虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/06/28(水)14:16:29 奈良県... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/28(水)14:16:29 No.1072535084

奈良県はアピール力が足りない

1 23/06/28(水)14:18:37 No.1072535556

日本最初のケーブルカーは奈良生駒のやつだと最近知った

2 23/06/28(水)14:18:58 No.1072535631

文字だけアイコラ感ある

3 23/06/28(水)14:19:18 No.1072535709

札幌に対する函館とかと同じ枠

4 23/06/28(水)14:19:19 No.1072535712

国宝とか重文の話になると滋賀もやばい

5 23/06/28(水)14:20:48 No.1072536064

というか近畿地方ってだいたい何かしらそういうのあるよね

6 23/06/28(水)14:21:50 No.1072536294

大阪行く時の通過点

7 23/06/28(水)14:29:42 No.1072538190

>大阪行く時の通過点 三重県民来たな…

8 23/06/28(水)14:31:13 No.1072538576

奈良は京都と違って見どころが県内広範囲に散らばってて行きづらい って奈良の友達がゆってた

9 23/06/28(水)14:32:36 No.1072538916

古墳はマジでいっぱいあるから存在価値わかってないところがある 奈良が1番多いが奈良に限らず関西圏だといっぱいある

10 23/06/28(水)14:33:22 No.1072539087

まあ歴史的に価値があるのとそれが商業に繋がってるかは別の話だし

11 23/06/28(水)14:33:54 No.1072539216

鉄道網は充実してるからあちこち回るのに困る事はないけど散らばってるのは確かにそう

12 23/06/28(水)14:34:30 No.1072539370

確かに奈良は色々見るなら自転車か車いる 西の京か奈良だけなら別に歩きと電車でいいが

13 23/06/28(水)14:38:47 No.1072540446

見て回るのはいいが駐車場があんまないんよ 最近ちょっとマシになったけど

14 23/06/28(水)14:39:55 No.1072540719

>奈良は京都と違って見どころが県内広範囲に散らばってて行きづらい >って奈良の友達がゆってた 逆じゃね? 奈良は奈良公園周辺行けば満足できるぞ

15 23/06/28(水)14:40:00 No.1072540735

柳生とかくらいか公共交通貧弱な観光地

16 23/06/28(水)14:40:08 No.1072540774

大体京都とセットの修学旅行になる

17 23/06/28(水)14:41:02 No.1072540963

大阪か京都のついでに物好きが来たければ来ればいいんじゃないかなって

18 23/06/28(水)14:41:14 No.1072541017

>逆じゃね? >奈良は奈良公園周辺行けば満足できるぞ お前が奈良公園周辺の観光地しか知らないだけの話だろ…

19 23/06/28(水)14:41:22 No.1072541047

わかりやすい観光地としてはだいたい東大寺南都あたりだからわりと集中してる

20 23/06/28(水)14:41:39 No.1072541114

奈良は所詮京都のおまけじゃけえ

21 23/06/28(水)14:41:49 No.1072541151

結局寺とか回るかしかしかないからな

22 23/06/28(水)14:41:54 No.1072541164

吉野から南への魔境は皆都合良く忘れる

23 23/06/28(水)14:42:28 No.1072541268

法隆寺のそばに住みたい

24 23/06/28(水)14:43:00 No.1072541408

有名どころだと法隆寺とか明日香とか奈良市内から遠く離れてるからなぁ

25 23/06/28(水)14:43:32 No.1072541525

奈良県は南部から目を逸らすな

26 23/06/28(水)14:44:02 No.1072541623

>法隆寺のそばに住みたい 法隆寺のそばなんもなくない?

27 23/06/28(水)14:44:10 No.1072541651

南部は山と森だし…というか吉野も既に山と森だからな

28 23/06/28(水)14:44:16 No.1072541670

南も桜井市とか開けてる所多い

29 23/06/28(水)14:44:46 No.1072541785

お水取りは一回生で見てみたいなと思う あとこの前NHKの番組で知ったけど二月堂って夜間も立ち入り可能で夜景がすげえ綺麗なのね

30 23/06/28(水)14:45:07 No.1072541867

>法隆寺のそばなんもなくない? 法隆寺があるだろ 散歩コースにしたい

31 <a href="mailto:南朝">23/06/28(水)14:45:30</a> [南朝] No.1072541949

南朝と荒神の呪いがたっぷり堪能できる南部

32 23/06/28(水)14:46:22 No.1072542156

事実なんだけどスレ画みたいなアピールはキモイと思う

33 23/06/28(水)14:46:45 No.1072542245

昔栄えた街なんどすなあ

34 23/06/28(水)14:46:58 No.1072542289

>というか近畿地方ってだいたい何かしらそういうのあるよね 東京というか関東が日本の中心になってたかが150年しか経ってねぇもん それまでずっと京都を軸に物流も政も動いてたんだからそりゃそうだべ

35 23/06/28(水)14:47:39 No.1072542460

>昔栄えた街なんどすなあ 鏡は奈良のものだから京都にはないもんな…

36 23/06/28(水)14:48:27 No.1072542659

奈良より西大寺とか菖蒲池の方が開けてるイメージ

37 23/06/28(水)14:51:07 No.1072543264

奈良の南の方の山の上の温泉いいよね

38 23/06/28(水)14:51:40 No.1072543382

>お前が奈良公園周辺の観光地しか知らないだけの話だろ… いや実際そこに集中してるから

39 23/06/28(水)14:52:29 No.1072543584

見るものは多くても遊ぶ場所がない

40 23/06/28(水)14:52:37 No.1072543613

>奈良の南の方の山の上の温泉いいよね 情報がフワフワ…!

41 23/06/28(水)14:52:45 No.1072543647

>>お前が奈良公園周辺の観光地しか知らないだけの話だろ… >いや実際そこに集中してるから 薬師寺とか正反対なんだが

42 23/06/28(水)14:53:34 No.1072543824

大阪から気軽に行けるのが良くないと思う

43 23/06/28(水)14:53:45 No.1072543873

>>奈良の南の方の山の上の温泉いいよね >情報がフワフワ…! あんまりわかんなくて… 調べたら天川村だった

44 23/06/28(水)14:54:01 No.1072543951

奈良公園はもっと萬葉植物園を推せ

45 23/06/28(水)14:54:04 No.1072543974

>いや実際そこに集中してるから 観光客数は県東部の方が多いんだよ知らないんだろうけど… https://www.pref.nara.jp/secure/15577/R01doutai.pdf

46 23/06/28(水)14:54:28 No.1072544068

鹿と大仏以外でやる気あるの卑弥呼ぐらいなのに よりによってそれが一番真偽怪しいんだよな

47 23/06/28(水)14:55:17 No.1072544278

奈良公園近辺って東大寺・春日大社・興福寺の3点セットしかなくない…?

48 23/06/28(水)14:55:52 No.1072544403

纒向遺跡有るのに観光客あんまりそっち行かない…

49 23/06/28(水)14:56:43 No.1072544604

奈良で車走らせたら奈良県民が飛び出してきそうだけどそうでもないんかな

50 23/06/28(水)14:57:24 No.1072544803

普通に信号理解してるし横断歩道渡るよ奈良県民

51 23/06/28(水)14:57:31 No.1072544832

観光地へアクセスのいい宿泊施設がなくてみんな京都大阪に宿を取る ってのは数年前に聞いたが今もそうなのかな

52 23/06/28(水)14:57:41 No.1072544876

城島茂の故郷やん

53 23/06/28(水)14:57:44 No.1072544882

>奈良公園近辺って東大寺・春日大社・興福寺の3点セットしかなくない…? 国立博物館行かないの?

