/29(木)23:59:29 No.1073069726

    >叙事的に書いてしまうと小説であるひつようがなくなる >もっと女児的に書け ロリコン野郎!

    276 23/06/29(木)23:59:29 No.1073069730

    >シンプルな作戦は破綻しないっていうしな やはり単純に兵を集めて小細工無しでぶつかるべきか

    277 23/06/29(木)23:59:53 No.1073069835

    >もっと女児的に書け 夏休みえにっきか…

    278 23/06/29(木)23:59:56 No.1073069852

    >非常食にもなる牛を馬の代わりに輸送に使って密林を進軍します! ジャガ―が!

    279 23/06/30(金)00:00:14 No.1073069955

    オタクだけどミリタリも軍記戦記もあんま好かんから読むものがない

    280 23/06/30(金)00:00:27 No.1073070042

    読み始める時に最初みて文体がなんかアレだな…?ってなった時は最新話バーっと流して大丈夫か判断したりする 最新話確認した時点で駄目だったりする

    281 23/06/30(金)00:00:27 No.1073070045

    むしろひとつの戦いない事件なりが長いと喜んで読んじゃう 後でピンポイントで読み返したい時にどこなのかわからなくなる

    282 23/06/30(金)00:00:40 No.1073070104

    >戦記物は途中からライバル枠がまたこいつかよ…ってなりがち 武田北条にとっての上杉かな?

    283 23/06/30(金)00:00:59 No.1073070210

    >非常食にもなる牛を馬の代わりに輸送に使って密林を進軍します! さっさと腹を切れ

    284 23/06/30(金)00:01:20 No.1073070330

    コミカライズでも戦闘長いとうげーはよ決着つけろってなる

    285 23/06/30(金)00:01:30 No.1073070376

    海戦こそ割と有名どころの記録残ってるから描きやすい気もするが

    286 23/06/30(金)00:01:46 No.1073070452

    >オタクだけどミリタリも軍記戦記もあんま好かんから読むものがない スローライフ物を 読めば ええ!

    287 23/06/30(金)00:01:59 No.1073070515

    俺のコミカライズがさあ!漫画担当の人が救済しまくってるから打ち切りますって言われたんだけど!

    288 23/06/30(金)00:02:01 No.1073070522

    どんなやつでも一つの章に1年とか2年とかリアルで時間かけ過ぎなのはちょっと

    289 23/06/30(金)00:02:20 No.1073070624

    1戦闘は長くても5000字で終わらせてくれ

    290 23/06/30(金)00:02:26 No.1073070649

    >オタクだけどミリタリも軍記戦記もあんま好かんから読むものがない 現代恋愛ものしか書かないから読め

    291 23/06/30(金)00:02:27 No.1073070656

    >文字通り一騎当千ができるファンタジー世界で現実世界の戦術が通じるわけねえだろ! >と戦術について不勉強なことに対して言い訳にしてる 三国無双はプレイヤーキャラが戦場駆けずり回って味方介護するゲームだしな

    292 23/06/30(金)00:02:27 No.1073070657

    >東京都人多すぎない? なんなら日本なんて道走ってれば山道でない限り常に基本的に建物どこかにあるんだから人しかいねーし…

    293 23/06/30(金)00:02:35 No.1073070701

    >俺のコミカライズがさあ!漫画担当の人が救済しまくってるから打ち切りますって言われたんだけど! カワウソ

    294 23/06/30(金)00:02:39 No.1073070720

    >俺のコミカライズがさあ!漫画担当の人が救済しまくってるから打ち切りますって言われたんだけど! がうがうとかコミックコロナにありそう

    295 23/06/30(金)00:02:51 No.1073070780

    武器をチートして勝つのは描写楽だと思う そこでこの付け替え刃ソードをですね