23/06/28(水)02:40:47 原作攻... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/28(水)02:40:47 No.1072424863
原作攻殻好き
1 23/06/28(水)02:46:26 No.1072425487
難点があるのは短いってことだ しかも後半は解脱の話と来てる 俺らは宗教の話が読みたいんじゃなかったんだ
2 23/06/28(水)02:48:51 No.1072425760
1巻以降はわけわかめ
3 23/06/28(水)02:51:29 No.1072426098
1.5は読みやすいぞ面白いし
4 23/06/28(水)02:52:41 No.1072426249
原作素子は熱くなるし葛藤するし悩むし恋もしてるし ドライでクールだけど天真爛漫なキャラクターよね
5 23/06/28(水)02:55:51 No.1072426653
娘の記憶埋め込まれてた清掃業のおっちゃんが割とギャグ調で驚いた
6 23/06/28(水)02:58:24 No.1072426938
>難点があるのは短いってことだ >しかも後半は解脱の話と来てる >俺らは宗教の話が読みたいんじゃなかったんだ 多分この作品以上に神道をベースにしてる漫画ないんじゃないか
7 23/06/28(水)02:59:03 No.1072427005
原作の登場人物は総じてタフだ 原作者が人間の強さに対して信頼を置いてたのを想像できる
8 23/06/28(水)03:02:12 No.1072427404
体がグチャってなってるグロが頻繁に出てくるけど それぞれあれは生身なのか義体なのか判らん
9 23/06/28(水)03:05:23 No.1072427781
シロマサの女主人公ってだいたいこういうキャラ性してる
10 23/06/28(水)03:06:15 No.1072427875
手癖でちょいちょいギャグ表情入るの好き クソ難しい話してる時に
11 23/06/28(水)03:07:54 No.1072428043
>体がグチャってなってるグロが頻繁に出てくるけど >それぞれあれは生身なのか義体なのか判らん 人によって義体化率違うからなんとも言えんな
12 23/06/28(水)03:08:05 No.1072428056
セスカもレオナも素子もデュナンもみんな天真爛漫だ
13 23/06/28(水)03:08:22 No.1072428083
原作から追ってる人はSACのgisやsacの少佐見て違和感覚えたりしたのかな
14 23/06/28(水)03:09:50 No.1072428230
アニメから入ったけど 結構原作のシーンや台詞引用してるのね
15 23/06/28(水)03:10:34 No.1072428296
>アニメから入ったけど >結構原作のシーンや台詞引用してるのね しすぎな気もする…
16 23/06/28(水)03:10:59 No.1072428337
たまに出てくる猫耳の双子?が可愛い
17 23/06/28(水)03:11:25 No.1072428373
原作に一番空気近いアニメがARISEだよね
18 23/06/28(水)03:11:45 No.1072428409
>原作に一番空気近いアニメがARISEだよね いや…
19 23/06/28(水)03:13:01 No.1072428501
>原作から追ってる人はSACのgisやsacの少佐見て違和感覚えたりしたのかな それぞれ別モノとして楽しんで観てる 原作に準拠や尊重してるかっていうと TVシリーズもGISも準拠も尊重もしてないと思う 悪い意味で俺色にしすぎ
20 23/06/28(水)03:15:07 No.1072428697
psの攻殻のムービーはちょくちょくこれ好きってスレ立つことあるよね
21 23/06/28(水)03:15:28 No.1072428735
たまに読み返すけど2.0はいまだによくわからん 人形遣いと融合した結果素子のミームがネットに撒かれて素子っぽい人が複数発生してそれぞれ色々やってて最終的に人類の次のステージを発見したで合ってる?
22 23/06/28(水)03:16:20 No.1072428818
>原作に準拠や尊重してるかっていうと >TVシリーズもGISも準拠も尊重もしてないと思う >悪い意味で俺色にしすぎ その通りだと思うけどあの完成度なら文句ないよ 原作攻殻そのままアニメ化しても面白いかなーって気もするし
23 23/06/28(水)03:17:49 No.1072428959
>いや… GISやSACに比べても?
