虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/29(木)14:11:51 うちの弟 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/29(木)14:11:51 No.1072876873

うちの弟

1 23/06/29(木)14:12:47 No.1072877055

他にも同居人いっぱい居そう

2 23/06/29(木)14:12:54 No.1072877085

アシダカキャッツ!

3 23/06/29(木)14:13:33 No.1072877226

お前の弟いかついな…

4 23/06/29(木)14:14:31 No.1072877404

益虫なのは分かっちゃいるんだが…

5 23/06/29(木)14:15:05 No.1072877506

コイツが生きながらえるイコールそれなりのサイズの他の虫も室内にいるということ…

6 23/06/29(木)14:15:33 No.1072877595

いつか居なくなるよ

7 23/06/29(木)14:15:43 No.1072877631

足の速そうな弟

8 23/06/29(木)14:16:10 No.1072877721

お前の弟女だぜ

9 23/06/29(木)14:16:23 No.1072877775

駅のコンビニにいたら堂々と入口から入ってきて俺の靴の下に入って少し休んだあとに登ってきた時は困った

10 23/06/29(木)14:16:45 No.1072877844

アシダカグモって言う程バンバン獲物とってるんだろうか…

11 23/06/29(木)14:17:38 No.1072877999

うちはゴキブリ・ムカデ・アシダカグモの3すくみで毎年覇権を争ってるんだが今年はムカデが勝ちやがってもう大騒ぎ なんのためにお前をお目こぼししてると思ってるんじゃアシダカ!

12 23/06/29(木)14:18:36 No.1072878166

食うものがなくなると出ていくから 1週間くらいほっとくとで害虫殲滅して去っていく

13 23/06/29(木)14:18:36 No.1072878167

なんだかんだ可愛く思えてきた

14 23/06/29(木)14:18:44 No.1072878193

>うちはゴキブリ・ムカデ・アシダカグモの3すくみで毎年覇権を争ってるんだが今年はムカデが勝ちやがってもう大騒ぎ >なんのためにお前をお目こぼししてると思ってるんじゃアシダカ! 嫌過ぎる三すくみだな…

15 23/06/29(木)14:19:22 No.1072878313

アシダカキャッツいいよね… ビビるけど

16 23/06/29(木)14:19:22 No.1072878315

床にいて子供っぽいのうっかり踏んじゃったけどギリギリ生きてる……

17 23/06/29(木)14:20:01 No.1072878422

音を立てて動くな 姿も見せるな

18 23/06/29(木)14:20:11 No.1072878456

ゴキブリに加えてヤスデが出た去年はコイツもいた まあ田舎の山の中ではそんなこと気にしてても仕方ないとは思うが

19 23/06/29(木)14:20:14 No.1072878464

ゴキブリとどちらか共生しなければいけないと言われたら俺はゴキブリを選ぶ

20 23/06/29(木)14:20:15 No.1072878468

>アシダカグモって言う程バンバン獲物とってるんだろうか… 獲物取った後別のが横通るとそれを捕まえるハンター

21 23/06/29(木)14:20:22 No.1072878495

このサイズの放置しとくと卵産まれて酷いことになるからお外にお帰りいただく

22 23/06/29(木)14:20:23 No.1072878496

「」も居るから四すくみだな

23 23/06/29(木)14:20:27 No.1072878509

デカい奴は足が一本二本無かったりするよね 猛者かよ

24 23/06/29(木)14:21:49 No.1072878769

ぬの玩具になってた

25 23/06/29(木)14:21:56 No.1072878783

こんなでかくなるの

26 23/06/29(木)14:22:17 No.1072878849

>ゴキブリとどちらか共生しなければいけないと言われたら俺はゴキブリを選ぶ 寝てる時顔に乗ってくるよかわいいね

27 23/06/29(木)14:22:59 No.1072879001

この大きさだと足音がはっきり聞こえてこわい

28 23/06/29(木)14:23:00 No.1072879004

>「」も居るから四すくみだな 確かに「」は虫を排除せずすくんでいるだろうが…

29 23/06/29(木)14:23:29 No.1072879117

今年も脱皮した後の皮を見つけてしまった

30 23/06/29(木)14:24:25 No.1072879284

ゲジとムカデは直々に排除するしゴキはブラックキャップに任せてる アシダカはゲスト扱いでいつでもノータッチ

31 23/06/29(木)14:24:42 No.1072879351

>寝てる時顔に乗ってくるよかわいいね かわいくはないかな…

32 23/06/29(木)14:25:25 No.1072879474

>こんなでかくなるの 自分の手をめいっぱい広げて壁にくっつけるとイメージしやすい

33 23/06/29(木)14:26:32 No.1072879682

ムカデはまあまあ害虫食ってくれるらしいけどあいつ人間にもようしゃないからな

34 23/06/29(木)14:26:43 No.1072879718

我が家はカマドウマ→アシダカグモ→ハツカネズミ→アオダイショウって食物連鎖で回ってる 正直勘弁してほしい

35 23/06/29(木)14:27:05 No.1072879790

>我が家はカマドウマ→アシダカグモ→ハツカネズミ→アオダイショウって食物連鎖で回ってる >正直勘弁してほしい そのアオダイショウを「」が食べるのか

36 23/06/29(木)14:27:11 No.1072879807

>嫌過ぎる三すくみだな… だいたいおうちに出る害虫だったらこいつらが残るって説得力はあるだろ

37 23/06/29(木)14:27:54 No.1072879936

掃除しろ掃除

38 23/06/29(木)14:28:03 No.1072879968

森に住んでる「」多いな…

39 23/06/29(木)14:28:20 No.1072880032

>うちはゴキブリ・ムカデ・アシダカグモの3すくみで毎年覇権を争ってるんだが アシダカさんだけでよくない? ムカデ生かす必要なくない?

40 23/06/29(木)14:28:55 No.1072880153

こいつは見るがゲジは見なくなった

41 23/06/29(木)14:29:25 No.1072880250

俺のキャパはアダンソンキャッツ!でいっぱいだで養えないよ …ダメって言ってるでしょ!

