ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/28(水)22:31:52 No.1072709174
ファミコンは分かるけどスーファミとか下手したらプレステまでレトロゲーム扱いされてもピンとこないのは自分がおっさんだからなんだろうか
1 23/06/28(水)22:32:32 No.1072709457
何年前のゲーム機か言ってみろ
2 23/06/28(水)22:33:20 No.1072709816
下手したらも何もプレステ2も立派なレトロゲー枠に入ってるよ
3 23/06/28(水)22:33:42 No.1072709952
PS3もレトロだよ
4 23/06/28(水)22:34:25 No.1072710251
PS4も…
5 23/06/28(水)22:34:48 No.1072710392
逆に聞きたいけど プレステにレトロなイメージ無いの?
6 23/06/28(水)22:35:04 No.1072710501
2世代前以降はレトロのイメージある
7 23/06/28(水)22:35:21 No.1072710638
クロックタワー2とかレトロ感満々だろ!
8 23/06/28(水)22:35:29 No.1072710699
ファミコンからPS2よりPS2からPS5の方が長いからな
9 23/06/28(水)22:36:12 No.1072710990
さすがにスーファミは受け入れろ
10 23/06/28(水)22:36:16 No.1072711020
あと二年くらいで30周年くらいか?
11 23/06/28(水)22:36:36 No.1072711171
音楽プレーヤーとして名機らしいな
12 23/06/28(水)22:39:02 No.1072712236
30歳も40歳も10代から見ればおじさんなんだよね
13 23/06/28(水)22:47:40 No.1072715979
PS2が発売した時の17年前のゲーム機がFCで 今から17年前に発売したゲーム機がPS3
14 23/06/28(水)22:50:41 No.1072717275
「昔のゲーム」とか「古いゲーム」って言われても何の違和感もなく完全に同意できる ただただ「レトロゲーム」っていう言葉のイメージに合わない
15 23/06/28(水)22:51:10 No.1072717453
ここでこどものころPS2で…って話を書き込むと PS2の時にもう生まれてる!?という人と PS2の時にこども!?っていう人がいる
16 23/06/28(水)22:52:46 No.1072718119
>PS2の時にもう生まれてる!?という人と ネタをネタと見抜ける力をもうちょっと養おう
17 23/06/28(水)22:52:51 No.1072718152
なにぶん新しい文化だから今まではそれで良かったのだろうけどそろそろレトロだけでなくもう少し細かい用語が欲しい
18 23/06/28(水)22:53:40 No.1072718446
>ただただ「レトロゲーム」っていう言葉のイメージに合わない もうちょっと言葉が段階的に欲しくなる
19 23/06/28(水)22:54:23 No.1072718719
発売から何年経ってるとかじゃなく ドット時代のゲーム=レトロゲームだと自分の中で決めてる
20 23/06/28(水)22:54:29 No.1072718763
ひどいやつになるとPS3でレトロ言うからな やっぱり技術革新挟まないとレトロと言い難い
21 23/06/28(水)22:54:50 No.1072718908
敢えてローポリ低解像度のグラフィックにするゲームが新しく出たりPSのデザインが見直されたり そういうリバイバルがあると自分の中ではレトロゲーという印象になる
22 23/06/28(水)22:55:45 No.1072719264
3Dが出始めた頃のはレトロも言うほどしっくりこねーだろとは思うのではなんか別の呼び方くれとは思う
23 23/06/28(水)22:56:01 No.1072719377
スレ画来年で30年になるぞ
24 23/06/28(水)22:56:42 No.1072719655
年数じゃないんだよ
25 23/06/28(水)22:56:42 No.1072719659
FF10にレトロは感じないけどアンダーテイルはレトロを感じるな
26 23/06/28(水)22:57:01 No.1072719782
昔の古いゲームって意味ではそうなんだけど レトロ感を感じるかみたいななんとも形容したいものがあるんだ
27 23/06/28(水)22:57:56 No.1072720096
>FF10にレトロは感じないけどアンダーテイルはレトロを感じるな レトロに感じられるように作ったゲームだからそりゃそうだよ!