24 23/06/28(水)03:19:14 No.1072429074
裁判の話で彼が死んだのは幸運でしたみたいなこと言ってたけど少佐を糾弾する立場の連中がその開き直った危険思想にしか聞こえない放言をスルーしたのは腑に落ちなかった
25 23/06/28(水)03:19:23 No.1072429088
>その通りだと思うけどあの完成度なら文句ないよ >原作攻殻そのままアニメ化しても面白いかなーって気もするし なのでそれぞれ楽しんで観てる
26 23/06/28(水)03:20:17 No.1072429142
少し前までマガポケで週一更新で無料公開されてて全部読んだけどやっぱり後半はよくわからない話だった
27 23/06/28(水)03:21:39 No.1072429275
>娘の記憶埋め込まれてた清掃業のおっちゃんが割とギャグ調で驚いた ちゃんとあの後もたくましく生きてるのいいよね
28 23/06/28(水)03:23:15 No.1072429405
もう何も覚えてないけど霊能省みたいな話されて ????ってなった記憶がある
29 23/06/28(水)03:23:49 No.1072429450
sacでハマって原作読んで1.5で?????ってなったちょっとギブアップしたのは内緒
30 23/06/28(水)03:24:22 No.1072429483
>psの攻殻のムービーはちょくちょくこれ好きってスレ立つことあるよね 原作みたいな感じで飄々と明るくウィットに富んでいて ダメダメ新人にも期待の新人にもなれるいいゲームだった
31 23/06/28(水)03:25:04 No.1072429534
後半はよくわかんねぇのでデコットクラリスとたまいたまきだけ愛でていました
32 23/06/28(水)03:27:07 No.1072429710
2巻はタメがすげー長い話ってことで
33 23/06/28(水)03:29:49 No.1072429930
TV版を観るのは長くて観てらんないのでSAC SSSを観てる オリガの曲が入るタイミングが好き
34 23/06/28(水)03:31:46 No.1072430088
SSSはplayerとサイトーのかちあい弾と 間に合わなかったと思って頭を抱えるバトーさんが見られるのでいい
35 23/06/28(水)03:31:50 No.1072430094
PS1のゲーム内アニメが漫画版のノリ再現してて良かった
36 23/06/28(水)03:37:20 No.1072430538
アニメでノリがスレ画に近いのは紅殻のパンドラくらいかと 攻殻のアニメは全部押井準拠と言っても過言じゃないし
37 23/06/28(水)03:39:27 No.1072430690
>アニメでノリがスレ画に近いのは紅殻のパンドラくらいかと >攻殻のアニメは全部押井準拠と言っても過言じゃないし 押井が作ったGIS以外のアニメは大体神山準拠じゃね
38 23/06/28(水)03:39:38 No.1072430701
紅殻は漫画の方はもうスーパーシロマサ大戦みたいな盛り込み様だけど アニメはそこまで行ってないからなんとかこう続きをですね
39 23/06/28(水)03:40:23 No.1072430745
PS攻殻のOPシコれていいよね
40 23/06/28(水)03:43:01 No.1072430938
映像作品で原作引用してるシーン多いけど 要素要素すぎて文脈が全然違う…ってのが多い さらに映像作品からの映像作品への引用まである
41 23/06/28(水)03:44:06 No.1072431026
そういえばoriga亡くなったんだよな…
42 23/06/28(水)03:55:36 No.1072431883
天理を踏まえぬ牛頭凡俗共!!法印も駆式も足らんぞ
43 23/06/28(水)03:56:05 No.1072431909
パンドラの方でアポルシード計画について普通に触れちゃったり 滅茶苦茶シロマサが設定制作に協力してるから他の作品とは大分立ち位置違うよねパンドラ あのノリで原作と公式で繋がってます感凄い出してくる
44 23/06/28(水)03:56:19 No.1072431924
>原作に一番空気近いアニメがARISEだよね 素子以外のキャラは割と原作寄りなのと刑事物じゃなくてエスピオナージやってるあたりが原作っぽい
45 23/06/28(水)03:58:32 No.1072432086
パンドラはシロマサが描いたキャラ設定画がなんというか昔のまんまで感動した
46 23/06/28(水)03:59:26 No.1072432132
パンドラおまけのシロマサ解説が尋常の量じゃねえ…よめねえ…
47 23/06/28(水)04:00:59 No.1072432221
六道神士も六道神士で体壊してて心配
48 23/06/28(水)04:02:04 No.1072432286
パンドラのおかげで設定いっぱい出てきてうれしい …AIと戦争したんかよお前!!