54 23/06/28(水)14:58:08 No.1072544995

奈良の大仏とか色々見に行ったりはするけど泊まるのは大阪とか京都になるから金が落ちないと聞いた

55 23/06/28(水)14:58:08 No.1072544996

大仏様見てシカと戯れて法隆寺見て十津川村の温泉に入るくらいなら一日で行けるだろ!

56 23/06/28(水)14:59:04 No.1072545242

>大仏様見てシカと戯れて法隆寺見て まあここまではいい >十津川村の温泉に入るくらいなら一日で行けるだろ! 無理

57 23/06/28(水)14:59:06 No.1072545246

ところで南は何があるの?

58 23/06/28(水)14:59:14 No.1072545277

>国立博物館行かないの? 美術館・博物館は特別展次第だから別の話じゃねえかなぁ… 常設展示は特別展ついでに見る

59 23/06/28(水)14:59:22 No.1072545301

曽爾御杖とか本当になんもないのに人そんな来てるのか 橿原桜井天理に行ってる?

60 23/06/28(水)14:59:43 No.1072545400

下手に地面掘ると遺跡の一部が見つかるってマジなの?

61 23/06/28(水)14:59:57 No.1072545448

>ところで南は何があるの? 温泉と酷道と神社

62 23/06/28(水)15:00:11 No.1072545497

ぐぐるマップで奈良市街見てみたらそこら中に前方後円墳あってそりゃ土地開発もままならんわって納得した 京都の古墳ってだいたい西京区とか中心から外れてるもんな

63 23/06/28(水)15:00:26 No.1072545570

ススキが超有名じゃんか曽爾高原

64 23/06/28(水)15:01:09 No.1072545751

仏像館は他所にお出かけしてて留守にしてる仏像多いから事前に調べておかないと目当ての仏像がいねえ!とかなりがち

65 23/06/28(水)15:01:10 No.1072545755

奈良市に限らずその辺散歩するだけで古墳遺跡まみれだから不意に視点があうと面白いんだよな

66 23/06/28(水)15:01:25 No.1072545811

奈良の人は京都に比べるとのんびりしてるってタクシーの運ちゃんが言ってた 老後に住みたい

67 23/06/28(水)15:01:35 No.1072545860

奈良監獄を改修してホテルにするのはなんか楽しそう

68 23/06/28(水)15:02:07 No.1072545973

奈良公園だけと言うが 山辺の道や明日香に抜けると車でも1時間はかかるから この界隈だけでも見どころ満載だぞ もっと南下すれば吉野とか更に広がる

69 23/06/28(水)15:02:09 No.1072545986

平城宮跡いいよね 何もない 再現しすぎだろ

70 23/06/28(水)15:02:25 No.1072546043

地下も掘れない地上も景観云々で開発できないとなれば発展しようがない

71 23/06/28(水)15:02:43 No.1072546119

奈良市の奈良県民は飛び出さない 奈良市以外の奈良県民は飛び出す

72 23/06/28(水)15:02:50 No.1072546144

明日香行くと古墳の上に田んぼ有って農業してる婆ちゃん居てオイオイってなる

73 23/06/28(水)15:03:34 No.1072546333

遠景が北以外は山なのいいよね…

74 23/06/28(水)15:03:38 No.1072546358

>奈良の人は京都に比べるとのんびりしてるってタクシーの運ちゃんが言ってた >老後に住みたい 近鉄圏に住んだ方がいいぞJRすぐ止まるからな

75 23/06/28(水)15:04:03 No.1072546453

>美術館・博物館は特別展次第だから別の話じゃねえかなぁ… >常設展示は特別展ついでに見る 地元民でもない限りなら仏像館は十分寄る価値あると思うがなー あのあたりだと春日大社国宝殿、興福寺国宝館や東大寺ミュージアムなんかも楽しいぞ

76 23/06/28(水)15:04:08 No.1072546476

>明日香行くと古墳の上に田んぼ有って農業してる婆ちゃん居てオイオイってなる 実るさ… 下にあの偉人が眠っている

77 23/06/28(水)15:04:50 No.1072546641

兵庫の北と奈良の南を融合させよう

78 23/06/28(水)15:05:13 No.1072546723

>奈良の人は京都に比べるとのんびりしてるってタクシーの運ちゃんが言ってた >老後に住みたい 自然もまぁまぁあるしそれほど人もいないから住むにはいい 神戸とか大阪は車の運転荒いのが怖い滋賀はなんもない…

79 23/06/28(水)15:05:44 No.1072546849

宝蔵院流槍術の本部道場があるよ

80 23/06/28(水)15:06:16 No.1072546988

>奈良の人は京都に比べるとのんびりしてるってタクシーの運ちゃんが言ってた >老後に住みたい 場所によっては電車で1時間しないくらいで大阪市内出られるから便もいいんだ

81 23/06/28(水)15:06:27 No.1072547030

>調べたら天川村だった あそこは良い所だ 川みるとニジマスとかがうじゃうじゃいる

82 23/06/28(水)15:06:45 No.1072547099

奈良の靴工場とかあるだろ

83 23/06/28(水)15:07:10 No.1072547194

のんびり住むには本当にいいよ 自然災害が50年に1回ぐらい台風直撃する程度だし

84 23/06/28(水)15:07:37 No.1072547291

>平城宮跡いいよね >何もない >再現しすぎだろ うn?朱雀門見た事無い?

85 23/06/28(水)15:07:43 No.1072547320

国立博物館は良いんだけど県立美術館がマジで企画弱すぎる

86 23/06/28(水)15:08:01 No.1072547397

>奈良監獄を改修してホテルにするのはなんか楽しそう 立地はあんま観光向けじゃないから監獄宿泊体験にかかってるなぁ

87 23/06/28(水)15:08:16 No.1072547463

遣唐使船もあるぞ!

88 23/06/28(水)15:08:28 No.1072547513

>自然災害が50年に1回ぐらい台風直撃する程度だし そう言われて見りゃそんな感じだな

89 23/06/28(水)15:08:39 No.1072547554

石船もあるぞ! なにこれ!?

90 23/06/28(水)15:08:42 No.1072547571

奈良産ヒノヒカリ気に入って10年ぐらい買い続けてるからそのままの君でいてほしい

91 23/06/28(水)15:08:49 No.1072547599

>のんびり住むには本当にいいよ >自然災害が50年に1回ぐらい台風直撃する程度だし 台風の被害はまじでないよね たまーに南部のダムがーってなるくらい

92 23/06/28(水)15:08:51 No.1072547605

修学旅行生とかジジババなら良いけどその他の層呼ぶには弱いな…

93 23/06/28(水)15:09:28 No.1072547754

奈良から京都に引っ越したけど京都盆地って本当に暑いんだな…ってなった

94 23/06/28(水)15:09:31 No.1072547759

>遣唐使船もあるぞ! 特に史料ないまま完全に想像で作っちゃったやつ…

95 23/06/28(水)15:10:17 No.1072547950

車ないと行き辛いけどなら歴史芸術文化村もいいぞ 無料で文化財の修復が見られたりする 道の駅併設だから三輪素麺900gが1000円程度で買える

96 23/06/28(水)15:10:44 No.1072548042

>奈良から京都に引っ越したけど京都盆地って本当に暑いんだな…ってなった 今年の湿度はまだマシなほうなので期待していてほしい

97 23/06/28(水)15:11:10 No.1072548134

同じ盆地でも京都は暑いし寒い

98 23/06/28(水)15:11:24 No.1072548187

キトラ古墳は公開期間がめっちゃ限定されてるから下調べしてから行けよな!