28 23/06/28(水)22:57:59 No.1072720109
90年代とかでも区切れない微妙な境目がゲームの世代にある気はする
29 23/06/28(水)22:58:00 No.1072720115
ドットゲー=レトロと刷り込まれた俺等世代の問題な気もするけどな
30 23/06/28(水)22:58:00 No.1072720118
PS4moレトロハードに片足突っ込みつつある
31 23/06/28(水)22:58:38 No.1072720374
モダンって言葉が本来の意味から離れたみたいにもうレトロゲーってジャンルな気がする それはそれとしてPS1はその意味のレトロにも入る気もする
32 23/06/28(水)22:59:06 No.1072720550
>ドットゲー=レトロと刷り込まれた俺等世代の問題な気もするけどな でもそれすらピンとこないならそもそも無理にレトロって言葉使わなくてよくない?という気もする
33 23/06/28(水)22:59:26 No.1072720676
PS1は流石に今のグラとかけ離れすぎてるから納得はできる
34 23/06/28(水)22:59:51 No.1072720829
wii発売の頃に64はレトロゲー扱いだったのでまあPS3以前は…
35 23/06/28(水)23:00:37 No.1072721118
ゲームキューブもDSもレトロゲームなんだよな…怖すぎ
36 23/06/28(水)23:00:37 No.1072721121
8bitゲームは8bitゲームで区切れる気がするし区切れない気もする
37 23/06/28(水)23:01:13 No.1072721338
ローポリでテクスチャもドットだし十分レトロだろ
38 23/06/28(水)23:01:31 No.1072721439
>年数じゃないんだよ じゃあ自分が老いたの認めてない
39 23/06/28(水)23:02:28 No.1072721803
PS1ってもう大分前やん 何年生きとんねん
40 23/06/28(水)23:02:47 No.1072721902
最後に買った家庭用ゲーム機が初代PSだったからレトロじゃないゲームをやったことがないです
41 23/06/28(水)23:02:49 No.1072721912
>じゃあ自分が老いたの認めてない よくわかってないなら無理に会話に参加しようとしなくてもいいんだよ
42 23/06/28(水)23:04:39 No.1072722580
プレステはレトロハードと言う気がするがサターンはそんな気がしないのは俺だけか
43 23/06/28(水)23:05:00 No.1072722718
結局みんな自分が始めた頃かそれ以前のゲームをレトロと言ってるだけな気がする
44 23/06/28(水)23:05:40 No.1072722957
>プレステはレトロハードと言う気がするがサターンはそんな気がしないのは俺だけか お爺さんと死体ぐらいの差?
45 23/06/28(水)23:06:32 No.1072723263
〇bit機っていわなくなったあたりからレトロは存在しない感じ
46 23/06/28(水)23:06:33 No.1072723273
サターンはロストテクノロジーって感じ
47 23/06/28(水)23:07:03 No.1072723442
自分の年齢を÷2してそれより前のゲームは全部レトロゲーだよ
48 23/06/28(水)23:08:14 No.1072723871
ドットがレトロって感じはするな
49 23/06/28(水)23:08:21 No.1072723915
>自分の年齢を÷2してそれより前のゲームは全部レトロゲーだよ じゃあ余裕でスレ画もレトロ
50 23/06/28(水)23:09:14 No.1072724218
64はレトロ扱いされても分かる PSは俺も確かにレトロ?となるんだけどこれはディスクとカセットタイプの違いから来てるんだろうか
51 23/06/28(水)23:09:26 No.1072724315
PSサターン64の3Dとそれ以前はやっぱ壁感じるよね
52 23/06/28(水)23:09:43 No.1072724414
PS3はレトロじゃないだろ PSVITAはレトロじゃないだろ PS2はレトロかもしれん… PSPはレトロでいいと思う
53 23/06/28(水)23:10:11 No.1072724557
>プレステはレトロハードと言う気がするがサターンはそんな気がしないのは俺だけか レトロハードとしてアルカディアお出しされてもピンとこないのと似たような話なんじゃね?
