23/06/29(木)09:17:05 ここで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/29(木)09:17:05 No.1072812425
ここでちゃんと殺せてたら忠臣蔵も産まれなかったって考えるとこの時バックスタブ成功しなくて良かったよね
1 23/06/29(木)09:20:30 No.1072812990
バックスタブ成功してたら四十七士は満足して転職してたけど 赤穂浅野家は全員切腹で御家断絶だったろうな…
2 23/06/29(木)09:21:31 No.1072813172
老人相手に先に抜いて殺せねえとか情けねえ!って方面での批判というか侮蔑もあったらしいしな
3 23/06/29(木)09:24:47 No.1072813692
やっぱズボンの裾が長かったのが悪かったのかな?
4 <a href="mailto:犬公方">23/06/29(木)09:25:01</a> [犬公方] No.1072813737
いや斬りつけるなよ 騒ぎおこすなよ ふざけんなよ
5 23/06/29(木)09:27:15 No.1072814110
朝廷からの勅使が来るって時にやるな馬鹿!
6 23/06/29(木)09:27:35 No.1072814154
でんちゅうでござるー
7 <a href="mailto:東山天皇">23/06/29(木)09:28:22</a> [東山天皇] No.1072814297
>朝廷からの勅使が来るって時にやるな馬鹿! えっ吉良が斬りつけられた!?よっしゃあ! なんだ死んでないのかチッ
8 23/06/29(木)09:29:39 No.1072814522
この時浅野を止めた梶川与惣兵衛は功績を認められ加増されたが 赤穂浪士人気の高まりと共に民衆にバチクソに叩かれた
9 23/06/29(木)09:31:39 No.1072814871
ヨボヨボの老人一人手打ちにできない腰抜けと嘲られたらしいな
10 23/06/29(木)09:31:46 No.1072814887
>この時浅野を止めた梶川与惣兵衛は功績を認められ加増されたが >赤穂浪士人気の高まりと共に民衆にバチクソに叩かれた かわうそ…
11 23/06/29(木)09:32:44 No.1072815077
>ヨボヨボの老人一人手打ちにできない腰抜けと嘲られたらしいな まあ事実だからな…
12 23/06/29(木)09:35:49 No.1072815603
梶川さんはどこ吹く風で往生したからまだ良かったけど 赤穂藩士は第二家老とか第三家老とか高田郡兵衛とか お前なんでまだ生きてるの?って周りに突き上げられて切腹した人が多発した
13 23/06/29(木)09:40:38 No.1072816489
江戸価値観的には吉良の実質お咎めなしは不公平だという気持ちもまあ
14 23/06/29(木)09:44:57 No.1072817195
そもそも吉良さんって何したの?
15 23/06/29(木)09:50:58 No.1072818185
>そもそも吉良さんって何したの? 三河の治水頑張ったりした
16 23/06/29(木)09:51:12 No.1072818227
やはり主君が死んだら部下も一緒に死ぬべきだよなー!
17 23/06/29(木)10:01:42 No.1072819982
吉良さん領地経営上手かったので今も地元民に人気よね
18 23/06/29(木)10:10:19 No.1072821457
>やはり主君が死んだら部下も一緒に死ぬべきだよなー! 赤穂浪士は武士としてみるとどの時代にも当てはまらないよくわからない存在なんだってね 新しい君主に仕えるわけでもなく死ぬわけでもなく
19 23/06/29(木)10:16:30 No.1072822567
もしかして吉良は悪いことしてない?