99 23/06/28(水)15:12:01 No.1072548339

平城京の中を突き抜けてる近鉄を排除する話無くなりそう

100 23/06/28(水)15:12:06 No.1072548357

京都は人混みがヤバくなりがちなのもあるな 人との距離が近いと不快指数も高くなっちゃう

101 23/06/28(水)15:12:14 No.1072548387

何もないというのは奈良先端科学技術大とかあの辺りだとおもう 当時はバスも来てなかったからひたすら歩いた記憶しかない

102 23/06/28(水)15:12:17 No.1072548392

史跡や遺跡含めたら大体の県に何かしらあるんじゃない 知名度が違うだけで

103 23/06/28(水)15:12:28 No.1072548447

天理の辺にスゴい事故りそうな道あった覚えがあるけど今もあるんだろうか

104 23/06/28(水)15:12:59 No.1072548576

地元住民の通り道な橿原神宮ですがどうやら結構大したものな代物らしいですね

105 23/06/28(水)15:13:05 No.1072548609

奈良公園周辺も飛鳥も信貴山も吉野山もあちこち全部行きたい~ってなると本当にしんどい

106 23/06/28(水)15:13:06 No.1072548617

熊野古道で修験者のおじさん達と握手!

107 23/06/28(水)15:13:19 No.1072548669

>史跡や遺跡含めたら大体の県に何かしらあるんじゃない >知名度が違うだけで それ言ったらそりゃそうよとしか言えない 逆に群馬県は割と宝庫になる

108 23/06/28(水)15:14:01 No.1072548812

時間の流れが緩いので現代人の癒やしには向いてる観光地だと思う

109 23/06/28(水)15:14:05 No.1072548824

>天理の辺にスゴい事故りそうな道あった覚えがあるけど今もあるんだろうか こないだトレーラーがダイブして運転手が死んでたあの名阪国道の事かな

110 23/06/28(水)15:14:08 No.1072548830

>地元住民の通り道な橿原神宮ですがどうやら結構大したものな代物らしいですね 数年前に天皇が訪れるほどだし… 通り道に人が集まりまくってて迷惑!

111 23/06/28(水)15:14:19 No.1072548860

>地元住民の通り道な橿原神宮ですがどうやら結構大したものな代物らしいですね 作った経緯が経緯なので時期によってはこう…思想が極端な人達が大挙して集う…

112 23/06/28(水)15:14:27 No.1072548904

>史跡や遺跡含めたら大体の県に何かしらあるんじゃない >知名度が違うだけで そこらへん掘ったら出るレベルなのは京都奈良滋賀と大阪の一部くらいじゃねえかな…

113 23/06/28(水)15:14:28 No.1072548911

>熊野古道で修験者のおじさん達と握手! ほとんどが和歌山じゃねーか!

114 23/06/28(水)15:15:10 No.1072549051

奈良で修験者のおじさんたちがやたらといるのは大峰山の辺りか

115 23/06/28(水)15:15:10 No.1072549054

>熊野古道で修験者のおじさん達と握手! もう熊野古道なんて外人でいっぱいだぞ

116 23/06/28(水)15:15:12 No.1072549057

>特に史料ないまま完全に想像で作っちゃったやつ… 正直なんでゴーサイン出したのこれってなる

117 23/06/28(水)15:15:18 No.1072549081

>地元住民の通り道な橿原神宮ですがどうやら結構大したものな代物らしいですね 歴史的には浅いけどお祀りされてる人が人だからね…

118 23/06/28(水)15:15:19 No.1072549088

奈良すごいんだけどなんで京都の添え物みたいな地味さなんだろうな… やっぱ遷都されてこなかったからか

119 23/06/28(水)15:15:23 No.1072549104

奈良市生駒市は古い建物は多いんだが普通に現代の人口密集地でもあるからそういうものばっかり求めるとなると違うとこあるかも

120 23/06/28(水)15:15:46 No.1072549200

大和八木駅から日本一長い路線バス出てる

121 23/06/28(水)15:16:14 No.1072549305

>奈良公園周辺も飛鳥も信貴山も吉野山もあちこち全部行きたい~ってなると本当にしんどい 葛城山も行け!GWが最適!

122 23/06/28(水)15:16:23 No.1072549336

>正直なんでゴーサイン出したのこれってなる 予算消化

123 23/06/28(水)15:16:26 No.1072549346

>奈良すごいんだけどなんで京都の添え物みたいな地味さなんだろうな… >やっぱ遷都されてこなかったからか 京都の方が歴史長いじゃん奈良の方が古いってだけだし

124 23/06/28(水)15:16:53 No.1072549443

>京都は人混みがヤバくなりがちなのもあるな >人との距離が近いと不快指数も高くなっちゃう 金閣寺・竜安寺・清水寺・南禅寺らへんのメジャーどころはもう既にね… 仁和寺とか銀閣寺あたりだと日曜でも意外とのんびりできるよ 北野天満宮?伏見稲荷?ありゃだめだ

125 23/06/28(水)15:17:07 No.1072549496

単純に京都とは都市規模が段違いだもの

126 23/06/28(水)15:17:33 No.1072549589

ちょっと足伸ばすと一時間ぐらいで大阪も京都も行けるから本当にいい立地なんだよ しかも家賃とかもかなり安い

127 23/06/28(水)15:17:35 No.1072549601

>>地元住民の通り道な橿原神宮ですがどうやら結構大したものな代物らしいですね >作った経緯が経緯なので時期によってはこう…思想が極端な人達が大挙して集う… 宮を構えたが元々畝傍山の上に村があって天皇を見下すとはなにごとだ!って撤去させたのを習った覚えがあるけどその辺の話?

128 23/06/28(水)15:17:45 No.1072549659

京都は暑さもあって暫く寄り付きたくない 奈良か滋賀だないくなら

129 23/06/28(水)15:17:55 No.1072549690

>奈良すごいんだけどなんで京都の添え物みたいな地味さなんだろうな… >やっぱ遷都されてこなかったからか 華やかさの問題だと思う

130 23/06/28(水)15:18:03 No.1072549725

奈良は歩いて回れる範囲にめっちゃ固まってるから旅行に最適なんだよね…ホテルだけは無いが

131 23/06/28(水)15:18:03 No.1072549726

こないだの雨の前にも落石で十津川のルート寸断されてたな あの後五條まで車で見に行ったがあちこちから山水溢れまくっててすごかった

132 23/06/28(水)15:18:54 No.1072549916

>何もないというのは奈良先端科学技術大とかあの辺りだとおもう >当時はバスも来てなかったからひたすら歩いた記憶しかない 今は163に店くらいあるけど足がないと何もできないのは変わりない

