23/06/28(水)23:10:23 創作で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/28(水)23:10:23 No.1072724641
創作での恋愛で人が人を好きになる理由って必要かな? 現実だと特に理由もなくなんとなく好きになったり嫌いになったりするのがよくあるけど 創作の場合はカプ成立に作者の意思が介在してる訳でそこには言語化できる理由があって欲しいと思う ってことを友達と話してたら「だからお前は童貞なんだよ」って言われた
1 23/06/28(水)23:12:21 No.1072725339
だからお前は童貞なんだよ
2 23/06/28(水)23:12:43 No.1072725463
文だけで理由なくコイツは生理的に無理だなってなったから多分心に理由は不要だと思う
3 23/06/28(水)23:15:40 No.1072726523
俺は別に理由はなくていいと思う 作者の意思なんてもしかしたら「どのキャラがくっつくかは適当にサイコロ振って決めた」とかかもしれないんだし
4 23/06/28(水)23:16:52 No.1072727003
友達曰く「自分はカップルがイチャイチャ恋愛してるのが見たいのであってその成り立ちは最悪なくてもいい」らしい ミリタリファンがミリタリ物に求めてるのは兵士と武器と戦闘であって戦闘の原因には興味がない…みたいな
5 23/06/28(水)23:17:33 No.1072727219
ここで聞くより他の人の創作物でも見るなりしたら? 多分答え載ってるから
6 23/06/28(水)23:18:34 No.1072727612
>友達曰く「自分はカップルがイチャイチャ恋愛してるのが見たいのであってその成り立ちは最悪なくてもいい」らしい 答え出てんじゃん
7 23/06/28(水)23:21:03 No.1072728558
見る側にとって不必要な説明やら描写やらをやたら加えるのはダメな創作にありがち
8 23/06/28(水)23:21:59 No.1072728897
>見る側にとって不必要な説明やら描写やらをやたら加えるのはダメな創作にありがち 不必要かどうかはなんとも言えないときもあるとは思う
9 23/06/28(水)23:24:01 ID:d65Xfo1g d65Xfo1g No.1072729632
現実のなんとなく好きになったり嫌いになったりは許容出来るのに創作のそれは駄目な理由がよく分からん 作者の意思でなんとなくって言われたらそれで納得するの?
10 23/06/28(水)23:27:19 No.1072730859
>現実のなんとなく好きになったり嫌いになったりは許容出来るのに創作のそれは駄目な理由がよく分からん >作者の意思でなんとなくって言われたらそれで納得するの? そもそもなんとなく好きになったなんて情報がいらないんだよ なんで好きになったのかなんて読者の想像に任せればいい 「あーこの2人は相思相愛なんだな」ってなんとなくわかればそれで十分
11 23/06/28(水)23:28:23 No.1072731255
理由づけは必要か?という問いかけに対しての答えとしては その作品のジャンルや作風で違うしキャラやカップルのあり方によっても違うしその時の話の展開でも違う としか言いようが無いと思う
12 23/06/28(水)23:29:59 No.1072731897
別に理由なくていいけど 理由があれば1エピソードできてお得
13 23/06/28(水)23:30:41 No.1072732166
なんていうか蓋然性?があるとないとでは違う気がする
14 23/06/28(水)23:32:42 No.1072732944
現実だって年収とか顔とか好きになる理由はあるだろ
15 23/06/28(水)23:40:02 No.1072735512
特に理由もなく惚れてかつそれで話転がそうとするのは作り手の怠慢だと思う
16 23/06/28(水)23:45:09 No.1072737222
俺も理由気になっちゃうな童貞だけど
17 23/06/28(水)23:45:37 No.1072737365
好きになる理由がいらないなら逆に嫌いになる理由もいらないんだろうか 特に理由もなくキャラ同士が嫌いあってるのは違和感がある
18 23/06/28(水)23:45:55 No.1072737458
そこは読み手に任せていい所なんじゃないの知らんけど
19 23/06/28(水)23:46:43 No.1072737708
君の名はでもいつ好きになったのかわからないって言う人めっちゃいたんだぞ
20 23/06/28(水)23:47:47 No.1072738054
なくてもいいけどなんかエピソードがあったら素敵じゃない 俺童貞だけど
21 23/06/28(水)23:47:55 No.1072738092
>好きになる理由がいらないなら逆に嫌いになる理由もいらないんだろうか >特に理由もなくキャラ同士が嫌いあってるのは違和感がある 原作で嫌い合ってるならともかく創作で何の理由もなしにそういう設定にするのは意味不明じゃない!?