20 23/06/29(木)10:20:24 No.1072823239
>江戸価値観的には吉良の実質お咎めなしは不公平だという気持ちもまあ 江戸価値観って後ろから一方的に切り付けられた年寄りが罰を食らうの?怖…
21 23/06/29(木)10:21:46 No.1072823463
ねぇ?なんで斬り付けたの?乱心って言えばまだ許されるよ?って 散々言われたのに乱心じゃねぇ!吉良ぶっ潰す!って言ったからお取り潰しになった
22 23/06/29(木)10:23:13 No.1072823695
>もしかして吉良は悪いことしてない? 諸説あるとしか…
23 23/06/29(木)10:23:23 No.1072823724
>吉良さん領地経営上手かったので今も地元民に人気よね 地元民は「忠臣蔵」って呼ばずに「赤穂事件」って呼ぶと聞いた
24 23/06/29(木)10:24:40 No.1072823954
殿中でござる!って止めたおじさんはめちゃくちゃ虐められた
25 23/06/29(木)10:25:59 No.1072824190
例えば吉良がその前に浅野へバチクソ恥をかかせたり愚弄していたら武士としてメンツがあるので斬りかかるのも理解はされただろう 取り調べにもなんも答えないし家来にも教えないまま切腹したのでなんで切りかかったかわからんキチガイ扱い
26 23/06/29(木)10:26:12 No.1072824237
そもそも斬った方が癇癪持ちだの人に謝れない愚か者だの 散々な言われようなので何もかもわからない
27 23/06/29(木)10:26:50 No.1072824345
>殿中でござる!って止めたおじさんはめちゃくちゃ虐められた 梶川与惣兵衛は周りからは陰口叩かれて民衆からも叩かれたが耐え切ったから…
28 23/06/29(木)10:27:24 No.1072824445
>老人相手に先に抜いて殺せねえとか情けねえ!って方面での批判というか侮蔑もあったらしいしな 赤松見習えよって煽ったやつとかいたらしい
29 23/06/29(木)10:28:40 No.1072824672
>地元民は「忠臣蔵」って呼ばずに「赤穂事件」って呼ぶと聞いた 日本史的には赤穂事件が正しいんだよ 忠臣蔵って言うのは作品の名前
30 23/06/29(木)10:29:15 No.1072824795
>殿中でござる!って止めたおじさんはめちゃくちゃ虐められた 子孫の旗本が何はともあれ将軍様の御膝元で殺傷沙汰を防いでくれた 自慢のご先祖様だ!って言ってくれたから…
31 23/06/29(木)10:29:26 No.1072824831
なんやかんやで吉良に復讐遂げないと再就職も碌にできない流れになったのもマイナス
32 23/06/29(木)10:30:02 No.1072824932
駄目な上司だけどそれを支えて仇も取ってやる大石一味がメインなので浅野はどれだけカスでも別にいいみたいな感じ
33 23/06/29(木)10:30:22 No.1072824991
吉良の爺さん殺しただけじゃつまんねえから忠臣蔵は戦もバチ強い高師直になってるわけだしな
34 23/06/29(木)10:31:07 No.1072825099
もしかして民衆が一番怖いのでは?
35 23/06/29(木)10:31:22 No.1072825144
吉良や綱吉の背景を考えるとそんなクソ重い案件でイジメとかする!?って気はする
36 23/06/29(木)10:31:29 No.1072825163
>もしかして民衆が一番怖いのでは? 綱吉にとってはそう
37 23/06/29(木)10:32:04 No.1072825278
>もしかして民衆が一番怖いのでは? 叩ける相手を叩くしエンタメとして消費しただけだから…
38 23/06/29(木)10:32:33 No.1072825354
>駄目な上司だけどそれを支えて仇も取ってやる大石一味がメインなので浅野はどれだけカスでも別にいいみたいな感じ 創作だと「理不尽で強欲な吉良の侮辱を受けた被害者」みたいな扱いされてない?
39 23/06/29(木)10:32:40 No.1072825377
斬りつけた場所もまずいが日時もまずい この日は綱吉の母親が女性としてこの時代最大の上がりである 朝廷から征夷大将軍の母親になってエラい!って専用の官位を戴くための使者を接待する儀式の日 将軍家の面子にうんこ塗ったくられたのと同じ
40 23/06/29(木)10:34:05 No.1072825629
>>もしかして民衆が一番怖いのでは? >叩ける相手を叩くしエンタメとして消費しただけだから… ヒじゃん…
41 23/06/29(木)10:34:06 No.1072825634
>>もしかして民衆が一番怖いのでは? >叩ける相手を叩くしエンタメとして消費しただけだから… 今もたいして変わらんな…
42 23/06/29(木)10:34:11 No.1072825648
これ以降に武士はみんな赤穂浪士みたいに仇討ちとかしなきゃダメだよね!みたいな風潮になったのも民衆のせい
43 23/06/29(木)10:36:05 No.1072825994
47RONINは暗黒魔界を治める吉良が浅野の光溢れる領地を横取りしたくて 魔女にメダパニかけて乱心させたという誰にも納得いく解釈がなされているのでオススメ
44 23/06/29(木)10:36:14 No.1072826027
だって仇討ちした方が盛り上がるじゃん…
45 23/06/29(木)10:37:36 No.1072826285