42 23/06/29(木)14:29:59 No.1072880368

ハエトリと蚊しかおらぬわ あとダンゴムシ

43 23/06/29(木)14:30:00 No.1072880373

>我が家はカマドウマ→アシダカグモ→ハツカネズミ→ぬって食物連鎖で回ってる

44 23/06/29(木)14:30:09 No.1072880406

うちの実家はGは一切出ないけどオオスズメバチが巣を作り女郎蜘蛛軍団が庭のバルコニー占領しムカデが風呂場に侵入してきて中々地獄だった…

45 23/06/29(木)14:30:09 No.1072880408

>アシダカさんだけでよくない? >ムカデ生かす必要なくない? 一応ゴキブリキラーの一角だから…

46 23/06/29(木)14:30:24 No.1072880456

>アシダカさんだけでよくない? >ムカデ生かす必要なくない? 生かす必要はない!で全部殺せたら世話無いからな アシダカが一番害がないから見逃してるだけで他は殺してるよ

47 23/06/29(木)14:30:47 No.1072880527

>うちの実家はGは一切出ないけどオオスズメバチが巣を作り女郎蜘蛛軍団が庭のバルコニー占領しムカデが風呂場に侵入してきて中々地獄だった… EDFかなんかやってらっしゃる?

48 23/06/29(木)14:31:07 No.1072880589

オオスズメバチはやばい

49 23/06/29(木)14:31:21 No.1072880626

>うちの実家はGは一切出ないけどオオスズメバチが巣を作り女郎蜘蛛軍団が庭のバルコニー占領しムカデが風呂場に侵入してきて中々地獄だった… 廃墟に住んでる?

50 23/06/29(木)14:31:33 No.1072880659

ヤスデ入るの対策したい なんとかならないの

51 23/06/29(木)14:31:41 No.1072880687

アシダカは対人間兵装持ってないし性格はビビリで動きも早くないからな…

52 23/06/29(木)14:32:07 No.1072880762

いや早いよ!

53 23/06/29(木)14:32:30 No.1072880834

オオスズメバチって地中に巣を作るって話だけどもしかして地下壕?

54 23/06/29(木)14:32:32 No.1072880845

かわいい

55 23/06/29(木)14:33:20 No.1072881009

速いのは逃げる時と獲物を見つけた時だけだ こいつはゴジラみたいにのっそり視界に入ってくる

56 23/06/29(木)14:34:09 No.1072881154

ゲジゲジさんはいい奴だぞ… あの人綺麗だし

57 23/06/29(木)14:34:12 No.1072881167

キッチンで3日くらい同じ場所で張り込みしてたのに獲物来なくて撤退してた

58 23/06/29(木)14:35:00 No.1072881302

不快害虫コンテストで一番ダメなのがゲジなんだ済まない

59 23/06/29(木)14:35:01 No.1072881309

我が名はアシダカ!ぐらい名乗ってわかりやすく入ってきてほしい

60 23/06/29(木)14:35:18 No.1072881357

>>うちの実家はGは一切出ないけどオオスズメバチが巣を作り女郎蜘蛛軍団が庭のバルコニー占領しムカデが風呂場に侵入してきて中々地獄だった… >廃墟に住んでる? お隣さんが神社や打ちっぱなしゴルフ場で庭に出ると小さい湖があるだけのただの田舎だよ

61 23/06/29(木)14:35:34 No.1072881418

>我が名はアシダカ!ぐらい名乗ってわかりやすく入ってきてほしい 寝てるときに布団に入ってくるとビックリするよ

62 23/06/29(木)14:35:46 No.1072881457

>我が名はアシダカ!ぐらい名乗ってわかりやすく入ってきてほしい 理外に強そうだからダメ

63 23/06/29(木)14:36:00 No.1072881499

>ゲジゲジさんはいい奴だぞ… >あの人綺麗だし 見た目が最強にキモすぎて一番きつい…

64 <a href="mailto:ザトウムシ">23/06/29(木)14:36:12</a> [ザトウムシ] No.1072881536

おじゃまします

65 23/06/29(木)14:36:25 No.1072881586

>お隣さんが神社や打ちっぱなしゴルフ場で庭に出ると小さい湖があるだけのただの田舎だよ ウチもそんな感じの僻地なんでオオスズメバチが頻繁に来るけど鏖にしてる

66 23/06/29(木)14:36:29 No.1072881603

ゲジは調理しようと思ったパスタマシーンに落ちてきたからもう許すつもりはないんだ

67 23/06/29(木)14:36:32 No.1072881613

宇宙グモはお帰りください

68 23/06/29(木)14:37:10 No.1072881709

クモはギリ耐えられる ゲジはマジ無理 出現したら怖すぎて殺すのも無理

69 23/06/29(木)14:37:19 No.1072881739

ハエトリちゃんかわいいね…

70 23/06/29(木)14:37:53 No.1072881845

一度も室内で見たことないんだけど首都圏にこの子いる?

71 23/06/29(木)14:38:05 No.1072881878

今年はデカい軍曹とデカいムカデ一杯見るわ 面倒だからまとめて死んでもらう

72 23/06/29(木)14:38:15 No.1072881922

アシダカグモ→ゴキブリ←ムカデ なるほど3すくみだな…

73 23/06/29(木)14:38:50 No.1072882033

>アシダカグモ→ゴキブリ←ムカデ >なるほど3すくみだな… アシダカとムカデは争わないのか?

74 23/06/29(木)14:39:00 No.1072882059

クモのオスメス分かるのすごくない?

