ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/27(火)23:49:05 No.1072382522
わかる
1 23/06/27(火)23:50:17 No.1072382915
東京の小学生もわからないと思う
2 23/06/27(火)23:50:32 No.1072382987
まあ冷静に考えると東京ありきすぎる気はするな
3 23/06/27(火)23:50:43 No.1072383052
クインテットの歌で覚えた
4 23/06/27(火)23:50:58 No.1072383135
おっしゃるとおりで…
5 23/06/27(火)23:51:45 No.1072383371
日本人向けの問題だから…
6 23/06/27(火)23:51:46 No.1072383375
ひらめきクイズ系の番組好きでゴールデン帯のは大体見てると思うけど東京の知識ないと解けない問題とか年1も見てない気がする
7 23/06/27(火)23:51:54 No.1072383420
ひらめきでとけるのはどちらかというと なぞなぞ寄りだな
8 23/06/27(火)23:52:06 No.1072383471
地方局が番組買って流してるだけで 制作スタッフは普通に東京ローカルのつもりで作ってるやつだ
9 23/06/27(火)23:52:09 No.1072383482
東京の駅なんてよっぽどメジャーどころしか知らんよね地方からしたら
10 23/06/27(火)23:52:20 No.1072383528
山手線の問題を出すのはいいけど小学生を対象にするのは違うな…
11 23/06/27(火)23:52:31 No.1072383579
>ひらめきクイズ系の番組好きでゴールデン帯のは大体見てると思うけど東京の知識ないと解けない問題とか年1も見てない気がする 15年くらい前はともかく最近は見ないね
12 23/06/27(火)23:53:16 No.1072383824
山手線全部の駅ちゃんと覚えてる人ってまずほぼいないんじゃないか
13 23/06/27(火)23:54:09 No.1072384120
JRもメトロも自分の行動範囲の駅とメジャーどころしか知らんわ…
14 23/06/27(火)23:54:41 No.1072384289
>地方局が番組買って流してるだけで >制作スタッフは普通に東京ローカルのつもりで作ってるやつだ 仮にそうだとしてもその前提地市議女子中学生に求めるのは酷だよなって気持ちもある
15 23/06/27(火)23:54:59 No.1072384386
七英雄からの逆連想でだいたい分かる
16 23/06/27(火)23:55:22 No.1072384515
キー局は関東周辺の観光地ばっか見せるけど 地方ローカルは他県なんてそんなに出さないからな…
17 23/06/27(火)23:55:28 No.1072384551
JC市議かぁ
18 23/06/27(火)23:56:41 No.1072384911
言うほど都内の駅名なんて出るか? 上野とかなら流石に知ってろよとしか
19 23/06/27(火)23:56:49 No.1072384938
七英雄以外の山手線駅確かに知らんな
20 23/06/27(火)23:57:46 No.1072385219
>日本人向けの問題だから… 東京人以外は人にあらず
21 23/06/27(火)23:58:13 No.1072385361
どうせ上京するんだから覚えておいて損はない
22 23/06/27(火)23:58:49 No.1072385531
逆に愛知ローカルな知識を要求されるクイズ出して対抗してやれ
23 23/06/27(火)23:58:51 No.1072385545
書き込みをした人によって削除されました
24 23/06/27(火)23:59:21 No.1072385715
>七英雄からの逆連想でだいたい分かる ワグナス!
