虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/28(水)19:32:41 No.1072624225

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/06/28(水)19:33:25 No.1072624553

これがオナホ職人ですか

2 23/06/28(水)19:34:55 No.1072625225

主材はチタンコンポジットって聞いてたけどカーボンだったの?

3 23/06/28(水)19:36:24 No.1072625924

船名タイタン(チタン)なのにカーボン製だから詐欺

4 23/06/28(水)19:36:31 No.1072625988

おぺにす…

5 23/06/28(水)19:37:09 No.1072626287

円筒はカーボンで半球部分だけチタンなんじゃない?

6 23/06/28(水)19:38:03 No.1072626726

もう既に忘れてたわ あったなこんなニュース…

7 23/06/28(水)19:38:50 No.1072627052

これ到着できたとしてお外見られる?

8 23/06/28(水)19:38:51 No.1072627060

あぁ内筒がカーボンで外殻がチタンなのか?

9 23/06/28(水)19:39:24 No.1072627331

>これ到着できたとしてお外見られる? 一応船首に窓はある

10 23/06/28(水)19:40:48 No.1072627977

カタローリー

11 23/06/28(水)19:41:35 No.1072628320

まず狭すぎるのが嫌だ 3500万も払ってこんな狭いところに…

12 23/06/28(水)19:42:28 No.1072628695

>>これ到着できたとしてお外見られる? >一応船首に窓はある まぁ海底4000mの暗さで何が見えるんじゃいってもんだが…

13 23/06/28(水)19:42:36 No.1072628748

>カタローリー 懐かしすぎる…

14 23/06/28(水)19:43:36 No.1072629152

棺かな

15 23/06/28(水)19:43:49 No.1072629245

潜水艇ビジネスで事故が起こったことなんてないんですけお!

16 23/06/28(水)19:44:05 No.1072629349

ベコン

17 23/06/28(水)19:44:43 No.1072629665

>まず狭すぎるのが嫌だ >3500万も払ってこんな狭いところに… 狭いだけで済んだら先進的な経験できた!で良かったがな

18 23/06/28(水)19:45:00 No.1072629811

PLEXIGLAS VIEWPORTってのがのぞき窓だよね世界最大とか言ってた

19 23/06/28(水)19:45:27 No.1072629984

>まぁ海底4000mの暗さで何が見えるんじゃいってもんだが… いやそれは普通にライトで照らすのでは…

20 23/06/28(水)19:45:33 No.1072630019

カタオナホ

21 23/06/28(水)19:46:00 No.1072630220

>まず狭すぎるのが嫌だ 閉所恐怖症の俺にはその上で外部からボルト閉めとか説明されると発狂しそうになる

22 23/06/28(水)19:46:37 No.1072630477

おトイレ…

23 23/06/28(水)19:47:19 No.1072630791

完全に個人的な印象で言うけど メリケンってどう考えても危険だし失敗したら取り返しつかない設計とか技術をろくに安全確保せずに他人の命使って金儲けするの好きだよね

24 23/06/28(水)19:47:56 No.1072631092

>完全に個人的な印象で言うけど >メリケンってどう考えても危険だし失敗したら取り返しつかない設計とか技術をろくに安全確保せずに他人の命使って金儲けするの好きだよね CEO本人も乗ってるし…

25 23/06/28(水)19:48:05 No.1072631160

耐圧の関係でこれ以上広くできないのかな

26 23/06/28(水)19:48:14 No.1072631242

いくら金持っててもあれヤバいよって教えてくれる人脈ないと悲惨なことになるんだな

27 23/06/28(水)19:48:45 No.1072631465

>耐圧の関係でこれ以上広くできないのかな そうだろうけど耐圧考えたらカーボンで作らないと思う

28 23/06/28(水)19:49:30 No.1072631795

>いくら金持っててもあれヤバいよって教えてくれる人脈ないと悲惨なことになるんだな 乗ってた奴らは知らんが会社の方には専門家や関係機関がもっとちゃんと検証重ねてからにしなよ!ってしつこく言ってたんだがな…

29 23/06/28(水)19:49:41 No.1072631875

カーボンの方が安いのか…

30 23/06/28(水)19:49:49 No.1072631936

>そうだろうけど耐圧考えたらカーボンで作らないと思う あなたは専門家?

31 23/06/28(水)19:50:01 No.1072632033

こんなことあっかい!!

32 23/06/28(水)19:50:15 No.1072632133

>>耐圧の関係でこれ以上広くできないのかな >そうだろうけど耐圧考えたらカーボンで作らないと思う でも先進的な設計だから仕方ないって…

33 23/06/28(水)19:50:40 No.1072632340

カタオキシジェンデストロイヤー

34 23/06/28(水)19:50:55 No.1072632459

ジェームズ・キャメロンが カーボンコンポジットで船殻造るとかありえねぇ!って

35 23/06/28(水)19:51:31 No.1072632743

カーボンだからダメとかよくここで言われるけどなんでダメなのか知らないから黙ってるぜ 強度あればなんでもいいんじゃないの

36 23/06/28(水)19:51:40 No.1072632808

潜水艇の専門家でなくともカーボンにそんな耐圧のイメージ無いよな

37 23/06/28(水)19:51:52 No.1072632891

潜水艇は国家規模の技術と予算でないと開発も運用も出来んって そりゃそうだわな

38 23/06/28(水)19:52:02 No.1072632965

>完全に個人的な印象で言うけど >メリケンってどう考えても危険だし失敗したら取り返しつかない設計とか技術をろくに安全確保せずに他人の命使って金儲けするの好きだよね 文化的にはちょい違っていて 技術レベルや製造レベルが揃うことを全く信用していなくって 壊れたら直せることやミスっても直せることや交換すりゃいいだろを大事にする 自動車文化なんかがそう この精神がそのまままずはやってみようぜのフロンティアスタートアップ精神になる まあその1回の壊れで全滅したんだが

39 23/06/28(水)19:52:07 No.1072633002

>強度あればなんでもいいんじゃないの 強度って一言にいっても何に対しての強度かって問題が

40 23/06/28(水)19:52:22 No.1072633105

しんかい6500調べるとこれメンテにも気が遠くなるような作業いるやつじゃんってなるのにスレ画の見るからに雑なつくり…

41 23/06/28(水)19:52:23 No.1072633118

実際は2000メートルも行かない内に壊れてタイタニック見れなかったらしいな

42 23/06/28(水)19:52:24 No.1072633128

こういうのとかアート作品で男児が焼け死んだ件とか信頼裏切る系の事故は怖すぎる

43 23/06/28(水)19:52:39 No.1072633262

カーボンって金属よりは固いけど金属みたいな粘りはないし破損したら修復難しいからね… 潜水艇に向いた素材かって言われたら素人考えでは優先度低いだろとは思うがどうなんだか

44 23/06/28(水)19:52:57 No.1072633394

>PLEXIGLAS VIEWPORTってのがのぞき窓だよね世界最大とか言ってた ちなみにPLEXIGLASってのはアクリル樹脂

45 23/06/28(水)19:53:03 No.1072633451

>カーボンの方が安いのか… 航空用賞味期限切れ格安カーボンだぞ

46 23/06/28(水)19:53:07 No.1072633493

>カーボンって金属よりは固いけど金属みたいな粘りはないし破損したら修復難しいからね… >潜水艇に向いた素材かって言われたら素人考えでは優先度低いだろとは思うがどうなんだか この会社の潜水艇は使い捨て

47 23/06/28(水)19:53:08 No.1072633506

運良くというか悪くというか何回か成功しちゃってるのが余計に駄目だったんだろうな

48 23/06/28(水)19:53:22 No.1072633636

よくて一回きりの使い捨てだよなぁ

49 23/06/28(水)19:54:06 No.1072633956

>運良くというか悪くというか何回か成功しちゃってるのが余計に駄目だったんだろうな これ新品?それとも何回も潜ってダメージ受けてた奴?

