ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/28(水)11:56:35 No.1072493925
最近株の勉強を始めたんですが今って眺めてるだけにしておいた方がいい感じです?
1 23/06/28(水)11:57:27 No.1072494112
今眺めるだけなんてもったいない
2 23/06/28(水)11:59:16 No.1072494542
バカでも稼げるぞ今
3 23/06/28(水)12:00:52 No.1072494954
適当にひとつ単元買ってみて数値眺めてるのもいいと思う なんで上がったのか逆に下がったのかを調べる
4 23/06/28(水)12:01:31 No.1072495099
市場に存在する全ての企業は基本的に成長をし続けて財を増やし続ける事が目的なので いつだって参加可能になった時点が参加し時 ただし何らかの外部性を考慮しない場合に限る
5 23/06/28(水)12:03:07 No.1072495509
PBRだの決算報告書の読み方だの理屈だけ知ってもピンとこないから実例交えて覚える方がいいね
6 23/06/28(水)12:03:12 No.1072495533
インデックスなら買うのは早ければ早い方がいい
7 23/06/28(水)12:03:50 No.1072495705
半年ハゲれ
8 23/06/28(水)12:04:18 No.1072495843
靴磨きの少年が株で儲けてる時代だぞ乗り遅れるな
9 23/06/28(水)12:04:31 No.1072495891
書き込みをした人によって削除されました
10 23/06/28(水)12:04:31 No.1072495892
怖いなら一年くらい見でもいいのよ
11 23/06/28(水)12:05:21 No.1072496127
先ずは好きな会社の株100株価買えばいいよ 株価下がっても勉強になるしね…
12 23/06/28(水)12:06:25 No.1072496438
いくなら全力でいけよな!俺はやめとく
13 23/06/28(水)12:06:27 No.1072496455
新ニーまで待とうぜ
14 23/06/28(水)12:08:42 No.1072497124
まずいちごを2つ用意します
15 23/06/28(水)12:09:38 No.1072497424
配当目当てでNTT勝手放置でいいよ
16 23/06/28(水)12:09:43 No.1072497436
1000万円持ってるつもりで今の株価で買ってみる妄想シミュレーションしてもいいよ
17 23/06/28(水)12:09:45 No.1072497454
損切りは遅すぎてもダメだけど早すぎてもダメだぜ!
18 23/06/28(水)12:10:31 No.1072497674
売却益じゃなく配当金目当てだと今の傾向はあまり嬉しくはないところがある
19 23/06/28(水)12:10:57 No.1072497806
積立とか投資信託でもいいのでとりあえず少額から始めてみたら
20 23/06/28(水)12:11:20 No.1072497912
株なんて金もっているやつが遊ばせている金を使って 10年単位でやるもんだぞ
21 23/06/28(水)12:11:44 No.1072498031
証券会社によっては一株から買えるよ 楽天証券会社ありかたい…
22 23/06/28(水)12:12:15 No.1072498183
銀行に呼ばれて話したけどつみたてNISAが枠の統合かなんかでいい感じになるから待ってもいいよって言われた
23 23/06/28(水)12:13:09 No.1072498493
短期で売り買いするなら別だが 長期で塩漬けにするなら適当な名前知ってる会社の株買っとけば大体儲かる
24 23/06/28(水)12:13:14 No.1072498525
新ニーが1800万までだからもっとつぎ込みたいなら今から始めなければいけない
25 23/06/28(水)12:13:39 No.1072498661
レバだけ買ってればいい
26 23/06/28(水)12:14:27 No.1072498921
億り人になってFIREだぜ!
27 23/06/28(水)12:14:40 No.1072498995
>配当目当てでNTT勝手放置でいいよ 利回り3%切ったし配当金目当ての対象としてはどうかなってレベルになってきた 安定感はあるから長い目で見れば増配でそれなりの利回りまで戻りはするんだろうけど
28 23/06/28(水)12:14:47 No.1072499035
NTTが分割するので1単元だけ買っといた まぁ上がりも下がりもしないだろうな
29 23/06/28(水)12:16:57 No.1072499753
いいから靴を磨く仕事に戻りなさい
30 23/06/28(水)12:17:14 No.1072499834
ぶっちゃけ転職した方が遥かに稼げることに気が付いた
31 23/06/28(水)12:18:03 No.1072500112
UBSのETF上場廃止になって悲しい
32 23/06/28(水)12:18:14 No.1072500180
どんだけ勉強しても自分で買っておかないと 値動きに対するメンタルの部分が予想できない
33 23/06/28(水)12:19:05 No.1072500461
>どんだけ勉強しても自分で買っておかないと >値動きに対するメンタルの部分が予想できない 下がってる時のメンタル削れ感ヤバイよね
34 23/06/28(水)12:19:58 No.1072500775
エニカラとカバー出し入れで大儲けよー
35 23/06/28(水)12:20:12 No.1072500862
NTT25分割って 1株200円切るぞ
36 23/06/28(水)12:20:15 No.1072500878
積み立て脳死強すぎるのを実感している
37 23/06/28(水)12:20:55 No.1072501114
あんだけ言われてるJTもいい方向になるし何が何やら
38 23/06/28(水)12:20:57 No.1072501132
まっさらな状態ならいきなり株はやめといたら? 積立投信かETFの方が勉強にも懐にもいいよ
39 23/06/28(水)12:21:07 No.1072501172
人間思ったよりマイナスに弱いことを体感しておくべきである プラス数十万でてもおー嬉しいーだけどマイナス3000円でぐえー!!ってなる
40 23/06/28(水)12:21:57 No.1072501449
いくら勉強したって未来予知でも出来なきゃ下がる時は下がるんだ それより含み損数百万逝っても壊れないメンタルを作るべきだ
41 23/06/28(水)12:22:09 No.1072501520
四季報眺めてこれいいんじゃねってやつを買うと楽しいよ
42 23/06/28(水)12:22:11 No.1072501539
コツコツ儲けてドカンと新小岩飛び込み
43 23/06/28(水)12:23:52 No.1072502104
さっきわんさかきた優待券売ってきたからこれで今日はお寿司だ
44 23/06/28(水)12:24:15 No.1072502237
いきなり100単で買うなら優待で選んでもいいんじゃないかな
45 23/06/28(水)12:24:44 No.1072502418
信用だのやってなければ握ってる限り損はしないよね?