25 23/06/28(水)00:00:01 No.1072385944
芸人の東京の駅を知ってる前提のネタとかも笑いどころがわからなくて悲しい
26 23/06/28(水)00:00:25 No.1072386076
地下鉄ありきすぎて東京住みでも山手線の駅なんか知らないって人たくさん居るだろうな
27 23/06/28(水)00:00:33 No.1072386120
>七英雄からの逆連想でだいたい分かる わかっておったろうにのう JCがロマサガ2をプレイしているわけがないと
28 23/06/28(水)00:01:11 No.1072386342
>芸人の東京の駅を知ってる前提のネタとかも笑いどころがわからなくて悲しい そんなんある? ウッチャンナンチャンが40年くらい前にやってた地下鉄のコントとかか
29 23/06/28(水)00:01:42 No.1072386513
山手線ゲームなんてのがあるくらいだし 知識の基準が昭和なんだろうな
30 23/06/28(水)00:01:59 No.1072386602
東京ドームの広さも知ってて当然だし…
31 23/06/28(水)00:02:01 No.1072386615
すごく良い意見だ
32 23/06/28(水)00:02:11 No.1072386684
>わかっておったろうにのう >JCがロマサガ2をプレイしているわけがないと セイローン
33 23/06/28(水)00:02:56 No.1072386941
若者がテレビ離れる訳だ
34 23/06/28(水)00:03:11 No.1072387026
>東京ドームの広さも知ってて当然だし… これ東京住みもわからない例えで誰が意味あるのか気になる
35 23/06/28(水)00:03:18 No.1072387073
>>日本人向けの問題だから… >東京人以外は人にあらず 東京のやつらってマジでこういうこと言うのすげえよな
36 23/06/28(水)00:03:31 No.1072387148
上野発で上野着の僅かな区間
37 23/06/28(水)00:04:57 No.1072387598
使わない駅の名前なんて覚えん
38 23/06/28(水)00:06:17 No.1072387981
地方局を見れば地方のネタたくさんやってるけど地方局あんま見ないじゃん
39 23/06/28(水)00:06:34 No.1072388068
東京の人って日本人はほぼ全員が東京に住んでるって前提で話を進めがちなところある
40 23/06/28(水)00:07:41 No.1072388425
>>東京人以外は人にあらず >東京のやつらってマジでこういうこと言うのすげえよな 田舎者が東京に出ただけで全能感にひたって言うことだ許してやれ
41 23/06/28(水)00:07:41 No.1072388431
テレビの面白さはジジババ基準でしか語れなくなってると思う
42 23/06/28(水)00:08:25 No.1072388645
ぶっちゃけ自分たちがネタにしてる京都人よりよほど悪質なんだけど当然自覚はない
43 23/06/28(水)00:09:22 No.1072388947
思い出してみたら半分位しか覚えてなかったわ 上野池袋間が完全に忘れてた
44 23/06/28(水)00:09:48 No.1072389094
だからなぞなぞは遊びとして強いんですね
45 23/06/28(水)00:10:00 No.1072389156
都内に住んでたけど総武線以外滅多に使わなかったから山手線の名前順に上げろとか言われても無理ゲーだったし相当限られた範囲の人を対象にしたクイズだと思う
46 23/06/28(水)00:11:07 No.1072389541
マジカル頭脳パワーみたいな創作クイズ番組減って知識問題だらけになったのは率直に制作力の低下だと思う
47 23/06/28(水)00:12:10 No.1072389870
でも全国の小学生はゆうがたクインテットで山手線の駅名全部言えるってアキラさんが...
48 23/06/28(水)00:14:16 No.1072390629
東京どころか関東住みでもないけど駅の名前は言われれば分かる程度に知ってる ただ順番なんざ知らねえからこういうとこに使うな
49 23/06/28(水)00:14:18 No.1072390642
>でも全国の小学生はゆうがたクインテットで山手線の駅名全部言えるってアキラさんが... OPしか覚えてないぞ バリエーション全部覚えてる訳でもないし
50 23/06/28(水)00:14:37 No.1072390741
>マジカル頭脳パワーみたいな創作クイズ番組減って知識問題だらけになったのは率直に制作力の低下だと思う 視聴者側も考えるのがめんどくさい人が増えて これ知ってる!の方がウケるようになってたりするのかもね
51 23/06/28(水)00:15:08 No.1072390925
面積や容積を最初に東京ドームで数えた奴は 頭のいい馬鹿の典型だと思う
52 23/06/28(水)00:16:18 No.1072391308
コナンかなんかでも出てきて知らね…ってなった記憶はある
53 23/06/28(水)00:16:29 No.1072391366
地方でも東京のこと知らないとこの先の日本では生きていけないよ?って配慮かもしれない
54 23/06/28(水)00:16:49 No.1072391481
>面積や容積を最初に東京ドームで数えた奴は >頭のいい馬鹿の典型だと思う それこそ東京ドームが唯一無二のドームだったころの名残なんじゃないか なんでいまも使われてるんだとは思うけど
55 23/06/28(水)00:18:01 No.1072391858
全国放送で目黒にできたオシャレなカフェの紹介とかされても知らねーよとしか言えない
56 23/06/28(水)00:18:06 No.1072391874
東京ドームとかで例えるよりメートル法の方がわかりやすい
57 23/06/28(水)00:18:12 No.1072391899
>それこそ東京ドームが唯一無二のドームだったころの名残なんじゃないか そもそも東京住んでてもドームの容積なんて知らんしな
58 23/06/28(水)00:18:47 No.1072392051
>東京ドームの広さも知ってて当然だし… これは東京がどうのより脳みそが野球で埋め尽くされた奴の思い上がりだと思う
59 23/06/28(水)00:18:49 No.1072392060
テニスコート何面分は想像しやすいけど大体何千面分とか言い出してやっぱり分からなくなる
60 23/06/28(水)00:18:52 No.1072392072
レストランやコンビニのクイズつまんね!
