23/06/29(木)12:46:24 給湯器... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/29(木)12:46:24 No.1072857279
給湯器リモコンのライフハック
1 23/06/29(木)12:47:31 No.1072857603
実家のと一緒だ
2 23/06/29(木)12:47:32 No.1072857608
スイッチはどうするの
3 23/06/29(木)12:47:49 No.1072857704
45度は熱すぎじゃない?
4 23/06/29(木)12:48:19 No.1072857855
>スイッチはどうするの 押す時だけ外すんじゃない
5 23/06/29(木)12:48:53 No.1072858043
だいぶ中古物件だな
6 23/06/29(木)12:48:54 No.1072858045
これはキッチンにあるやつで運転ボタンは風呂側で操作するから要らんって判断かな
7 23/06/29(木)12:48:55 No.1072858048
UIにオサレを求めるクソさがよくわかる
8 23/06/29(木)12:48:59 No.1072858066
>45度は熱すぎじゃない? 俺の妹とか年中冷え性だからこのくらいで入ってるよ 実家帰ると俺は死ぬ
9 23/06/29(木)12:50:27 No.1072858520
風呂桶に自動で張るお湯の温度とは違う 蛇口から出るお湯の最高温度じゃない?
10 23/06/29(木)12:50:57 No.1072858653
スイッチなんて基本いれっぱなしでしょ
11 23/06/29(木)12:51:07 No.1072858694
壁紙の目の荒い感じも一昔前感凄い 全部だせえ家だろ
12 23/06/29(木)12:51:55 No.1072858897
ここまで隠すなら数字も隠しちゃっても問題ない気が
13 23/06/29(木)12:52:01 No.1072858923
確かにキッチンのリモコン押したことないな
14 23/06/29(木)12:52:17 No.1072859016
折角ならだっせーワイド21も変えろよ
15 23/06/29(木)12:52:46 No.1072859168
黒だと逆に目立ってしまってダサい
16 23/06/29(木)12:52:47 No.1072859171
ユメックスって初めてみた おええrの知ってる給湯器メーカーって リンナイパロマノーリツパーパスチョーフなんだけど
17 23/06/29(木)12:52:55 No.1072859209
給湯器って適宜オンオフしなくていいの?
18 23/06/29(木)12:53:32 No.1072859383
>確かにキッチンのリモコン押したことないな 毎日炊事する時に押さない? 真夏とかは別だが
19 23/06/29(木)12:53:36 No.1072859406
>>45度は熱すぎじゃない? >俺の妹とか年中冷え性だからこのくらいで入ってるよ ぬるめで長風呂した方が血行は良くなりそうな気がする
20 23/06/29(木)12:53:36 No.1072859407
>給湯器って適宜オンオフしなくていいの? お湯出さないでほっとくと自動で燃焼停止するでしょ
21 23/06/29(木)12:53:41 No.1072859430
こういう設備にスタイリッシュさを求める感覚がちょっとわからない
22 23/06/29(木)12:53:45 No.1072859451
うちはずっとオンだよ
23 23/06/29(木)12:53:50 No.1072859475
給湯温度表示に約ってついてるの不安になるよね
24 23/06/29(木)12:54:07 No.1072859566
このパネルの下の壁スイッチもオシャレスイッチに変えないとな
25 23/06/29(木)12:54:18 No.1072859621
高めに設定しないとぬるいやつとかある
26 23/06/29(木)12:54:19 No.1072859630
木目調がいいと思う
27 23/06/29(木)12:54:24 No.1072859652
>給湯器って適宜オンオフしなくていいの? ガス屋だけど給油機の大気電力(数W)をケチるぐらいなら他に節約すべく所はあるし いっちちい入れ切りするのrても止め式のメリット全部潰してるからな…
28 23/06/29(木)12:54:49 No.1072859776
給湯器は温度高めにしたほうが故障しにくいんじゃなかったか