46 23/06/28(水)12:25:05 No.1072502534
>四季報眺めてこれいいんじゃねってやつを買うと楽しいよ 見方の参考になる解説とかあったら教えてください
47 23/06/28(水)12:25:11 No.1072502584
>NTT25分割って >1株200円切るぞ 若者は1単元5万以下なら買うって調査結果を基にした金額なので
48 23/06/28(水)12:26:40 No.1072503117
>NTT25分割って >1株200円切るぞ なそ にん
49 23/06/28(水)12:26:46 No.1072503160
四季報と競馬新聞どっちが読みやすい?
50 23/06/28(水)12:27:45 No.1072503560
配当だけならJTかっときゃ小遣い稼げるだろう 仮にタバコ死んでも不動産で生き残る
51 23/06/28(水)12:28:23 No.1072503796
コロナ禍という空前の危機が去って雪解けムードな感じだよ
52 23/06/28(水)12:29:06 No.1072504068
飲食とかこれからいいんじゃねーかな…
53 23/06/28(水)12:29:16 No.1072504121
おれ今日はじめて配当金もらったんだけどこれ郵便局もってけばいいの?
54 23/06/28(水)12:29:18 No.1072504141
参入障壁があるかないかだけで見て買ってあとは寝てる
55 23/06/28(水)12:29:32 No.1072504233
株たのちい!って短期で売り買いして10万くらい損してからがスタート そして株ってずっと持ってた方がいいのでは?と気付く
56 23/06/28(水)12:30:57 No.1072504759
>おれ今日はじめて配当金もらったんだけどこれ郵便局もってけばいいの? 株買った証券会社の口座に振り込まれるんじゃねーの? 俺のとこはそうだけど
57 23/06/28(水)12:32:00 No.1072505152
車もってるならそのメーカーの株買う 何年か握る
58 23/06/28(水)12:32:11 No.1072505218
S&P500が11%オルカンが13%くらい
59 23/06/28(水)12:32:14 No.1072505237
株買ったその日に下がって俺株見る目ないのいいよね…
60 23/06/28(水)12:32:15 No.1072505240
配当金は買い増しに使うんだぞ
61 23/06/28(水)12:32:22 No.1072505288
>見方の参考になる解説とかあったら教えてください 業績と業種 あとその会社が好きかどうかは割と大切だと思う
62 23/06/28(水)12:33:20 No.1072505628
>見方の参考になる解説とかあったら教えてください セガのページを開くでしょ セガ好きだなって思うでしょ セガ買うでしょ
63 23/06/28(水)12:33:29 No.1072505682
>株買ったその日に下がって俺株見る目ないのいいよね… 見る目ないってか面白いほどみんなが思う方向の逆いくようにできてるから一般的な目線をしてる
64 23/06/28(水)12:34:14 No.1072505955
ゴールデンクロスとデッドクロスが必殺技みたいで好き
65 23/06/28(水)12:34:40 No.1072506110
>見る目ないってか面白いほどみんなが思う方向の逆いくようにできてるから一般的な目線をしてる 逆張りしても逆行くのどうなってんの?
66 23/06/28(水)12:35:09 No.1072506274
短期で判断しないほうがいいよ
67 23/06/28(水)12:35:28 No.1072506383
可能性として予想してたものが数カ月後とかに当たるとかもあるし何もわからん…
68 23/06/28(水)12:35:36 No.1072506431
楽天グループってこれ将来あがるんですか…?