50 23/06/28(水)19:54:38 No.1072634177

このツアーの過去の生還者は事故後すごいテンションになってるんだろうな

51 23/06/28(水)19:54:40 No.1072634188

失敗を恐れない精神は立派だけど状況によるよな…

52 23/06/28(水)19:55:01 No.1072634349

>運良くというか悪くというか何回か成功しちゃってるのが余計に駄目だったんだろうな 失敗まではしなかったがエラーは起きてたから成功だったとも言いがたいんよ 何しろそのエラーを検証も改善もしなかったからな >安全確保せずに他人の命使って金儲け

53 23/06/28(水)19:55:16 No.1072634476

>カーボンだからダメとかよくここで言われるけどなんでダメなのか知らないから黙ってるぜ >強度あればなんでもいいんじゃないの カーボンは軽量で固く特に引っ張られる様な力に特に強さを見せる 水圧で押される様な力には…

54 23/06/28(水)19:55:22 No.1072634533

>完全に個人的な印象で言うけど >メリケンってどう考えても危険だし失敗したら取り返しつかない設計とか技術をろくに安全確保せずに他人の命使って金儲けするの好きだよね カナダはアメリカ…!?

55 23/06/28(水)19:55:22 No.1072634538

>航空用賞味期限切れ格安カーボンだぞ 航空機はいうて1気圧もかからないからな

56 23/06/28(水)19:55:58 No.1072634812

>カナダはアメリカ…!? オーシャンゲート社はアメリカの会社じゃないか?

57 23/06/28(水)19:56:31 No.1072635073

この形状なら1000メートル潜るだけにしとけよ?

58 23/06/28(水)19:56:35 No.1072635101

最低だなシーゲート社

59 23/06/28(水)19:56:41 No.1072635142

潜水艇が使い捨てってどういうことなの…恐すぎない?

60 23/06/28(水)19:57:06 No.1072635300

>強度って一言にいっても何に対しての強度かって問題が 圧縮応力だと思うしまあ引っ張りの方が強そうだけど超高圧環境の話は知らんので黙ってるぜ

61 23/06/28(水)19:57:06 No.1072635304

こんなんでも400気圧に耐えれるんだな

62 23/06/28(水)19:57:07 No.1072635311

ハッチ無いんだってかただの筒じゃん…

63 23/06/28(水)19:57:08 No.1072635318

>最低だなシーゲート社 ウォーターゲート事件蒸し返すのやめろ

64 23/06/28(水)19:57:52 No.1072635675

>最低だなシーゲート社 確かにシーゲートも品質はクソだが…

65 23/06/28(水)19:58:00 No.1072635739

>こんなんでも400気圧に耐えれるんだな 耐えられなかったが…

66 23/06/28(水)19:58:09 No.1072635802

>ハッチ無いんだってかただの筒じゃん… 運良く浮上できても自力で出られないのは…

67 23/06/28(水)19:58:15 No.1072635835

カーボンそのものが悪いのか? ちゃんとした潜水艇ってどうやって作ってるんだろうな

68 23/06/28(水)19:58:50 No.1072636099

400気圧ってそんなにすごいの? どのくらいのパワーある?

69 23/06/28(水)19:59:03 No.1072636194

覗き窓が水深1300mまでしか耐え切れない代物だと聞いた

70 23/06/28(水)19:59:15 No.1072636284

民間ロケットも黎明に差し掛かってるのに旅客ベンチャーでこういうことされると困る

71 23/06/28(水)19:59:30 No.1072636411

>カーボンそのものが悪いのか? >ちゃんとした潜水艇ってどうやって作ってるんだろうな 真球度を極めたチタン製

72 23/06/28(水)20:00:06 No.1072636653

酸素残量がどうのなんて心配を軽く上回ってたな 捜索中はすでに潰れてたなんて

73 23/06/28(水)20:00:06 No.1072636662

内部の圧力を400気圧にすれば潰れないのに何でしなかったの?

74 23/06/28(水)20:00:26 No.1072636817

>>カナダはアメリカ…!? >オーシャンゲート社はアメリカの会社じゃないか? 出港地がカナダだったから本拠地がそこだと思ってた ごめん

75 23/06/28(水)20:00:32 No.1072636864

カズワンといい安全度外視の安物って客はどうやって見抜けばいいんだろうなぁ

76 23/06/28(水)20:00:34 No.1072636877

「CEO自ら乗ってる」と言う一点で 分かって乗せたとかじゃなくマジで安全意識が低いだけだったんだな…と言う気持ちにはなる

77 23/06/28(水)20:00:36 No.1072636907

>内部の圧力を400気圧にすれば潰れないのに何でしなかったの? ロマン

78 23/06/28(水)20:01:14 No.1072637182

風化が早すぎる…

79 23/06/28(水)20:01:23 No.1072637257

>「CEO自ら乗ってる」と言う一点で >分かって乗せたとかじゃなくマジで安全意識が低いだけだったんだな…と言う気持ちにはなる それが1番問題じゃねえかな…

80 23/06/28(水)20:01:27 No.1072637300

>カズワンといい安全度外視の安物って客はどうやって見抜けばいいんだろうなぁ 参加費が安い

81 23/06/28(水)20:01:36 No.1072637363

海底のどこに商機を見出したのか分からない それこそ沈んだ船と深海魚くらいしか見るもん無いのに

82 23/06/28(水)20:01:54 No.1072637518

>内部の圧力を400気圧にすれば潰れないのに何でしなかったの? 船内をLCLで満たせばOK

83 23/06/28(水)20:02:00 No.1072637566

魚でも普通に生きてるのに何で人間が死ぬの?

84 23/06/28(水)20:02:21 No.1072637716

分厚い金属の塊強いね…

85 23/06/28(水)20:02:26 No.1072637755

カーボンもひどいけどバラスト投棄して浮上するってシステムもだいぶ酷い

86 23/06/28(水)20:02:31 No.1072637786

そんだけ金とるのになんでケチったの プロも金額に見合ったテストしてないって苦言出してたのに

87 23/06/28(水)20:02:33 No.1072637810

>内部の圧力を400気圧にすれば潰れないのに何でしなかったの? 酸素の割合を地上の1/400にすれば呼吸は普通にできるよな… 何でそうしなかったんだろう

88 23/06/28(水)20:02:38 No.1072637843

>400気圧ってそんなにすごいの? >どのくらいのパワーある? 面積1cm角に400kgの圧力がかかる 1m角の机に4000t乗っけるようなもん

89 23/06/28(水)20:02:46 No.1072637912

今こうして客観的に見るとマジで粗悪な棺桶にしか見えないけど まあ「高い金払った上でCEOも同船するなら…」と言うバイアスがかかりうるだろうなとは思う 駄目でした…

90 23/06/28(水)20:02:48 No.1072637934

>カーボンそのものが悪いのか? >ちゃんとした潜水艇ってどうやって作ってるんだろうな カーボンカーボン言うけど実質炭素繊維が含まれてる単なるプラスチック樹脂だから 一回潜るごとに微細なクラックが発生するし金属に比べて経年劣化しやすい 普通潜水亭の耐圧殻になんて絶対使わない代物

91 23/06/28(水)20:02:52 No.1072637967

https://twitter.com/DrChrisCombs/status/1673438213057150980 https://youtu.be/j-s5Ut5cm50 今回の400気圧には比べ物にならないくらい低い圧力でもこんなんになる

92 23/06/28(水)20:03:02 No.1072638063

>そんだけ金とるのになんでケチったの >プロも金額に見合ったテストしてないって苦言出してたのに そりゃ金欲しさだろ

93 23/06/28(水)20:03:12 No.1072638151

みんなで内側から頑張って押さえればどうにかなったんじゃないの

94 23/06/28(水)20:03:15 No.1072638185

>>カズワンといい安全度外視の安物って客はどうやって見抜けばいいんだろうなぁ >参加費が安い 今回のこれはむしろかなり参加費高い方とかじゃなかったっけ?

