23/06/28(水)22:42:40 Python... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/28(水)22:42:40 No.1072713827
Pythonと格闘してると時間があっという間に過ぎる 進捗はほぼない
1 23/06/28(水)22:46:53 No.1072715608
なに作ってるんです?
2 23/06/28(水)22:48:15 No.1072716211
なんか…巨大なバイナリが特定のバイナリ列を含んでるか判定するやつ…
3 23/06/28(水)22:52:02 No.1072717838
順次読み込んで比較するだけでは
4 23/06/28(水)22:52:31 No.1072718038
おっぱいそん!
5 23/06/28(水)22:54:24 No.1072718730
Chatgpt先生マジで何でも知ってて助かる
6 23/06/28(水)22:54:55 No.1072718934
>順次読み込んで比較するだけでは 大量のバイナリに対して処理したいのでうまいこと高速化できないか考えてる できない つらい
7 23/06/28(水)22:55:31 No.1072719163
遺伝子の相同性検索プログラムが流用できたりするのかな?
8 23/06/28(水)22:55:47 No.1072719283
>大量のバイナリに対して処理したいのでうまいこと高速化できないか考えてる >できない >つらい それはpythonじゃなくて紙とペンで格闘したほうがいいやつだな…
9 23/06/28(水)22:57:10 No.1072719829
>>大量のバイナリに対して処理したいのでうまいこと高速化できないか考えてる >>できない >>つらい >それはpythonじゃなくて紙とペンで格闘したほうがいいやつだな… 目grepの人来たな
10 23/06/28(水)22:59:52 No.1072720839
パイソンに速度を求めるのはよくないんです? C#とどっちが速いかな…
11 23/06/28(水)23:02:29 No.1072721819
バイナリ比較くらいならC#よりCの方が楽で速いかもしれない
12 23/06/28(水)23:03:26 No.1072722136
BM法かサフィックスアレイでいいんじゃない?
13 23/06/28(水)23:03:48 No.1072722282
>バイナリ比較くらいならC#よりCの方が楽で速いかもしれない ばいとすわっぷはCでのたしなみ ビッグエンディアン!!
14 23/06/28(水)23:03:57 No.1072722336
スクリプトは実行速度より開発のし易さだな
15 23/06/28(水)23:04:18 No.1072722468
>大量のバイナリに対して処理したいのでうまいこと高速化できないか考えてる >できない >つらい 順次比較無しにはできんだろうから スレッド使って並行処理した方がいいかもね
16 23/06/28(水)23:05:35 No.1072722929
Pythonで速度欲しかったらC/C++でモジュール書いてねって感じ
17 23/06/28(水)23:07:09 No.1072723484
シンプルに速度早くするよりアルゴリズム的に計算量少なくできないかなとは思ってる…全然アルゴリズム詳しくないけど >BM法かサフィックスアレイでいいんじゃない? とりあえずこの辺ググる
18 23/06/28(水)23:11:56 No.1072725192
>巨大なバイナリが特定のバイナリ列を含んでるか判定するやつ 巨大なバイナリがたくさんあって検索ワードのバイナリパターンがひとつならBM法が 巨大なバイナリがひとつでそのなかから検索したいバイナリパターンがたくさんあるならサフィックスアレイがいいよ
19 23/06/28(水)23:15:45 No.1072726560
>>巨大なバイナリが特定のバイナリ列を含んでるか判定するやつ >巨大なバイナリがたくさんあって検索ワードのバイナリパターンがひとつならBM法が >巨大なバイナリがひとつでそのなかから検索したいバイナリパターンがたくさんあるならサフィックスアレイがいいよ ありがとう 状況的には前者なのでBM法を実装してみようと思う
20 23/06/28(水)23:19:01 No.1072727799
ただビット単位でずらして比較しなきゃいけない場合はBM法はうまくいかないかも バイト単位でずらして比較するだけなら大丈夫だけど
21 23/06/28(水)23:21:50 No.1072728852
バイト単位で比較できれば良いのでそこは大丈夫
22 23/06/28(水)23:22:43 No.1072729164
文字列探索アルゴリズムで調べて好きなアルゴリズム実装したライブラリがないか探すのが楽そう
23 23/06/28(水)23:24:13 No.1072729695
調べたらpybmooreというのがあった
24 23/06/28(水)23:25:55 No.1072730326
pythonってライブラリ使えばパフォーマンスが重要でない大体の用は足せて便利だとは思う だけどスクリプト言語にそこまでできることは期待してないから過剰機能だと思うの
25 23/06/28(水)23:29:02 No.1072731523
>pythonってライブラリ使えばパフォーマンスが重要でない大体の用は足せて便利だとは思う >だけどスクリプト言語にそこまでできることは期待してないから過剰機能だと思うの いいかい学生さん アルゴリズムを アルゴリズムを 構築出るような環境を用意するんだ
26 23/06/28(水)23:29:08 No.1072731553
処理が面倒そうなところはよそに外注して結果だけもらうのが楽でいいよね…
27 23/06/28(水)23:30:23 No.1072732042
退屈なことはpythonにやらせようってオライリーさんとこも言ってるからな…
28 23/06/28(水)23:31:16 No.1072732353
>退屈なことはpythonにやらせようってオライリーさんとこも言ってるからな… 退屈なことをPythonにやらせようとすると 退屈じゃなくなる っていうか大変なんですけお!!!!!!
29 23/06/28(水)23:45:27 No.1072737313
>>退屈なことはpythonにやらせようってオライリーさんとこも言ってるからな… >退屈なことをPythonにやらせようとすると >退屈じゃなくなる >っていうか大変なんですけお!!!!!! でも一回だけ大変なの耐えれば後は楽だぞ
30 23/06/28(水)23:46:55 No.1072737763
>>>退屈なことはpythonにやらせようってオライリーさんとこも言ってるからな… >>退屈なことをPythonにやらせようとすると >>退屈じゃなくなる >>っていうか大変なんですけお!!!!!! >でも一回だけ大変なの耐えれば後は楽だぞ 業務ルール変更な!
31 23/06/28(水)23:52:38 No.1072739606
そもそも今のpythonってcpython系列だからc言語と殆ど速度変わらない気がするけど
32 23/06/28(水)23:58:08 No.1072741218
ぱいぱいで書けば早いよ
33 23/06/28(水)23:59:11 No.1072741533
pythonで制御するとこが重いってだけでデータを処理する役割通りのクラスに投げられれば十分に早い
34 23/06/29(木)00:05:33 No.1072743472
ぺぇそんって仕事でそんなに使う機会がない
35 23/06/29(木)00:06:04 No.1072743610
sudo pip installしたら環境壊れた