133 23/06/28(水)15:19:02 No.1072549958

大阪のベッドタウンって言われてるから可哀想…

134 23/06/28(水)15:19:07 No.1072549985

一日二日で楽しめる場所ではないというかせかせか見回る場所じゃない

135 23/06/28(水)15:19:20 No.1072550027

過去の奈良はともかく現代の奈良の文明レベルは関西より四国のそれに近い

136 23/06/28(水)15:19:29 No.1072550060

>単純に京都とは都市規模が段違いだもの 京都市の人口>奈良県の人口だもんね…

137 23/06/28(水)15:19:32 No.1072550071

>大阪のベッドタウンって言われてるから可哀想… 大阪に近いの便利でいいよ

138 23/06/28(水)15:19:42 No.1072550114

>大阪のベッドタウンって言われてるから可哀想… 勝手に哀れんでてください

139 23/06/28(水)15:19:55 No.1072550156

南北朝好きで南朝派なら南部はめちゃくちゃ楽しめると思う

140 23/06/28(水)15:20:19 No.1072550244

奈良県は南半分はほとんど人が住まない山だしな…

141 23/06/28(水)15:20:25 No.1072550266

>大阪のベッドタウンって言われてるから可哀想… 王寺は住みやすそうだなと思って見てる

142 23/06/28(水)15:20:25 No.1072550267

でも奈良の中高死ぬほどレベル高くて教育レベルはめっちゃ高いんだよな…そしてみんないい大学に行って帰ってこない

143 23/06/28(水)15:20:36 No.1072550314

関西圏で生きてるのに奈良に行った記憶そういえばねえな…

144 23/06/28(水)15:20:49 No.1072550361

>大阪のベッドタウンって言われてるから可哀想… 実際大和高田や王寺は寝るだけに便利

145 23/06/28(水)15:20:55 No.1072550382

>奈良県は南半分はほとんど人が住まない山だしな… 前ここで吉野とかが南扱いされててダメだった

146 23/06/28(水)15:21:18 No.1072550468

>関西圏で生きてるのに奈良に行った記憶そういえばねえな… 遠足で東大寺ぐらい行ってそうなもんだけどな

147 23/06/28(水)15:21:20 No.1072550480

日本最古の株式会社があるな

148 23/06/28(水)15:21:22 No.1072550486

現代の京都市は平安京からの連続性あるけど 現代の奈良市は平城京からの連続性ないからそこらへんの違いもでかい

149 23/06/28(水)15:21:42 No.1072550579

天誅組とニホンオオカミ最後の地以外にこれと言ってネタがない東吉野村を宜しく!

150 23/06/28(水)15:21:50 No.1072550622

>前ここで吉野とかが南扱いされててダメだった 吉野でも県全図で見るとすっごい北なんだよね…

151 23/06/28(水)15:21:52 No.1072550630

>京都は人混みがヤバくなりがちなのもあるな >人との距離が近いと不快指数も高くなっちゃう たまに出かけて人混みにまざるならまだしもそれを日常にはしたくないからな… 遊ぶならどこでもいいけど住むなら落ち着くとこがいい

152 23/06/28(水)15:21:56 No.1072550650

橿原が最南端みたいなもんだよほぼ

153 23/06/28(水)15:22:01 No.1072550671

>大阪のベッドタウンって言われてるから可哀想… ベッドタウンにはちと遠い 生駒市ぐらいが限度じゃね?

154 23/06/28(水)15:22:05 No.1072550690

南ってのは五新線スタート位置からだ

155 23/06/28(水)15:22:26 No.1072550760

>一日二日で楽しめる場所ではないというかせかせか見回る場所じゃない 寺社仏閣メインだから4時半くらいでもう観光切り上げになるんだよな… 夜間ライトアップは別の話だし

156 23/06/28(水)15:22:29 No.1072550770

>遠足で東大寺ぐらい行ってそうなもんだけどな 遠足で県跨いだ記憶ないなあ 修学旅行も広島とか沖縄とかそんなんばっかだったし

157 23/06/28(水)15:22:54 No.1072550865

>天誅組とニホンオオカミ最後の地以外にこれと言ってネタがない東吉野村を宜しく! 神社の辺りにはキャンプ場や滝あるよ だからどうしただが

158 23/06/28(水)15:23:33 No.1072551015

中心部は黒滝だろ

159 23/06/28(水)15:24:10 No.1072551128

>天誅組とニホンオオカミ最後の地以外にこれと言ってネタがない東吉野村を宜しく! 丹生川上神社があるじゃないか

160 23/06/28(水)15:24:39 No.1072551238

京都は単品ごとの施設いいけど点在してるし街単位のテーマパーク的な完成度は奈良の方が満足度高い

161 23/06/28(水)15:25:01 No.1072551316

令和2年調査で奈良県民の県外就業率は27.3%で全国3位です

162 23/06/28(水)15:25:17 No.1072551369

奈良県は電車が走ってるところは基本北側

163 23/06/28(水)15:25:31 No.1072551419

>現代の京都市は平安京からの連続性あるけど >現代の奈良市は平城京からの連続性ないからそこらへんの違いもでかい おのれ南都焼き討ち…

164 23/06/28(水)15:25:42 No.1072551464

五新線跡地くらいしかない大塔村をよろしく!今五条だけど

165 23/06/28(水)15:26:25 No.1072551630

JRより近鉄が強いイメージ

166 23/06/28(水)15:26:46 No.1072551701

今の奈良はもう観光客多すぎて煎餅もあげるのではなく食っていただいてるレベル

167 23/06/28(水)15:26:52 No.1072551728

>でも奈良の中高死ぬほどレベル高くて教育レベルはめっちゃ高いんだよな…そしてみんないい大学に行って帰ってこない 県の規模から考えると凄い教育関連の予算が凄かったはず 特に図書館が凄い

168 23/06/28(水)15:27:00 No.1072551757

>令和2年調査で奈良県民の県外就業率は27.3%で全国3位です 相変わらずベッドタウンしてるな…

169 23/06/28(水)15:27:14 No.1072551800

もっと大陸とのつながりアピールした方がいいんじゃないの 他の都がみんな国際都市!な感じなのになぜか奈良はローカルっぽくて

170 23/06/28(水)15:27:18 No.1072551813

>南北朝好きで南朝派なら南部はめちゃくちゃ楽しめると思う 大阪の千早赤阪村もよろしく

171 23/06/28(水)15:27:45 No.1072551897

十数年振りに奈良に行ったら全然変わってなくてびっくりした

172 23/06/28(水)15:28:09 No.1072551986

>JRより近鉄が強いイメージ 奈良周辺は近鉄無敵感ある

173 23/06/28(水)15:28:26 No.1072552048

>今の奈良はもう観光客多すぎて煎餅もあげるのではなく食っていただいてるレベル 日が出てからすぐに行動するぐらいがいいし… 鹿がいない奈良公園と鹿がリアルタイムに下りてくるシーンも楽しめるぞ

174 23/06/28(水)15:28:53 No.1072552141

>もっと大陸とのつながりアピールした方がいいんじゃないの すいません それもうとっくにやった後なんですよ

175 23/06/28(水)15:29:40 No.1072552303

奈良メインでちゃんと名所を回ろうとすると自転車で田んぼ道を行ったり着たりしないと行けないイメージがある

176 23/06/28(水)15:30:00 No.1072552370

JRが貧弱すぎるというのもある 本数少ないしよく止まる

177 23/06/28(水)15:30:05 No.1072552390

>もっと大陸とのつながりアピールした方がいいんじゃないの >他の都がみんな国際都市!な感じなのになぜか奈良はローカルっぽくて ふっふっふっ… こいつはおどろいた ならシルクロード博のことをよく知らない無知なイナカ者がまだいたとはね…