49 23/06/28(水)04:02:23 No.1072432304
>天理を踏まえぬ牛頭凡俗共!!法印も駆式も足らんぞ スサノオきたな… ORIONいいよねまさかのパンドラ出演で興奮した
50 23/06/28(水)04:03:20 No.1072432357
>原作の登場人物は総じてタフだ >原作者が人間の強さに対して信頼を置いてたのを想像できる そこら辺をベースに現代ナイズされたのが紅殻感ある
51 23/06/28(水)04:03:42 No.1072432381
>パンドラおまけのシロマサ解説が尋常の量じゃねえ…よめねえ… 想像のおまけ:2ページくらいのラフ画 実際のおまけ:文字ぎっちりの設定情報と挿絵が何ページも…
52 23/06/28(水)04:04:16 No.1072432411
ポセイドンとオリュンポスがなぜ並列してるのか?って設定の疑問も全部解決したな
53 23/06/28(水)04:04:31 No.1072432429
1はメチャクチャ読み込んでリスペクトしまくったけど2はマジわけわからなくてつまんねすぎたから徐々に忘れていった オリオンも宗教だ精神論だでわけわかんない漫画だったけど2の方が世界観的にちょっと外れすぎてて意味わからん
54 23/06/28(水)04:04:52 No.1072432455
パンドラ気になってきた
55 23/06/28(水)04:05:33 No.1072432483
パンドラに攻殻の面子も出るのです?
56 23/06/28(水)04:05:50 No.1072432492
書き込みをした人によって削除されました
57 23/06/28(水)04:06:06 No.1072432505
中盤終了から後半にかけて一番重要な奴が出ずっぱりだよ
58 23/06/28(水)04:08:43 No.1072432655
でも昔はサイバーとオカルトは結構親和性高かったはずなんだよな
59 23/06/28(水)04:09:06 No.1072432679
おまけで抑えられてた怒涛の設定も終盤になるとどばーっと出てきて吹いた
60 23/06/28(水)04:09:23 No.1072432702
社会に出て仕事の激務に揉まれた経験のあと攻殻機動隊1.5と2を読むと 段取りとか優先順位とか組織内での貸し借りの勘定の付け方とかすごくタメになるなった…
61 23/06/28(水)04:09:26 No.1072432706
>パンドラに攻殻の面子も出るのです? >パンドラおまけのシロマサ解説が尋常の量じゃねえ…よめねえ… 解説であの後また会えずに死んだと思ったどっかの誰かの孫さんが最終決戦で元気にイルカと戯れててよかった ここまでくると義体に適応出来ずに寝たきりで死ぬだけで終わらずにネネともう一度会ったときなにかありそうね
62 23/06/28(水)04:09:43 No.1072432724
理解できた!というわけじゃないけどORIONは妙にしっくりくるんだよね世界観
63 23/06/28(水)04:09:49 No.1072432735
シロマサ漫画はそこそこ読んでるけど 実は攻殻に関しては1巻しか読んだことがない
64 23/06/28(水)04:11:06 No.1072432798
電脳と義体技術が極まった先に神様みたいな感じになるの良い… 全く関係ないけど自分が川上稔氏の作品世界にどハマりするのと同じ理由がここにあるはず
65 23/06/28(水)04:11:16 No.1072432811
>理解できた!というわけじゃないけどORIONは妙にしっくりくるんだよね世界観 宗教と哲学と科学を論理的かつ複合的に扱いつつ漫画に出来てる漫画家は今の所シロマサだけだなと思う
66 23/06/28(水)04:13:24 No.1072432927
1も元々電脳化した後の魂(ゴースト)の存在の在り方ってのがテーマだからSFオカルトではあるんだけど2はもうSFよりもオカルトが中心で座談しかしてない話だからどこ読んでいいんだというかどこを楽しめばいいんだこの漫画ってなる
67 23/06/28(水)04:14:08 No.1072432977
>PS攻殻のOPシコれていいよね 田中敦子少佐もいいけど鶴ひろみ少佐の方がシコれるから好き…
68 23/06/28(水)04:14:12 No.1072432981
その世界のテクノロジーが極限まで行くとスピリチュアルな所と被り始めるのは分かる
69 23/06/28(水)04:15:25 No.1072433056