75 23/06/29(木)14:39:30 No.1072882167

そんなに無理かな… まあ多脚型だしな オオゲジはもっときついが

76 23/06/29(木)14:39:35 No.1072882188

>一度も室内で見たことないんだけど首都圏にこの子いる? どこにでも

77 23/06/29(木)14:39:54 No.1072882241

ハエトリグモは人気者なのに…

78 23/06/29(木)14:40:57 No.1072882463

>一度も室内で見たことないんだけど首都圏にこの子いる? 東京に住んでた頃いたよ すぐいなくなったけど

79 23/06/29(木)14:42:18 No.1072882752

>ハエトリグモは人気者なのに… 丸っこくてちっちゃい 動きがシャカシャカしてない ハエとか食べる

80 23/06/29(木)14:42:31 No.1072882800

梅雨になると子グモ見かけること増えるよね

81 23/06/29(木)14:43:00 No.1072882898

なんだかんだ見た事ないんだよな ちっちゃくて可愛いのはよく見るけど

82 23/06/29(木)14:43:19 No.1072882971

部屋にカマドウマきて逃したらその後アシダカさんもきたから食事の邪魔しちゃったかな

83 23/06/29(木)14:43:51 No.1072883092

>アシダカグモって言う程バンバン獲物とってるんだろうか… わーなんかここゴキブリいっぱいだーってゴキブリホイホイによく入って動けなくなってる

84 23/06/29(木)14:43:53 No.1072883096

パトロールしてるの見るとご苦労さまですてなる

85 23/06/29(木)14:43:56 No.1072883111

ハエトリはよく見るけど姐さん見たこと1度もない

86 23/06/29(木)14:44:04 No.1072883142

俺さっき足のいっぱいある妹に後ろからだーれだってされたわ

87 23/06/29(木)14:44:19 No.1072883195

こんな大きな蜘蛛見たこと無いでしょ?

88 23/06/29(木)14:44:39 No.1072883274

ヤモリさんが住むようになってからいなくなってしまった

89 23/06/29(木)14:44:39 No.1072883276

>俺さっき足のいっぱいある妹に後ろからだーれだってされたわ どれだ…

90 23/06/29(木)14:44:45 No.1072883296

どこから入ってきたのかゴキが全く出たことないウチにやってきたことがあった 餌もないし出られなかったのか部屋の隅で気づいたら死んでた…

91 23/06/29(木)14:44:48 No.1072883305

>クモのオスメス分かるのすごくない? アシダカグモは大きさ違うからよくわかる

92 23/06/29(木)14:44:54 No.1072883334

>梅雨になると子グモ見かけること増えるよね よく天井からヘリボーンしてくる

93 23/06/29(木)14:45:10 No.1072883395

ハエトリさんぐらい可愛いフォルムなら良いんだけど…

94 23/06/29(木)14:45:46 No.1072883532

お外に暮らしているタイプは木陰や草陰によくいるよね

95 23/06/29(木)14:46:08 No.1072883625

見つけたら話しかけてる

96 23/06/29(木)14:46:19 No.1072883660

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

97 23/06/29(木)14:46:25 No.1072883672

昨日ジョロウグモ食べる動画見たから味が気になるところだが 食ってるものが食ってるものだし不味そうだな

98 23/06/29(木)14:47:25 No.1072883887

>見つけたら話しかけてる これ俺だけじゃなかったのか

99 23/06/29(木)14:47:39 No.1072883937

うちのハエトリグモさんは俺がコバエ倒して本棚の上に置いておくとわーいって食べにくるから可愛い 半日以上反応しないこともあるけど

100 23/06/29(木)14:47:41 No.1072883945

>昨日ジョロウグモ食べる動画見たから味が気になるところだが >食ってるものが食ってるものだし不味そうだな 衛生的にあまりよくないと思う…

101 23/06/29(木)14:47:57 No.1072884002

>ゲジとムカデは直々に排除するしゴキはブラックキャップに任せてる >アシダカはゲスト扱いでいつでもノータッチ プルプルぼく悪いゲジゲジじゃないよ

102 23/06/29(木)14:48:12 No.1072884062

弓道場によくいた

103 23/06/29(木)14:48:52 No.1072884207

蚊が居なくなるスプレーを採用したら虫をめっきり見なくなった

104 23/06/29(木)14:49:21 No.1072884322

こいつってどのへんまで生息してるの? 沖縄九州あたりはいそうだけど東京や大阪にもいるの?

105 23/06/29(木)14:49:30 No.1072884367

風呂場で遭遇した時はビビったな…

106 23/06/29(木)14:49:51 No.1072884437

田舎の軒先には鬼蜘蛛がいたな…

107 23/06/29(木)14:50:01 No.1072884477

うち隙間全部メッシュやゴムで塞いでて虫一切いないけど弟が洗濯物について入ってきた事ある 2-3日でお腹へってノロノロ歩いて脱皮してたから捕まえて外に出した

108 23/06/29(木)14:50:01 No.1072884480

自然が近いと結構野生のアシダカさん迷い込んでくるよね

109 23/06/29(木)14:51:22 No.1072884753

いないとこはないんじゃねえの 北海道とかは知らん

110 <a href="mailto:ヤモリ">23/06/29(木)14:51:57</a> [ヤモリ] No.1072884884

無害です 虫じゃないです 家守りますよ

111 23/06/29(木)14:52:02 No.1072884899

外にいるのはコアシダカじゃねーかな アシダカグモはむしろインドア派

112 23/06/29(木)14:52:35 No.1072885012

東北以北はほぼいないらしいぞ

113 23/06/29(木)14:52:49 No.1072885059

数年に1度白いヤモリが窓に張り付いてるの見かける

114 23/06/29(木)14:52:54 No.1072885073

実は外来種らしいなもう大昔の話だけど

115 23/06/29(木)14:52:58 No.1072885087

>ヤモリ こいつ好き お前虫くらいにやられないだろうな

116 23/06/29(木)14:53:38 No.1072885219

田舎のGに慣れてると都会のGは人懐っこすぎてこわくなる なんで寝てるときに添い寝したり服の中に入ってくるの

117 23/06/29(木)14:54:17 No.1072885383

>こいつ好き >お前虫くらいにやられないだろうな ただし炎天下だと死ぬ

118 23/06/29(木)14:55:00 No.1072885533

>>こいつ好き >>お前虫くらいにやられないだろうな >ただし炎天下だと死ぬ ……いかんッ!