29 23/06/29(木)12:54:58 No.1072859836
まぁ本人が満足してるならいいんじゃないかな… 俺にはよく分からんが
30 23/06/29(木)12:55:38 No.1072860034
電源オンにしててもほぼ金かからなかったと思う
31 23/06/29(木)12:55:42 No.1072860059
>このパネルの下の壁スイッチもオシャレスイッチに変えないとな fu2317390.jpeg ワイド21なんてだっせーよな 時代はSo-style
32 23/06/29(木)12:56:17 No.1072860245
>いっちちい入れ切りするのrても止め式のメリット全部潰してるからな… 落ち着け
33 23/06/29(木)12:56:22 No.1072860276
今38度にしてるけどそろそろ37度にするか考えてるところ
34 23/06/29(木)12:56:25 No.1072860294
冬は寒冷地は凍結防止ヒーターが動いてるからスイッチ切らないでね
35 23/06/29(木)12:56:28 No.1072860306
意外といいじゃん
36 23/06/29(木)12:56:31 No.1072860326
俺のバランス釜はこまめに電源オフにしておかないと単一電池×2が一ヶ月ぐらいで消費されちゃうから…
37 23/06/29(木)12:57:01 No.1072860468
待機電力は月30円位だからお湯が出るまで水をジャージャー流し続ける位なら常時ONでいい 逆に不要な時にお湯を出しちゃう人はOFFが良い って書いてあった
38 23/06/29(木)12:57:20 No.1072860560
最近給湯器変えたんだけど、給湯の温度設定は50~60にしておくのが推奨みたい… シャワーの温度調節ハンドルであついつめたいは調整するんだって…
39 23/06/29(木)12:57:57 No.1072860757
当人が満足してるのなら言うことはないな
40 23/06/29(木)12:58:42 No.1072860988
うちの給湯器は食洗器にも使うから50~60度が推奨で付けっぱなしねって説明された
41 23/06/29(木)12:59:08 No.1072861125
つまり温度設定なんてない昔のやつがいいの?
42 23/06/29(木)12:59:08 No.1072861126
このダサい感じのスイッチが良いのに…
43 23/06/29(木)12:59:55 No.1072861340
好みの問題だけど壁紙も下のスイッチも白なら白いカバーの方がスッキリして見えそうだなとは思う
44 23/06/29(木)13:01:32 No.1072861780
ONOFFが面倒で2年くらい点けっ放しだ
45 23/06/29(木)13:02:06 No.1072861911
江戸っ子ツイプリ
46 23/06/29(木)13:02:20 No.1072861965
オフにしたらガス代減ったから種火保持してるかと思った
47 23/06/29(木)13:03:20 No.1072862204
>こういう設備にスタイリッシュさを求める感覚がちょっとわからない Rolandなのかもしれない
48 23/06/29(木)13:04:43 No.1072862504
>>こういう設備にスタイリッシュさを求める感覚がちょっとわからない >Rolandなのかもしれない ROLANDはこういう無駄なの嫌うよ
49 23/06/29(木)13:04:54 No.1072862541
地域にもよるけど冬場なんかはつけっぱなし推奨だ
50 23/06/29(木)13:05:23 No.1072862659
浴室内にパネルない奴は不便罪で死刑にしてほしい
51 23/06/29(木)13:05:38 No.1072862725
>こういう設備にスタイリッシュさを求める感覚がちょっとわからない 意外と毎日目にする機器が気に入らないと結構ストレス溜まるからこういう少しの手間で満足できるならいいんじゃないかと思う
52 23/06/29(木)13:05:58 No.1072862798
電源切った事ねえなそういや…
53 23/06/29(木)13:06:07 No.1072862838
>浴室内にパネルない奴は不便罪で死刑にしてほしい 掃除が面倒くさいのでいらない
54 23/06/29(木)13:07:42 No.1072863216