まあそんな幕府や綱吉も討ち入り後には「赤穂浪士偉い!吉良は武士の恥でお家取り潰し!吉良の息子は幽閉!」って感じに手のひらを返したんだが…
46 23/06/29(木)10:39:02 No.1072826536
浅野がやべーやつなのは間違いないのが面倒くさい
47 23/06/29(木)10:39:10 No.1072826553
>創作だと「理不尽で強欲な吉良の侮辱を受けた被害者」みたいな扱いされてない? 二昔ぐらい前は更に酷くて浅野の美人嫁を吉良が狙っていたとか謎の説まで出してたけど 最近はせいぜい嫌味なぐらいになってると思う
48 23/06/29(木)10:41:31 No.1072826958
大人になってから見ると殿中で背中から斬りかかる時点でアレな奴だとは思う…
49 23/06/29(木)10:41:47 No.1072827009
浅野の受けた饗応役ってのが面倒くさい役目で他の大名家なんかは賄賂を贈って自分のところに回さないようにしてたんだが そういうのやらないから…
50 23/06/29(木)10:42:38 No.1072827179
>>地元民は「忠臣蔵」って呼ばずに「赤穂事件」って呼ぶと聞いた >日本史的には赤穂事件が正しいんだよ >忠臣蔵って言うのは作品の名前 まったくなんのかんけいもないのに吉良役を押し付けられた高家はキレていい
51 23/06/29(木)10:43:12 No.1072827293
こないだの演習中にいきなり銃ぶっ放した自衛官みてえなもんかな 生まれ持った地位があるぶんもっと酷いやつかな
52 23/06/29(木)10:43:31 No.1072827347
この後の江戸城も初対面で斬りかかるとか人違いで斬りかかるとか出てくるからな 理由つけようとするのが間違いな気がしなくもない
53 23/06/29(木)10:44:07 No.1072827453
>二昔ぐらい前は更に酷くて浅野の美人嫁を吉良が狙っていたとか謎の説まで出してたけど これは歌舞伎の設定だった気がする
54 23/06/29(木)10:44:37 No.1072827552
浅野をいいやつにしようとするとどうしても無理が出るんだよな 吉良もあちこちで嫌われてるから立派な人間とは言えないだろうけど
55 23/06/29(木)10:45:16 No.1072827695
>>創作だと「理不尽で強欲な吉良の侮辱を受けた被害者」みたいな扱いされてない? >二昔ぐらい前は更に酷くて浅野の美人嫁を吉良が狙っていたとか謎の説まで出してたけど >最近はせいぜい嫌味なぐらいになってると思う KOUSHIROUさんの弟の鬼平こと吉右衛門さんが2000年過ぎにやった忠臣蔵は 最近反証取り入れてばっかだからあえてここでもろ講談のままでいきましょうよ! って吉右衛門さんの要望があってその辺の上の設定モロ使われてる あと上で挙げられてた梶川さんが大石と親友で子供同士を許嫁にしてたけどウチの主君を辱めた奴の家と結婚できるか!って主税がけおって破談しかけてる
56 23/06/29(木)10:45:26 No.1072827728
名家なら尚更嫁さんとか簡単に奪えるもんじゃねえしそもそも知らねえだろ…
57 23/06/29(木)10:45:47 No.1072827794
まあ切りかかるどころか鯉口三寸でもうアウト中のアウトなんですけどね
58 23/06/29(木)10:46:10 No.1072827874
これの前に殿中で切りかかったやつなんか相手を殺して即座に自分の腹を突いて死んだ ついでに後ろで羽交い締めにしてた関係ないやつまで切腹が貫通して殺しちゃった
59 23/06/29(木)10:46:47 No.1072827983
>こないだの演習中にいきなり銃ぶっ放した自衛官みてえなもんかな >生まれ持った地位があるぶんもっと酷いやつかな キレて感情の制御できなくなる時点で日常的に身内にパワハラやってたんだろうなって…
60 23/06/29(木)10:46:59 No.1072828024
>まあそんな幕府や綱吉も討ち入り後には「赤穂浪士偉い!吉良は武士の恥でお家取り潰し!吉良の息子は幽閉!」って感じに手のひらを返したんだが… 城内テロと無許可仇討ち防げなかった失態のリカバーと 世論が幕府批判に転向されるとマジでヤバイってんでとりあえず大衆ウケを狙ったと聞いた
61 23/06/29(木)10:47:19 No.1072828083
浅野に饗応役やらせようとするのがまず間違いなんだろうけどどういう経緯でそうなったかは知らない
62 23/06/29(木)10:47:34 No.1072828130
>この時浅野を止めた梶川与惣兵衛は功績を認められ加増されたが >赤穂浪士人気の高まりと共に民衆にバチクソに叩かれた 妙だな… 元禄14年(1701年)3月14日、江戸城大廊下で浅野長矩が吉良義央に殿中刃傷に及んだ際に現場に居合わせ、長矩を取り押さえた 貞享元年(1684年)8月28日に起こった若年寄稲葉正休による大老堀田正俊への殿中刃傷の際にも居合わせたといわれる
63 23/06/29(木)10:47:54 No.1072828201
浅野くんが無様晒し過ぎて無職になった家臣はテロリストになって死んだ
64 23/06/29(木)10:48:00 No.1072828220
>47RONINは暗黒魔界を治める吉良が浅野の光溢れる領地を横取りしたくて >魔女にメダパニかけて乱心させたという誰にも納得いく解釈がなされているのでオススメ 監督が乱心してないか?