61 23/06/28(水)00:19:33 No.1072392282
東京ドーム何個分に文句言うの覚えてる限り20年くらい前からあるけどいまだにその例えって現役なんだろうか
62 23/06/28(水)00:19:34 No.1072392288
大型トラック何台分とかのがまだ通じそう
63 23/06/28(水)00:19:43 No.1072392327
○ーズケーキ く ○ンポ ん じゃあ閃きで答えてみろよ
64 23/06/28(水)00:20:02 No.1072392431
東京ドームはコンサートもプロレスも出来る多目的施設だし…
65 23/06/28(水)00:20:08 No.1072392463
>じゃあ閃きで答えてみろよ チーズケーキ! チクチン!!! チンポ!!!
66 23/06/28(水)00:20:43 No.1072392649
国民的スポーツ野球の一番有名な球団も使ってて大抵の人が1度は見た事あって なんとなくサイズ感わかるだろってのもあるんだろう東京ドーム
67 23/06/28(水)00:20:54 No.1072392711
東京ドームなんてライブでしかいかんしわからん
68 23/06/28(水)00:21:06 No.1072392777
>クインテットの歌で覚えた 子供の頃東京ウガンダ秋葉原だと思ってたな
69 23/06/28(水)00:21:13 No.1072392817
富士そばや日高屋とか誰もが知ってる定番チェーン!みたいに言うけどそこ関東どローカルだかんな!
70 23/06/28(水)00:21:36 No.1072392952
>国民的スポーツ野球の一番有名な球団も使ってて大抵の人が1度は見た事あって >なんとなくサイズ感わかるだろってのもあるんだろう東京ドーム じゃあ甲子園で良くない?