54 23/06/28(水)23:10:14 No.1072724576
車のクラシックカーとネオクラシックみたいな区分がそのうち生まれると思う
55 23/06/28(水)23:10:23 No.1072724638
若い世代はドットをレトロでなくグラ表現のひとつと認識してるって話もあるね 俺は若い世代じゃないからよくわからんけど
56 23/06/28(水)23:11:11 No.1072724928
やっぱりこの話題になると世代煽りみたいなことしたがるやつが出てくるな 建設的に話したいだけなのに
57 23/06/28(水)23:11:54 No.1072725182
ポケモン金銀とか再リメイクされてもおかしくないよな HGSSが15年前とかだし
58 23/06/28(水)23:12:48 No.1072725500
PSとかがレトロと感じないのは当時遊んでた記憶が美化されてるだけで今の環境で遊んだらすぐ分かるよ
59 23/06/28(水)23:13:17 No.1072725677
新しい言葉欲しがるにしてもドット=レトロってのは不動のものだからローポリ時代辺りの呼称が欲しくなる
60 23/06/28(水)23:14:12 No.1072726001
FF7とかバーチャのカクカクポリゴンは流石に古くさいとしか言えない 正直当時でもドンキーとか見た後だとグラフィック退化してない?って思った
61 23/06/28(水)23:14:51 No.1072726227
PS2時代のファミコンがレトロ呼ばわりなんだから今ならもう古代レベルだろ 自分のイメージが昔のまま固定されてるんだよね
62 23/06/28(水)23:15:22 No.1072726392
映像面のブラッシュアップ以外でやってる事がほとんど変わらんせいかもしれん… あとゲーム機の名称が変わらんせいもあるのかな?
63 23/06/28(水)23:16:10 No.1072726730
>発売から何年経ってるとかじゃなく >ドット時代のゲーム=レトロゲームだと自分の中で決めてる むしろドット時代をクラシックゲームとでも呼ばないといけなくなってきたのかもしれない
64 23/06/28(水)23:16:19 No.1072726797
ブラウン管で遊んでたハードは全部レトロということで
65 23/06/28(水)23:16:54 No.1072727007
レトロかどうか話してる時点でおっさんなんだ
66 23/06/28(水)23:17:04 No.1072727053
ファミコン終了からPS2までの進化の曲線がエグすぎる
67 23/06/28(水)23:17:10 No.1072727099
ちょっとグラフィックキレイになりましたーくらいじゃもう進化した気がしないんだ
68 23/06/28(水)23:17:18 No.1072727126
>FF7とかバーチャのカクカクポリゴンは流石に古くさいとしか言えない >正直当時でもドンキーとか見た後だとグラフィック退化してない?って思った ポリゴンはとにかく女の子が可愛くなんねぇんだよな ジャス学とか2D格ゲーにならねぇかなとか思ってた
69 23/06/28(水)23:17:37 No.1072727245
>新しい言葉欲しがるにしてもドット=レトロってのは不動のものだからローポリ時代辺りの呼称が欲しくなる モダンゲーム
70 23/06/28(水)23:17:38 No.1072727251
メトロイドヴァニアとローグライクはレトロだと思う
71 23/06/28(水)23:18:09 No.1072727440
でもスレ画は次世代機だし……
72 23/06/28(水)23:18:49 No.1072727721
起動媒体で光学ディスクはかなり古臭い
73 23/06/28(水)23:18:54 No.1072727751
2000年以前はもうレトロ GCやPS2辺りはまだ懐かしゲームくらいで許される
74 23/06/28(水)23:18:59 No.1072727782
64 PSは古く感じるけどGC PS2になるとそうでもなくない?ってなる 実際その辺の世代のゲームは最新機種にリマスターとか出てるし
75 23/06/28(水)23:19:26 No.1072727956
>ちょっとグラフィックキレイになりましたーくらいじゃもう進化した気がしないんだ 本当にぶっちゃけるとPS5はもう全然わかんない うほーこれが最新ハードのグラフィックかー! みたいなのはなくなったな
76 23/06/28(水)23:20:04 No.1072728188
PS2はスクエニとか一部の変態を除いたら今見ると結構厳しいところある
77 23/06/28(水)23:20:11 No.1072728235
>64 PSは古く感じるけどGC PS2になるとそうでもなくない?ってなる PS2は読み込とフレームレートが前時代のものじゃない?