>>こういう設備にスタイリッシュさを求める感覚がちょっとわからない >意外と毎日目にする機器が気に入らないと結構ストレス溜まるから そのストレスが溜まる部分がわからないって言ってんだと思う そういう部屋の日常感を消したいタイプと置きたいタイプは真逆だからわかりあえんよ うちのおかんとかそういうスタイリッシュな部屋は逆に怖いとか言う
55 23/06/29(木)13:07:54 No.1072863264
温度調節が首振りタイプだとちょっとお湯側に傾くだけでもお湯が混じるんでガス使っちゃうからお湯使う時以外は常時水側に向けないといけない
56 23/06/29(木)13:08:28 No.1072863393
いやキッチン側から風呂温めない?と思ったけどその機能は付いてないのか マジでいらねえなこのパネル
57 23/06/29(木)13:08:47 No.1072863469
年が年号表記のついぷり初めて見た
58 23/06/29(木)13:09:17 No.1072863574
>冬は寒冷地は凍結防止ヒーターが動いてるからスイッチ切らないでね これはスイッチのオンオフじゃなくてプラグ刺さってりゃいい
59 23/06/29(木)13:09:30 No.1072863627
俺以外のガス屋「」初めてみた…いるんだ…
60 23/06/29(木)13:11:12 No.1072864030
電気スイッチとかコンセントのカバーもスタイリッシュにするやつ売ってるよね
61 23/06/29(木)13:11:12 No.1072864031
だいたい朝つけて昼前に切って夕方つけて寝る前に消す感じかな
62 23/06/29(木)13:12:00 No.1072864214
人の家のこと古くてダセェとかあんまり言うなよ
63 23/06/29(木)13:12:30 No.1072864319
隠したいってのはわかるけどそれならもうちょっと壁紙に合わせた色にしたほうが自然に隠せるんじゃ反対色で悪目立ちしてるし
64 23/06/29(木)13:12:53 No.1072864414
スレ画R5表記にわざわざ設定してる人珍しいな というか自分で変えれることすら知らなかった
65 23/06/29(木)13:13:00 No.1072864453
YUMEXはだめ プロはNORITZ
66 23/06/29(木)13:13:53 No.1072864642
中国の電設器具はかっこよさ全振りでめっちゃスタイリッシュなのあるよ 日本では使えない
67 23/06/29(木)13:13:57 No.1072864668
本当に新居…?なんかプラ黄ばんでないか?
68 23/06/29(木)13:14:10 No.1072864715
まあカバーならいいのでは?
69 23/06/29(木)13:14:37 No.1072864825
>本当に新居…?なんかプラ黄ばんでないか? 新居と新築の違いがおわかり?
70 23/06/29(木)13:15:40 No.1072865048
普通っぽい家にスレ画みたいなデザイン逆に浮かない?
71 23/06/29(木)13:16:19 No.1072865207
>本当に新居…?なんかプラ黄ばんでないか? 画像より自分の国語力を疑え
72 23/06/29(木)13:16:23 No.1072865216
自分の家ならどうしようが好きにすればいいけど 聞かれてもないのにアピールしちゃうのはかえってダサくない?ってなるし ついぷりに対して匿名でコソコソこれを言う俺は更にダサい
73 23/06/29(木)13:16:35 No.1072865263
>>本当に新居…?なんかプラ黄ばんでないか? >新居と新築の違いがおわかり? じゃあダサい部屋選んだのが悪いんじゃん!
74 23/06/29(木)13:17:13 No.1072865398
>じゃあダサい部屋選んだのが悪いんじゃん! お前本当にダサいよ…
75 23/06/29(木)13:19:21 No.1072865875
ケチつけるのは本当に一流だな…
76 23/06/29(木)13:22:18 No.1072866562
築30年くらいの家でインテリアにこだわってるのウケる
77 23/06/29(木)13:23:24 No.1072866812
電話にもカバーかけようぜ!
78 23/06/29(木)13:26:27 No.1072867474
ウチで湯沸かすのは灯油のやつだから 冬に切り忘れると灯油ガンガン減っていく
79 23/06/29(木)13:26:54 No.1072867570
設定いじらないなら数字見える意味なくない?