95 23/06/28(水)20:03:31 No.1072638319

>カーボンもひどいけどバラスト投棄して浮上するってシステムもだいぶ酷い 普通というか堅実な設計なんだけど…

96 23/06/28(水)20:03:32 No.1072638327

安全性を指摘したエンジニアをその場で解雇して10分以内に出ていかないと不法侵入として逮捕するってやつあまりにアメリカでコワァってなった

97 23/06/28(水)20:03:35 No.1072638346

>カズワンといい安全度外視の安物って客はどうやって見抜けばいいんだろうなぁ まあこのケースは扱いとしては観光客じゃなくて研究員見習いみたいな立場で潜ることになる…らしいから 最初から無謀だったというか安全の保障されてなかったというか…

98 23/06/28(水)20:03:59 No.1072638523

イキナリ死ぬ疲労度わかりにくいカーボンは絶望的に潜水艇に合ってなくない?

99 23/06/28(水)20:04:02 No.1072638552

>魚でも普通に生きてるのに何で人間が死ぬの? 実は人間は生命力はクソザコなんだ

100 23/06/28(水)20:04:09 No.1072638598

座り方のせいでヨガスペースみたいになってる

101 23/06/28(水)20:04:12 No.1072638621

だいぶ前から怪しいノイズが入るからやばいって言われてたみたいだしね

102 23/06/28(水)20:04:37 No.1072638828

>魚でも普通に生きてるのに何で人間が死ぬの? おさかなは体をぷるぷるにして耐えてる

103 23/06/28(水)20:04:38 No.1072638834

>魚でも普通に生きてるのに何で人間が死ぬの? 俺達は魚じゃないから

104 23/06/28(水)20:04:40 No.1072638843

>魚でも普通に生きてるのに何で人間が死ぬの? 適性が違う

105 23/06/28(水)20:04:42 No.1072638855

>カズワンといい安全度外視の安物って客はどうやって見抜けばいいんだろうなぁ 他人任せの冒険はしないだけでほとんどのリスクから逃れられるような…

106 23/06/28(水)20:04:43 No.1072638872

キャメロンのことをただのタイタニックの映画監督と思ってるか 私財を投じて深海艇を作って潜った酔狂なおっさんと知ってるかで コメントの重さがかなり変わって見える

107 23/06/28(水)20:04:47 No.1072638911

>イキナリ死ぬ疲労度わかりにくいカーボンは絶望的に潜水艇に合ってなくない? いやずっと前から大丈夫かって言われてた

108 23/06/28(水)20:04:49 No.1072638932

なるべくしてなった結末と言える

109 23/06/28(水)20:05:01 No.1072639021

ミシミシいうのいやぁ

110 23/06/28(水)20:05:01 No.1072639029

男5人…深海4000m…何も起きない…はずはなく…

111 23/06/28(水)20:05:13 No.1072639102

>イキナリ死ぬ疲労度わかりにくいカーボンは絶望的に潜水艇に合ってなくない? その上コンポジット材だから有限要素解析できない

112 23/06/28(水)20:05:14 No.1072639117

>>カーボンもひどいけどバラスト投棄して浮上するってシステムもだいぶ酷い >普通というか堅実な設計なんだけど… タイタンの堅実な設計すらも批判する「」が多くみられる

113 23/06/28(水)20:05:14 No.1072639121

>魚でも普通に生きてるのに何で人間が死ぬの? あいつらこっちに持ってくると死ぬから適応の問題よ

114 23/06/28(水)20:05:18 No.1072639156

男子高校生の集ったゲーム部屋

115 23/06/28(水)20:05:44 No.1072639350

>魚でも普通に生きてるのに何で人間が死ぬの? 人間もエラ呼吸すれば海で生きられるかもしれんが 浅瀬の魚を深海にもってったらやっぱ死ぬんじゃねえか?

116 23/06/28(水)20:05:51 No.1072639401

>>カーボンもひどいけどバラスト投棄して浮上するってシステムもだいぶ酷い >普通というか堅実な設計なんだけど… 一般的な潜水艇だと電磁石でバラスト固定してて 電源喪失すると勝手に浮上すると聞いた

117 23/06/28(水)20:05:59 No.1072639451

良いところも悪いところもある 悪いところあったら駄目だな?

118 23/06/28(水)20:06:01 No.1072639461

CEO自らも乗ったことで単にボロ船で稼ぐ悪徳業者じゃなくてマジで規制規制うるせえなあと思ってたと分かるのが味わい深い

119 23/06/28(水)20:06:21 No.1072639613

>>魚でも普通に生きてるのに何で人間が死ぬの? >あいつらこっちに持ってくると死ぬから適応の問題よ お互い長い時間かけて環境に適応していったわけだしね

120 23/06/28(水)20:06:22 No.1072639618

>普通というか堅実な設計なんだけど… >タイタンの堅実な設計すらも批判する「」が多くみられる 違うそうじゃなくて

121 23/06/28(水)20:06:22 No.1072639624

またオキシジェンデストロイヤースレか

122 23/06/28(水)20:06:37 No.1072639728

叩きたいがために普通のことすら叩き始めるから無知って怖い

123 23/06/28(水)20:06:45 No.1072639783

超深度だとバラスト捨てて浮上する以外の設計がほぼできないとも言える

124 23/06/28(水)20:06:46 No.1072639793

>タイタンの堅実な設計すらも批判する「」が多くみられる 割と何事にも言えるけど知らない分野の事を適当な知識で批判するのは良くないよね 逆に知らない分野だからって人が言う事を盲信するのもダメなんだけど

125 23/06/28(水)20:06:48 No.1072639812

カーボンって割と粘るけどある日突然逝くイメージある…

126 23/06/28(水)20:06:50 No.1072639824

>またオキシジェンデストロイヤースレか まあ海底に潜って死ぬやつだが…

127 23/06/28(水)20:06:56 No.1072639873

材質も形状も加工も全部強度下げてるの凄いと思う

128 23/06/28(水)20:07:09 No.1072639960

>一般的な潜水艇だと電磁石でバラスト固定してて >電源喪失すると勝手に浮上すると聞いた かしこい

129 23/06/28(水)20:07:13 No.1072639989

>CEO自らも乗ったことで単にボロ船で稼ぐ悪徳業者じゃなくてマジで規制規制うるせえなあと思ってたと分かるのが味わい深い CEOの実質自殺に巻き込まれた乗客かわいそ…

130 23/06/28(水)20:07:17 No.1072640011

まあこれを機に深海にたいする理解が深まったなんだからいいだろ

131 23/06/28(水)20:07:22 No.1072640049

>CEO自らも乗ったことで単にボロ船で稼ぐ悪徳業者じゃなくてマジで規制規制うるせえなあと思ってたと分かるのが味わい深い 命知らずなボロ船で稼ぐ悪徳業者だろ そう変わらねえよ

132 23/06/28(水)20:07:39 No.1072640179

こんな5人も潜水したてはワクワクしてたし 「……(ブッ」 「おいおいここでオナラすんなってw」 みたいにふざけてたのかな…

133 23/06/28(水)20:07:45 No.1072640225

>CEO自らも乗ったことで単にボロ船で稼ぐ悪徳業者じゃなくてマジで規制規制うるせえなあと思ってたと分かるのが味わい深い 規制に文句言うのって規制気にする人よりも昔気質なイメージがある