78 23/06/28(水)23:20:32 No.1072728355
3D以上の革命がスタンダードにならない限りレトロは似合わない
79 23/06/28(水)23:20:55 No.1072728507
>3D以上の革命がスタンダードにならない限りレトロは似合わない つまりVRか
80 23/06/28(水)23:21:04 No.1072728568
プレステ時代のエフエフは今じゃきつい
81 23/06/28(水)23:21:06 No.1072728584
>PS2はスクエニとか一部の変態を除いたら今見ると結構厳しいところある こんなしょぼかったっけ!? って改めて見るとすげぇビビる なんならPS3ですらもうしょぼい
82 23/06/28(水)23:21:14 No.1072728626
今の中学1年生が生まれた年で3DS発売開始だからDSiやらPSPはもう知らないんだろうな…
83 23/06/28(水)23:21:54 No.1072728871
PS2はまだコントローラが現役で使えてるから…
84 23/06/28(水)23:22:13 No.1072728977
VRはやりてぇなぁ…
85 23/06/28(水)23:22:25 No.1072729047
>プレステはレトロハードと言う気がするがサターンはそんな気がしないのは俺だけか メッシュで透明表現を実現しようとしてるところ見て何も感じないんならいいよそれで
86 23/06/28(水)23:22:52 No.1072729211
PS3まではエフェクトがしょぼい
87 23/06/28(水)23:23:04 No.1072729283
>つまりVRか 今はまだ売り込むには色々と追い付いてなかったけどそれだって将来的にはあると思う もっと快適になって収録タイトルもガンガン出れば
88 23/06/28(水)23:23:15 No.1072729331
プレステ1で実写じゃんだった俺もプレステ5でゲーム画面だなとわかる体になってしまった…
89 23/06/28(水)23:24:05 No.1072729644
どこまでいつまでがそうなんて定義はないし 自分が思う思わないと判断したならそれが正しい
90 23/06/28(水)23:24:14 No.1072729701
PS2と同じレベルのゲームを手元で遊べるPSPはすごかったけど今いるとかなりぼんわりしてる
91 23/06/28(水)23:24:14 No.1072729707
ネオジオCDを若い子にやらせて昔ながらのロード待ちを体験させてレトロを感じさせたい
92 23/06/28(水)23:24:33 No.1072729814
PS3は今でもゲームが買えるから現行機
93 23/06/28(水)23:24:37 No.1072729847
単純に時間の経過だけでレトロって言おうとすると 最近はゲームの進化が遊び方の進化になっててグラフィックあんま変わってないので違和感がある ドット→ローポリ→PS3くらいの→フォトリアルの4段階だよ俺の中では
94 23/06/28(水)23:24:39 No.1072729859
今は逆にポリゴンもドットもイラストもなんでも揃ってて 進化の流れは子供世代知らないから ドット=古いって概念も薄いんじゃなかろうかって気がする ボクセルだけどマイクラとか幼少から慣れ親しんでる世代なわけで
95 23/06/28(水)23:25:25 No.1072730127
初代グランツーリスモでリアルを感じてめっちゃやり込んでたわ…
96 23/06/28(水)23:25:34 No.1072730183
3DSが飛び抜けて未来だった感はある
97 23/06/28(水)23:25:37 No.1072730204
でも友達の家に集まって回しながらゲームやる楽しさはwifiとか無い時代の人間の特権な気がしなくもない
98 23/06/28(水)23:25:40 No.1072730220
>今は逆にポリゴンもドットもイラストもなんでも揃ってて >進化の流れは子供世代知らないから >ドット=古いって概念も薄いんじゃなかろうかって気がする >ボクセルだけどマイクラとか幼少から慣れ親しんでる世代なわけで 今のガキンチョ達のゲームの原風景はマイクラになるんだろうな
99 23/06/28(水)23:25:46 No.1072730260
ファミコンの30年前って1953年だもんな 第二次世界大戦終わってしばらくたった頃の遊びってなんだった?
100 23/06/28(水)23:25:48 No.1072730274
複数人が同時で裸眼の立体視できない限り3Dはウケそうにないんだよな…
101 23/06/28(水)23:25:59 No.1072730351
プレステやサターン時代の昔の3Dはキツいなと感じる でもSFC時代のドット絵は好き FF6やDQ3のグラフィックは今見ても圧巻だと思う
102 23/06/28(水)23:26:31 No.1072730551
ポポロ2とかもう作れんだろなぁ ドットは時代関係無いな
103 23/06/28(水)23:26:52 No.1072730688
後年ゲームの歴史を振り返ってみると ドットが古臭いものだった時期ってすごい短い期間になるのかもしれんな
104 23/06/28(水)23:26:52 No.1072730690
>初代グランツーリスモでリアルを感じてめっちゃやり込んでたわ… 車の挙動がこれでやっとシュミレーター系の挙動になって 車ゲーとして楽しめるようになったな
105 23/06/28(水)23:27:35 No.1072730957
背景は3Dだけどキャラはドット絵にしたROは大成功したと今でも思ってる
106 23/06/28(水)23:27:41 No.1072731009
>ファミコンの30年前って1953年だもんな >第二次世界大戦終わってしばらくたった頃の遊びってなんだった? なんだろ… 自転車の車輪を転がして遊ぶとか…?