119 23/06/29(木)14:55:02 No.1072885541

ヤモリとカナヘビとトカゲの違いはわからない 毎日1回ウッドデッキ横断してくやついるけどかわいい

120 23/06/29(木)14:55:58 No.1072885740

アンダーソンくんしかいない かわいい

121 23/06/29(木)14:56:01 No.1072885751

>ただし炎天下だと死ぬ 地を這う虫でアリ以外は無理じゃない? 特にアスファルトとか石場

122 23/06/29(木)14:56:20 No.1072885822

スレ画以外のGハンターはお腹いっぱいになったら狩りやめちゃうのがだめ

123 23/06/29(木)14:56:23 No.1072885837

ヤモリはなんか灰色でぺたっとしてる

124 23/06/29(木)14:56:38 No.1072885888

ヤモリはマジで見たことないレア物

125 23/06/29(木)14:57:18 No.1072886043

アシダカサンの人気ポイント ・なわばりを持つので一部屋に沢山居着いたりしない ・主食はゴキブリ ・強い殺菌能力を持つ消化液で手足を手入れしているので衛生意識も高い ・割と鈍感 ・かわいい

126 23/06/29(木)14:57:53 No.1072886158

普段玄関の外壁にぺたっとしてるやつがヤモリなのかイモリなのかトカゲなのかよくわかってない ヤモリってそんなレアなんだ

127 23/06/29(木)14:58:20 No.1072886272

>・かわいい かわいいかな…

128 23/06/29(木)14:58:43 No.1072886352

ゴキいないところにはいないの? そういうわけでもない?

129 23/06/29(木)14:59:18 No.1072886496

>>・かわいい >かわいいかな… かわいいよね…

130 23/06/29(木)14:59:21 No.1072886506

この弟北海道住んでた頃しか見たことない

131 23/06/29(木)14:59:21 No.1072886511

タランチュラかわいいとか思ってる人ならアシダカさんもかわいいのかも

132 23/06/29(木)14:59:45 No.1072886609

>ゴキいないところにはいないの? >そういうわけでもない? うちまだゴキブリ見たことないけどいるよ 何食べてるのか謎

133 23/06/29(木)14:59:49 No.1072886626

イモリは井戸を守る 両生類 ヤモリは家を守る  爬虫類

134 23/06/29(木)15:00:04 No.1072886693

>ヤモリってそんなレアなんだ 家にペタッとしてるのはヤモリじゃね イモリは水場がメインだったはず

135 23/06/29(木)15:00:22 No.1072886752

長いこと開けてない配電盤とか開けるとヤモリがよくいる

136 23/06/29(木)15:00:37 No.1072886805

>うちまだゴキブリ見たことないけどいるよ >何食べてるのか謎 それゴキブリいるけど食べてくれてるんじゃ

137 23/06/29(木)15:00:57 No.1072886892

>ゴキいないところにはいないの? >そういうわけでもない? ハエとかコオロギとかカマドウマも食べるよ 大きさ次第ではトカゲ類やネズミも対象になる

138 23/06/29(木)15:00:59 No.1072886896

>ヤモリとカナヘビとトカゲの違いはわからない ヤモリ:しめっとしてる柔らかそう カナヘビ:カサカサしてる硬そう トカゲ:ぬめつるしてる若干硬そう

139 23/06/29(木)15:01:08 No.1072886923

タランチュラはもふもふしててかわいいだろ! スレ画はちょっと模様がこわい

140 23/06/29(木)15:01:23 No.1072886996

ヤモリはいつでも歓迎

141 23/06/29(木)15:01:24 No.1072886998

冬の間に壁の下方の隙間を埋めて出入りできるすき間をなくしたおかげか今年はまだG見てないんだけど小さな虫は依然入ってくるんでどこから入ってるのか日中に観察したら台所の流し台の上部と壁に隙間があって外の光が見えた こんなとこに隙間が…となってとりあえず土日でコーキングする予定

142 23/06/29(木)15:02:00 No.1072887150

>ハエとかコオロギとかカマドウマも食べるよ >大きさ次第ではトカゲ類やネズミも対象になる 益虫過ぎる…

143 23/06/29(木)15:02:13 No.1072887208

ヤモリの姿は見ないけどうんこはやたらでかいのが落ちてるから 育ったの居るわ

144 23/06/29(木)15:02:24 No.1072887255

ヤモリは子供のころ見た覚えなかったけどここ数年はよく見かけるようになった

145 23/06/29(木)15:02:39 No.1072887313

>ヤモリの姿は見ないけどうんこはやたらでかいのが落ちてるから >育ったの居るわ アッごめんそれ俺かも

146 23/06/29(木)15:02:44 No.1072887334

そもそもそんなベッドで添い寝とかいうレベルでゴキブリ見かける!? 1年に1回か2回台所周りで見かけるくらいじゃ… アシダカさん見たことないけど人知れず狩ってくれてる可能性はあるが

147 23/06/29(木)15:02:56 No.1072887375

ヤモリは愛嬌しかない 窓に張り付いてモソモソ蛾を追いかけ回してるのがかわいい

148 23/06/29(木)15:02:57 No.1072887378

ヤモリはたまーにお腹膨れてるのがいてサイズ的にああゴキだなこれ…ってのがたまにわかる

149 23/06/29(木)15:03:02 No.1072887399

>ヤモリとカナヘビとトカゲの違いはわからない >毎日1回ウッドデッキ横断してくやついるけどかわいい 灰色で窓やつるつるした壁を歩けるのがヤモリ 褐色でカサついた鱗でそこらへんの石垣とかにいる細いのがカナヘビ 褐色でツヤありの鱗でそこらへんの石垣とかにいる太いのがトカゲ だいたいそんな感じ

150 23/06/29(木)15:03:48 No.1072887579

小さい爬虫類は基本かわいい

151 23/06/29(木)15:03:56 No.1072887614

>そもそもそんなベッドで添い寝とかいうレベルでゴキブリ見かける!? >1年に1回か2回台所周りで見かけるくらいじゃ… >アシダカさん見たことないけど人知れず狩ってくれてる可能性はあるが うちの裏手が山だからかすごいよく見る