>宗教と哲学と科学を論理的かつ複合的に扱いつつ漫画に出来てる漫画家は今の所シロマサだけだなと思う でも俺はあんまりオリオンおもんなかったけどな 話が難解とかも置いといて普通にシロマサ作品の中では人気ないほうだろう
70 23/06/28(水)04:15:54 No.1072433071
見た目はその辺の売れてる市販品の量産ボディーなのに ケツ出しハイレグばっかり履いてくれるとか最高だろ? ゴリラだった…
71 23/06/28(水)04:16:07 No.1072433086
>パンドラに攻殻の面子も出るのです? 原作より10年ちょい前ぐらいの話なんで基本は出ない 荒巻の孫娘が出てきて大好きなお爺ちゃんなの…と回想で映ったりはする fu2314096.jpg
72 23/06/28(水)04:16:17 No.1072433095
攻殻2のオカルトな部分って霊能局の連中が観測対象を抽象的に表現してる部分ぐらいじゃないの その意見はSFとオカルトをそれぞれどう定義してるのかがわからない 現実離れしている架空の理論って意味なら1も充分オカルトだし
73 23/06/28(水)04:16:38 No.1072433113
攻殻一巻の最後の融合のやりとりは中学生の俺にかなり影響を与えたなぁ
74 23/06/28(水)04:17:07 No.1072433128
書き込みをした人によって削除されました
75 23/06/28(水)04:17:38 No.1072433158
>>宗教と哲学と科学を論理的かつ複合的に扱いつつ漫画に出来てる漫画家は今の所シロマサだけだなと思う >でも俺はあんまりオリオンおもんなかったけどな >話が難解とかも置いといて普通にシロマサ作品の中では人気ないほうだろう そりゃその感想は自由だけど いいよねしてるところにおもんなかった人気ない方だと思うって水さすの お前はクソ野郎かってなるなった
76 23/06/28(水)04:19:00 No.1072433216
漫画もクソ上手いのに扱うネタを描くための知識量と取材力が凄すぎて ちょっと叶う漫画家が他にいない オリオンとか読んでるとびっしりと説明してる世界観の設定説明ですらごく一部で この設定を作るに至るまで膨大な量の本や資料を読み込みまくったんだろうなってのが伝わってくる
77 23/06/28(水)04:19:06 No.1072433223
上の方でもいまいち的なレスはあるから別にいいんじゃね?って思う
78 23/06/28(水)04:19:55 No.1072433265
攻殻2って結局は一人の人物の二つの側面が対立して 外部の介在なしには思考と事態が進行しなくなってる話だと思うけど別にオカルトではないと思う
79 23/06/28(水)04:20:28 No.1072433294
バランス難しいよね 攻殻ですら数巻で2みたいになっちゃうし
80 23/06/28(水)04:21:05 No.1072433316
>攻殻2って結局は一人の人物の二つの側面が対立して >外部の介在なしには思考と事態が進行しなくなってる話だと思うけど別にオカルトではないと思う いいよねある意味では全員身内なの
81 23/06/28(水)04:21:14 No.1072433325
この作者って絵の表現が上手いよね 単に細かく正確に描くとかじゃなくて描写の細部まですごい考えられてるっていうか
82 23/06/28(水)04:21:22 No.1072433334
ブリアレオスとかパワードスーツの手が出てるデザイン好き
83 23/06/28(水)04:22:46 No.1072433403
よくわからないんだけどなんでそんな一時代築いてハリウッドで実写化までいくような作品描いたスゲー作家がマイナーエロマンガ雑誌であまり需要なさそうなピンナップ絵ばかり描く人になってんの…
84 23/06/28(水)04:23:14 No.1072433429
>よくわからないんだけどなんでそんな一時代築いてハリウッドで実写化までいくような作品描いたスゲー作家がマイナーエロマンガ雑誌であまり需要なさそうなピンナップ絵ばかり描く人になってんの… ソビエトが崩壊したから
85 23/06/28(水)04:23:25 No.1072433437
世界観作るのが楽しいタイプの漫画家はギアの上がり方がちょっとすごい
86 23/06/28(水)04:23:46 No.1072433450
>原作より10年ちょい前ぐらいの話なんで基本は出ない >荒巻の孫娘が出てきて大好きなお爺ちゃんなの…と回想で映ったりはする >fu2314096.jpg 課長…?課長!?