107 23/06/28(水)23:28:08 No.1072731180
そうだなGTシリーズがドライビングシミュレータ謳うのもわかるわ
108 23/06/28(水)23:28:17 No.1072731217
メンコとかベーゴマとか…?
109 23/06/28(水)23:28:18 No.1072731228
セミレトロって言い方流行らせろ
110 23/06/28(水)23:28:22 No.1072731247
PS2の侍良かったな…PSの天誅シリーズと比べると滅茶苦茶きれいになってるな… と思って侍の動画をみたら結構荒かったので思い出補正はかなりあると思う
111 23/06/28(水)23:28:27 No.1072731280
>後年ゲームの歴史を振り返ってみると >ドットが古臭いものだった時期ってすごい短い期間になるのかもしれんな 遠い未来にスマホのガチャゲーは暗黒時代だったとか呼ばれてたりして…
112 23/06/28(水)23:28:40 No.1072731376
今だとモニターがまず綺麗だから昔のコンポジット風味を味わえないんだよな そういう体験がレトロになりそう
113 23/06/28(水)23:28:48 No.1072731429
>セミレトロって言い方流行らせろ 使い勝手は普通に良さそう
114 23/06/28(水)23:28:48 No.1072731437
ゲームシリーズの進化みたいな動画見てるとどのゲームも大体PS2で完成しちゃって あとは解像度が上がったかな?ぐらいしか分からなかった
115 23/06/28(水)23:30:00 No.1072731901
>>ファミコンの30年前って1953年だもんな >>第二次世界大戦終わってしばらくたった頃の遊びってなんだった? >なんだろ… >自転車の車輪を転がして遊ぶとか…? 蛙のお尻に息入れて膨らましたり…?
116 23/06/28(水)23:30:03 No.1072731914
>>セミレトロって言い方流行らせろ >使い勝手は普通に良さそう どっちにしろ範囲で揉めるのが見える
117 23/06/28(水)23:30:10 No.1072731959
気持ちわかるわ やっぱりなんとなくセガサターンと次世代機戦争してた頃のイメージが頭のどっかに残っちゃってんだよな…
118 23/06/28(水)23:30:16 No.1072731991
レトロってのは 皆で共感できる思い出がないとそう呼べないんじゃないか?
119 23/06/28(水)23:30:32 No.1072732102
>プレステやサターン時代の昔の3Dはキツいなと感じる >でもSFC時代のドット絵は好き >FF6やDQ3のグラフィックは今見ても圧巻だと思う そこらへんは早めに頂上付近に到達しちゃったドットと 未だに頂上への途上の3Dの違いだとは思う でも何度見てもFF6のオープニングはときめいちゃう
120 23/06/28(水)23:30:35 No.1072732125
スイッチの時代になって昔のドット絵のゲーム配信とか見てると嬉しくなる
121 23/06/28(水)23:31:21 No.1072732388
>ファミコンの30年前って1953年だもんな >第二次世界大戦終わってしばらくたった頃の遊びってなんだった? 坊や哲の時代だから麻雀
122 23/06/28(水)23:31:21 No.1072732393
まあ本気で細分化したいなら第〇世代とかじゃないの
123 23/06/28(水)23:31:48 No.1072732559
アーカイブやリメイクやリマスター出てるタイトルはレトロであることを認めるべき
124 23/06/28(水)23:32:03 No.1072732671
>>後年ゲームの歴史を振り返ってみると >>ドットが古臭いものだった時期ってすごい短い期間になるのかもしれんな >遠い未来にスマホのガチャゲーは暗黒時代だったとか呼ばれてたりして… ガチャだけじゃなくちゃんと売ってくれればいいんだよな…サ終せずに
125 23/06/28(水)23:32:23 No.1072732830
音楽みたいに90年代とか00年代とかの区分になるだろうなぁ
126 23/06/28(水)23:32:36 No.1072732901