69 23/06/28(水)12:36:12 No.1072506645
>楽天グループってこれ将来あがるんですか…? いまんとこは上がる材料ないから買うのはダメな逆張りだ
70 23/06/28(水)12:36:16 No.1072506674
私はFX戦士 聖女の言葉を届ける 素人はインデックスのsp500買っとけ 私はFX戦士 去年は300万ほどFX増えた
71 23/06/28(水)12:36:23 No.1072506717
自分が売った直後にさらに100円以上値上がりしているのを見ると見る目無いなって思う
72 23/06/28(水)12:36:33 No.1072506771
>おれ今日はじめて配当金もらったんだけどこれ郵便局もってけばいいの? そうだよ郵便局でお金受け取ってね ちなみに証券会社のほうで設定を口座に入れる方にするとその手間なくなるけど面白みはまったくないのでおおすめはしない 配当金貰った!ってわくわく感が欲しい
73 23/06/28(水)12:36:55 No.1072506906
新積みニー始まったら今別枠で積み立ててるの崩して積みニーにオールインしてさっさと枠を埋めたい
74 23/06/28(水)12:38:04 No.1072507288
>ちなみに証券会社のほうで設定を口座に入れる方にするとその手間なくなるけど面白みはまったくないのでおおすめはしない >配当金貰った!ってわくわく感が欲しい なんで手間がかかる糞設定を勧めてるんだい? 個人の感想くらいにしておきなよ
75 23/06/28(水)12:38:22 No.1072507392
>楽天グループってこれ将来あがるんですか…? モバイルやめるってなれば
76 23/06/28(水)12:39:00 No.1072507628
まず始めるにはどこの口座作ればいいのかわからない SBIの口座か楽天か?
77 23/06/28(水)12:39:12 No.1072507684
>楽天グループってこれ将来あがるんですか…? モバイル切ったら上がるとは思うよ 1000とかまで行ってた頃ほど元通りにはならん
78 23/06/28(水)12:39:14 No.1072507694
メタもメタ事業力入れないってなったらV字回復したから楽天もモバイルやめる!って発表したら爆上がりするであろう
79 23/06/28(水)12:39:28 No.1072507779
>配当金貰った!ってわくわく感が欲しい 一応入金メールは来るし…
80 23/06/28(水)12:40:10 No.1072508020
>なんで手間がかかる糞設定を勧めてるんだい? >個人の感想くらいにしておきなよ 全部説明してるのになんでキレてんだよ…
81 23/06/28(水)12:40:19 No.1072508061
基本的に株なんて短期で利益出すもんじゃなくて 使わない現金を死蔵しててもインフレで価値が目減りしてくだけだから 基本的には市場に追随する株に買えとけばインフレにも対応できるねくらいのものじゃない まぁそれでも紙屑になるリスクはあるんやけどなブヘヘ
82 23/06/28(水)12:40:41 No.1072508168
タンスに放置したまま増えも減りもしない金が700万くらいあるけど何か買った方がマシなのか…?
83 23/06/28(水)12:41:04 No.1072508301
小僧寿し買おうぜ!
84 23/06/28(水)12:41:06 No.1072508317
>タンスに放置したまま増えも減りもしない金が700万くらいあるけど何か買った方がマシなのか…? へ、減ってる…
85 23/06/28(水)12:41:06 No.1072508321
>メタもメタ事業力入れない 社名は!?
86 23/06/28(水)12:41:23 No.1072508432
>まず始めるにはどこの口座作ればいいのかわからない >SBIの口座か楽天か? 使いやすさは楽天、楽天銀行も作れば連携すごいラクだしモバイルもブラウザもUIが快適 SBIは逆にそのへんのUI最悪だけどポイントがいま楽天よりいいので完全にポイント重視や積みニーとかにはこっちが向いてる
87 23/06/28(水)12:41:27 No.1072508450
紙屑になるまでにニュースとかになるだろ!?
88 23/06/28(水)12:41:32 No.1072508484
>SBIの口座か楽天か? 三井住友カード持ってるならSBI 楽天垢とかポイント有るなら楽天ぐらいでいいんじゃないの?口座作る時適当なサイトやキャンペーン経由してポイント回収しろよ
89 23/06/28(水)12:41:58 No.1072508621
>タンスに放置したまま増えも減りもしない金が700万くらいあるけど何か買った方がマシなのか…? そこらじゅうで値上げしてますよね その700万相対的に減ってるんですよ
90 23/06/28(水)12:42:28 No.1072508797
1株しか持ってない所から配当金より金かかってんじゃないのって言うぐらい配当金お知らせの封書来るの邪魔くさいよ
91 23/06/28(水)12:42:32 No.1072508822
>紙屑になるまでにニュースとかになるだろ!? ニュース見てから対応しても…
92 23/06/28(水)12:42:40 No.1072508879
積立と別に短期で暫く遊んだけど俺は才能がないから積立しかしないことに決めた
93 23/06/28(水)12:43:23 No.1072509122
なんで大昔は1円札で今は1万円札になってるんだろう?って疑問を抱いてつまりインフレしてるからじゃん……って気づいて投資の勉強してよかった
94 23/06/28(水)12:43:28 No.1072509172
1番堅いのが複数証券口座作ること 慣れてくると複数口座欲しいケースって割とあるから
95 23/06/28(水)12:43:37 No.1072509220
新積みニーが始まるみたいだから初めてみようと思ってたがSBIがポイントで得しそうだな… 教えてくれてありがとう
96 23/06/28(水)12:44:18 No.1072509455
インフレは基本するもので現金の価値は毀損するって学校で教えといたほうがいいと思う
97 23/06/28(水)12:44:45 No.1072509627
日本はずっとインフレしてなかったからな…
98 23/06/28(水)12:45:01 No.1072509722
チンチンから紙幣出るマンがいるからちくしょう!