134 23/06/28(水)20:08:21 No.1072640529

>こんな5人も潜水したてはワクワクしてたし >「……(ブッ」 >「おいおいここでオナラすんなってw」 >みたいにふざけてたのかな… わりとすぐ事故ったみたいだからどうかな…

135 23/06/28(水)20:08:25 No.1072640559

イヤほんとすごいよこのCEO 向こう見ずっていうか海舐めてると言うか

136 23/06/28(水)20:08:26 No.1072640567

電磁石でバラスト固定するってのも鉄をそのまま磁石にくっつけてるイメージしてそう

137 23/06/28(水)20:09:00 No.1072640835

カーボン製の筒の端っこって 特に潰す方向の圧力には弱いよねあれ

138 23/06/28(水)20:09:01 No.1072640850

乗るつもりだったけど安全性疑問視してキャンセルした金持ち親子は命拾いしたね… 太っちょだったけどあの体格でも一瞬で骨とミンチになってたかもしれないとか爆縮こっわ…

139 23/06/28(水)20:09:08 No.1072640902

深海の水圧で潰せば不燃ゴミ圧縮できたりしないの?

140 23/06/28(水)20:09:36 No.1072641124

リスクを気にするなんて雑魚のする事だぜ!みたいなCEOの言葉が虚しい 事故が起きなければ持て囃されてたんだろうな…

141 23/06/28(水)20:09:37 No.1072641127

>>CEO自らも乗ったことで単にボロ船で稼ぐ悪徳業者じゃなくてマジで規制規制うるせえなあと思ってたと分かるのが味わい深い >命知らずなボロ船で稼ぐ悪徳業者だろ >そう変わらねえよ 周りからの苦言に耳塞いで他人まで巻き込んで自分の命粗末にした大馬鹿野郎だからな…

142 23/06/28(水)20:09:39 No.1072641141

>深海の水圧で潰せば不燃ゴミ圧縮できたりしないの? しない

143 23/06/28(水)20:09:45 No.1072641186

>航空用賞味期限切れ格安カーボンだぞ カーボンの期限って結構シビアじゃなかったっけ…

144 23/06/28(水)20:09:46 No.1072641198

>深海の水圧で潰せば不燃ゴミ圧縮できたりしないの? 沈める費用と回収する費用はどこから出る?

145 23/06/28(水)20:10:11 No.1072641408

>深海の水圧で潰せば不燃ゴミ圧縮できたりしないの? 上げ下げするエネルギー考えたら地上で圧縮したほうがマシだと思う

146 23/06/28(水)20:10:41 No.1072641713

潜水艦の設計ってIQいんだね

147 23/06/28(水)20:10:45 No.1072641747

報道も全然されなくなったな… 何か圧力をかけられているのだろうか

148 23/06/28(水)20:10:47 No.1072641756

CEOが乗るなら大丈夫精神働いたと思われるので迷惑さなら悪徳業者より上

149 23/06/28(水)20:10:47 No.1072641761

なんでまた富豪がこんな安全性に問題のありそうな潜水艇に乗ったんだろ

150 23/06/28(水)20:10:49 No.1072641776

技術者の警告には耳を貸した方がいいのがわかるねぇ

151 23/06/28(水)20:11:03 No.1072641897

>報道も全然されなくなったな… 何か圧力をかけられているのだろうか 死んだならこれ以上語ることもねえだろ

152 23/06/28(水)20:11:12 No.1072641980

>>深海の水圧で潰せば不燃ゴミ圧縮できたりしないの? >沈める費用と回収する費用はどこから出る? そのまま沈めておけば回収費用は浮くな…

153 23/06/28(水)20:11:17 No.1072642019

>規制に文句言うのって規制気にする人よりも昔気質なイメージがある 規制に文句言う奴がバカだなんて決めつけるのはよくないけど 安全を軽視して能率や利益漁るやつは確実に時代遅れのマヌケではある これは日本の一部産業も他人事じゃないんだけど

154 23/06/28(水)20:11:19 No.1072642034

深海で物体が圧縮されるのは混じってる空気が潰れるからなので 空気が混じってなかったり気密状態じゃないものはそのまま

155 23/06/28(水)20:11:23 No.1072642068

>なんでまた富豪がこんな安全性に問題のありそうな潜水艇に乗ったんだろ 好奇心に勝てなかったのと話のねたになるからとか?

156 23/06/28(水)20:11:24 No.1072642071

>潜水艦の設計ってIQいんだね 今日一IQ低そうな奴だな

157 23/06/28(水)20:11:29 No.1072642111

>技術者の警告には耳を貸した方がいいのがわかるねぇ CEO「安全性とか訳のわからないことを言ってイノベーションを妨害するな」

158 23/06/28(水)20:11:32 No.1072642127

>>タイタンの堅実な設計すらも批判する「」が多くみられる >割と何事にも言えるけど知らない分野の事を適当な知識で批判するのは良くないよね >逆に知らない分野だからって人が言う事を盲信するのもダメなんだけど ゲームコントローラーを使うこと自体を批判している人も見たな

159 23/06/28(水)20:11:35 No.1072642151

深海なら空き缶潰れると思ってそうな「」がいるな

160 23/06/28(水)20:11:44 No.1072642222

>死んだならこれ以上語ることもねえだろ そこは水圧かかってんだろって返せよ

161 23/06/28(水)20:11:53 No.1072642293

>>そうだろうけど耐圧考えたらカーボンで作らないと思う >あなたは専門家? はい

162 23/06/28(水)20:11:54 No.1072642296

>報道も全然されなくなったな… 何か圧力をかけられているのだろうか ぶっちゃけもう死んだのほぼ確定して残骸回収して詳しい壊れ方調べるだけのフェイズに入ってるから話題性が無い

163 23/06/28(水)20:12:12 No.1072642419

>報道も全然されなくなったな… 何か圧力をかけられているのだろうか だからそのネタ振りわかりにくいって!

164 23/06/28(水)20:12:15 No.1072642440

しんかい6500の船内見たけど狭… でも1日8時間しか乗れないからまだいいのか

165 23/06/28(水)20:12:25 No.1072642519

棺桶にしてはちょっと高価すぎるよな

166 23/06/28(水)20:12:31 No.1072642562

既存のルールを全部自分への嫌がらせみたいに受け取る人は時々いるよね

167 23/06/28(水)20:12:32 No.1072642572

別に拾って面白くなるネタ振りでもないし

168 23/06/28(水)20:12:39 No.1072642623

>イヤほんとすごいよこのCEO >向こう見ずっていうか海舐めてると言うか 専門家の安全性に対する警告とマジギレいいよね… それに対する反論がうるせぇ!訴えるぞ!なのが本当にひどい

169 23/06/28(水)20:12:46 No.1072642675

乗ってた人達は即死できたのかな せめてわけがわからないうちに終われたんだと願いたい それしか願えないのがほんと気の毒で…

170 23/06/28(水)20:12:48 No.1072642688

昔々オウム真理教の作った潜水艦思い出した

171 23/06/28(水)20:12:52 No.1072642724

>>>タイタンの堅実な設計すらも批判する「」が多くみられる >>割と何事にも言えるけど知らない分野の事を適当な知識で批判するのは良くないよね >>逆に知らない分野だからって人が言う事を盲信するのもダメなんだけど >ゲームコントローラーを使うこと自体を批判している人も見たな XBOXのコントローラーは軍事兵器にも使われるぐらい信頼されてるのに…

172 23/06/28(水)20:12:52 No.1072642727

圧力かかったのは一瞬だから

173 23/06/28(水)20:13:12 No.1072642860

息子メチャクチャ嫌がってたって聞いてつら…

174 23/06/28(水)20:13:18 No.1072642936

まあこういうギリギリを攻める人だからこそCEOになれたのはあるんだろうな プッチ神父のツバメの逸話みたいな

175 23/06/28(水)20:13:21 No.1072642970

球にしておけばいいのにおぺにすにしたせいで…

176 <a href="mailto:設計者">23/06/28(水)20:13:32</a> [設計者] No.1072643108

>でも先進的な設計だから仕方ないって… これ4000m潜るのは強度的に無理っすよ!