65 23/06/29(木)10:48:34 No.1072828341
忠臣蔵というかあそこらへんの話ってモブどもにもストーリーあるらしいって聞くけど この浅野止めた人も人気あるんだっけか
66 23/06/29(木)10:48:37 No.1072828354
幕府としてもどう処理しようとしても登場人物が勝手に動いてめんどくせー!ってなってたと思う
67 23/06/29(木)10:49:14 No.1072828458
育ちとか関係なくキチガイはたまによくある
68 23/06/29(木)10:50:28 No.1072828661
殿中の刃傷沙汰を止めた場合の褒美ってちゃんと規定があるんだよな確か 基本的に知行とか貰えないくらいの下級戦士が暴れた奴止めて旗本になった例とかあったはず
69 23/06/29(木)10:50:29 No.1072828666
>幕府としてもどう処理しようとしても登場人物が勝手に動いてめんどくせー!ってなってたと思う まず武家諸法度自体に不備というか矛盾があるのがわるいんで自業自得ですね
70 23/06/29(木)10:50:31 No.1072828677
浅野の前に赤穂藩に入っていた池田家の殿様も突然発狂してる
71 23/06/29(木)10:50:46 No.1072828717
浅野くんくらいのやらかし断絶は珍しくないけど忠臣蔵は珍しかったから
72 23/06/29(木)10:50:52 No.1072828737
>監督が乱心してないか? 赤穂浪士に西洋ファンタジー要素を加えればこうもなろう
73 23/06/29(木)10:51:33 No.1072828865
>>もしかして吉良は悪いことしてない? >諸説あるとしか… ころころ変わってきたけど最近は周囲の「あーあいつかこうなると思ってたわ」的な記録なんかも出てきて やっぱ嫌われまくってたっぽいな
74 23/06/29(木)10:51:42 No.1072828900
吉良が賄賂を求めたってのも授業料的なものらしいし田舎者に朝廷の相手させちゃダメだね
75 23/06/29(木)10:51:45 No.1072828903
>幕府としてもどう処理しようとしても登場人物が勝手に動いてめんどくせー!ってなってたと思う 柳沢吉保とかは流石に創作みたいに便乗して美味しい思いしようとはしてないけど 討ち入りさせるにしても失敗して穏便に収めようとしてた形跡はあるみたいね 浅野大学の沙汰とか明らかに長過ぎて赤穂浪士の内部崩壊狙って焦らしたんじゃないかって言われてるし
76 23/06/29(木)10:52:33 No.1072829035
赤穂は塩で儲かってるから田舎の成金
77 23/06/29(木)10:52:42 No.1072829060
>これの前に殿中で切りかかったやつなんか相手を殺して即座に自分の腹を突いて死んだ >ついでに後ろで羽交い締めにしてた関係ないやつまで切腹が貫通して殺しちゃった つよい…
78 23/06/29(木)10:52:53 No.1072829094
>やっぱ嫌われまくってたっぽいな 赤穂浪士を嫌いになっても吉良をきらわないでください
79 23/06/29(木)10:53:05 No.1072829130
この時の知らせを赤穂藩に届けるため早飛脚は新幹線と競ったという
80 23/06/29(木)10:53:07 No.1072829136
>浅野の前に赤穂藩に入っていた池田家の殿様も突然発狂してる 竹田くんもいたし赤穂の地は何か呪われた要素があるのでは…
81 23/06/29(木)10:53:11 No.1072829147
後ろから斬っておいてとどめさせてない上に振り向いたら額切るって…
82 23/06/29(木)10:54:23 No.1072829374
吉良実は悪くないよ説は「」好みの逆張りだけど ぶっちゃけふた昔ぐらい前の古い説である
83 23/06/29(木)10:54:44 No.1072829437
>後ろから斬っておいてとどめさせてない上に振り向いたら額切るって たぶんムッチャへっぴり腰で刀振り回していた
84 23/06/29(木)10:54:49 No.1072829450
吉良の本名よしおなんだ…
85 23/06/29(木)10:55:27 No.1072829566
>まあ切りかかるどころか鯉口三寸でもうアウト中のアウトなんですけどね おきらく忍伝ハンゾーで松の廊下のあと「殿に臍下三寸見せたる罪」で尻獄門にされるアサノをちょっと思い出した
86 23/06/29(木)10:55:29 No.1072829572
>吉良実は悪くないよ説は「」好みの逆張りだけど >ぶっちゃけふた昔ぐらい前の古い説である なんにせよディスコミュニケーションが招いた事件だしなあ 当時はそれが普通みたいに言われてもだからってそこまでこじれねえだろって
87 23/06/29(木)10:55:35 No.1072829590
いいだろ?名門吉良家だぜ?