178 23/06/28(水)15:30:10 No.1072552413

酒船石でなんかすごい薬作れるのは三つ目がとおるで覚えた

179 23/06/28(水)15:30:13 No.1072552429

>でも奈良の中高死ぬほどレベル高くて教育レベルはめっちゃ高いんだよな…そしてみんないい大学に行って帰ってこない 医大と奈良女子くらいでレベルの高い大学が県内には少ないからな

180 23/06/28(水)15:30:31 No.1072552498

>JRより近鉄が強いイメージ JRも京都へのアクセス良くしたり頑張ってはいるけど近鉄が圧倒的に強いのはまあ変わってない

181 23/06/28(水)15:30:56 No.1072552579

奈良線ホーム京都駅の端っこ過ぎる…

182 23/06/28(水)15:31:09 No.1072552637

>奈良メインでちゃんと名所を回ろうとすると自転車で田んぼ道を行ったり着たりしないと行けないイメージがある ちゃんとがどの程度かによっては車必須だぞ

183 23/06/28(水)15:31:45 No.1072552779

>奈良メインでちゃんと名所を回ろうとすると自転車で田んぼ道を行ったり着たりしないと行けないイメージがある 鍛えられた観光客はバスで各所を移動する

184 23/06/28(水)15:32:07 No.1072552851

>奈良メインでちゃんと名所を回ろうとすると自転車で田んぼ道を行ったり着たりしないと行けないイメージがある キトラ古墳は前そんな感じだったな 今はちゃんとした道できた

185 23/06/28(水)15:32:16 No.1072552885

>ならシルクロード博 今年52のおっさんだけど高校生の頃行ったわ… 暑かった記憶しかない

186 23/06/28(水)15:32:21 No.1072552902

近鉄がどれだけ奈良好きかと言うと京都駅も難波駅も鹿と大仏で固めて奈良圧をかけてくるほどだ

187 23/06/28(水)15:32:32 No.1072552943

なら・シルクロード博覧会(なら・シルクロードはくらんかい)とは、1988年4月23日から10月23日まで奈良県奈良市で開催された博覧会である。入場者は682万人。 四半世紀前なら普通に知らないのでは?

188 23/06/28(水)15:32:41 No.1072552987

>五新線跡地くらいしかない大塔村をよろしく!今五条だけど 五條だ二度と間違うな

189 23/06/28(水)15:32:43 No.1072553000

>医大と奈良女子くらいでレベルの高い大学が県内には少ないからな なので西大和が本気出そうぜ!って言ってるけどうーn…

190 23/06/28(水)15:32:43 No.1072553003

シルクロード博で交通整備した時に左折可を作りまくったが県外車が左折可を理解できなくて赤信号で停車して後ろからクラクション鳴らされる光景をたまに見かける

191 23/06/28(水)15:33:01 No.1072553071

柳生の里も実は近鉄奈良からバス出てる

192 23/06/28(水)15:33:09 No.1072553097

>四半世紀前なら普通に知らないのでは? 35年前だよ 小学生がこんなとこに来るんじゃない

193 23/06/28(水)15:33:16 No.1072553117

飛鳥とかは自転車で回るのが最高だけど奈良市内奈良徒歩でほぼ回りきれるぜ!ならまちとか満足度高い

194 23/06/28(水)15:33:29 No.1072553161

奈良観光協会はこれ以上観光客の数が増えてほしくないとか思ってる信じられないぐらい後ろ向きの組織だ

195 23/06/28(水)15:33:52 No.1072553235

昔遊びにいったんだけどそれらしい町並みで好きだったのは朧気に覚えてんだよな 今度ふらっといってみよかな

196 23/06/28(水)15:33:56 No.1072553252

シルクロード記念館まだあるんだろうか

197 23/06/28(水)15:34:08 No.1072553289

>シルクロード博で交通整備した時に左折可を作りまくったが県外車が左折可を理解できなくて赤信号で停車して後ろからクラクション鳴らされる光景をたまに見かける 左折可標識はどんどん減らしていく方針だってね

198 23/06/28(水)15:34:16 No.1072553322

>なので西大和が本気出そうぜ!って言ってるけどうーn… ならどうして吹田に作ったのですか…?

199 23/06/28(水)15:34:39 No.1072553405

観光客が増えるとトラブルも増えるし何事にも適正規模というものはある

200 23/06/28(水)15:34:41 No.1072553412

>奈良観光協会はこれ以上観光客の数が増えてほしくないとか思ってる信じられないぐらい後ろ向きの組織だ だって京都市みたいになったら凄いし…

201 23/06/28(水)15:34:41 No.1072553416

実際京都歩いても店々にディスプレイされてる仏像が大体奈良の仏像だったりする程度には 奈良の仏像って有名だし唯一無二って感じする

202 23/06/28(水)15:34:46 No.1072553431

京都旅行のオマケ扱いって愚痴られるけど泊まるところないんすよ

203 23/06/28(水)15:35:18 No.1072553543

>奈良観光協会はこれ以上観光客の数が増えてほしくないとか思ってる信じられないぐらい後ろ向きの組織だ あんなクソデカバスターミナル作ったのに?

204 23/06/28(水)15:35:24 No.1072553558

ならまちの死ぬ程細い路地とか結構店あるんだよな

205 23/06/28(水)15:35:31 No.1072553586

>もっと大陸とのつながりアピールした方がいいんじゃないの >ふっふっふっ…こいつはおどろいた >ロマントピア藤原京のことをよく知らない無知なイナカ者がまだいたとはね…

206 23/06/28(水)15:35:45 No.1072553637

奈良県民だけど住むにはいいとこだよ 京都大阪のアクセスはいいし静かだし

207 23/06/28(水)15:36:37 No.1072553825

>あんなクソデカバスターミナル作ったのに? バスの待機所まで数キロ離れてるらしいなあのバスターミナル

208 23/06/28(水)15:36:37 No.1072553826

あれ?ここ左折可だったよね? ってところが普通に信号で止まる形になってたりして対応に困る

209 23/06/28(水)15:37:02 No.1072553914

>昔遊びにいったんだけどそれらしい町並みで好きだったのは朧気に覚えてんだよな >今度ふらっといってみよかな ならまちの町並みはすごくいいよ 店やってんだかやってないんだか全然わからんが

210 23/06/28(水)15:37:07 No.1072553937

実際もう観光客多すぎてキャパ溢れてるんだよな…

211 23/06/28(水)15:37:12 No.1072553951

東京民だけど奈良に住みたい こっち風情のある歴史ある寺とか神社少な過ぎる…

212 23/06/28(水)15:37:13 No.1072553956

>ならまちの死ぬ程細い路地とか結構店あるんだよな たまに車が来る 本気か

213 23/06/28(水)15:37:41 No.1072554062

>ロマントピア藤原京'95(ロマントピアふじわらきょう95)は、1995年(平成7年)に奈良県橿原市の藤原京跡をメイン会場として開催された地方博覧会。 マジで知らんかった

214 23/06/28(水)15:37:42 No.1072554065

飛鳥時代の遺跡は奈良が豊かだし文化としての歴史の始まりは奈良からで良いんじゃないの?