177 23/06/28(水)20:13:48 No.1072643244

こういう人って自身に満ち溢れてるから対面で話すと「そうかな…そうかも…」ってなっちゃうんだよ

178 23/06/28(水)20:14:01 No.1072643375

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC ちなみにジェームスキャメロンの乗った深海艇

179 23/06/28(水)20:14:24 No.1072643579

>まあこういうギリギリを攻める人だからこそCEOになれたのはあるんだろうな ギリギリ攻めるどころかブレーキかけずにチキンレースでダイブしたぞ

180 23/06/28(水)20:14:29 No.1072643633

完全な安全を求めるなら寝床から出られないぜ!とか言っといてオチがこれなのは芸術的ですらある

181 23/06/28(水)20:14:37 No.1072643698

>だからそのネタ振りわかりにくいって! センス悪いよな

182 23/06/28(水)20:14:39 No.1072643719

「」って死体蹴り好きなのいるよね 普通は死んだ人にそれ以上追撃しないんだよ世間一般は

183 23/06/28(水)20:14:55 No.1072643856

民生品のコントローラー 当たり前だけど精密な動きが出来るし長時間使っても疲れないように設計されてるし調達容易だし普通に便利だもんな

184 23/06/28(水)20:15:09 No.1072643958

スレ画の場合は原潜より下の深度はどこも有人区画の耐圧殻は球形が安全と結論同然の選択してるのに そこを前後半分にしてカーボンで延長すればええやろとかしてる時点でもうバカの所業

185 23/06/28(水)20:15:12 No.1072643980

>球にしておけばいいのにおぺにすにしたせいで… ふむ…つまり深海だと竿は潰れるけど金玉は大丈夫なのか… 深度を選べば深海ニーができるかもしれんな

186 23/06/28(水)20:15:24 No.1072644103

まあベンチャー企業の社長なんてブレーキ外して全速力で駆け抜けるのが普通でたまたま死ななかったやつだけがイーロン・マスクとかジョブズとかになれるから

187 23/06/28(水)20:15:24 No.1072644104

カーボンって樹脂で固めてあるけど 要は布重ねてあるだけだからな 膨らむ方向への圧力には強いけど 潰す方向に弱いのは同然なわけで

188 23/06/28(水)20:15:40 No.1072644238

安全管理を問われてじゃあベッドから出るなよみたいな頓珍漢なことを言う人の潜水艇に乗ってはいけない

189 23/06/28(水)20:16:08 No.1072644468

>完全な安全を求めるなら寝床から出られないぜ!とか言っといてオチがこれなのは芸術的ですらある 寝床から出て棺桶に入っちゃったわけだ…

190 23/06/28(水)20:16:14 No.1072644526

ドローン技術が発展して生身が行く必要がなくなり始めた時代にこんなギュウギュウ詰めになってまで行く意味あったんですか?

191 23/06/28(水)20:16:18 No.1072644566

このCEOの思考ほんとよくわかんない… 潜水服着て浅瀬に潜るのとはワケが違う逃げ場一切なしの深海でなんかあったら即終了 それも即死できたら幸せで下手に死ぬまで猶予があったら世界最悪の恐怖を存分に味わいながら圧死するか窒息死するしかないって やる前に容易に想像つくじゃん…

192 23/06/28(水)20:16:27 No.1072644621

>>だからそのネタ振りわかりにくいって! >センス悪いよな センスイカンって事!?

193 23/06/28(水)20:16:39 No.1072644730

>ちなみにジェームスキャメロンの乗った深海艇 チャレンジャー海淵って超ガチな奴じゃん…マリアナ海溝の底で見つかった文章持って帰れるで

194 23/06/28(水)20:16:52 No.1072644831

>>完全な安全を求めるなら寝床から出られないぜ!とか言っといてオチがこれなのは芸術的ですらある >寝床から出て棺桶に入っちゃったわけだ… 死は救済!死は救済!

195 23/06/28(水)20:17:01 No.1072644920

>>>だからそのネタ振りわかりにくいって! >>センス悪いよな >センスイカンって事!? センス痛えってことじゃない?

196 23/06/28(水)20:17:08 No.1072644959

>このCEOの思考ほんとよくわかんない… >潜水服着て浅瀬に潜るのとはワケが違う逃げ場一切なしの深海でなんかあったら即終了 >それも即死できたら幸せで下手に死ぬまで猶予があったら世界最悪の恐怖を存分に味わいながら圧死するか窒息死するしかないって >やる前に容易に想像つくじゃん… 関係ねえ 冒険してえ

197 23/06/28(水)20:17:28 No.1072645111

なぜ深海探査艇の耐圧殻に真球が選ばれてるのかと言われたら それ以外を選択すると圧力に負けるからというとても簡単な話だからな…

198 23/06/28(水)20:17:40 No.1072645193

圧壊が起こった瞬間に内部は数千℃まで急に加熱されるので 一瞬で燃え尽きて苦しむ暇もなかったのは幸いか

199 23/06/28(水)20:17:42 No.1072645212

>やる前に容易に想像つくじゃん… 普通の人はそう思うよな おまえは普通だからCEOになれない ってCEOなら言うと思う まあ事実そうではあるし

200 23/06/28(水)20:18:26 No.1072645535

CEOになるだけなら無鉄砲な馬鹿でもなれるって事だな

201 23/06/28(水)20:18:34 No.1072645596

俺アレ苦手なんだよなあ

202 23/06/28(水)20:18:36 No.1072645616

>ドローン技術が発展して生身が行く必要がなくなり始めた時代にこんなギュウギュウ詰めになってまで行く意味あったんですか? 潜水ドローンもしょっちゅう行方不明になるぞ

203 23/06/28(水)20:18:41 No.1072645653

コンマ一秒で圧縮されてるから死んだことすら気づけなそう

204 23/06/28(水)20:18:41 No.1072645657

棺桶

205 23/06/28(水)20:18:44 No.1072645684

圧壊前に何かこれヤバい音鳴ってない?くらいの前兆があったのかどうかは気になる

206 23/06/28(水)20:18:47 No.1072645709

先進な設計の1000mまで耐えられる潜水艇です!!

207 23/06/28(水)20:19:14 No.1072645951

無意味な博打に勝ち続けても最後には頭の悪い死に方しなきゃならないのがCEOなら それはなれないんじゃなくならないことを多くの人が選んでるだけなんだけどな

208 23/06/28(水)20:19:22 No.1072646022

>圧壊前に何かこれヤバい音鳴ってない?くらいの前兆があったのかどうかは気になる それはこの潜水以前にプロが物申してる うるせぇされた

209 23/06/28(水)20:19:41 No.1072646180

ツアー当日正規の操縦士が海が荒れ気味だから危ないとアドバイスしたんだ じゃあいい俺が出るってCEOが操縦を買って出た 海の藻屑になった

210 23/06/28(水)20:19:45 No.1072646205

想定してる深度に対して明らかに壁の厚さが薄すぎるとは思う 内部の空間を広く取りたいならもっと分厚く作る必要はあるはずなんだが

211 23/06/28(水)20:19:46 No.1072646218

社員で苦言申した人は速攻で首になってる

212 23/06/28(水)20:19:51 No.1072646262

>やる前に容易に想像つくじゃん… でもやってみて成功したら…? やってみたいな…やってみようかな… やった

213 23/06/28(水)20:20:26 No.1072646558

>>でも先進的な設計だから仕方ないって… >これ4000m潜るのは強度的に無理っすよ! ほいクビな

214 23/06/28(水)20:20:28 No.1072646576

でもそういうやつがいるからイノベーションが起きるんだぜ この会社の場合は逆張りだけで突っ走って車輪の再開発しかできずに息絶えたけど

215 23/06/28(水)20:20:31 No.1072646597

一瞬で出来上がる大金持ち5人が合体した肉塊とかこれ以上なく諸行無常だな

216 23/06/28(水)20:20:33 No.1072646623

単純比較は出来ないだろうけど悟空さやベジータがやってた超重力の修行みたいな感じ?