88 23/06/29(木)10:55:36 No.1072829594
>この時の知らせを赤穂藩に届けるため早飛脚は新幹線と競ったという この時の使いの一人が途中切腹で有名な萱野三平 にしても新幹線級の速度の駕籠に乗ってるだけでも衝撃で体バキバキだったろうに…
89 23/06/29(木)10:56:11 No.1072829702
>忠臣蔵というかあそこらへんの話ってモブどもにもストーリーあるらしいって聞くけど >この浅野止めた人も人気あるんだっけか 逃げたやつもいる
90 23/06/29(木)10:56:33 No.1072829763
記録に残ってる評判なんて民衆からのしかないからな 現代でも県知事とかで蛇蝎のごとく嫌われてる人なんていないだろ
91 23/06/29(木)10:56:50 No.1072829814
>にしても新幹線級の速度の駕籠に乗ってるだけでも衝撃で体バキバキだったろうに… そこまで早くはなかったからな https://youtu.be/84czt5ZTf2M
92 23/06/29(木)10:57:29 No.1072829973
>ころころ変わってきたけど最近は周囲の「あーあいつかこうなると思ってたわ」的な記録なんかも出てきて >やっぱ嫌われまくってたっぽいな 上杉に金の無心しまくってたぽいから利害関係あったらそうなるわな まあ吉良の死後も金使い荒いから使途不明金の隠れ蓑にされてたんじゃねえかって話もあるが
93 23/06/29(木)10:57:33 No.1072829987
>>忠臣蔵というかあそこらへんの話ってモブどもにもストーリーあるらしいって聞くけど >>この浅野止めた人も人気あるんだっけか >逃げたやつもいる 四谷怪談が外伝らしいが
94 23/06/29(木)10:58:13 No.1072830124
>この時の使いの一人が途中切腹で有名な萱野三平 >にしても新幹線級の速度の駕籠に乗ってるだけでも衝撃で体バキバキだったろうに… 日本が世界に誇る飛脚技術だぞ 駕籠のなかで立てた500円玉が倒れないくらい揺れない事で有名なんだ無礼るな
95 23/06/29(木)10:58:30 No.1072830212
>現代でも県知事とかで蛇蝎のごとく嫌われてる人なんていないだろ ふと思い出したのは三島通庸
96 23/06/29(木)10:58:39 No.1072830246
>記録に残ってる評判なんて民衆からのしかないからな >現代でも県知事とかで蛇蝎のごとく嫌われてる人なんていないだろ 吉良は息子含めて逸話や生涯調べると性格含め典型的な政治家一族だからまぁ嫌われるだろうね…
97 23/06/29(木)10:58:46 No.1072830272
>現代でも県知事とかで蛇蝎のごとく嫌われてる人なんていないだろ (けっこういる…)
98 23/06/29(木)10:58:54 No.1072830295
浅野がどう考えても悪いのに民衆の意見を受けて喧嘩両成敗にされる吉良はいい迷惑すぎる
99 23/06/29(木)10:59:08 No.1072830338
>なんにせよディスコミュニケーションが招いた事件だしなあ 上にも出てるけど最近はい第三者の文書にこの一件について書かれた箇所がいくつか発見されてて ディスコミとかそういうことでもなく 吉良はいつか刺されんじゃね?とか思われる程度には色々悪評が立ってたそうな
100 23/06/29(木)10:59:18 No.1072830380
今川から独立直後の家康が三河完全統治するのにアイツら邪魔だなぁって燃やしたのにここまで生き残ってた吉良家がなぁ
101 23/06/29(木)11:00:04 No.1072830546
典型的な政治家でもあるので地元だけは評判いいのだ
102 23/06/29(木)11:00:16 No.1072830591
>記録に残ってる評判なんて民衆からのしかないからな 知らんのに適当フカしてはいけない
103 23/06/29(木)11:01:06 No.1072830775
>吉良はいつか刺されんじゃね?とか思われる程度には色々悪評が立ってたそうな 刺された結果から理由捻り出してるようにも思える
104 23/06/29(木)11:01:27 No.1072830850
>今川から独立直後の家康が三河完全統治するのにアイツら邪魔だなぁって燃やしたのにここまで生き残ってた吉良家がなぁ 吉良家自体は上野介の大甥が幕府から姓貰って続いたのでご安心
105 23/06/29(木)11:02:11 No.1072830976
>典型的な政治家でもあるので地元だけは評判いいのだ というか吉良は地元に行ったことなんて無いので 地元の人間が本人の実態を知る由もないのだ ぶっちゃけ出身が同じという贔屓でしか無い
106 23/06/29(木)11:02:23 No.1072831019
吉良さんの地元で評判良い部分は地元で代官やってた鳥山さんがやった事
107 23/06/29(木)11:02:57 No.1072831130
上京の交渉相手だった時の天皇が喝采して 傍観した勅使を叱責するぐらい嫌いだったらしいから 吉良が聖人はありえない
108 23/06/29(木)11:03:01 No.1072831146
悪評あるなら切っていいってわけじゃないからな…
109 23/06/29(木)11:03:24 No.1072831221
吉良の方は諸説あるにしても 浅野の方はだいたいキチガイってなるのひどくない?