215 23/06/28(水)15:38:06 No.1072554141

>左折可標識はどんどん減らしていく方針だってね 一方通行と勘違いする人がいそうだなとは思ってた 奈良以外でなかなか見かけないもん

216 23/06/28(水)15:38:09 No.1072554152

栄えるのは大阪京都でいいじゃんって感情は実際ある

217 23/06/28(水)15:38:10 No.1072554158

>東京民だけど奈良に住みたい >こっち風情のある歴史ある寺とか神社少な過ぎる… 東京は寺社ある方だろ!? 朽ちかけた寺や神社が好きならうん

218 23/06/28(水)15:38:16 No.1072554184

>こっち風情のある歴史ある寺とか神社少な過ぎる… コンクリート造りとかならまだしもビルみたいな寺も増えたしねー

219 23/06/28(水)15:38:17 No.1072554194

今のならまちマジで通りに面する家のほとんど店やってるレベルで店多い

220 23/06/28(水)15:38:27 No.1072554229

>奈良観光協会はこれ以上観光客の数が増えてほしくないとか思ってる信じられないぐらい後ろ向きの組織だ コントロールは大事よ 何だかんだで住んでる人を1番に考えないと

221 23/06/28(水)15:38:30 No.1072554241

>実際京都歩いても店々にディスプレイされてる仏像が大体奈良の仏像だったりする程度には >奈良の仏像って有名だし唯一無二って感じする 天平時代に作られた仏像はすごく柔和な顔つきが多くてディスプレイ映えするからな…

222 23/06/28(水)15:38:36 No.1072554257

でもなあ…昔行ったとき下水道整備率低くて古墳周り浄化槽の家ばかりだったし…

223 23/06/28(水)15:39:15 No.1072554387

>東京は寺社ある方だろ!? >朽ちかけた寺や神社が好きならうん 別に奈良はそんなことないけどなんでディスった?

224 23/06/28(水)15:39:31 No.1072554443

>マジで知らんかった 「ストリートファイターIIよみがえる藤原京~時を駆けたファイターたち」を知らないなんて…

225 23/06/28(水)15:39:44 No.1072554493

当時の最新建築技術で作られたのが大寺社だったんだから 今の建築技術で作ったらビルになるのも自然

226 23/06/28(水)15:39:53 No.1072554534

>一方通行と勘違いする人がいそうだなとは思ってた >奈良以外でなかなか見かけないもん 京都市内でトップクラスに交通量多い交差点にもあるけど まあ24時間365日後ろからクラクション鳴らされてる感じ

227 23/06/28(水)15:40:02 No.1072554562

法隆寺は別に朽ちかけてないんですけお

228 23/06/28(水)15:40:08 No.1072554590

明らかにこっちが本命って感じの近鉄奈良の方は全然ホテル無いけど歩くにはかなり遠いな…ってなるJR奈良には割とホテルあるぜ!京都でいいや

229 23/06/28(水)15:40:16 No.1072554621

>>ロマントピア藤原京'95(ロマントピアふじわらきょう95)は、1995年(平成7年)に奈良県橿原市の藤原京跡をメイン会場として開催された地方博覧会。 >マジで知らんかった あんな場所で!?ってなるな…

230 23/06/28(水)15:40:26 No.1072554654

>東京は寺社ある方だろ!? 江戸時代のやつばっかじゃん

231 23/06/28(水)15:40:35 No.1072554691

>東京民だけど奈良に住みたい >こっち風情のある歴史ある寺とか神社少な過ぎる… 茨城に来なよ! あんまりPRされてないけど常陸国の歴史ある神社仏閣結構あるんだぜ! 布都御魂剣の実物がたったの200円で見れたりするぞ!

232 23/06/28(水)15:41:17 No.1072554838

>あんな場所で!?ってなるな… 逆にイベントするならぴったりの野原ではあるが…

233 23/06/28(水)15:41:20 No.1072554847

>コントロールは大事よ >何だかんだで住んでる人を1番に考えないと 県内全域で道路事情死んでるもんな奈良県…そこに大量の観光客溢れたらマジで機能不全起こす

234 23/06/28(水)15:41:49 No.1072554967

>京都市内でトップクラスに交通量多い交差点にもあるけど うん >まあ24時間365日後ろからクラクション鳴らされてる感じ でしょうね!

235 23/06/28(水)15:41:51 No.1072554979

>>マジで知らんかった >「ストリートファイターIIよみがえる藤原京~時を駆けたファイターたち」を知らないなんて… カプコンによる新作の予定もあるらしいな…

236 23/06/28(水)15:42:15 No.1072555053

地味に力を入れてるらしいなかき氷

237 23/06/28(水)15:42:40 No.1072555131

アホみたいにデカい木造建築がみたいなら天理教教会本部がすっごいよ

238 23/06/28(水)15:42:43 No.1072555135

国道詰まってないところないレベルだからな奈良

239 23/06/28(水)15:42:56 No.1072555177

さすがにそろそろキレイになったかなと思ったら相変わらず徒歩2分の場所に未舗装の長屋が建ってるJR奈良駅

240 23/06/28(水)15:43:20 No.1072555269

>地味に力を入れてるらしいなかき氷 氷室神社があるからな…

241 23/06/28(水)15:43:28 No.1072555295

茨城って対蝦夷の最前線なだけあって香取鹿島鳥栖と昔からの神社集まってるよね

242 23/06/28(水)15:44:16 No.1072555451

>国道詰まってないところないレベルだからな奈良 さっさと京奈和全部通せと思ってるけど知事が白紙にしたのでまた向こう10年は進まなそう

243 23/06/28(水)15:44:22 No.1072555483

奈良のかき氷はいつの間にかめちゃくちゃ有名になっとってびっくりした そんなに人気が

244 23/06/28(水)15:44:25 No.1072555490

>アホみたいにデカい木造建築がみたいなら天理教教会本部がすっごいよ よろずとかも凄いよね…これ病院なの…!?ってなる

245 23/06/28(水)15:44:42 No.1072555540

ドリームランドに昔行った覚えがある

246 23/06/28(水)15:45:07 No.1072555625

>さっさと京奈和全部通せと思ってるけど知事が白紙にしたのでまた向こう10年は進まなそう 橿原まで通っただけでも俺はがんばったな…ってなった

247 23/06/28(水)15:45:13 No.1072555648

>ドリームランドに昔行った覚えがある あいつはもう…

248 23/06/28(水)15:45:42 No.1072555748

いちごの圧も凄い

249 23/06/28(水)15:46:21 No.1072555864

>>さっさと京奈和全部通せと思ってるけど知事が白紙にしたのでまた向こう10年は進まなそう >橿原まで通っただけでも俺はがんばったな…ってなった 中止になってる期間かなりあったもんね

250 23/06/28(水)15:46:26 No.1072555878

奈良のかき氷なにこれしゅごい

251 23/06/28(水)15:46:30 No.1072555893

>いちごの圧も凄い ブランド苺がそれなりの数あるからな

252 23/06/28(水)15:47:20 No.1072556059

中和幹線と25号に全てが集中しすぎ

253 23/06/28(水)15:47:39 No.1072556130

奈良のかき氷は氷室神社でご献納イベントあるから神事なんだ

254 23/06/28(水)15:47:55 No.1072556180

>いちごの圧も凄い 爆発的に増えたな奈良県産…

255 23/06/28(水)15:48:29 No.1072556302

>あやめ池遊園地に昔行った覚えがある

256 23/06/28(水)15:48:29 No.1072556303

橿原神宮以北と以南の差がマジでヤバくて割と唐突に何も無くなってビビる

257 23/06/28(水)15:48:43 No.1072556351

>>ドリームランドに昔行った覚えがある >あいつはもう… 20年前だったか夕立というより今で言うゲリラ豪雨で殆どの客が帰ってしまって 流れるプールが俺と友人とあと数名の客のほぼ貸切状態になったことあったな

258 23/06/28(水)15:48:45 No.1072556364

七支刀ももうちょっと気軽に見せてもらえたらなぁ

259 23/06/28(水)15:48:56 No.1072556405

>いちごの圧も凄い あすかルビーは実際美味しい

260 23/06/28(水)15:49:06 No.1072556442

奈良駅前のさびれ方が凄い もうちょっとやる気出して

261 23/06/28(水)15:49:29 No.1072556513

>奈良駅前のさびれ方が凄い >もうちょっとやる気出して 今かなりやる気出てるだろ!?