99 23/06/28(水)12:45:06 No.1072509756
今の時期に勉強したての人が株に手出すって最高に危険な香りがする
100 23/06/28(水)12:45:20 No.1072509836
>楽天垢とかポイント有るなら楽天ぐらいでいいんじゃないの?口座作る時適当なサイトやキャンペーン経由してポイント回収しろよ 適当なポイントサイト経由するだけで1万2万くらい稼げるの何か悪いことしてる気分になる 使う予定もないけどローンの口座も作っとこ
101 23/06/28(水)12:45:36 No.1072509951
インフレはよくないものってずっと恐れてた おのれドイツ…
102 23/06/28(水)12:45:42 No.1072509983
>ちなみに証券会社のほうで設定を口座に入れる方にするとその手間なくなるけど面白みはまったくないのでおおすめはしない >配当金貰った!ってわくわく感が欲しい 俺も今年初めて貰ったけどちゃんと振り込んだからな!!ってお手紙来て 口座確認しろよまで書いてあったぞ
103 23/06/28(水)12:45:55 No.1072510054
キャッシュなんて200万もあれば後は全部株だぜ 配偶者もいないしまだ若いしリスクなんて考えるのは雑魚のすることだぜ!
104 23/06/28(水)12:46:02 No.1072510087
楽天が下がってるから買い時だぜ!
105 23/06/28(水)12:46:07 No.1072510104
>インフレは基本するもので現金の価値は毀損するって学校で教えといたほうがいいと思う 数十年デフレしてた国だし全世界的な少子化傾向でグローバルな経済成長も頭打ちが唱え始められてるご時世だからどうだろう…
106 23/06/28(水)12:46:34 No.1072510286
企業が前年比で売上利益越えようとするのも去年と同じ結果出してたらインフレ効果で2%ぐらい減益してるのと同じになるからだしな 無論単純に成長するためでもあるが
107 23/06/28(水)12:46:36 No.1072510302
>タンスに放置したまま増えも減りもしない金が700万くらいあるけど何か買った方がマシなのか…? 目的なくすぐに出せる貯金の10分の1くらい投資に使ってみるとリスク分散してるぜって安心感でるよ
108 23/06/28(水)12:46:52 No.1072510392
一応最近日本やる気出してんなって世界に見られた結果株価上がりだしてるから
109 23/06/28(水)12:46:56 No.1072510413
昔の開かずの金庫を開ける企画の番組って偶にあって 現金とかでてくるんだけど現代だと大した価値がなくて微妙な感じになるケースをみる
110 23/06/28(水)12:46:57 No.1072510422
あんだけネタにされた値上げ許容度は実際上がってるからな インフレはするのが自然って流れが20年くらい無かったけど意識は変わりつつある
111 23/06/28(水)12:47:00 No.1072510437
暴落して「」がこのおじさんのスレを立てたらインデックス投信を買う 素人「」はこれで勝てるよ つまんないけど
112 23/06/28(水)12:47:06 No.1072510470
>キャッシュなんて200万もあれば後は全部株だぜ >配偶者もいないしまだ若いしリスクなんて考えるのは雑魚のすることだぜ! 2日後……
113 23/06/28(水)12:47:15 No.1072510526
「」が皆強気で若干こわい
114 23/06/28(水)12:47:20 No.1072510561
>数十年デフレしてた国だし全世界的な少子化傾向でグローバルな経済成長も頭打ちが唱え始められてるご時世だからどうだろう… インド市場が成長すればどうとでもなるでしょ
115 23/06/28(水)12:47:48 No.1072510714
>>インフレは基本するもので現金の価値は毀損するって学校で教えといたほうがいいと思う >数十年デフレしてた国だし全世界的な少子化傾向でグローバルな経済成長も頭打ちが唱え始められてるご時世だからどうだろう… 思ってたよりも世界全体のパイが少なかったというか早い段階で地球上で出来る限界が見えちゃった感がある
116 23/06/28(水)12:48:04 No.1072510788
タカラトミー買おうか悩んでたら1800超えてしまった
117 23/06/28(水)12:48:05 No.1072510793
毎月合計6-10万くらいSP500かオルカンかNASDAQ100買ってるしこれが一番成績いい
118 23/06/28(水)12:48:05 No.1072510796
来年からNISA枠変わるから今年の枠は使わずに個別株で売り買いして来年になったら入れたらいいの? それとも今年の枠はとりあえず入れちゃうべき? 今年も来年以降の分も一括で入れられるぐらい資産あれば考えなくて済むんだがな
119 23/06/28(水)12:48:05 No.1072510797
楽天は今の価格なら宝くじ外れちまったぜみたいな痛手にしかならんのでは?