110 23/06/29(木)11:03:56 No.1072831317
天皇や公家が喜んだのは吉良個人じゃなくて「武士同士が争っててざまあ」みたいな陰キャ僻みだと聞いた
111 23/06/29(木)11:04:05 No.1072831340
この頃の江戸の民衆なんて いまネットでなにかにつけ上級上級わめいてるようなイタイ連中以下の民度だからな 江戸城内で武家同士のスキャンダルなんてもう大好物中の大好物なんだ
112 23/06/29(木)11:04:08 No.1072831349
>吉良の方は諸説あるにしても >浅野の方はだいたいキチガイってなるのひどくない? いくら遺恨があろうとも殿中で刀すっぱ抜くのは控えめに言ってアレとしか言えないので…
113 23/06/29(木)11:04:09 No.1072831350
>刺された結果から理由捻り出してるようにも思える 悪評は事件以前から
114 23/06/29(木)11:04:26 No.1072831408
>浅野の方はだいたいキチガイってなるのひどくない? 理由はどうあれ殿中で刃傷沙汰はキチガイの所業なんですわ
115 23/06/29(木)11:04:38 No.1072831443
キ印でもねえと江戸城で刃傷沙汰なんか起さないのだ
116 23/06/29(木)11:05:12 No.1072831573
>天皇や公家が喜んだのは吉良個人じゃなくて「武士同士が争っててざまあ」みたいな陰キャ僻みだと聞いた 視点がまた違うんだな…
117 23/06/29(木)11:05:17 No.1072831599
この浅野さん 広島藩の浅野さんと親戚関係だけど広島藩は助けなかった まあそりゃそうだよね
118 23/06/29(木)11:05:53 No.1072831713
>広島藩の浅野さんと親戚関係だけど広島藩は助けなかった >まあそりゃそうだよね 連座なんてまっぴらごめんだ
119 23/06/29(木)11:05:57 No.1072831722
>吉良の方は諸説あるにしても >浅野の方はだいたいキチガイってなるのひどくない? まともな人ならいきなり刃物で斬りかかったりしない 理由があるならある程度手回し済みでやる
120 23/06/29(木)11:06:12 No.1072831778
>上京の交渉相手だった時の天皇が喝采して >傍観した勅使を叱責するぐらい嫌いだったらしいから >吉良が聖人はありえない 上で「記録なんて民衆が残したものしか無い」とか言ってる「」は どういうつもりで言ってるんだろうな… 誰も知らないから適当に嘘言ったれと思ったんだろうか
121 23/06/29(木)11:06:26 No.1072831816
武士なのに動作性IQに難ありで刃物持ち歩いてるとか陰キャやん
122 23/06/29(木)11:07:14 No.1072831968
>>天皇や公家が喜んだのは吉良個人じゃなくて「武士同士が争っててざまあ」みたいな陰キャ僻みだと聞いた >視点がまた違うんだな… 視点が違うのはこの「」だと思う
123 23/06/29(木)11:07:33 No.1072832018
>>広島藩の浅野さんと親戚関係だけど広島藩は助けなかった >>まあそりゃそうだよね >連座なんてまっぴらごめんだ むしろとっとと痕跡潰して家老級だけ広島に来いってスタンス
124 23/06/29(木)11:07:51 No.1072832075
>武士なのに動作性IQに難ありで刃物持ち歩いてるとか陰キャやん どんどん雑になってきてるぞ
125 23/06/29(木)11:07:52 No.1072832076
なんらか理由があったとしてもあり得ない事やってるからな… あいつにイジメられたんですぅ!とか言いながら御召列車の超偉い人が手振ってる前で出向してきた上司ぶん殴ってるようなもんと考えると問答無用も良い所なんよ
126 23/06/29(木)11:07:59 No.1072832092
>誰も知らないから適当に嘘言ったれと思ったんだろうか 戊辰戦争の江戸っ子大虐殺と関東大震災と東京大空襲で元禄年間の書物はすべて散逸したらしいからな
127 23/06/29(木)11:09:11 No.1072832336
そこそこ詳しい「」がいる前で よく脊髄反射で適当な嘘言いまくれるな…
128 23/06/29(木)11:09:12 No.1072832340
>吉良の方は諸説あるにしても >浅野の方はだいたいキチガイってなるのひどくない? 斬りつけたのはまあともかくとしてなんで?って部分を全く申し開きしないのはもうキチガイとしか言いようがない
129 23/06/29(木)11:09:51 No.1072832474
>まともな人ならいきなり刃物で斬りかかったりしない >理由があるならある程度手回し済みでやる 同じ時代にあった水戸黄門の手打ち事件な あれは凄かった ほんと綱吉さんの時代こういうの多すぎ
130 23/06/29(木)11:10:23 No.1072832572
>同じ時代にあった水戸黄門の手打ち事件な >あれは凄かった >ほんと綱吉さんの時代こういうの多すぎ 実際に見てきたみたいに言うのやめろ!