262 23/06/28(水)15:49:38 No.1072556546

>奈良駅前のさびれ方が凄い >もうちょっとやる気出して JRも近鉄もそこそこ人いると思うがなぁ

263 23/06/28(水)15:49:41 No.1072556560

天理ラーメン食べたい

264 23/06/28(水)15:49:57 No.1072556610

俺のイメージでは奈良県は歴史的価値の高い地区と未開の地が広がるフロンティア

265 23/06/28(水)15:50:29 No.1072556712

未開地はほぼ和歌山とほぼ三重みたいなもんだからな

266 23/06/28(水)15:50:33 No.1072556732

>天理ラーメン食べたい かむくらってこれ…

267 23/06/28(水)15:50:51 No.1072556795

どんづるってあれ大阪だと思ってたけど奈良なんだな

268 23/06/28(水)15:51:10 No.1072556846

>かむくらってこれ… 天理ラーメンと言うと天理スタミナラーメンの事だろうからかむくらは違うだろう

269 23/06/28(水)15:51:16 No.1072556864

まあ京都に比べて保守的な土地柄やから ニュータウン開発とか大きめの事業もバブル期にちょっとあっただけで風景は戦後からあんま変わってない

270 23/06/28(水)15:51:52 No.1072556998

>かむくらってこれ… 白菜使ってるってだけで天理ラーメンとは全く別物でしょ

271 23/06/28(水)15:51:55 No.1072557011

>俺のイメージでは奈良県は歴史的価値の高い地区と未開の地が広がるフロンティア フロンティア十津川村

272 23/06/28(水)15:52:16 No.1072557080

奈良市内の近鉄沿線なら何一つ不自由なくのんびり暮らせる

273 23/06/28(水)15:52:25 No.1072557110

>奈良のかき氷は氷室神社でご献納イベントあるから神事なんだ つまりご利益があるの 食べたい…

274 23/06/28(水)15:52:35 No.1072557154

吉野の方には行ったことないから桜の季節に行きたいって行ったらおとんが凄く嫌な顔した

275 23/06/28(水)15:53:06 No.1072557264

>つまりご利益があるの >食べたい… 三輪素麺も毎年神が値段決めてる神事やってるからオススメだぞ

276 23/06/28(水)15:53:14 No.1072557293

そもそも神座は大阪…

277 23/06/28(水)15:53:27 No.1072557333

>吉野の方には行ったことないから桜の季節に行きたいって行ったらおとんが凄く嫌な顔した あの時期だけ京都みたいになるからな

278 23/06/28(水)15:53:52 No.1072557419

京都のイメージにある古都感はむしろ奈良の方が近いとは思う 京都は観光都市兼学園都市兼工業都市なのでむしろ結構ごちゃってるというか 場所によってかなり見せる顔が違うんよね

279 23/06/28(水)15:53:52 No.1072557425

生駒山に在る宝山寺いかにも山の中って感じで良かった

280 23/06/28(水)15:54:08 No.1072557473

奈良県はもっとおかいさんを推していいと思う

281 23/06/28(水)15:54:34 No.1072557583

茶粥だろ?

282 23/06/28(水)15:54:37 No.1072557592

>>東京は寺社ある方だろ!? >江戸時代のやつばっかじゃん 奈良とか京都にある寺社も大部分は戦乱で焼けて江戸時代に再建されたものだぞ

283 23/06/28(水)15:55:17 No.1072557756

奈良といえば智辯学園と天理

284 23/06/28(水)15:55:23 No.1072557773

神座はニンニク入ってないからな 天理はガンガン入れる

285 23/06/28(水)15:55:50 No.1072557867

>奈良とか京都にある寺社も大部分は戦乱で焼けて江戸時代に再建されたものだぞ そりゃ建物の話だろう 言ってるのは寺社の歴史の話だ

286 23/06/28(水)15:55:53 No.1072557878

>奈良とか京都にある寺社も大部分は戦乱で焼けて江戸時代に再建されたものだぞ え…そんなことないけど…

287 23/06/28(水)15:55:56 No.1072557888

北部だけど急にえらい雨が降ってきやがった

288 23/06/28(水)15:55:57 No.1072557892

>奈良市内の近鉄沿線なら何一つ不自由なくのんびり暮らせる 奈良市生駒市あたりが住みやすいな 大和高田は奈良で一番発展してる可能性あるけど大阪から遠くなるのがややネック

289 23/06/28(水)15:57:08 No.1072558144

なんもないっすねー ってネガティヴなPRしてた大和郡山もよろしくな!

290 23/06/28(水)15:57:43 No.1072558273

まあ京都の寺って戦後に狂った坊主が焼いて再建したやつとか混じってるもんな

291 23/06/28(水)15:57:46 No.1072558281

>奈良といえば智辯学園と天理 高校野球ファンのレス

292 23/06/28(水)15:58:03 No.1072558333

>なんもないっすねー >ってネガティヴなPRしてた大和郡山もよろしくな! ウソをつけ!金魚の町で売っとるやろ!

293 23/06/28(水)15:58:16 No.1072558382

高田は住むには道路事情終わってるから隣の香芝のがいいなぁ…

294 23/06/28(水)15:58:54 No.1072558538

なんか急に嵐来たな

295 23/06/28(水)15:59:04 No.1072558562

今は大分変わったけどちょっと昔だと19時超えたら食事出来る店がねえってなった奈良駅周辺

296 23/06/28(水)15:59:29 No.1072558664

>なんもないっすねー >ってネガティヴなPRしてた大和郡山もよろしくな! 何年か前にイオンモールもできたぞ

297 23/06/28(水)15:59:39 No.1072558697

>ぐぐるマップで奈良市街見てみたらそこら中に前方後円墳あってそりゃ土地開発もままならんわって納得した >京都の古墳ってだいたい西京区とか中心から外れてるもんな 数はあるけど規模デカくないし削って均しちゃえば良くない?ならだけに

298 23/06/28(水)16:00:00 No.1072558766

>なんもないっすねー >ってネガティヴなPRしてた大和郡山もよろしくな! 城とイオンモールとあとなんだっけ古民家集めたとことかあるし…

299 23/06/28(水)16:00:13 No.1072558838

高田あたりに住んでる「」って大芸大OBだったりしそうだな…

300 23/06/28(水)16:00:20 No.1072558871

南朝が弱っちいのが悪いよ南朝がー

301 23/06/28(水)16:00:25 No.1072558885

>>吉野の方には行ったことないから桜の季節に行きたいって行ったらおとんが凄く嫌な顔した >あの時期だけ京都みたいになるからな なあにちゃんと特急予約して車で行かなきゃちょっとクソほど人が多いぐらいよ 西行庵いいよ

302 23/06/28(水)16:00:26 No.1072558890

高田は駅が集中してるから便利だし…

303 23/06/28(水)16:00:36 No.1072558936

>何年か前にイオンモールもできたぞ ダイヤモンドシティは?