>>ファミコンの30年前って1953年だもんな >>第二次世界大戦終わってしばらくたった頃の遊びってなんだった? >坊や哲の時代だから麻雀 ホビーだとプラモやラジコンが席巻してたな
127 23/06/28(水)23:32:43 No.1072732955
1985年~1995年くらいまでの進化はマジで凄いなと… たった10年で別次元くらいまで変わってるように思う
128 23/06/28(水)23:33:15 No.1072733142
80年代90年代の車みたいにネオヒストリックみたいな言葉が求められる
129 23/06/28(水)23:33:25 No.1072733203
>ガチャだけじゃなくちゃんと売ってくれればいいんだよな…サ終せずに 買う側だけじゃなく作る側も疲弊していくんだガチャゲーってのは…
130 23/06/28(水)23:33:49 No.1072733354
64→GCの進化具合が異常 逆にGC以降の進化してなさも異常
131 23/06/28(水)23:34:17 No.1072733501
PSが子供の頃初めて触れたゲーム機って世代ももう大分歳なんだよなってファミコン世代のオッサンの俺は思う
132 23/06/28(水)23:34:18 No.1072733514
サ終したゲームをやる手段がないのはゲーム史的には痛手になりそう
133 23/06/28(水)23:34:21 No.1072733530
ドット絵みたいな地位にはならんだろうけど PS1っぽいローポリ表現で遊んでる人もちょいちょい見るね
134 23/06/28(水)23:34:36 No.1072733623
FF7が25周年って去年言ってたなそういや
135 23/06/28(水)23:34:50 No.1072733700
ナニコレ
136 23/06/28(水)23:34:50 No.1072733703
今も昔ながらのドットは古いとかレトロ感のある絵な扱いというか そこをウリにしてると思うよ
137 23/06/28(水)23:34:58 No.1072733750
A列車でいこう系もドット絵のが好きだったな 3Dのはなんか違うって感じしてた
138 23/06/28(水)23:35:12 No.1072733819
今の開発費で溺れ掛けてる光景は想像しなかったな…
139 23/06/28(水)23:35:24 No.1072733883
>サ終したゲームをやる手段がないのはゲーム史的には痛手になりそう なのでまだデータが残ってるうちに国立図書館みたいにデータを保存するべきって声は上がってる
140 23/06/28(水)23:35:25 No.1072733887
古のドッター達はブラウン管環境に最適化したドットをごく自然に打ち込んでたようだけど ブラウン管表示モードとか積んでるリメイク作とかあるんだろうか
141 23/06/28(水)23:35:57 No.1072734078
>今も昔ながらのドットは古いとかレトロ感のある絵な扱いというか >そこをウリにしてると思うよ サウンドにも8ビットチューンって言うジャンルがあるくらいだしな
142 23/06/28(水)23:36:10 No.1072734139
>サ終したゲームをやる手段がないのはゲーム史的には痛手になりそう ネトゲやソシャゲはそれがあるのがな…
143 23/06/28(水)23:36:22 No.1072734218
>>サ終したゲームをやる手段がないのはゲーム史的には痛手になりそう >なのでまだデータが残ってるうちに国立図書館みたいにデータを保存するべきって声は上がってる なんなら外人は勝手にソシャゲのデータ保存しまくってる…
144 23/06/28(水)23:36:37 No.1072734307
>ドット絵みたいな地位にはならんだろうけど >PS1っぽいローポリ表現で遊んでる人もちょいちょい見るね 個人製作系のインディーズゲームも個人差はあれどもうPS2位には進化してる気がする
145 23/06/28(水)23:36:49 No.1072734374
>ブラウン管表示モードとか積んでるリメイク作とかあるんだろうか スキャンライン表示設定ならあるよ
146 23/06/28(水)23:37:19 No.1072734553
インターネットアーカイブに勝手に保存されてるよね色んなレトロゲーとかソシャゲのデータ あれっていいの?