217 23/06/28(水)20:20:33 No.1072646626

独りで勝手に死んだならパイオニア扱いもしてもらえたかもしれんが実際は世界一のアホやらかしてこうだからCEO(笑)もいいとこなんだよな…

218 23/06/28(水)20:20:44 No.1072646719

知床遊覧船の社長とは格が違う

219 23/06/28(水)20:20:46 No.1072646730

事故要因はいろいろあるけどすべては人災だよこれ

220 23/06/28(水)20:21:04 No.1072646870

耐えるんだったら円柱の方が居住性や加工性でメリットあるんだから真球じゃないとダメというのは物の見方が短絡的すぎる まあ耐えられなかったんだけどこの場合責めるべきは耐えられなかった設計と検証不足であって形状ではない

221 23/06/28(水)20:21:07 No.1072646892

>ツアー当日正規の操縦士が海が荒れ気味だから危ないとアドバイスしたんだ >じゃあいい俺が出るってCEOが操縦を買って出た >海の藻屑になった グッジョブ操縦士…

222 23/06/28(水)20:21:08 No.1072646906

>>>でも先進的な設計だから仕方ないって… >>これ4000m潜るのは強度的に無理っすよ! >ほいクビな バーカ!くたばれクソCEO! 他人巻き込んで死んでる...

223 23/06/28(水)20:21:10 No.1072646928

>この会社の場合は逆張りだけで突っ走って車輪の再開発しかできずに息絶えたけど 出来てるかな…

224 23/06/28(水)20:21:19 No.1072646998

数千万円かけないとできない死に方ではある

225 23/06/28(水)20:21:20 No.1072647009

こんなヤツだからベンチャー企業のトップになれたし こんなヤツだから自分の潜水艦で圧死もした

226 23/06/28(水)20:21:25 No.1072647040

>ツアー当日正規の操縦士が海が荒れ気味だから危ないとアドバイスしたんだ 操縦士ギリギリだったな… 上に意見できないタイプだったら死んでたわ

227 23/06/28(水)20:21:32 No.1072647109

設計的に溶接使ってない時点でガチガチ溶接の軍用潜水艦の限界深度でもかなりヤバいと思うんだけどよく壊れなかったよなこれ

228 23/06/28(水)20:21:35 No.1072647132

要は無人でできる動作チェックをやってないからだよな…

229 23/06/28(水)20:21:40 No.1072647180

>知床遊覧船の社長とは格が違う あそこはもっと悪辣だよ 会社乗っ取って社長や従業員追い出して整備もノウハウもないまま動かしてたんだから

230 23/06/28(水)20:21:48 No.1072647240

なまじこれで推定2回タイタニックまで行けちゃったからな テストと1回目ツアーと 1回目ツアーの人達今頃青くなってるかな

231 23/06/28(水)20:21:49 No.1072647251

>でもそういうやつがいるからイノベーションが起きるんだぜ >この会社の場合は逆張りだけで突っ走って車輪の再開発しかできずに息絶えたけど いやイノベーション起こすのはこういう奴じゃないと思う… いくらなんでも履き違えすぎてる

232 23/06/28(水)20:21:49 No.1072647254

一瞬で死んだであろうことか唯一の救いかな… 巻き込まれた客はたまったもんじゃないが

233 23/06/28(水)20:22:00 No.1072647352

どの国でも気軽に客を殺そうとしてくるね

234 23/06/28(水)20:22:01 No.1072647357

日本軍の潜水艦の事故で死んだ人の記録見るとしんどい

235 23/06/28(水)20:22:17 No.1072647465

>ツアー当日正規の操縦士が海が荒れ気味だから危ないとアドバイスしたんだ >じゃあいい俺が出るってCEOが操縦を買って出た >海の藻屑になった 正規の操縦士はこの件で一番運の良い人だと思う

236 23/06/28(水)20:22:25 No.1072647531

>単純比較は出来ないだろうけど悟空さやベジータがやってた超重力の修行みたいな感じ? 超ベジータでも300倍の重力が限界

237 23/06/28(水)20:22:32 No.1072647586

>まあ耐えられなかったんだけどこの場合責めるべきは耐えられなかった設計と検証不足であって形状ではない 円柱で耐えられるって実証出来てるならそりゃ別に好きにすればいいけどさ…

238 23/06/28(水)20:22:34 No.1072647600

もともとこの潜水艇どこの監査も検査も受けてない脱法潜水艦だからな

239 23/06/28(水)20:22:34 No.1072647603

>でもそういうやつがいるからイノベーションが起きるんだぜ >この会社の場合は逆張りだけで突っ走って車輪の再開発しかできずに息絶えたけど イノベーションが起きる部分は知能を司るのとは別だったってことだな…

240 23/06/28(水)20:22:40 No.1072647654

客の安全も考えられないのはヤバいな

241 23/06/28(水)20:22:59 No.1072647817

俺も3500万円あればなー

242 23/06/28(水)20:23:05 No.1072647880

>>知床遊覧船の社長とは格が違う >あそこはもっと悪辣だよ >会社乗っ取って社長や従業員追い出して整備もノウハウもないまま動かしてたんだから あれ指南役だかついてたけど事件後即経歴から削除されたらしいな

243 23/06/28(水)20:23:15 No.1072647975

>円柱で耐えられるって実証出来てるならそりゃ別に好きにすればいいけどさ… なんか2回ぐらいは成功したらしいし… 少なすぎる?そうだね

244 23/06/28(水)20:23:25 No.1072648062

>正規の操縦士はこの件で一番運の良い人だと思う 運がいいんじゃなくて危険を見極める目を持ったプロで尚且つ危険を警告できる気概があったから助かったんだ

245 23/06/28(水)20:23:27 No.1072648083

>ツアー当日正規の操縦士が海が荒れ気味だから危ないとアドバイスしたんだ >じゃあいい俺が出るってCEOが操縦を買って出た >海の藻屑になった 海も来るなって言ってたんだな…

246 23/06/28(水)20:23:39 No.1072648166

専門家は無理だと言いました でもCEOはそうは思いません

247 23/06/28(水)20:23:49 No.1072648247

凄く宇宙でも同じ事が起きそうだと思っている

248 23/06/28(水)20:24:12 No.1072648438

一人3500万も出すなら毎回新調してもバチはあたらないだろうし そうしていたら毎度1回は耐えられた可能性は高い

249 23/06/28(水)20:24:14 No.1072648454

3,500万払ったけどあまりにも作りがお粗末だからキャンセルして代金返せって裁判起こしてた金持ちもいたと聞く 分かる人には分かったんだな…

250 23/06/28(水)20:24:19 No.1072648505

>凄く宇宙でも同じ事が起きそうだと思っている 宇宙は現状弾道でしか民間はいけないから…

251 23/06/28(水)20:24:19 No.1072648506

>凄く宇宙でも同じ事が起きそうだと思っている たかが1気圧

252 23/06/28(水)20:24:23 No.1072648542

操縦士の人は本物のプロだったわけか

253 23/06/28(水)20:24:27 No.1072648571

>ツアー当日正規の操縦士が海が荒れ気味だから危ないとアドバイスしたんだ >じゃあいい俺が出るってCEOが操縦を買って出た >海の藻屑になった フィクションだとここから大活躍する流れなんだけどな 現実は厳しいな