22 23/06/28(水)23:48:50 No.1072738381
正直創作で「なんとなく好きになった」なんて言われても見る側完全に置いてけぼりになるよなとは思う
23 23/06/28(水)23:49:25 No.1072738559
個人的には彼女のことを視線で追ってしまう~っていうあの子が気になるっていう情報は欲しい
24 23/06/28(水)23:49:37 No.1072738632
>原作で嫌い合ってるならともかく創作で何の理由もなしにそういう設定にするのは意味不明じゃない!? これに関しては後でくっついたときにマイナススタートの方が美味しいからは理由になるのか
25 23/06/28(水)23:49:50 No.1072738713
>君の名はでもいつ好きになったのかわからないって言う人めっちゃいたんだぞ 映画とカプ物の創作とではまた別じゃない?
26 23/06/28(水)23:50:56 No.1072739069
アクション映画とかなら雑に終盤キスしてもいいけど恋愛モノならやっぱいるだろ理由
27 23/06/28(水)23:51:05 No.1072739123
僕ヤバもここで惚れました!ってのはそこまで明示されてなかった気がする イベントは山ほどあるのでどこで惚れてもいいんだけど
28 23/06/28(水)23:51:13 No.1072739170
>>君の名はでもいつ好きになったのかわからないって言う人めっちゃいたんだぞ >映画とカプ物の創作とではまた別じゃない? 君の名は はカプ物の創作だと思ってたわ
29 23/06/28(水)23:51:23 No.1072739228
>これに関しては後でくっついたときにマイナススタートの方が美味しいからは理由になるのか 作者の都合じゃなくてストーリーの中での理由が欲しいよ…
30 23/06/28(水)23:52:05 No.1072739422
>個人的には彼女のことを視線で追ってしまう~っていうあの子が気になるっていう情報は欲しい なんとなくでもいいけどそれならそれでちゃんと段階は踏んでくれないと困るんだよな…
31 23/06/28(水)23:53:23 No.1072739848
ぶっちゃけ恋に落ちたきっかけだって「ハンカチを拾ってあげたら彼女と目が合った」「その時俺は恋に落ちた」とかそんな感じのモノローグがあればいい
32 23/06/28(水)23:53:37 No.1072739921
>俺は別に理由はなくていいと思う >作者の意思なんてもしかしたら「どのキャラがくっつくかは適当にサイコロ振って決めた」とかかもしれないんだし 今ノブフーの悪口言った? もっと言っていいよ言え舐めてんのか
33 23/06/28(水)23:53:41 No.1072739941
>なくてもいいけどなんかエピソードがあったら素敵じゃない >俺童貞だけど ロマンチックなのいいよね 俺も童貞だけど
34 23/06/28(水)23:53:48 No.1072739973
基本的に創作は濃縮された意味のある場面なんよ 主人公に何かが起きて何かが達成されるハラハラドキドキのビックリさせてくれるモノなのよ ゆる系モノの何もない日常を書く作品もあるけどそれは例外で
35 23/06/28(水)23:54:59 No.1072740313
>>個人的には彼女のことを視線で追ってしまう~っていうあの子が気になるっていう情報は欲しい >なんとなくでもいいけどそれならそれでちゃんと段階は踏んでくれないと困るんだよな… なら視線で追ってしまうなら自然と彼女の仕草とか行動が目に映るからその一つ一つに惚れていけばいいな!