80 23/06/29(木)13:27:57 No.1072867804
どうして斜めなんですか
81 23/06/29(木)13:28:38 No.1072867952
>設定いじらないなら数字見える意味なくない? 数字自体に意味はなくても起動してるかどうかが分かるだけでも意味はあると思う
82 23/06/29(木)13:28:39 No.1072867954
古臭いか? もっと古くて黄ばんでるやつとかもあるじゃんね
83 23/06/29(木)13:28:45 No.1072867973
うちの親父が止めろって何度も言ってるのにオフにしやがる
84 23/06/29(木)13:29:34 No.1072868142
給湯器の温度って高めにして蛇口側で温度調整しない? うち50度なんだけど
85 23/06/29(木)13:30:03 No.1072868239
あつくとぬるくのあいだに優先を入れる必要性
86 23/06/29(木)13:30:07 No.1072868258
>どうして斜めなんですか ギャギィ
87 23/06/29(木)13:30:07 No.1072868260
これ別に温度も見えなくていいのでは?
88 23/06/29(木)13:30:11 No.1072868272
>ケチつけるのは本当に一流だな… 三流以下だよ!
89 23/06/29(木)13:30:27 No.1072868328
>どうして斜めなんですか 押し間違えたって苦情が数十件あったので…
90 23/06/29(木)13:31:07 No.1072868469
シャワー使わないから給湯温度高くするって発想なかった
91 23/06/29(木)13:31:12 No.1072868479
>うちの親父が止めろって何度も言ってるのにオフにしやがる 父親が普段携帯の電源切っちゃうみたいな話なんやな
92 23/06/29(木)13:31:27 No.1072868538
>シャワー使わないから !?
93 23/06/29(木)13:31:46 No.1072868595
>給湯器の温度って高めにして蛇口側で温度調整しない? >うち50度なんだけど お前んとこのスタイルがそうなだけだろ
94 23/06/29(木)13:31:49 No.1072868606
>>どうして斜めなんですか >押し間違えたって苦情が数十件あったので… あー なんか納得しちゃうけどホント!?
95 23/06/29(木)13:31:53 No.1072868615
廊下と風呂場のおしゃれは諦めてるから気にならないな
96 23/06/29(木)13:32:40 No.1072868775
なんかカードをタッチ認証して数字を弄らないと開かないギミック
97 23/06/29(木)13:33:17 No.1072868897
>お前んとこのスタイルがそうなだけだろ いやまぁそうなんだけど考えたこともなかったんでみんなどんな感じなのかなって…
98 23/06/29(木)13:33:32 No.1072868955
>廊下と風呂場のおしゃれは諦めてるから気にならないな これキッチンだと思うよ
99 23/06/29(木)13:34:35 No.1072869137
>これキッチンだと思うよ 俺も脱衣所だとばかり思ってたけどそうかー
100 23/06/29(木)13:37:04 No.1072869607
3Dプリンタの印刷痕が見えるから表面処理したいな
101 23/06/29(木)13:37:34 No.1072869701
そもそもエネスタ八丁堀がもうないという
102 23/06/29(木)13:38:08 No.1072869809
冷静に考えると別に温度もいらなくない…?
103 23/06/29(木)13:39:01 No.1072870004
>冷静に考えると別に温度もいらなくない…? 冷たいヤツだなぁ
104 23/06/29(木)13:39:45 No.1072870159
温度表示が電源のオンオフ兼ねてる場合が多いから ここだけ開けておくのはわかる
105 23/06/29(木)13:40:03 No.1072870212
お湯の数字を表示するだけの謎の黒い箱
106 23/06/29(木)13:40:03 No.1072870213
もうちょっと凝ったらボタン付きカバーも作れそうだな やってみてほしい
107 23/06/29(木)13:40:25 No.1072870279
何でもかんでも隠したい人はいるよ ルーターを木製の箱に入れたり…
108 23/06/29(木)13:41:26 No.1072870503
>ルーターを木製の箱に入れたり… 寿命縮まりそうだ
109 23/06/29(木)13:41:31 No.1072870519
断熱悪いと手元に来た頃には温くなってたりするよ
110 23/06/29(木)13:42:01 No.1072870618
エアコン隠すブームに物申してたメンテ業者の人もヒで見た あれはまあ当然の反応だと思った
111 23/06/29(木)13:42:04 No.1072870629
>もうちょっと凝ったらボタン付きカバーも作れそうだな >やってみてほしい 意味ねぇな…
112 23/06/29(木)13:42:41 No.1072870752
冬場に中々お湯が出てこない時「給湯器生きてる!?」って心配になるから数字表示だけ出しとくのは大事だよ
113 23/06/29(木)13:44:45 No.1072871238
使えなくなったゲームボーイとかの外側を使おうぜ
114 23/06/29(木)13:44:47 No.1072871250
これ古いって言ってるの子供部屋おじさんだけだろ
115 23/06/29(木)13:47:35 No.1072871842
なんか攻撃的な奴は水風呂でも入ってきな!