71 23/06/28(水)00:21:57 ID:pBFnI3w. pBFnI3w. No.1072393079
https://onl.bz/nQ1YSvU
72 23/06/28(水)00:22:14 No.1072393173
それこそ昭和くらいには野球がもっと人気あって 東京ドームみたいに誰もが知るデカい建造物も少なかったから 巨大さを伝える単位として意味はあったのかもしれないけれどね
73 23/06/28(水)00:22:19 No.1072393202
甲子園ライブとかしないし…
74 23/06/28(水)00:22:29 No.1072393261
>じゃあ甲子園で良くない? 余計わからん
75 23/06/28(水)00:22:58 No.1072393411
東京ドームって野球以外にもライブやアメフトやプロレスもやるし日本の箱物施設ではトップクラスに大きさイメージできなくない? まあ俺は甲子園推すんやけどな
76 23/06/28(水)00:23:14 No.1072393505
山手線の駅名クイズとか本当にやってるの? 地方の人がどうとかいう問題じゃなく知ってても面白くはないだろそれ
77 23/06/28(水)00:23:20 No.1072393541
潜水艦の事故の深度を東京タワー並べててマジでテレビバカしか見てぇんだなあって思ったは
78 23/06/28(水)00:23:39 No.1072393626
>潜水艦の事故の深度を東京タワー並べててマジでテレビバカしか見てぇんだなあって思ったは 禿同
79 23/06/28(水)00:23:56 No.1072393712
>じゃあ甲子園で良くない? 関西ローカル局だと甲子園使ってる
80 23/06/28(水)00:24:15 No.1072393816
「山手線の内側の面積」もたまに出てくるけど そもそも関東人でも直感的にわかるかこれ?ってなる
81 23/06/28(水)00:24:30 No.1072393899
東京タワーはもう定番だしなんとなくわかるよ もしスカイツリー出されると多分わからん…ってなる
82 23/06/28(水)00:25:31 No.1072394210
そもそも山手線は円形ではないってだけで結構な人が驚く 東京新宿間の距離でまた驚く
83 23/06/28(水)00:25:55 No.1072394360
六年くらい住んでたけど区名すら怪しいところがある
84 23/06/28(水)00:26:06 No.1072394415
>そもそも山手線は円形ではないってだけで結構な人が驚く >東京新宿間の距離でまた驚く ぞそも知らないし興味無いから驚かねえよバカ
85 23/06/28(水)00:26:09 No.1072394442
東京の駅名クイズはネプリーグでよく見る気がする 全国どこの駅名でもいい問題の時もあるけど 山手線の降車駅トップ5の問題に関西芸人が答えさせられてるのはちょっと気の毒だった
86 23/06/28(水)00:26:09 No.1072394445
東京ドームを出すのは別に正確な面積を伝えたいわけじゃなくて 比較として出すことで滅茶苦茶デカいんですってのを伝えたいだけだからな
87 23/06/28(水)00:26:32 No.1072394591
他人バカにする前にボタン押す前に確認位しようや
88 23/06/28(水)00:26:50 No.1072394679
東京タワーと東京ドームで例えられても何も分かんねえよな 牛久大仏で例えろよ
89 23/06/28(水)00:26:52 No.1072394689
甲子園で例えられたほうがキモいから東京ドームのままでいいよ
90 23/06/28(水)00:27:15 No.1072394814
>東京ドームを出すのは別に正確な面積を伝えたいわけじゃなくて >比較として出すことで滅茶苦茶デカいんですってのを伝えたいだけだからな でも東京ドームがでかいのか小さいのかすらよく分からんのだが
91 23/06/28(水)00:27:19 No.1072394847
23区5つ言えるか怪しいわ俺
92 23/06/28(水)00:27:39 No.1072394951
>東京ドームを出すのは別に正確な面積を伝えたいわけじゃなくて >比較として出すことで滅茶苦茶デカいんですってのを伝えたいだけだからな それが別に伝わらんって話では
93 23/06/28(水)00:28:34 No.1072395211
東京ドームの大きさとか言われても大半の人はその辺の野球場思い浮かべてそんなにデカくないな?ってなっちゃわない?
94 23/06/28(水)00:28:50 No.1072395297
>東京ドームを出すのは別に正確な面積を伝えたいわけじゃなくて >比較として出すことで滅茶苦茶デカいんですってのを伝えたいだけだからな 比較として出されるものの大きさを知らなかったら意味がない
95 23/06/28(水)00:28:56 No.1072395328
東京ドームはデカいということだけ伝わればいいのであって数値は関係ない 東京ドームのデカさは地図で知れ
96 23/06/28(水)00:29:07 No.1072395393
>>東京ドームを出すのは別に正確な面積を伝えたいわけじゃなくて >>比較として出すことで滅茶苦茶デカいんですってのを伝えたいだけだからな >それが別に伝わらんって話では 今の時代もう別にデカい建物の代表でもないからな・・・ 下手すると東京ドームと○○どちらがでかいかクイズでも成り立つくらいだ
97 23/06/28(水)00:29:11 No.1072395417
>東京ドームの大きさとか言われても大半の人はその辺の野球場思い浮かべてそんなにデカくないな?ってなっちゃわない? 野球場のデカさとか知らんし
98 23/06/28(水)00:29:33 No.1072395524
日本人が絶対に見たことあって大きさがほぼ統一されてる最大のものは たぶん学校のプール
99 23/06/28(水)00:29:40 No.1072395562
テニスコートとかサッカーグラウンドの方がわかる
100 23/06/28(水)00:29:43 No.1072395574
>ぞそも知らないし興味無いから驚かねえよバカ 口が悪いお里が知れますよ
101 23/06/28(水)00:29:50 No.1072395613
バチカン市国くらい広いです!