36 23/06/28(水)23:55:13 No.1072740372
重い過去でクソ依存してるヤンデレメンヘラに片足か両足突っ込んでるやつ接種しすぎなのでは
37 23/06/28(水)23:56:22 No.1072740726
主人公の説明に「冴えない」とか「平凡な」みたない言葉が入るタイプの作品はちゃんとした理由が欲しい
38 23/06/28(水)23:56:34 No.1072740792
スレ「」が一次創作と二次創作どっちの話をしてるのかわからんからなんとも言えん
39 23/06/28(水)23:59:40 No.1072741662
別にどんな理由でもいいけど理由は必要だろう
40 23/06/29(木)00:01:53 No.1072742360
惚れ方も性格が出るし重要な情報だと思う 例えば一目ぼれなら浮気性かもしれんし
41 23/06/29(木)00:03:12 No.1072742748
>スレ「」が一次創作と二次創作どっちの話をしてるのかわからんからなんとも言えん どっちにしても必要じゃない? どちらかには必要ないみたいな事ある?
42 23/06/29(木)00:04:01 No.1072742977
一目惚れでもいいけど全員一目惚れだとしょうもないよね 好きになる理由とまでは言わなくても好きになる過程は絶対必要だと思う
43 23/06/29(木)00:05:01 No.1072743290
理由の必要不必要は置いといて物事についてこうあるべきなんだって主張はだいたい反対派の人がいてそれぞれ感性が違うから微妙に分かり合えないよって思うの
44 23/06/29(木)00:13:17 No.1072745894
なんでその子が主人公を好きになったかが その子のキャラ付けになったりもするね
45 23/06/29(木)00:14:27 No.1072746276
理由の説明は必ずしも必要ではないが読者を納得させられるだけの描写は必要
46 23/06/29(木)00:21:34 No.1072748532
俺も一度違和感を覚えると冷めてしまう なんとなく好きならなんとなく好きに見合った感情の重さであってほしい
47 23/06/29(木)00:26:10 No.1072749966
メインに据えて書くんならそれは特別な恋愛なんだから二人が結び付く事に納得出来る理由はあった方がいい カップルを割いて適当に他の人とくっつけても交際成立しちゃう可能性があるなら嫌でしょ
48 23/06/29(木)00:27:57 No.1072750531
読者とキャラで感情に温度差あるのが一番よくないから擦り合わせるための描写は必要
49 23/06/29(木)00:28:02 No.1072750552
好きになる要因が見当たらないのに好きになるのはいい...けどきっかけくらいは欲しい 普通に考えて嫌いになる要因ばっかりなのに好きになるのは勘弁
50 23/06/29(木)00:29:58 No.1072751154
男子の場合は相手が美少女なのが前提みたいな所があるから理由は無くてもいい 女子の場合は男子がイケメンじゃない場合もあるからその時は理由付けが欲しい
51 23/06/29(木)00:31:10 No.1072751598
好きになったきっかけは 読者がそのキャラを好きになるきっかけでもあるんじゃない?
52 23/06/29(木)00:32:05 No.1072751894
なんとなく惹かれてる状態が続いてからとある瞬間にそれまでの積み重ねが爆発して完堕ちしちゃうやつがいい
53 23/06/29(木)00:33:05 No.1072752233
劇的なイベントとかかっちりした理屈とは別にいらないんだけど 何となく納得できるくらいの理由は欲しいよ 話してて居心地がいいとか気兼ねしないからとかでいいから
54 23/06/29(木)00:33:23 No.1072752356
>言語化できる理由があって欲しいと思う これに対して >「だからお前は童貞なんだよ」 って言ってくれる友達はとても貴重な存在だね 末永く仲良くしてね
55 23/06/29(木)00:33:33 No.1072752419
好きになったきっかけより好きを自覚する方で話のとっかかりを作るタイプもある
56 23/06/29(木)00:33:37 No.1072752456
ストーリーらしきものがあるのなら こいつのどこにそんな魅力が…?って思ってしまう主人公だとなぁ
57 23/06/29(木)00:35:37 No.1072753270
漫画だとモノローグで主人公の気持ち全部言わせるタイプかな