254 23/06/28(水)20:24:33 No.1072648624

自分で運転して死んでるCEOでなあ‥

255 23/06/28(水)20:24:39 No.1072648668

何があれって公的認証取れよってあらゆる人に言われてたのにうるせー!知らねー!した上で名目上は調査船として運用しててツアー客は研究員扱いとかいう脱法行為やってたのが この場合同意書って無効になんのかな

256 23/06/28(水)20:25:01 No.1072648823

>3,500万払ったけどあまりにも作りがお粗末だからキャンセルして代金返せって裁判起こしてた金持ちもいたと聞く >分かる人には分かったんだな… その人すげぇな いい目してる

257 23/06/28(水)20:25:01 No.1072648828

CEOも客が金持ちばかりだからはしゃいで乗ったんだろうなというのは想像に難くない…

258 23/06/28(水)20:25:35 No.1072649106

>一人3500万も出すなら毎回新調してもバチはあたらないだろうし >そうしていたら毎度1回は耐えられた可能性は高い 本来これレベルの潜水艦だと100億でも足らんのにスレ画は数億で出来たと聞いたな

259 23/06/28(水)20:25:43 No.1072649142

4000フィートアンダーの棺か…

260 23/06/28(水)20:26:01 No.1072649272

>>知床遊覧船の社長とは格が違う >あそこはもっと悪辣だよ >会社乗っ取って社長や従業員追い出して整備もノウハウもないまま動かしてたんだから クソバカも邪悪も両方大迷惑なんだなって改めて思う

261 23/06/28(水)20:26:02 No.1072649276

>本来これレベルの潜水艦だと100億でも足らんのにスレ画は数億で出来たと聞いたな ドル火炎かは知らないけど1億5000万だよ

262 23/06/28(水)20:26:12 No.1072649371

>専門家は無理だと言いました >でもCEOはそうは思いません 海外のSFアクション映画の劇中のCMで言ってそうな文句

263 23/06/28(水)20:26:14 No.1072649404

お粗末な商品用意して社員が自分で使ってみろよって会社はよくある 今回はCEO自らが運転してるからなあ

264 23/06/28(水)20:26:25 No.1072649488

死への警戒は単純にして最も重要な想像力なんだから せっかく人間に進化したのにそれを忘れられる奴はどれだけ肩書きがピカピカだろうがどれだけ金が儲けようが 手を上げて横断歩道を渡る幼稚園児にも劣る脳味噌しか持ってない

265 23/06/28(水)20:26:39 No.1072649587

>フィクションだとここから大活躍する流れなんだけどな >現実は厳しいな フィクションならクビになった元従業員が助けてU・S・A!!U・S・A!!なんだけどね…

266 23/06/28(水)20:26:47 No.1072649639

https://youtu.be/NTv5U6-VsG0 これと同じことが起きて死ぬ

267 23/06/28(水)20:26:54 No.1072649688

大自然は正直者で逆張りなんて無意味なんやな悲劇やな

268 23/06/28(水)20:27:12 No.1072649834

宇宙でこれと似た事案ってエアロック吹っ飛んで終わりとかになるんだろうか

269 23/06/28(水)20:27:27 No.1072649957

待って なんでCTOじゃなくてCEOが乗り込むの!?

270 23/06/28(水)20:27:37 No.1072650048

去年も何回か潜ってて今年は初めてだったんだっけ? レストアとかなしにまったく同じ船体を使い続けてたのか? まさか会社の潜水艇これ一艇きり?

271 23/06/28(水)20:28:07 No.1072650266

>大自然は正直者で逆張りなんて無意味なんやな悲劇やな 善人だろうが悪人だろうが詐欺師だろうが等しく押し潰しただけだからな…

272 23/06/28(水)20:28:07 No.1072650274

じゃあ正規のパイロットならなんとか出来たかと言われると無理そうではある

273 23/06/28(水)20:28:19 No.1072650364

>なんでCTOじゃなくてCEOが乗り込むの!? 正規操縦士が危ないって言って難色示したからですかね… その日の客は金持ちばっかりなんでキャンセルさせるわけにもいかないから

274 23/06/28(水)20:28:39 No.1072650536

under pressure

275 23/06/28(水)20:28:47 No.1072650597

船内から宇宙に飛ばされてどこ漂ってるかわからない内に死亡判定みたいな宇宙を漂い続ける富豪もその内出てきそう

276 23/06/28(水)20:28:57 No.1072650669

>去年も何回か潜ってて今年は初めてだったんだっけ? >レストアとかなしにまったく同じ船体を使い続けてたのか? >まさか会社の潜水艇これ一艇きり? サイクロプスっていう別のやつもあるよ

277 23/06/28(水)20:28:59 No.1072650691

乗ってた人はうわあ潰れるって感じで死んだのかなそれとも何もわからないまま一気に死んだのかな…

278 23/06/28(水)20:29:00 No.1072650699

10数回成功してて今回が初めての失敗だったとか矢鱈語ってた「」いたけど嘘だったん?

279 23/06/28(水)20:29:09 No.1072650769

>その日の客は金持ちばっかりなんでキャンセルさせるわけにもいかないから そして成功したら宣伝とさらなる投資が期待できるときた

280 23/06/28(水)20:29:19 No.1072650851

自分が関わるものが安全かどうかちゃんと確かめて納得出来ないなら勇気持って断る 大事なことですよね

281 23/06/28(水)20:29:21 No.1072650866

プロが危険だって判断したときはしっかり中止しないと駄目だな

282 23/06/28(水)20:29:22 No.1072650875

つーかスレ画ってどこで浮力調整してんの?

283 23/06/28(水)20:29:27 No.1072650928

>圧壊が起こった瞬間に内部は数千℃まで急に加熱されるので >一瞬で燃え尽きて苦しむ暇もなかったのは幸いか まだこの与太話信じてる人いるんだ…

284 23/06/28(水)20:29:30 No.1072650968

>サイクロプスっていう別のやつもあるよ まさか巨人の名前シリーズでつけてるのか?

285 23/06/28(水)20:29:32 No.1072650984

>>本来これレベルの潜水艦だと100億でも足らんのにスレ画は数億で出来たと聞いたな >ドル火炎かは知らないけど1億5000万だよ 円のつもりで言ってた そしてその答えは円なので…?

286 23/06/28(水)20:29:44 No.1072651075

>サイクロプスっていう別のやつもあるよ 多分もう2度と運行されることはないだろうな…

287 23/06/28(水)20:29:46 No.1072651087

>乗ってた人はうわあ潰れるって感じで死んだのかなそれとも何もわからないまま一気に死んだのかな… 一瞬だったと言われている

288 23/06/28(水)20:29:49 No.1072651111

はい 4000メートルまで大丈夫ですよ(ニコニコ)

289 23/06/28(水)20:29:58 No.1072651190

>10数回成功してて今回が初めての失敗だったとか矢鱈語ってた「」いたけど嘘だったん? 今回事故起こした船以外ににも船は複数あってタイタニックの撮影自体は成功してる ただ今回は事故が起きた

290 23/06/28(水)20:30:15 No.1072651344

>圧壊が起こった瞬間に内部は数千℃まで急に加熱されるので >一瞬で燃え尽きて苦しむ暇もなかったのは幸いか BBCとか否定してただろこれ

291 23/06/28(水)20:30:16 No.1072651355

2500m前後で圧壊したみたいだから多分そもそも船体が劣化してたのは間違いない

292 23/06/28(水)20:30:26 No.1072651436

>>なんでCTOじゃなくてCEOが乗り込むの!? >正規操縦士が危ないって言って難色示したからですかね… >その日の客は金持ちばっかりなんでキャンセルさせるわけにもいかないから なるほど…殺せばキャンセル料はいらないと…

293 23/06/28(水)20:30:28 No.1072651453

>まだこの与太話信じてる人いるんだ… 爆縮で検索しなさる

294 23/06/28(水)20:30:38 No.1072651519

>4000メートルまで大丈夫ですよ(ニコニコ) 4000フィート付近で圧壊してんじゃねーか!