147 23/06/28(水)23:37:22 No.1072734566
サンシャイン牧場がまた出来るようになったら単純に嬉しいなあ
148 23/06/28(水)23:37:29 No.1072734621
95~05も大概というか 初代パワプロ遊んでた人にパワプロ12遊ばせたり エキサイトステージ遊んでた人にウイイレ9遊ばせたり FF6や7してた人に12遊ばせたら進化しすぎじゃない?と言われるとは思う
149 23/06/28(水)23:37:56 No.1072734766
>個人製作系のインディーズゲームも個人差はあれどもうPS2位には進化してる気がする インディーズでは今もドット絵作品人気だぞ
150 23/06/28(水)23:38:07 No.1072734833
>インターネットアーカイブに勝手に保存されてるよね色んなレトロゲーとかソシャゲのデータ >あれっていいの? 日本の法律だと全然良いわけ無いよ! まあ外人がやった事だから…
151 23/06/28(水)23:38:30 No.1072734983
>サ終したゲームをやる手段がないのはゲーム史的には痛手になりそう グラブルもFGOもアイマス系列も一時代築いた諸々が全部出来なくなるってなんかすげぇ話だよな いやまあこの辺のレベルだとなんかしら手段作りそうだし なんなら昔のMMOみたいにまだサ終してないの!? ってなりそうだけど
152 23/06/28(水)23:38:32 No.1072734990
GBAのファイアーエムブレムのドットキャラとかマジで素晴らしいと今も思ってる ちょくちょくスレが立つのもけっこう頷けるよ…
153 23/06/28(水)23:38:45 No.1072735065
>>個人製作系のインディーズゲームも個人差はあれどもうPS2位には進化してる気がする >インディーズでは今もドット絵作品人気だぞ というか今昔のゲーム見るとドット絵全然こなれてないなと思う 最近のインディーズのドット完成度すげえわ
154 23/06/28(水)23:39:14 No.1072735251
当時のゲーム関係者にドット絵は今でも人気ありますよねあの作品とかとか振ると ドット風とドットは違うかんなみたいに言われる事もあったりはする
155 23/06/28(水)23:39:24 No.1072735306
文化遺産としてのバックアップは今後重要視して欲しいよね ゲームは遊んでこその文化だもの
156 23/06/28(水)23:39:26 No.1072735316
DLCあるゲームもいつかそのDLCは出来なくなるから完全に遊べる状態は短いよね
157 23/06/28(水)23:39:33 No.1072735355
>なんなら昔のMMOみたいにまだサ終してないの!? ってなりそうだけど とりあえず有名所だとFF11が完全に消え去る時が来るのまだまだ先で下手すると俺が先に死にそう
158 23/06/28(水)23:40:21 No.1072735607
>最近のインディーズのドット完成度すげえわ イラストからそのままドット変換してる感じのも多いけどな
159 23/06/28(水)23:40:41 No.1072735731
>イラストからそのままドット変換してる感じのも多いけどな そういう変換してるやつじゃない物の話してるのは分かるでしょ
160 23/06/28(水)23:40:46 No.1072735748
そりゃ今の解像度も色を幾らでも使える変えられるドット絵風グラフィックと 当時の制限ありまくりなドット絵じゃやれる事も違う
161 23/06/28(水)23:40:48 No.1072735766
>95~05も大概というか 進化速度だとこの辺が一番すごいと思う
162 23/06/28(水)23:41:03 No.1072735841
今のドット絵はパレットもメモリも青天井だからな
163 23/06/28(水)23:41:12 No.1072735892
制限の中で作ってた昔のドット絵と今のあえてやるドット絵だと条件が違うか
164 23/06/28(水)23:41:17 No.1072735919
FF11は去年にも某ソシャゲとコラボしてたし凄いなと…
165 23/06/28(水)23:41:44 No.1072736078
>というか今昔のゲーム見るとドット絵全然こなれてないなと思う >最近のインディーズのドット完成度すげえわ ドット絵は美しさやリアルさだけが正義でもないからな
166 23/06/28(水)23:41:47 No.1072736100
つべの宣伝とかでRO出てきてまだ続いてるの!?ってなった
167 23/06/28(水)23:41:49 No.1072736118
ドット絵も他のグラフィック同様時代で進化してるという事だな
168 23/06/28(水)23:41:57 No.1072736159
アーケードは94年95年で一気に変わった印象が今でも強い