120 23/06/28(水)12:48:07 No.1072510815
>楽天が下がってるから買い時だぜ! まだ早いし買わない方がいい
121 23/06/28(水)12:48:10 No.1072510845
URL忘れたけど 年始にsp500全ツッパで毎年買っとけって説明してるサイトが一番おすすめだよ初心者には 筋が通ってるし儲かったし
122 23/06/28(水)12:48:47 No.1072511031
>>数十年デフレしてた国だし全世界的な少子化傾向でグローバルな経済成長も頭打ちが唱え始められてるご時世だからどうだろう… >インド市場が成長すればどうとでもなるでしょ あと数年で出生率2切る予想だよインド
123 23/06/28(水)12:49:03 No.1072511118
>あんだけネタにされた値上げ許容度は実際上がってるからな >インフレはするのが自然って流れが20年くらい無かったけど意識は変わりつつある いや、許容はされてないが…
124 23/06/28(水)12:49:16 No.1072511181
>日本はずっとインフレしてなかったからな… 実はちゃんとゆっくりとインフレはしてたんだよ 自販機の缶コーヒーなんかがいい例で100円120円130円って
125 23/06/28(水)12:50:20 No.1072511596
日本ハブしてない方のオルカン積んでるからいっぱい頑張ってくれよな!
126 23/06/28(水)12:50:22 No.1072511604
>まず始めるにはどこの口座作ればいいのかわからない >SBIの口座か楽天か? そのどちらかでいいよ 地銀の系列証券会社とか大手の証券会社とかはやめとけやめとけ
127 23/06/28(水)12:51:00 No.1072511785
>「」が皆強気で若干こわい 上げ相場の時は「」に限らずみんなこんなもんよ 下げ相場の時はみんなスン…ってなってまあ…積み立てればいいから…ってなってる
128 23/06/28(水)12:51:05 No.1072511809
中国は就職氷河期入っちまったからもうだめだなありゃ 一回ああなるとだぶついてる既卒との戦争が始まる…
129 23/06/28(水)12:51:19 No.1072511897
地球が持たん時が来ているのだ
130 23/06/28(水)12:51:20 No.1072511906
5月から9月は株のこと忘れて夏休みタイムのはず…
131 23/06/28(水)12:51:48 No.1072512054
>タンスに放置したまま増えも減りもしない金が700万くらいあるけど何か買った方がマシなのか…? 絶対的には減らないけど相対的には減ってるんですよ 経済は緩やかにインフレするので だから余ったお金は投資に回す
132 23/06/28(水)12:51:49 No.1072512055
>タンスに放置したまま増えも減りもしない金が700万くらいあるけど何か買った方がマシなのか…? GLDMでも買ったら?
133 23/06/28(水)12:52:13 No.1072512209
>いや、許容はされてないが… 値上げしたら別の安いスーパーに行くって人の割合が激減してるから上がってる 許容するってのはそういうことなんだ
134 23/06/28(水)12:52:16 No.1072512233
昨日まではやれリセッションだ暴落だって言ってたのにどうしたんだ
135 23/06/28(水)12:52:34 No.1072512340
ポイントで投信買えるの本当にありがたい
136 23/06/28(水)12:52:46 No.1072512402
実はauカブコムが地味にポイント美味しいことをこっそり教えるマン
137 23/06/28(水)12:52:58 No.1072512469
>昨日まではやれリセッションだ暴落だって言ってたのにどうしたんだ 株は雰囲気が全て
138 23/06/28(水)12:53:11 No.1072512539
>昨日まではやれリセッションだ暴落だって言ってたのにどうしたんだ ただただ堅実な銘柄買うやつが強いのはいつものこと
139 23/06/28(水)12:53:13 No.1072512549
現金をただ持ってるだけなのは日本円に100%投資している状態と同じって誰か言ってた だから円安の影響をモロに受ける
140 23/06/28(水)12:53:26 No.1072512622
猫の国だからこそオルカンを買って各国に引っ張ってもらう
141 23/06/28(水)12:53:38 No.1072512685
リバランスは言われてたけどリセッションは言われてたかな…?
142 23/06/28(水)12:53:44 No.1072512717
アメリカはAI関連株が引き上げたうえで製造業の数字が冷えまくってるから だいぶ運良くソフトランディングできてる感じ
143 23/06/28(水)12:53:51 No.1072512748
この値動きは空売りによるものとか機関投資家の意図を読んで売買してる層は集めてる情報の広さや使ってるツールがとにかく多岐に渡ってるのを感じる
144 23/06/28(水)12:53:58 No.1072512791
インデックスオンリーのやつほど攻撃的な現象面白い
145 23/06/28(水)12:54:00 No.1072512807
地銀はよくわからん商品進めてくるよな この前実家帰った際に親からこんな投資銀行で勧められたのよって見せられたチラシにはアメリカ国債元本保証なし手数料ガッツリっていう高齢者騙す気しかない商品があった 自前で買うのと比べてメリットは?!