304 23/06/28(水)16:00:54 No.1072559006

>今は大分変わったけどちょっと昔だと19時超えたら食事出来る店がねえってなった奈良駅周辺 競うかのように店閉めてたからな 今も飲食店以外は一気に店閉めるよね

305 23/06/28(水)16:01:47 No.1072559190

>大和高田は奈良で一番発展してる可能性あるけど大阪から遠くなるのがややネック 高田橿原は大阪線一本だから誤差だろ 桜井榛原に住んだっていいんだぞ

306 23/06/28(水)16:01:53 No.1072559211

>数はあるけど規模デカくないし削って均しちゃえば良くない?ならだけに 人口増えてた50年前とかならそれもありだったろうけど 人口減少してきてる現代でそれやるのは結局無駄になりそう

307 23/06/28(水)16:01:54 No.1072559216

高田って久々に聞いたな…昔仕事で道明寺まで通ってた時以来だ 確か高田市→尺土→古市→道明寺だったかな

308 23/06/28(水)16:02:48 No.1072559421

>>いや実際そこに集中してるから >観光客数は県東部の方が多いんだよ知らないんだろうけど… >https://www.pref.nara.jp/secure/15577/R01doutai.pdf 天理市があるからじゃないかな.......

309 23/06/28(水)16:02:53 No.1072559440

元興寺とかすごいぞ 「あそこの上ねー飛鳥時代の瓦なの」とかそんなんで ちょっと待てってなるよ

310 23/06/28(水)16:03:19 No.1072559542

奈良とか穴掘れば遺跡が出てきそうで工事やり辛そう

311 23/06/28(水)16:03:21 No.1072559549

>>奈良といえば智辯学園と天理 >高校野球ファンのレス 郡山最近そうでもないんかね 去年か一昨年は別のとこが予選決勝出て話題になってたな

312 23/06/28(水)16:03:31 No.1072559594

尺土は降りる人も乗ってくる人もなんか怖い感じの駅

313 23/06/28(水)16:04:35 No.1072559819

>元興寺とかすごいぞ >「あそこの上ねー飛鳥時代の瓦なの」とかそんなんで >ちょっと待てってなるよ さすが研究所併設の寺だぜ

314 23/06/28(水)16:05:00 No.1072559910

>尺土は降りる人も乗ってくる人もなんか怖い感じの駅 五條線で乗り換えてるだけの俺に凄まじい風評被害

315 23/06/28(水)16:05:00 No.1072559911

中学の修学旅行京都奈良でどっちも楽しかった記憶あるけど奈良は鹿が歩いてる部分が大きかったかもしれない

316 23/06/28(水)16:05:19 No.1072559983

ニュースで東大寺でずっと使ってまな板が調べたら200年前の物だったとかあったな ぼーっとしとる

317 23/06/28(水)16:05:50 No.1072560114

穴掘るとなんか出るのは関西圏でマジで良く見る

318 23/06/28(水)16:07:00 No.1072560371

室生寺の五重塔は石段の先にあるから写真映えがすごいぞ

319 23/06/28(水)16:07:54 No.1072560574

>天理市があるからじゃないかな....... 天理教が一番客集めるおぢばがえりは7月末で数字上も全然影響ないよ 石上・大神・橿原あたりの無茶苦茶参拝客が来る神社が強いんだろう

320 23/06/28(水)16:07:57 No.1072560587

>大和郡山もよろしくな! うちの実家の隣じゃん 今度なんか奢って

321 23/06/28(水)16:08:21 No.1072560678

元興寺と言うと闘茶の資料も展示があって面白かったな 中々見られるものじゃない

322 23/06/28(水)16:08:35 No.1072560728

大和郡山市ってなんか金持ってるっぽくて市役所滅茶苦茶綺麗になったし図書館やホールとかも凄い大きいよね

323 23/06/28(水)16:09:02 No.1072560840

>うちの実家の隣じゃん >今度なんか奢って 俺は大阪府民だがな!

324 23/06/28(水)16:09:12 No.1072560885

>尺土は降りる人も乗ってくる人もなんか怖い感じの駅 御所方面からの客がね…

325 23/06/28(水)16:09:26 No.1072560930

>うちの実家の隣じゃん >今度なんか奢って 金魚とか…?

326 23/06/28(水)16:09:48 No.1072561010

>室生寺の五重塔は石段の先にあるから写真映えがすごいぞ なんかちっちゃくねこれ

327 23/06/28(水)16:09:51 No.1072561023

>金魚とか…? 駅前のコロッケでいいよ

328 23/06/28(水)16:10:35 No.1072561194

御所市で思い出したけど改めて奈良は汚職多すぎない?

329 23/06/28(水)16:11:29 No.1072561393

>御所市で思い出したけど改めて奈良は汚職多すぎない? 田舎はどこも同じようなものだと思ってるんだけどそうでもないの

330 23/06/28(水)16:11:39 No.1072561442

>大和郡山市ってなんか金持ってるっぽくて市役所滅茶苦茶綺麗になったし図書館やホールとかも凄い大きいよね 中央卸売市場と大手工場が集中してる工業団地とDMG森製機がある市だから企業からの税金めっちゃ貰ってるんじゃない おまけに金魚もあるし…

331 23/06/28(水)16:12:11 No.1072561547

高田の病院から市役所の間でやってる夜桜ライトアップ見に行ったら昭和感すら感じられるヤンキー率が高くて そうそうこういう感じ!ってなった

332 23/06/28(水)16:12:25 No.1072561612

室生寺に行ったら中臣鎌足と中大兄皇子が密会した談山神社もよろしくな!

333 23/06/28(水)16:12:49 No.1072561710

>御所市で思い出したけど改めて奈良は汚職多すぎない? 癒着王国なのでまぁ…

334 23/06/28(水)16:13:07 No.1072561773

>中央卸売市場と大手工場が集中してる工業団地とDMG森製機がある市だから企業からの税金めっちゃ貰ってるんじゃない >おまけに金魚もあるし… 金魚なくてもいいんじゃ…

335 23/06/28(水)16:14:19 No.1072562047

「」って奈良好きだよね

336 23/06/28(水)16:14:44 No.1072562160

>室生寺に行ったら中臣鎌足と中大兄皇子が密会した談山神社もよろしくな! 車あると石舞台からすぐなんだよな 何年か前紅葉のライトアップ行ったら18時半終了とか書いてあって正気か!?ってなった

337 23/06/28(水)16:16:10 No.1072562497

御所はそういう土地柄だから仕方ない 奈良全体が汚職多い?そうだね…

338 23/06/28(水)16:17:41 No.1072562859

智辯は場所調べたら和歌山じゃんってなった

339 23/06/28(水)16:18:59 No.1072563164

智辯和歌山って言うくらいだから和歌山だろう

340 23/06/28(水)16:20:28 No.1072563506

ちょっとほったら遺跡が出てくるんでインフラ整備しづらくてアピールしてもその先がない

↑Top