116 23/06/29(木)13:50:38 No.1072872545
45度はヤベーよ だいたい42.3度
117 23/06/29(木)13:53:23 No.1072873082
いや混合水栓なら50とかでもおかしくないでしょ
118 23/06/29(木)13:54:50 No.1072873393
実際どれくらいの温度のが出てくるかはわからんしなぁ
119 23/06/29(木)13:55:19 No.1072873487
絶対そこだけなんとかしてなんとかなる古さじゃないと思うんだけど家そのものが
120 23/06/29(木)13:55:52 No.1072873599
だいたいガス給湯器からは60度くらいの湯が出てる
121 23/06/29(木)13:56:41 No.1072873769
冬場は42で今の時期は40だな 真夏になると32とかになる
122 23/06/29(木)13:57:33 No.1072873962
蛇口にサーモついてたらべつにそこはいいだろ 自動湯張りもないショボい風呂みたいだし
123 23/06/29(木)13:58:06 No.1072874079
しかしよくこれでここまで文句つけられるなと感心する
124 23/06/29(木)14:01:13 No.1072874694
うちも給湯器の温度いじらねえから完全に隠してるな
125 23/06/29(木)14:02:26 No.1072874945
俺がこの手で一番アホだなと思ったら〇〇風のおしゃれ部屋なのにエアコンの姿見ると一気に現実に戻って覚めるからってエアコンカバーを作ってる奴 フィルター掃除しないつもりか
126 23/06/29(木)14:03:59 No.1072875256
台所にしか無いから辛い 風呂場にもスイッチ欲しい
127 23/06/29(木)14:05:34 No.1072875573
別に気にならん
128 23/06/29(木)14:06:20 No.1072875719
生活感だしたくない!って感覚がいまだにピンとこない 生活感のない部屋って綾波レイの部屋みたいなやつ?
129 23/06/29(木)14:07:32 No.1072875952
>俺がこの手で一番アホだなと思ったら〇〇風のおしゃれ部屋なのにエアコンの姿見ると一気に現実に戻って覚めるからってエアコンカバーを作ってる奴 >フィルター掃除しないつもりか なんなら建築段階でエアコン用のスペース作ったりね奥行きにエアコン収めるの ビルトインでも付けろよ…
130 23/06/29(木)14:09:05 No.1072876286
>生活感だしたくない!って感覚がいまだにピンとこない >生活感のない部屋って綾波レイの部屋みたいなやつ? それは失敗パターンで出したくない人が思い浮かべる部屋は高級ホテルとかだろう
131 23/06/29(木)14:09:21 No.1072876343
うちのしょぼマンションはお湯張ってるうちに冷めるから冬場は45度で給湯してる 直接浴びると死ぬからシャワーは42℃に戻してる
132 23/06/29(木)14:09:29 No.1072876379
本人が満足なんだからいいじゃん わざわざここに持ってきてぐちぐち言うことじゃねー
133 23/06/29(木)14:13:47 No.1072877265
>本人が満足なんだからいいじゃん >わざわざここに持ってきてぐちぐち言うことじゃねー 本人は満足なのは別にいい ここでぐちぐち言うのもここの勝手で別にいいよ
134 23/06/29(木)14:14:51 No.1072877465
持ってきたの俺じゃねー
135 23/06/29(木)14:17:15 No.1072877918
>>45度は熱すぎじゃない? >俺の妹とか年中冷え性だからこのくらいで入ってるよ 冷え性ってそういんじゃなくねえかなあ!?