87 23/06/28(水)04:23:59 No.1072433458
需要なさそうとか喧嘩売ってんのかオメー!
88 23/06/28(水)04:24:24 No.1072433481
しかも原作デザインのサル親父だ
89 23/06/28(水)04:24:29 No.1072433489
原作もうあんまり覚えてないな 電書あたりで買い直すか…
90 23/06/28(水)04:24:35 No.1072433495
AIは単一の存在で端末の個性は見かけ上の差異にすぎないっての 描かれた時期を考えると結構凄い発想だよね
91 23/06/28(水)04:24:40 No.1072433497
>マイナーエロマンガ雑誌であまり需要なさそうなピンナップ絵ばかり描く人になってんの… ナメクジヌルテカハイレグスーツが好きだからに決まってるだろ!
92 23/06/28(水)04:26:23 No.1072433579
電子版で読んだら解像度がスゴイタカイでびっくりした
93 23/06/28(水)04:26:25 No.1072433583
絵も細密だし設定が複雑すぎて設定を作るための準備に時間がかかりすぎるからそりゃ連載できねえよなと思う 何年もいろんな本や資料を集めて読んで理解して そこから自分の世界観を作っていく必要があるし
94 23/06/28(水)04:26:40 No.1072433596
>AIは単一の存在で端末の個性は見かけ上の差異にすぎないっての >描かれた時期を考えると結構凄い発想だよね あんなもん80年代に見せられたら熱狂する 設定の至る所が衝撃的だったな
95 23/06/28(水)04:26:48 No.1072433603
>バランス難しいよね >攻殻ですら数巻で2みたいになっちゃうし 紅殻ぐらいのノリでやっとそこらへんバランスがついたかなぁという感じある
96 23/06/28(水)04:26:58 No.1072433607
>>荒巻の孫娘が出てきて大好きなお爺ちゃんなの…と回想で映ったりはする >>fu2314096.jpg 課長だけなんか絵がシロマサ風で笑う
97 23/06/28(水)04:27:36 No.1072433629
電書は1巻がちょいちょいセールだったりタダになってたりする
98 23/06/28(水)04:27:36 No.1072433630
ネネちゃんが化け物すぎる
99 23/06/28(水)04:28:14 No.1072433653
攻殻2のスピカとアンタレスは対立しながらも相手の持ってる要素で存在を維持してる面もあって 相手を倒せば済むってわけじゃないのでかなり回りくどいやり方で優位性を示そうとしてるんだよね
100 23/06/28(水)04:28:34 No.1072433672
>電子版で読んだら解像度がスゴイタカイでびっくりした これスゴイタカイじゃないと欄外読めないもんな…
101 23/06/28(水)04:29:08 No.1072433685
他の人が描いてるスピーオフ?リブート?みたいな攻殻漫画いっぱいあるじゃん…ぜんぶキャラが感情的すぎてそんな熱い奴らじゃねーよって気持ちになる
102 23/06/28(水)04:29:24 No.1072433694
>攻殻2のスピカとアンタレスは対立しながらも相手の持ってる要素で存在を維持してる面もあって >相手を倒せば済むってわけじゃないのでかなり回りくどいやり方で優位性を示そうとしてるんだよね そこへケイ素生命体の可能性をぶっ込んで対絶滅に備えた さらに多様性とセーフティバッファを設ける!