146 23/06/28(水)12:54:19 No.1072512926
>値上げしたら別の安いスーパーに行くって人の割合が激減してるから上がってる >許容するってのはそういうことなんだ それは卸元の企業が一斉に値上げしてるから別の安いスーパーも同じように値上がりしてるだけで 許容っていうのとは違うよ…
147 23/06/28(水)12:55:01 No.1072513203
退屈は人を攻撃的にするからな
148 23/06/28(水)12:55:41 No.1072513452
毎月定額インデックス積立… これがバフェットに学んだワシの強さの秘密…
149 23/06/28(水)12:55:42 No.1072513458
値上げは原材料価格高騰でギブアップしたから上げてるだけで 原材料価格上昇分全部値上げできてるかというとそうではない
150 23/06/28(水)12:56:04 No.1072513595
地銀はクソすぎて国から常に怒られてるよ 融資だけでやってけないからなんだけど
151 23/06/28(水)12:56:07 No.1072513620
個別銘柄のパワーはいいぞ
152 23/06/28(水)12:56:30 No.1072513739
楽天はもう5万円捨てる気で1単元買って放置してたら幸せになれるかもしれない ダメでも5万円だしーくらいの気概で
153 23/06/28(水)12:56:32 No.1072513754
>地銀はよくわからん商品進めてくるよな 地銀は行政に怒られるくらいには悪質な高リスク商品売ってくるからマジ関わんなよ!
154 23/06/28(水)12:56:44 No.1072513826
>現金をただ持ってるだけなのは日本円に100%投資している状態と同じって誰か言ってた >だから円安の影響をモロに受ける 俺のドル資産103~105円で買ったから日本円換算ならその部分だけで3割増えてることになる
155 23/06/28(水)12:56:55 No.1072513894
信託商品はS&P500の利回り超えられるの?って聞かれるから信託部門はマジできつそう まぁいいか信託部門なんて詐欺連中
156 23/06/28(水)12:57:03 No.1072513931
>退屈は人を攻撃的にするからな 上げ相場時は現金オンリー派を叩き 下げ相場時はレバナス民を叩く そういうインデックス投資家に私はなりたい
157 23/06/28(水)12:57:21 No.1072514022
>自前で買うのと比べてメリットは?! あ?銀行手数料よこせよメリットだろ まじであいつらそう思ってる ゴミ商材しかねえ
158 23/06/28(水)12:57:34 No.1072514086
シュリンクやめて値上げでもそこまで売上が落ちなくはなりつつある それとは別にエネルギーコストの暴騰で小売りは死ぬ
159 23/06/28(水)12:57:59 No.1072514215
>地銀は行政に怒られるくらいには悪質な高リスク商品売ってくるからマジ関わんなよ! うちの親が冷静で助かったよマジで… どうみても微妙なんだけどあんたからも一度見てくれない?ってダブルチェック頼んでくるまともな判断力で
160 23/06/28(水)12:58:26 No.1072514364
はっきり言って今の状況で貯金なんて言ってる奴はマジモンの馬鹿だと思ってる 投資すればするほど儲かるボーナスタイムなのに
161 23/06/28(水)12:58:37 No.1072514424
うちの親父はめちゃくちゃ損してる 全部解約して俺が組み直したい…
162 23/06/28(水)12:59:11 No.1072514602
ETFってVTIとか本来ドル建てでやってるやつを円建てに持ち込んできてるやつがあるけどどっちがいいんだろうな 手数料だけ見たらドル建てのが安いけど為替リスクとか自分でドル転する手間が嫌なら円建てって感覚でいいんだろうか
163 23/06/28(水)12:59:25 No.1072514676
やべえよ地銀 取引手数料がネット証券の10倍以上かかる
164 23/06/28(水)12:59:46 No.1072514783
>やべえよ野村 >取引手数料がネット証券の10倍以上かかる
165 23/06/28(水)12:59:52 No.1072514823
地銀は生き残りに必死だから客の資産保全なんて考えてる余裕無いよ
166 23/06/28(水)12:59:53 No.1072514825
>インフレは基本するもので現金の価値は毀損するって学校で教えといたほうがいいと思う ぶっちゃけ投資しないならその人間は貧乏になっていくって話だからな
167 23/06/28(水)13:00:20 No.1072514962
>バカでも稼げるぞ今 みんな急げー!
168 23/06/28(水)13:00:27 No.1072515001
野村はセキュリティ的な意味で完全に富裕層の方向いてるしあんなもんだろう
169 23/06/28(水)13:00:35 No.1072515033
投資するのがいいらしい→じゃあ銀行や証券のプロに相談しよう でクソ商品押し付けられるんだからそりゃみんな投資しねえわ
170 23/06/28(水)13:00:36 No.1072515040
>現金をただ持ってるだけなのは日本円に100%投資している状態と同じって誰か言ってた >だから円安の影響をモロに受ける ありがたいことに日本円に投資して失敗した経験を持つ人間はいないからな 日本人の感覚だとなかなかわからない
171 23/06/28(水)13:00:46 No.1072515103
投資抜きにしても円安止まったり円高に振れる見込みが全く無いからな…
172 23/06/28(水)13:01:06 No.1072515201
>>バカでも稼げるぞ今 >みんな急げー! 俺は靴を磨くぜ!
173 23/06/28(水)13:02:05 No.1072515492
了解!出前館!