152 23/06/29(木)15:04:15 No.1072887704

ゴキは同居してた時期あるな 群れてる風じゃなかったからほっといたら逃げなくなった

153 23/06/29(木)15:04:19 No.1072887722

ちなみにヤモリはあくびする すごくかわいい

154 23/06/29(木)15:04:20 No.1072887724

>ヤモリはたまーにお腹膨れてるのがいてサイズ的にああゴキだなこれ…ってのがたまにわかる 腹の中に卵がある時もそんな感じになるよ ちょっと透けて見えてたりする

155 23/06/29(木)15:04:29 No.1072887763

この前寝てたら腕にでっかいムカデ這っててうわわああわああわあわってなって振り払ったよ

156 23/06/29(木)15:04:35 No.1072887785

調べたらイモリくんフグ毒持ってんのね…食べたら危ないのかあ あと手足どころか心臓すら再生できる能力があるとか出てきた…

157 23/06/29(木)15:04:39 No.1072887800

虫を食う虫は異種で行動範囲がかぶると互いにコロシアエーするのがちょっと困る 庭ではクモとカマキリとサシガメとテントウムシが食うか食われるかの争いしてる

158 23/06/29(木)15:04:48 No.1072887837

昔は外壁にカエルがよく貼り付いてたけど最近はカエル全然見ない代わりにヤモリがよく貼り付いてる

159 23/06/29(木)15:05:05 No.1072887904

>なんのためにお前をお目こぼししてると思ってるんじゃアシダカ! ムカデは強いからスピード特化のアシダカ軍曹では・・・

160 23/06/29(木)15:05:17 No.1072887968

>ちなみにヤモリはあくびする >すごくかわいい トイレで上から落ちてきた

161 23/06/29(木)15:05:32 No.1072888035

ヤモリ君だかイモリ君だかはひんやりサラサラで気持ちいい

162 23/06/29(木)15:05:46 No.1072888094

>そもそもそんなベッドで添い寝とかいうレベルでゴキブリ見かける!? すぐ側に小学校があるからたぶんそっちから来てる

163 23/06/29(木)15:06:10 No.1072888200

廂の破れ目を応急で塞いでるときに頭におっこってきたわヤモリ

164 23/06/29(木)15:06:10 No.1072888201

家守(ヤモリ)は爬虫類 井守(イモリ)は両生類

165 23/06/29(木)15:06:18 No.1072888239

ムカデはまず防御力がね…

166 23/06/29(木)15:06:25 No.1072888270

ヤモリは可愛いが生き残るためには夏や冬にエアコンが効いた部屋が最適なんだ だからお邪魔しますね人間さん

167 23/06/29(木)15:06:27 No.1072888279

田舎にある社員寮で一回だけ見たことある でんせつのポケモンに会った気分

168 23/06/29(木)15:06:41 No.1072888332

>すぐ側に小学校があるからたぶんそっちから来てる 女子小学生Gかもしれんな

169 23/06/29(木)15:06:45 No.1072888348

ヤモリイモリアシダカアオダイショウ・・・ われら!

170 23/06/29(木)15:07:20 No.1072888495

コバエが鬱陶しいからワンプッシュスプレーを定期的に撒いてるんだけどハエトリちゃんにも効いちゃうよね…

171 23/06/29(木)15:07:22 No.1072888502

>ムカデはまず防御力がね… あいつ総ステ高くない?

172 23/06/29(木)15:07:44 No.1072888595

タモリ(イグアナ)も爬虫類

173 23/06/29(木)15:07:58 No.1072888663

ヤモリイモリコンビだけで対処出来るならアシダカさんには退職してもらう形で…

174 23/06/29(木)15:08:03 No.1072888684

>>ムカデはまず防御力がね… >あいつ総ステ高くない? いいだろ? 龍の子供すら食ってる逸話ある生物だぜ?

175 23/06/29(木)15:08:37 No.1072888848

ゴキだけちょっと素早さがおかしくない!?

176 23/06/29(木)15:08:40 No.1072888859

イモリなんているんだ良いなあ うちの近所じゃ子供の頃でさえ見た覚えない

177 23/06/29(木)15:08:53 No.1072888910

ムカデは箸でつまんでトイレに流す

178 23/06/29(木)15:09:24 No.1072889052

ムカデは戦闘力もあり前に前に進んでいくしていく姿から武士の兜飾りにも使われるほどだからな…

179 23/06/29(木)15:09:41 No.1072889120

>ムカデは箸でつまんでトイレに流す 部屋の中で殺すと死に際に撒き散らしたフェロモンで集まってくるからな…

180 23/06/29(木)15:09:49 No.1072889156

>イモリなんているんだ良いなあ >うちの近所じゃ子供の頃でさえ見た覚えない 夏になるといっつも窓に張り付いてる…

181 23/06/29(木)15:09:50 No.1072889161

ゴキのスピードに対応できて見つけ次第食べにかかるからアシダカ軍曹は重宝されるんだ・・・ 食い散らかしてそのまんまにするけどな!

182 23/06/29(木)15:10:32 No.1072889349

>ムカデは戦闘力もあり前に前に進んでいくしていく姿から武士の兜飾りにも使われるほどだからな… 伊達成実いいよね…

183 23/06/29(木)15:10:56 No.1072889455

壁とか天井に張り付いてるのは主にヤモリ

184 23/06/29(木)15:11:39 No.1072889632

ヤモリも温暖化で生息域広がったりしてるんだろうか

185 23/06/29(木)15:12:59 No.1072889943

>伊達成実いいよね… 三浦友和がやってたやつ

186 23/06/29(木)15:13:17 No.1072890030

山の住宅街に住んでたけどブラックキャップのおかげかGは年1くらいでしか見なかったな 軍曹も10年で1回くらいしか見なかった

187 23/06/29(木)15:15:43 No.1072890613

>>ムカデは箸でつまんでトイレに流す >部屋の中で殺すと死に際に撒き散らしたフェロモンで集まってくるからな… 知らなかったそんなの…

188 23/06/29(木)15:19:55 No.1072891584

>>>ムカデは箸でつまんでトイレに流す >>部屋の中で殺すと死に際に撒き散らしたフェロモンで集まってくるからな… >知らなかったそんなの… 自分で書いといてなんだけど俗説としては有名だけどはっきりしたエビデンスがあるわけではない

189 23/06/29(木)15:20:52 No.1072891829

>自分で書いといてなんだけど俗説としては有名だけどはっきりしたエビデンスがあるわけではない まあハチとかも殺すと寄ってくるみたいなのあるからわりと虫にはそういう傾向多いのかもしれない

190 23/06/29(木)15:21:22 No.1072891952

生まれてこの方ずっと東北にいるけどGさんは一度も現物を見たことがないし今後も見たくない 蜘蛛はいっぱいいる

191 23/06/29(木)15:21:36 No.1072892023

ムカデはアルコールにつけとくときれいな緑色になって気持ち悪いぞ!