103 23/06/28(水)04:29:51 No.1072433710
2は有線好きなの?とかゲームの無限ループにひよっこ達はめたりちょろっとバトーと課長が出てくるの覚えてる あとムキムキ人間スーツ
104 23/06/28(水)04:29:54 No.1072433713
スピーオフってなんだ…?
105 23/06/28(水)04:30:11 No.1072433721
スピンオフだろ
106 23/06/28(水)04:31:01 No.1072433761
シロマサと米村孝一郎と山下いくとは俺の中ではセットだ 美麗な作画と複雑に過ぎるパースの構図とゴツいSF考証とゴツいSF設定
107 23/06/28(水)04:31:07 No.1072433767
>スピーオフってなんだ…? >スピンオフだろ 手書き文字セリフの原作モブ会話みたいでなんか良いな
108 23/06/28(水)04:31:08 No.1072433768
スピンオフだと1.5の続編がいい感じにゆるくて好きだよ
109 23/06/28(水)04:31:54 No.1072433801
シロマサ自身が初監督したM66のOVAも出来メチャいいからな あれ一作で終わってるのもったいないぐらいに でもとにかく設定やら演技やらに細かく指定入って勉強にはなったけど二度と一緒に仕事したくないって神メーターにまでキレられてたのは笑う
110 23/06/28(水)04:32:50 No.1072433836
>よくわからないんだけどなんでそんな一時代築いてハリウッドで実写化までいくような作品描いたスゲー作家がマイナーエロマンガ雑誌であまり需要なさそうなピンナップ絵ばかり描く人になってんの… 火事の話は出ていたが…
111 23/06/28(水)04:33:22 No.1072433854
>他の人が描いてるスピーオフ?リブート?みたいな攻殻漫画いっぱいあるじゃん…ぜんぶキャラが感情的すぎてそんな熱い奴らじゃねーよって気持ちになる 熱いけどそれ以上にドライで それが矛盾なく並立してるイメージ 原作素子も激昂するしバーで悩んでたりするしエヘヘって笑うし でも目の前のリアルを冷酷に受け流す
112 23/06/28(水)04:34:13 No.1072433892
知識の量がってよりも着眼点が鋭いよね 理屈に妙な説得力がある
113 23/06/28(水)04:34:27 No.1072433902
アニメの超然としたおすましな少佐も好きなんだけど 原作のコミカルながら根っこは超現実主義?な少佐が好き
114 23/06/28(水)04:34:27 No.1072433903
最初のはシニカルあじがあるよね
115 23/06/28(水)04:34:43 No.1072433912
パンドラで回想とかじゃなく出番そこそこあったキャラって言うとクルツコワとかか…? どっちかというとお遊び要素って感じしたけど fu2314099.jpg
116 23/06/28(水)04:34:49 No.1072433914
9課になって事件操作するゲームやりたい
117 23/06/28(水)04:34:50 No.1072433915
>シロマサ自身が初監督したM66のOVAも出来メチャいいからな あれ一作で終わってるのもったいないぐらいに >でもとにかく設定やら演技やらに細かく指定入って勉強にはなったけど二度と一緒に仕事したくないって神メーターにまでキレられてたのは笑う アニメ畑の人じゃないのに自身が手ずから描いた絵コンテは 名コンテとしてアニメ作りの良質な参考書になってるのが笑う
118 23/06/28(水)04:34:57 No.1072433922
ヌルヌルエロピンナップはめっちゃ需要あるよ! あるよ!
119 23/06/28(水)04:35:29 No.1072433951
>9課になって うn >事件操作するゲームやりたい かくいう童貞きたな…
120 23/06/28(水)04:35:40 No.1072433964
>知識の量がってよりも着眼点が鋭いよね >理屈に妙な説得力がある こういう理屈が成り立たないかな?という点をグッと掘り下げて設定に組み込むのが凄い
121 23/06/28(水)04:36:18 No.1072433992
本来だったらアニメーターに任せる部分の細かい演技や動きまで コンテでカッチリ決めて指定してるからそりゃ嫌がられるよな