136 23/06/29(木)14:17:31 No.1072877982
エアコンは正直かなり気になる 白物家電全般に言えることだけど謎にデザインとか曲線を付けずに あんまり主張しないで欲しい
137 23/06/29(木)14:18:58 No.1072878235
>エアコンは正直かなり気になる >白物家電全般に言えることだけど謎にデザインとか曲線を付けずに >あんまり主張しないで欲しい そういうデザイン性とカラバリを重視したエアコンも既にあるよ
138 23/06/29(木)14:19:55 No.1072878398
家電のリモコンがダサいという文化がもう分からない
139 23/06/29(木)14:24:33 No.1072879326
オタクくんでもパソコンの配線をなるべく見せないようにしたいぐらいはあるだろうから わかり会えるはずなのにね
140 23/06/29(木)14:26:05 No.1072879607
>45度は熱すぎじゃない? 熱いと思うけど風呂の取説には50度設定が基本って書いてあったりする
141 23/06/29(木)14:27:09 No.1072879800
給湯器のスイッチって切らなくてよかったんだ なんかガスとか怖いし戸締りの時ずっと切ってたわ
142 23/06/29(木)14:29:52 No.1072880341
>家電のリモコンがダサいという文化がもう分からない そういやもうリモコンってものをほぼ使わなくなったな…
143 23/06/29(木)14:30:22 No.1072880449
>そういやもうリモコンってものをほぼ使わなくなったな… エアコンとかどうしてるの?
144 23/06/29(木)14:32:54 No.1072880913
最近は家電全部スマホで出来るからありがたいよね
145 23/06/29(木)14:33:15 No.1072880986
天井照明とかも今はだいたいリモコンで操作しなかったっけ?
146 23/06/29(木)14:34:09 No.1072881153
>天井照明とかも今はだいたいリモコンで操作しなかったっけ? そのうろ覚えになる状態はなんなんだよ
147 23/06/29(木)14:34:50 No.1072881276
テレビとか証明とかエアコンとか1個ずつリモコンあった時代には戻れねえ
148 23/06/29(木)14:35:30 No.1072881395
いやうちとか知り合いの家はそうだけどそれが世間全般かどうかは断言したくないし…
149 23/06/29(木)14:35:45 No.1072881456
スマホがリモコンになっただけでは
150 23/06/29(木)14:37:47 No.1072881826
今はって昔もリモコンだろ
151 23/06/29(木)14:40:36 No.1072882394
黒より白のカバーのが良くない?黒だとこんど壁と木枠がダサく見えない?
152 23/06/29(木)14:43:43 No.1072883059
電気メーターとか配電盤も最近のはスタイリッシュになったな
153 23/06/29(木)14:47:00 No.1072883809
>最近は家電全部スマホで出来るからありがたいよね って言ってたらこの間とんでもないことになったね
154 23/06/29(木)14:47:43 No.1072883954
>しかしよくこれでここまで文句つけられるなと感心する 生きる価値のないゴミが必死に文句つけてる感じだよね
155 23/06/29(木)14:47:51 No.1072883985
給湯器のボタンなんて頻繁に触らんしな
156 23/06/29(木)14:48:22 No.1072884096
>給湯器のボタンなんて頻繁に触らんしな 運転…
157 23/06/29(木)14:50:10 No.1072884509
これスイッチワイドじゃなくない? スイッチサイズ的にどう見てもフルカラーだと思うんだけど
158 23/06/29(木)14:50:14 No.1072884526
imgのmay化が著しくていい事だだ
159 23/06/29(木)14:51:37 No.1072884814
そうだだね
160 23/06/29(木)14:52:27 No.1072884981
>って言ってたらこの間とんでもないことになったね なんかあった?
161 23/06/29(木)14:56:04 No.1072885765
最近の浴室は断熱がすごいから低温でもぜんぜん暖まれてすごいなってなった