192 23/06/29(木)15:21:46 No.1072892060

>>>ムカデはまず防御力がね… >>あいつ総ステ高くない? >いいだろ? >龍の子供すら食ってる逸話ある生物だぜ? 思ったより規模やばくねえかな!?

193 23/06/29(木)15:23:29 No.1072892471

アシダカはこの前カーテンから子蜘蛛ばら撒いてるの見た その日のゴミ箱にメチャクチャいたんだけど逃げてくれないから困ったよ 家中の虫を食ってくれ…ダニとかノミがいたらそいつらも

194 23/06/29(木)15:23:49 No.1072892546

>>龍の子供すら食ってる逸話ある生物だぜ? >思ったより規模やばくねえかな!? 大百足は日本の伝説の中でもでかい方から数えたほうが早い規模の妖怪

195 23/06/29(木)15:25:00 No.1072892824

ハエトリやアシダカは糸がたまにきらきら揺れてる以外は害ないしな 敵の敵は味方理論で可愛く見えてる

196 23/06/29(木)15:25:30 No.1072892939

>>>部屋の中で殺すと死に際に撒き散らしたフェロモンで集まってくるからな… >>知らなかったそんなの… >自分で書いといてなんだけど俗説としては有名だけどはっきりしたエビデンスがあるわけではない 良く考えたら自分が死ぬような危険な場所に仲間を呼び寄せるって種の保存に反したクレイジーな行動だよね よっぽど頭戦闘民族じゃないとやらないよな…

197 23/06/29(木)15:25:34 No.1072892959

ゴキブリ、ネズミ、カメムシ、アオダイショウ、ヤマカガシと共存してた 最終的にゴキブリ以外全滅した

198 23/06/29(木)15:25:39 No.1072892979

鬼・九尾・天狗が三大妖怪だけど それのさらに上位種みたいなやべーやつだからな大百足

199 23/06/29(木)15:25:58 No.1072893053

>調べたらイモリくんフグ毒持ってんのね…食べたら危ないのかあ >あと手足どころか心臓すら再生できる能力があるとか出てきた… 採取した標高で毒性が変わるとか聞いたことがある あと飼ってると人に馴れて水槽の近くにいると泳いで寄ってくる

200 23/06/29(木)15:26:09 No.1072893084

38階だから流石に虫は出ないな… ごく稀に服についてきたのかなってやつがいるくらいだ

201 23/06/29(木)15:26:38 No.1072893199

ムカデは耐久力高すぎるんだよな このまえ駐車場を走るタイプのヒリが20分くらい突いて振り回して叩きつけてを繰り返してた おれはずっと見てた

202 23/06/29(木)15:26:39 No.1072893207

ヤモリとアシダカに警備させてるけどゴキブリの遭遇は確かに少ない気がする 足をくちゃくちゃに丸めたアシダカくんの死骸が物悲しくもキモくて不快なのを除いてありがたい…

203 23/06/29(木)15:26:59 No.1072893272

>38階だから流石に虫は出ないな… >ごく稀に服についてきたのかなってやつがいるくらいだ 蚊すら生息しなさそうで羨ましい…

204 23/06/29(木)15:27:13 No.1072893323

遭遇すると向こうもパニックになるのか真っ直ぐこっちへダッシュしてくる 慣れていても怖過ぎるからマジでやめろ

205 23/06/29(木)15:27:35 No.1072893419

足が長過ぎるんだよ軍曹はさあ

206 23/06/29(木)15:27:40 No.1072893438

>ゴキブリ、ネズミ、カメムシ、アオダイショウ、ヤマカガシと共存してた >最終的にゴキブリ以外全滅した わりと昔の生き物なのに生存率高い生命として完成してるゴキブリってすげーよな 見つけたら苦しめて殺すけど尊敬してる

207 23/06/29(木)15:28:21 No.1072893597

>良く考えたら自分が死ぬような危険な場所に仲間を呼び寄せるって種の保存に反したクレイジーな行動だよね 百足が家の中に居たということは寄ってくるくらい百足にとって快適な環境だったということで 最初のやつが呼ぼうが呼ぶまいが他の百足も寄ってくるということで 殺し方を工夫しようがするまいが百足は次々やってくる

208 23/06/29(木)15:28:29 No.1072893632

>食い散らかしてそのまんまにするけどな! すごい乾燥したパリパリの栗の皮みたいなのおちてたら元ゴキブリなんだよね…

209 23/06/29(木)15:28:39 No.1072893663

北海道から嫁いできたかーちゃんが 平気でゴキブリ掴めるのなんなの

210 23/06/29(木)15:28:52 No.1072893705

姐さんを軍曹呼びする「」がまっこと多くなりもうした…まあ仕方ないけど

211 23/06/29(木)15:29:13 No.1072893795

ぶっちゃけゴキブリ耐えられるならアシダカ軍曹も耐えられるしそうなると益の塊なクモに居着いてもらう方がありがたいな……

212 23/06/29(木)15:29:27 No.1072893849

ヒルがナメクジの頭だけ食べて捨てていってたのは本当に勘弁してほしかった…

213 23/06/29(木)15:29:33 No.1072893872

>>>>ムカデはまず防御力がね… >>>あいつ総ステ高くない? >>いいだろ? >>龍の子供すら食ってる逸話ある生物だぜ? >思ったより規模やばくねえかな!? 俵藤太の話が一番有名かな 山を七巻き半する大ムカデに頭抱えた龍神が俵藤太にどうにか退治してくれませんかって頼みに来る 俵藤太は鉢八(巻)巻いて鏃に唾付けて南無!八幡大菩薩!って祈りながら矢を射って大ムカデの額をぶち抜いた

214 23/06/29(木)15:30:19 No.1072894051

後は自動で天井の埃を集めて外に捨ててくれる虫がいてくれたらな…

215 23/06/29(木)15:30:55 No.1072894198

>北海道から嫁いできたかーちゃんが >平気でゴキブリ掴めるのなんなの 北海道はもう一部ではゴキブリ出始めてるけれど 不快害虫だと昔からユキムシとカマドウマはいるからな…

216 23/06/29(木)15:31:00 No.1072894223

アシダカの良い所は逃げ腰なのとあんまり床を這わない所だと思う 益虫かつ天井や壁だけならまぁ…みたいな気持ちになるもん

217 23/06/29(木)15:31:01 No.1072894230

キャッツはどうなの ゴキブリ持ってきて逆効果?