131 23/06/29(木)11:11:13 No.1072832719
>>同じ時代にあった水戸黄門の手打ち事件な >>あれは凄かった >>ほんと綱吉さんの時代こういうの多すぎ >実際に見てきたみたいに言うのやめろ! 待てよ本当に実際に見たのかもしれないぜ
132 23/06/29(木)11:12:46 No.1072833034
>待てよ本当に実際に見たのかもしれないぜ そんなことよりうちの妹の話しようよ~
133 23/06/29(木)11:12:47 No.1072833039
>吉良家自体は上野介の大甥が幕府から姓貰って続いたのでご安心 fu2317115.jpg そっちの方の家は家康と一緒に関東に移ってたから 領地の横浜や世田谷には吉良の里や三河と同じ地名が多いな
134 23/06/29(木)11:13:08 No.1072833105
>駕籠のなかで立てた500円玉が倒れないくらい揺れない事で有名なんだ無礼るな やはりアロンアルファすげぇな
135 23/06/29(木)11:13:28 No.1072833164
>上京の交渉相手だった時の天皇が喝采して >傍観した勅使を叱責するぐらい嫌いだったらしいから 便乗してぶっ殺せよ…ってこと!?
136 23/06/29(木)11:14:48 No.1072833434
織田有楽斎の子孫の大名が朝廷への饗応役やって同役にわざと連絡を回さない嫌がらせしたら翌日にサクっと殺されたわけだが殺したほうは内匠頭の例を反面教師にして計画を立てていたという
137 23/06/29(木)11:15:30 No.1072833587
>吉良さんの地元で評判良い部分は地元で代官やってた鳥山さんがやった事 鳥山明の祖母が吉良に住んでたから鳥山明の祖先説があるな
138 23/06/29(木)11:16:39 No.1072833834
江戸では有名な事件だったけど江戸の外にはあまり知られてなかったらしいな討ち入り 筆まめな武家の日記にも結局出てこなかったって 神坂次郎の『元禄御畳奉行の日記―尾張藩士の見た浮世』で書いてあった
139 23/06/29(木)11:17:22 No.1072833982
>>>同じ時代にあった水戸黄門の手打ち事件な >>>あれは凄かった >>>ほんと綱吉さんの時代こういうの多すぎ >>実際に見てきたみたいに言うのやめろ! >待てよ本当に実際に見たのかもしれないぜ 魔女か?
140 23/06/29(木)11:17:29 No.1072833999
>鳥山明の祖母が吉良に住んでたから鳥山明の祖先説があるな むう…鳥山あ吉良…
141 23/06/29(木)11:17:55 No.1072834080
室内で定寸刀振り回すのは無理があるのでは?