174 23/06/28(水)13:02:31 No.1072515613
>地銀は生き残りに必死だから客の資産保全なんて考えてる余裕無いよ 投資に使うのにゴリっと定期解約したら手続中の窓口でもうちでも何かやりません?って声かけてくるから困る
175 23/06/28(水)13:02:32 No.1072515615
>はっきり言って今の状況で貯金なんて言ってる奴はマジモンの馬鹿だと思ってる >投資すればするほど儲かるボーナスタイムなのに 貯金って行為自体が実質金を無駄遣いしてるようなもんだからね 馬券で金を浪費してるのとなんら変わらん
176 23/06/28(水)13:02:38 No.1072515647
>やべえよ地銀 >取引手数料がネット証券の10倍以上かかる 昨日バイク買ったんだけど振り込み手数料が500円で大変ありがたかったよ クレカ決済だと代金の5%で数千円かかってたよこわ~
177 23/06/28(水)13:02:38 No.1072515648
銀行預金額増やすならsp500扱って客の資本増やせばいい 手数料取れないからやらない
178 23/06/28(水)13:02:49 No.1072515702
>うちの親父はめちゃくちゃ損してる >全部解約して俺が組み直したい… そうした方がええ!
179 23/06/28(水)13:03:33 No.1072515958
金買おうぜ金
180 23/06/28(水)13:03:50 No.1072516033
利確した株の動き見るとめっちゃ病む
181 23/06/28(水)13:04:00 No.1072516086
インフレは成長そのものだから否定する意味マジでないよ
182 23/06/28(水)13:04:32 No.1072516293
>現金をただ持ってるだけなのは日本円に100%投資している状態と同じって誰か言ってた 元本保証がある分マシまである
183 23/06/28(水)13:04:45 No.1072516361
>インフレは成長そのものだから否定する意味マジでないよ ってことは散々言ってアメリカが無茶苦茶になってるのを肯定してる自称経済通を見てあいつらアホだなってなった
184 23/06/28(水)13:04:47 No.1072516367
実態を伴わなくても気にするな
185 23/06/28(水)13:04:55 No.1072516406
>>現金をただ持ってるだけなのは日本円に100%投資している状態と同じって誰か言ってた 紳助だな
186 23/06/28(水)13:05:09 No.1072516471
>はっきり言って今の状況で貯金なんて言ってる奴はマジモンの馬鹿だと思ってる >投資すればするほど儲かるボーナスタイムなのに って言いながらFXで大火傷してた子をドル円149円台の頃何人か見たので最低限のお勉強は必要である
187 23/06/28(水)13:05:36 No.1072516587
歴史上投資せず貯金だけしてた人間が幸福になったことはなさそうではある
188 23/06/28(水)13:05:36 No.1072516592
その人のライフスタイルにあったやり方があるからな…ある程度の指針はあるが最適解は特にない
189 23/06/28(水)13:05:52 No.1072516663
クソ商品ってなんだろう どんなもの売られかけたんだろう
190 23/06/28(水)13:06:06 No.1072516729
>>はっきり言って今の状況で貯金なんて言ってる奴はマジモンの馬鹿だと思ってる >>投資すればするほど儲かるボーナスタイムなのに >って言いながらFXで大火傷してた子をドル円149円台の頃何人か見たので最低限のお勉強は必要である どっちにしろ貯金が最悪の手段なのは変わらなくない?
191 23/06/28(水)13:06:17 No.1072516781
うちの祖父母世代が農家だったからJAの変な年金共済入りまくってるんだよな 地銀以外でもこれが恐ろしい
192 23/06/28(水)13:06:17 No.1072516782
バカでも稼ぎたいから今買えばバカ儲けなの教えて
193 23/06/28(水)13:06:32 No.1072516867
FXは投資っていわねぇよ!
194 23/06/28(水)13:06:37 No.1072516895
>はっきり言って今の状況で貯金なんて言ってる奴はマジモンの馬鹿だと思ってる >投資すればするほど儲かるボーナスタイムなのに こうやって俺は相場の見極めができるんだ!と自信がついたやつがダブルインバ買いまくってるのである 見ろよ4月からの個人投資家の売り越し額
195 23/06/28(水)13:07:19 No.1072517111
マンション買おうぜ!