218 23/06/29(木)15:31:26 No.1072894333

>ユキムシ こいつ嫌い 蛾よりたちが悪い

219 23/06/29(木)15:31:49 No.1072894430

>不快害虫だと昔からユキムシとカマドウマはいるからな… カマドウマが不快害虫になったのも割と最近の話だ

220 23/06/29(木)15:32:04 No.1072894501

ゴキブリは見るけどネズミあんま見た事ないからネズミ殺してる動画とか可哀そうに感じる 居たらやっぱ害あるの?

221 23/06/29(木)15:32:19 No.1072894576

うちの不快虫市場はカマドウマの独裁だよ

222 23/06/29(木)15:32:55 No.1072894707

雪虫は習性がクソ

223 23/06/29(木)15:33:03 No.1072894737

>キャッツはどうなの >ゴキブリ持ってきて逆効果? 効果あるよ うちは猫飼ってからゴキブリの足だけ落ちてるのたまに見る

224 23/06/29(木)15:33:05 No.1072894743

>ゴキブリは見るけどネズミあんま見た事ないからネズミ殺してる動画とか可哀そうに感じる >居たらやっぱ害あるの? あるしあいつらが移動してるだけでうるせえ

225 23/06/29(木)15:33:10 No.1072894772

>ゴキブリは見るけどネズミあんま見た事ないからネズミ殺してる動画とか可哀そうに感じる >居たらやっぱ害あるの? コード類かじって破壊してくるぞ

226 23/06/29(木)15:33:48 No.1072894917

>雪虫は習性がクソ あいつらの習性知らんけどどんなん?

227 23/06/29(木)15:34:17 No.1072895034

田舎に越してきてからムカデ狩りの能力がやたら上がった トングで掴み取り踏みつけて前後に擦ると簡単に千切れ飛び早急に無力化できる

228 23/06/29(木)15:34:20 No.1072895057

ネズミはビニール貫通するから常温の食べ物は全滅する

229 23/06/29(木)15:35:01 No.1072895215

散々移動ルートのホイホイにやられたからか最近静まり返ったネズミ

230 23/06/29(木)15:35:05 No.1072895231

ベンジョコウロギはおっちゃんが子供のころから殺して捨てる対象だった

231 23/06/29(木)15:35:20 No.1072895298

>ゴキブリは見るけどネズミあんま見た事ないからネズミ殺してる動画とか可哀そうに感じる >居たらやっぱ害あるの? あらゆるものが齧られるし不衛生な糞をまき散らす 害虫が比にならないくらいの被害が出るよ

232 23/06/29(木)15:36:13 No.1072895523

>うちは猫飼ってからゴキブリの足だけ落ちてるのたまに見る 顔ペロペロしてやるんぬ

233 23/06/29(木)15:36:49 No.1072895684

>ゴキブリは見るけどネズミあんま見た事ないからネズミ殺してる動画とか可哀そうに感じる >居たらやっぱ害あるの? 食べ物以外にも色んなものが齧られるしクソの置き土産もあるぞ

234 23/06/29(木)15:37:04 No.1072895748

ネズミは居ることによる益が一切ないからな…

235 23/06/29(木)15:37:16 No.1072895799

ねずみは最悪病気媒介するからなあ…

236 23/06/29(木)15:37:16 No.1072895800

ネズミは糞害もあるしぬやヘビがいても逃げねえ奴は病気持ち出しコードも柱もなんでも齧るし害の塊よ

237 23/06/29(木)15:37:43 No.1072895909

>>雪虫は習性がクソ >あいつらの習性知らんけどどんなん? わりとニュースにもなってるけど大量発生で住居大移動する その大移動中に障害物に当たると死ぬくらいか弱い ぶつかって生きてもちょっと温度高いものだとそのまま力尽きて死ぬ なので大量に移動してぶつかっては死ぬが無数に発生する 車とかに黄砂付着レベルでまとわりついて死んでる 知らないところでくたばってほしい

238 23/06/29(木)15:37:48 No.1072895932

ネズミが屋根裏とか家屋の隙間で死ぬと本当にキツイ 死臭と共に暮らすことになるから夏場はやべーぞ

239 23/06/29(木)15:37:53 No.1072895947

害に手足が付いてるような生き物

240 23/06/29(木)15:37:57 No.1072895966

>田舎に越してきてからムカデ狩りの能力がやたら上がった >トングで掴み取り踏みつけて前後に擦ると簡単に千切れ飛び早急に無力化できる ムカデは叩いたり切ったりするんじゃなくて擦るのが正解よね

241 23/06/29(木)15:38:11 No.1072896020

あいつ

242 23/06/29(木)15:38:38 No.1072896120

>ヒルがナメクジの頭だけ食べて捨てていってたのは本当に勘弁してほしかった… ヒルってそんなことするの…怖… コウガイビルってやつ?

243 23/06/29(木)15:39:37 No.1072896357

ヒルもナメクジも塩をくらえ!

244 23/06/29(木)15:40:08 No.1072896514

>その大移動中に障害物に当たると死ぬくらいか弱い >ぶつかって生きてもちょっと温度高いものだとそのまま力尽きて死ぬ >なので大量に移動してぶつかっては死ぬが無数に発生する かわうそ… >車とかに黄砂付着レベルでまとわりついて死んでる 死んでよ~~~~~

245 23/06/29(木)15:40:13 No.1072896545

>ゴキブリとどちらか共生しなければいけないと言われたら俺はゴキブリを選ぶ 良かったその意見俺だけじゃなかったんだ...

246 23/06/29(木)15:40:59 No.1072896779

でもゴキブリと共生したら漏れなくスレ画の類も付いてくるのでは…?