142 23/06/29(木)11:18:29 No.1072834201
>室内で定寸刀振り回すのは無理があるのでは? 突かないとなあ
143 23/06/29(木)11:19:01 No.1072834311
>>鳥山明の祖母が吉良に住んでたから鳥山明の祖先説があるな >むう…鳥山あ吉良… ワシはテキトーな性格をしてるからこんな細かい事は見落してしまうんじゃとか言いながら民衆の細やかな申告漏れや税逃れを見逃して慕われる代官か…
144 23/06/29(木)11:19:35 No.1072834421
>同じ時代にあった水戸黄門の手打ち事件な >あのときはたいへんだったよ… >綱吉くんの時代こういうの多すぎ
145 23/06/29(木)11:19:51 No.1072834475
地元人だけど黄金堤ってとこが善政しいて作ったと言われるところ でも言われるほど善一色でもなく地元でいいこともやってたよ風になってる 赤穂とも結構交流あるし
146 23/06/29(木)11:22:06 No.1072834945
>>>実際に見てきたみたいに言うのやめろ! >>待てよ本当に実際に見たのかもしれないぜ >魔女か? いやエルフかもしれん
147 23/06/29(木)11:23:48 No.1072835285
そういや具体的にどんないじめ受けてこんなことになったか知らないな
148 23/06/29(木)11:24:27 No.1072835415
討ち入り果たした赤穂浪士を4グループに分けて色んな藩に預けてたら 優待した藩と犯罪者なんだからそれなりの待遇した藩で後々になって 情に厚い藩とそれに対してクソみてぇな藩が~って陰口叩かれるの理不尽過ぎてすき
149 23/06/29(木)11:25:49 No.1072835725
>そういや具体的にどんないじめ受けてこんなことになったか知らないな 浅野本人が「個人的に恨みがあった」とだけ言及して以後だんまり貫いたので不明のまま キチガイこわ~…
150 23/06/29(木)11:26:58 No.1072835972
>そういや具体的にどんないじめ受けてこんなことになったか知らないな 浅野が具体的な事例を供述してたら講談ネタが減ったのは分かる
151 23/06/29(木)11:28:35 No.1072836332
上野介の名乗りはこれ以前に改易食らった本多正純の名乗りでもあったので 幕府内では験が悪いとこれ以降避けらけるようになったんだが 幕末になって久々に使う者が出たんだな これが小栗上野介である
152 23/06/29(木)11:28:40 No.1072836353
大慌てで新品の畳調達しまくるシーンは割と見どころのあるシーンだと思う
153 23/06/29(木)11:28:43 No.1072836368
>そういや具体的にどんないじめ受けてこんなことになったか知らないな >きょうは京都の使者が来る >みんな烏帽子をつけるのに >アラアラきみは裃か >この、イモザムライ、イモザムライ、 >ポンポンおでこがイモザムライ >あああ 松の廊下 浅野が刀抜く
154 23/06/29(木)11:29:51 No.1072836594
>そういや具体的にどんないじめ受けてこんなことになったか知らないな 有名なのだと貴族の正装で来なきゃいけない日に武家の正装着てくるように指示して恥かかせたとかがあるけど 内匠頭も初仕事じゃないんだからそんな所で間違えないよ完全な創作だよとは言われてる
155 23/06/29(木)11:30:58 No.1072836838
殿中だからってまともに取り調べもせずに処分を決めたのが悪いよなぁ…
156 23/06/29(木)11:31:58 No.1072837051
>殿中だからってまともに取り調べもせずに処分を決めたのが悪いよなぁ… 朝廷の手前もあってそれだけテンパってたともいえる
157 23/06/29(木)11:32:20 No.1072837138
>大慌てで新品の畳調達しまくるシーンは割と見どころのあるシーンだと思う 裏表ひっくり返すだけじゃだめなの?
158 23/06/29(木)11:33:06 No.1072837284
取り調べっつっても石抱きさせるなんてことは当然できないんで 本人が言わないなら仕方ないねが武家の世界
159 23/06/29(木)11:33:14 No.1072837313
あたり一面血の海だったのかもしれん
160 23/06/29(木)11:35:43 No.1072837867
あまり知られてないが吉良は元々松平の主筋なんだな 代々の松平家の当主は吉良から一字拝領してる
161 23/06/29(木)11:36:39 No.1072838061
殿中でござる!は子供心にも印象に残る
162 23/06/29(木)11:36:53 No.1072838114
ドリフの裾引っ張って倒したりするコントは好きだよ
163 23/06/29(木)11:37:29 No.1072838233
>殿中だからってまともに取り調べもせずに処分を決めたのが悪いよなぁ… でも殿中だから…
164 23/06/29(木)11:43:09 No.1072839471
殿中で刀抜いて後ろから老人に切りかかった挙句仕留め損ねるってびっくりするくらい情けないな…
165 23/06/29(木)11:47:53 No.1072840539
これちゃんとした記録が残ってないとも聞くけど誰か揉み消したんだ?
166 23/06/29(木)11:48:07 No.1072840589
浅野家って一応ねね様の育ちの家の浅野家に連なってるのね
167 23/06/29(木)11:51:01 No.1072841216
事件そのものは浅野が狂ったで終わるけど幕府の対応がふらつきすぎ
168 23/06/29(木)11:52:38 No.1072841586
>殿中で刀抜いて後ろから老人に切りかかった挙句仕留め損ねるってびっくりするくらい情けないな… あの時代だから後ろから刺せば確実に殺せたのにそう出来なかったのだからなんか理由があるのだろう