169 23/06/28(水)23:42:25 No.1072736312
メタスラのドッターの人が新しいゲームに関わるらしいので 今の制限ない環境下でどんなえげつない物を出すのか楽しみ
170 23/06/28(水)23:42:38 No.1072736386
ドットで思い出したけどDQ3まだかな…
171 23/06/28(水)23:43:05 No.1072736544
>今のドット絵はパレットもメモリも青天井だからな 本体性能的にはそうでも対戦やコープ等の通信要素が入ると 途端にシビアになっていくよ
172 23/06/28(水)23:43:23 No.1072736628
まあ昔のよくあるドット絵まんまの今出されてもしょぼすぎるからなあ… それこそメタスラくらい気合入ってるやつレベルでないと辛い
173 23/06/28(水)23:43:32 No.1072736668
>つべの宣伝とかでRO出てきてまだ続いてるの!?ってなった RO2がポシャったからもう死ぬまであのままかも
174 23/06/28(水)23:43:36 No.1072736685
>古のドッター達はブラウン管環境に最適化したドットをごく自然に打ち込んでたようだけど >ブラウン管表示モードとか積んでるリメイク作とかあるんだろうか 開発もブラウン管だから今のシャギークッキリ環境は想像できてないんだ だから今はクッキリに対応してドットでございって感じのドット芸が主流になってる
175 23/06/28(水)23:43:47 No.1072736745
昔はドット絵わざわざやってたわけでもなくそれしか出来なかったが正しいからね 選択肢がなかった
176 23/06/28(水)23:43:50 No.1072736763
ROはB鯖ができたあたりが最後の盛り上がりな気はしてる 完全とまではいかないけど昔のROを少しだけでも楽しめた気がしたよ… もうそれも10年前だけど
177 23/06/28(水)23:45:03 No.1072737183
>開発もブラウン管だから今のシャギークッキリ環境は想像できてないんだ >だから今はクッキリに対応してドットでございって感じのドット芸が主流になってる いや昔の方が凄かったって話じゃなくて 昔の奴をそのまんまリメイクしてもドット絵の見せ方が不十分だろうなって話
178 23/06/28(水)23:45:38 No.1072737373
ブラウン管で見た時にってまだ言うやついるのかよスクエニでドット打ってた人の配信でも言ってたけど作ってる方もブラウン管だからそう見えるからそう打ってるだけで ブラウン管以外で見た時の事を考えてないんだよ
179 23/06/28(水)23:45:52 No.1072737448
SO2リメイクがまんま当時のやつじゃん!ってなった
180 23/06/28(水)23:45:54 No.1072737455
おじさんと言われようが黎明期からゲームやってこれたのは幸せだな…
181 23/06/28(水)23:47:00 No.1072737797
ドット絵が栄華を誇ったのってせいぜい10~15年なんだよな…
182 23/06/28(水)23:48:05 No.1072738135
>FF7とかバーチャのカクカクポリゴンは流石に古くさいとしか言えない >正直当時でもドンキーとか見た後だとグラフィック退化してない?って思った スーパードンキーコングって確かにグラは凄いんだけど ドットでか3Dでかどっちで褒めていいんだか当時からちょっと迷ってた
183 23/06/28(水)23:48:44 No.1072738346
>ブラウン管表示モードとか積んでるリメイク作とかあるんだろうか ロックマンとかは積んでるよ https://twitter.com/ROCKMAN_UNITY/status/1015162671950225408 ほかも探せば積んでるのはあると思う
184 23/06/28(水)23:49:09 No.1072738484
>おじさんと言われようが黎明期からゲームやってこれたのは幸せだな… ドラクエ3の時学校休んで並んだのが昨日のようだよ…
185 23/06/28(水)23:49:23 No.1072738550
書き込みをした人によって削除されました
186 23/06/28(水)23:49:38 No.1072738639
20年以上前のゲーム機は流石にレトロだよ
187 23/06/28(水)23:49:45 No.1072738672
ハードオフのジャンクコーナーに完動品溜まってきたらレトロ判定
188 23/06/28(水)23:50:02 No.1072738775
今はドットじゃなくて元イラスト取り込んだアニメーションとかで良いんだけど いかんせんドットの分業しても破綻が置きにくい作画法はキャラ量産に適してるんだよな…
189 23/06/28(水)23:50:08 No.1072738821
ゲームウォッチはレトロ