295 23/06/28(水)20:30:39 No.1072651536

>>乗ってた人はうわあ潰れるって感じで死んだのかなそれとも何もわからないまま一気に死んだのかな… >一瞬だったと言われている ガラスが割れる あとは水圧のオモチャです

296 23/06/28(水)20:30:48 No.1072651605

>BBCとか否定してただろこれ ソースもってきてね

297 23/06/28(水)20:30:49 No.1072651611

>自分が関わるものが安全かどうかちゃんと確かめて納得出来ないなら勇気持って断る >大事なことですよね 責任者もやってらんねぇって辞めたの正解すぎ あそこで居続けたら責任全部おっ被されてたぞ

298 23/06/28(水)20:31:03 No.1072651727

ガスモンキーでイカす潜水艦に作り直したみたいな感じ?

299 23/06/28(水)20:31:10 No.1072651767

>爆縮で検索しなさる でもここまで温度は高くなんねーよ!

300 23/06/28(水)20:31:12 No.1072651781

>>乗ってた人はうわあ潰れるって感じで死んだのかなそれとも何もわからないまま一気に死んだのかな… >一瞬だったと言われている 恐らくこうだったって再現動画がヒに上がってたけど一瞬で潜水艦がゴミになってたな…

301 23/06/28(水)20:31:13 No.1072651793

>自分が関わるものが安全かどうかちゃんと確かめて納得出来ないなら勇気持って断る >大事なことですよね これができた搭乗員や金持ちは今回の経験を糧に今後の人生も大事にしていけるだろうし バカとバカに騙くらかされた合計5人はもう何かを学ぶこともできず未来永劫哀れまれるんだよなあ…ほんと恐いねこういう事件

302 23/06/28(水)20:31:24 No.1072651868

怖がってた息子の直感は正しかったな… 最後は直感なのかもな

303 23/06/28(水)20:31:32 No.1072651938

まああんたほどのCEOが乗り込むなら…

304 23/06/28(水)20:31:45 No.1072652057

もっと安くて実績のあるツアーがあるのがやるせねぇ…

305 23/06/28(水)20:31:48 No.1072652094

何の科学的技術的知見もない映画監督がしたり顔で語ってその権威を借りてしたり顔で語る科学的知見とは無縁の無学で見苦しいバカたち 地獄かな?

306 23/06/28(水)20:31:49 No.1072652109

燃えるっても十分に大気がある場合だし水中はまず水圧カッターとか高速で迫る壁にグチャグチャにされるんじゃないの

307 23/06/28(水)20:31:52 No.1072652122

>怖がってた息子の直感は正しかったな… >最後は直感なのかもな あんなに嫌がってたのに…みたいなニュース見てお辛すぎた

308 23/06/28(水)20:31:54 No.1072652143

何着て船に乗り込んだか知らんが腕時計の一つくらいは原型留めてタイタニック付近に漂着してたりするんだろうか…

309 23/06/28(水)20:31:57 No.1072652172

土壇場でキャンセルした人くらいの危機察知能力を持ちたいもんですね

310 23/06/28(水)20:31:58 No.1072652186

ローズも地獄で悲しんでるわ

311 23/06/28(水)20:32:18 No.1072652354

>怖がってた息子の直感は正しかったな… >最後は直感なのかもな 母親が席譲ったらしいが今めっちゃ後悔してるだろうな…

312 23/06/28(水)20:32:28 No.1072652432

>プロが危険だって判断したときはしっかり中止しないと駄目だな プロ(専門家でもなんでもない映画監督)

313 23/06/28(水)20:32:29 No.1072652434

もう付き合ってらんねーよ!って逃げ出した人達がギリッギリで人生のQTE成功したのほんと笑うわ マジで良かったね…

314 23/06/28(水)20:32:30 No.1072652444

>もっと安くて実績のあるツアーがあるのがやるせねぇ… その業者も可哀想だな風評被害もモロに食らうし…

315 23/06/28(水)20:32:44 No.1072652540

>何の科学的技術的知見もない映画監督がしたり顔で語ってその権威を借りてしたり顔で語る科学的知見とは無縁の無学で見苦しいバカたち >地獄かな? 何の話?

316 23/06/28(水)20:32:59 No.1072652650

>地獄かな? ジェームスキャメロンは画像のよりもっとすごい潜水艇金かけて作ってもっと深いところまで潜ってる記録持ちだぞ

317 23/06/28(水)20:33:00 No.1072652662

凄いね 水圧❤

318 23/06/28(水)20:33:02 No.1072652681

この会社は沈む泥船だ!

319 23/06/28(水)20:33:04 No.1072652706

>何の科学的技術的知見もない映画監督がしたり顔で語ってその権威を借りてしたり顔で語る科学的知見とは無縁の無学で見苦しいバカたち >地獄かな? 自己紹介かな?

320 23/06/28(水)20:33:14 No.1072652792

ドタキャンした人いたんだ…

321 23/06/28(水)20:33:23 No.1072652862

自分の命をベットするって事は真剣に考えなきゃいかんな…

322 23/06/28(水)20:33:36 No.1072652971

>何の科学的技術的知見もない映画監督がしたり顔で語ってその権威を借りてしたり顔で語る科学的知見とは無縁の無学で見苦しいバカたち >地獄かな? キャメロンはディープシーチャレンジャー乗ってるからむしろ第一人者名乗ってもいいレベルじゃね…?

323 23/06/28(水)20:33:40 No.1072653006

>>爆縮で検索しなさる >でもここまで温度は高くなんねーよ! 100気圧なら100分の1に断熱圧縮が起きる グチャグチャになって炭になって終わり

324 23/06/28(水)20:34:06 No.1072653195

地味に可哀想なのはロジテック…

325 23/06/28(水)20:34:07 No.1072653211

>自分の命をベットするって事は真剣に考えなきゃいかんな… バクチってのは痛い目見るから怖いのよォ!

326 23/06/28(水)20:34:34 No.1072653457

>自分の命をベットするって事は真剣に考えなきゃいかんな… みんな割りと瞬間瞬間で気軽に賭けてるからね 麻痺ってるんだと思う

327 23/06/28(水)20:34:38 No.1072653480

>地味に可哀想なのはロジテック… 速効であのコントローラー売り切れたらしいな

328 23/06/28(水)20:34:39 No.1072653488

>地獄かな? 地獄のCEOのレス

329 23/06/28(水)20:34:44 No.1072653529

まさかジェームズ・キャメロンが単独潜航の記録持ちなの知らんのか…?

330 23/06/28(水)20:34:53 No.1072653593

マージン考えたらしんかい6500の6割の性能ないといけないんだよな本来

331 23/06/28(水)20:35:05 No.1072653697

死ぬ事を怖がってたら何も出来ないかもしれないけどそれでマジで死んだらただのアホだよ…

↑Top