196 23/06/28(水)13:07:21 No.1072517124
アメリカが滅茶苦茶になってるって初めて聞いた
197 23/06/28(水)13:07:29 No.1072517175
>どっちにしろ貯金が最悪の手段なのは変わらなくない? さすがに現金を最悪って言うのは暴落経験してない子そうでちょっと…
198 23/06/28(水)13:07:33 No.1072517186
>歴史上投資せず貯金だけしてた人間が幸福になったことはなさそうではある 不労所得がめちゃくちゃある人間なら資産が目減りしてても生活水準に現れないから幸福なまま生涯を終えられると思う
199 23/06/28(水)13:07:34 No.1072517197
>バカでも稼ぎたいから今買えばバカ儲けなの教えて バカでも儲かるやつかバカ儲けできるやつなのかリスクのないやつなのかでだいぶ変わる
200 23/06/28(水)13:07:39 No.1072517219
>ってことは散々言ってアメリカが無茶苦茶になってるのを肯定してる自称経済通を見てあいつらアホだなってなった たんぱく質を適切に取って筋肉をつけるのと暴飲暴食して体壊すくらい違うからな 物事には何事にも限度ってもんがある
201 23/06/28(水)13:08:11 No.1072517356
アメリカは銀行の連鎖倒産どうなったの
202 23/06/28(水)13:08:13 No.1072517368
日本人の現金保有率が高いおかげで銀行ショックあんま受けなかったとかなかったか それはそれとして立ち直ってるが
203 23/06/28(水)13:08:18 No.1072517397
>クソ商品ってなんだろう >どんなもの売られかけたんだろう ものがどうこうよりSP500より高めの手数料取ってくる
204 23/06/28(水)13:08:38 No.1072517495
>アメリカが滅茶苦茶になってるって初めて聞いた リーマンショックの時は割とめちゃくちゃ扱いでいいんじゃないかな!
205 23/06/28(水)13:08:39 No.1072517498
俺の日医工…
206 23/06/28(水)13:08:56 No.1072517597
>バカでも稼ぎたいから今買えばバカ儲けなの教えて 安定なら金とS&P500 ギャンブルなら小僧寿し
207 23/06/28(水)13:08:58 No.1072517603
>>どっちにしろ貯金が最悪の手段なのは変わらなくない? >さすがに現金を最悪って言うのは暴落経験してない子そうでちょっと… 暴落しても待ってれば勝手に戻ってしかもより高くなるんですよ投資って
208 23/06/28(水)13:09:01 No.1072517617
大多数の個人はリターンは別にして資産の半分以上は自宅という名の不動産と保険で投資してる 株やってるのは自分含めて大体独身だわ
209 23/06/28(水)13:09:05 No.1072517635
>クソ商品ってなんだろう 仕組債 手数料が高いとかそんなレベルじゃねえ物
210 23/06/28(水)13:09:20 No.1072517712
>ものがどうこうよりSP500より高めの手数料取ってくる ほぼ全てでは?
211 23/06/28(水)13:09:20 No.1072517716
>バカでも稼ぎたいから今買えばバカ儲けなの教えて 資格でも取っとけ
212 23/06/28(水)13:09:29 No.1072517753
極論を言えば大事なのはインフレしていってもその社会の中で常に稼げることが一番大事なので 健康に対する投資が一番リターンが大きいんだけど「」は不摂生だよね
213 23/06/28(水)13:09:35 No.1072517776
>>>どっちにしろ貯金が最悪の手段なのは変わらなくない? >>さすがに現金を最悪って言うのは暴落経験してない子そうでちょっと… >暴落しても待ってれば勝手に戻ってしかもより高くなるんですよ投資って かつての東電ホルダーを前にこんなセリフ俺は吐けんぜ
214 23/06/28(水)13:09:41 No.1072517805
>ものがどうこうよりSP500より高めの手数料取ってくる 手数料が高いのはわかるけど比較対象としてそれ出されるとそんな悪くないとされるやつでも大分刺されるな!
215 23/06/28(水)13:10:09 No.1072517940
インフレに伴って皆の給料上げられれば良いんだが…
216 23/06/28(水)13:10:19 No.1072517991
>アメリカが滅茶苦茶になってるって初めて聞いた めちゃくちゃだよ 株の動きもめちゃくちゃだあいつらポジティブすぎる
217 23/06/28(水)13:10:43 No.1072518092
>暴落しても待ってれば勝手に戻ってしかもより高くなるんですよ投資って ただそれって投資した額を必要なタイミングで引き出せないのと同義だし 今後のライフイベントのための貯金は最低限すること前提じゃない?
218 23/06/28(水)13:10:50 No.1072518125
投信のクレカ積み立てってなんかバグ技使ってるみたいだよね
219 23/06/28(水)13:10:55 No.1072518155
>暴落しても待ってれば勝手に戻ってしかもより高くなるんですよ投資って 暴落時の恐怖経験したらこんなこと絶対言えない 恐怖の感情は強いのでセリングクライマックスがあるんですよ
220 23/06/28(水)13:11:03 No.1072518194
>暴落しても待ってれば勝手に戻ってしかもより高くなるんですよ投資って 暴落の起因が会社自体にある場合二度と戻らないまま会社爆散することもままありますよね? 市場起因でも場合によっては数十年戻ってませんよね?
221 23/06/28(水)13:11:19 No.1072518273
インフレは善っていう学問上の答えが現実にそのまま適用できると思ってるからな 文字通り机上の空論
222 23/06/28(水)13:11:38 No.1072518357
投資は生活防衛資金をキープした上で行うんだぞ
223 23/06/28(水)13:11:38 No.1072518359
よく考えなくても元々投資や貸付で生きてる連中に投資のことや商品の紹介してもらうのはどう考えてもカモ 不動産も同じぐらい邪悪
224 23/06/28(水)13:11:40 No.1072518370
秋までは全力でいいって「」が言ってたから信じてるぜ