247 23/06/29(木)15:41:06 No.1072896810

>死んでよ~~~~~ むしろそんなとこで死んでんじゃねーよ!みたいな生き物

248 23/06/29(木)15:41:33 No.1072896922

>死んでよ~~~~~ し、死んでる…

249 23/06/29(木)15:41:47 No.1072896979

ユキムシは車もそうだが出てくる季節もあって 少し厚手のコート着て歩くとそれにすら付着して死ぬのも害悪

250 23/06/29(木)15:42:23 No.1072897140

雪虫とはよく言ったもんだな……

251 23/06/29(木)15:43:28 No.1072897415

もしかしてガガンボより弱いんじゃないかユキムシ

252 23/06/29(木)15:43:49 No.1072897488

気になって 雪虫 車 で画像ググってみた 見るんじゃなかった

253 23/06/29(木)15:45:06 No.1072897792

コロコロに足引っ掛けて餓死していたこいつを見た時はなんとも言えない心情になった

254 23/06/29(木)15:46:06 No.1072898017

ゴキブリは殺すのに躊躇無いけど蜘蛛は無理

255 23/06/29(木)15:46:07 No.1072898020

蜘蛛は蟹の親戚って聞いてからはあんま嫌悪感無くなった

256 23/06/29(木)15:46:08 No.1072898025

関東でもちょろっとは見るんだけどなユキムシ

257 23/06/29(木)15:46:34 No.1072898144

>蜘蛛は蟹の親戚って聞いてからはあんま嫌悪感無くなった 恐怖感は増した

258 23/06/29(木)15:47:06 No.1072898279

東京でも西の山の方にいるよユキムシ

259 23/06/29(木)15:48:07 No.1072898546

fu2317773.jpg なつく…?

260 23/06/29(木)15:48:17 No.1072898587

家の隣に池があるんだけど初夏はユスリカの大量発生スポットになっててさ 血は吸わないんだけど毎年蚊みたいな羽音が本当にうるさくて寝れなくて病みそうになる

261 23/06/29(木)15:50:14 No.1072899079

>家の隣に池があるんだけど初夏はユスリカの大量発生スポットになっててさ >血は吸わないんだけど毎年蚊みたいな羽音が本当にうるさくて寝れなくて病みそうになる なんか魚とか放流できないの

262 23/06/29(木)15:52:18 No.1072899577

ネズミは駅の地下ホームで線路上をうろちょろしてるのを見たくらいか

263 23/06/29(木)15:53:45 No.1072899929

アシダカさんは位置バレてるのにバレてへんと隅っこでじっとしてるのかわいいよねビビるわ

264 23/06/29(木)15:54:33 No.1072900128

>>家の隣に池があるんだけど初夏はユスリカの大量発生スポットになっててさ >>血は吸わないんだけど毎年蚊みたいな羽音が本当にうるさくて寝れなくて病みそうになる >なんか魚とか放流できないの カダヤシ生息してるけど居なくならないの あと服に張り付いたり通気口から家に入ってるっぽくてマジで腹立つ

265 23/06/29(木)15:54:52 No.1072900209

アシダカは寝るときちょっかい出してきたから外に追い出した

266 23/06/29(木)15:57:23 No.1072900810

カダヤシって本当は駆除対象なのよね まぁ見て見ぬふりするけどさ

267 23/06/29(木)15:59:20 No.1072901277

部屋によくタマネギの皮みたいのが落ちてるけど何の虫?

268 23/06/29(木)16:01:13 No.1072901683

うちの部屋はエアコンつけないと45℃くらいになるから何もしなくても大体の害虫が死滅してしまう

269 23/06/29(木)16:01:23 No.1072901729

>部屋によくタマネギの皮みたいのが落ちてるけど何の虫? カツオブシムシじゃない?

270 23/06/29(木)16:01:28 No.1072901753

>あと服に張り付いたり通気口から家に入ってるっぽくてマジで腹立つ 俺の経験上エアコンはまじで外との通り道 閉め切った部屋に毎夜現れるカナブンと戦ったから知ってる

271 23/06/29(木)16:02:15 No.1072901926

>>ヤモリとカナヘビとトカゲの違いはわからない >>毎日1回ウッドデッキ横断してくやついるけどかわいい >灰色で窓やつるつるした壁を歩けるのがヤモリ >褐色でカサついた鱗でそこらへんの石垣とかにいる細いのがカナヘビ >褐色でツヤありの鱗でそこらへんの石垣とかにいる太いのがトカゲ >だいたいそんな感じ じゃあおそらく毎日いるのはカナヘビだな

272 23/06/29(木)16:02:31 No.1072901997

この見た目で臆病とか嘘だろこいつ

273 23/06/29(木)16:02:49 No.1072902074

ネズミ獲れる猫がいなくなっちまった…

274 23/06/29(木)16:03:08 No.1072902154

>この見た目で臆病とか嘘だろこいつ こっちが近づくと大体の個体はあああああああ!!って感じで逃げるし

275 23/06/29(木)16:05:24 No.1072902678

凄いよね一足動くだけでトンッて音がなるんだぜ怖い

276 23/06/29(木)16:08:29 No.1072903411

うちの弟の子供はよく風呂に迷い込むから助けてる 次の日見るとまた風呂に落ちてる

277 23/06/29(木)16:11:39 No.1072904175

いいけど弟が居座ってるってことはごはんがあるってことだぞ

278 23/06/29(木)16:12:43 No.1072904422

ハエトリグモがたまに風呂に迷い込んでると溺れないか心配になる

279 23/06/29(木)16:14:18 No.1072904842

ネズミは冬にうちの中に入り込んで電気ポットの上で暖とったりカーネーションの蕾食ってったので許さん

280 23/06/29(木)16:15:58 No.1072905254

はえが一番キモくない?

281 23/06/29(木)16:18:18 No.1072905811

Gカブリのアイツは完全に泡スプレーで始末してるぜ!ティッシュでくるんでゴミにポイさ!

282 23/06/29(木)16:18:36 No.1072905905

>ネズミは冬にうちの中に入り込んで電気ポットの上で暖とったりカーネーションの蕾食ってったので許さん あいつら蕾なんか食うのかよ…

↑Top