102 23/06/28(水)00:30:08 No.1072395718
>日本人が絶対に見たことあって大きさがほぼ統一されてる最大のものは >たぶん学校のプール プールも割とサイズまちまちだから…
103 23/06/28(水)00:30:16 No.1072395767
>日本人が絶対に見たことあって大きさがほぼ統一されてる最大のものは >たぶん学校のプール >テニスコートとかサッカーグラウンドの方がわかる ピンと来ない 東京ドームも知らない
104 23/06/28(水)00:30:55 No.1072395976
東京ドームの前は後楽園球場何個分って言われてたよ つまり野球が国民的に大人気だった時代の名残
105 23/06/28(水)00:31:01 No.1072396009
>>日本人が絶対に見たことあって大きさがほぼ統一されてる最大のものは >>たぶん学校のプール >プールも割とサイズまちまちだから… 25mプールn杯分とかならだいたい同じにならない?
106 23/06/28(水)00:31:08 No.1072396052
ディズニーランド○個分の方が若い子はわかるかも
107 23/06/28(水)00:31:11 No.1072396078
まあ今テレビ見てるメインの世代からすればまだ東京ドームはデカい建物の代表格なのかもしれない
108 23/06/28(水)00:31:43 No.1072396268
バトルドーム何個分かで例えてくれ
109 23/06/28(水)00:32:01 No.1072396362
日暮里とか御徒町とか馬喰町とか東京じゃなかったら絶対因習村とか山の怪談のネタにされてるから首都に感謝しろ
110 23/06/28(水)00:32:10 No.1072396404
「」が自分がわからないからって「特別な知識がいる問題はカス」とかスレで喚き散らすのとおんなじ…ってコト!?
111 23/06/28(水)00:32:18 No.1072396444
>バトルドーム何個分かで例えてくれ バトルドーム100個分くらいの音
112 23/06/28(水)00:32:44 No.1072396578
>>バトルドーム何個分かで例えてくれ >バトルドーム100個分くらいの音 うるさ…
113 23/06/28(水)00:32:51 No.1072396615
今でも東京ドームは一番デカい野球場なの?
114 23/06/28(水)00:32:55 No.1072396633
横田基地20個分の面積です
115 23/06/28(水)00:33:11 No.1072396707
>「」が自分がわからないからって「特別な知識がいる問題はカス」とかスレで喚き散らすのとおんなじ…ってコト!? 違うよ
116 23/06/28(水)00:33:18 No.1072396747
普通に四角形に直したら縦横〇㎞とかのほうが想像しやすいわ
117 23/06/28(水)00:33:49 No.1072396907
東京ドームができる前は霞ヶ関ビル何個ぶんって言ってたらしいから目にする機会的には大分改善されてる
118 23/06/28(水)00:33:49 No.1072396909
>「」が自分がわからないからって「特別な知識がいる問題はカス」とかスレで喚き散らすのとおんなじ…ってコト!? 「特別な知識が要らない」と銘打っておいて地方特有の知識を要求するのは話が違うってことだよ
119 23/06/28(水)00:34:15 No.1072397026
>普通に四角形に直したら縦横〇㎞とかのほうが想像しやすいわ 先週オープンしたショッピングモール、売り場面積は県最大の〇〇エーカーもあるんです!
120 23/06/28(水)00:34:24 No.1072397078
なんでも東京ドームで例えるやつはなんでも「」がとか「」で言うととか言い出すやつと同じくらいカス
121 23/06/28(水)00:35:08 No.1072397308
>>普通に四角形に直したら縦横〇㎞とかのほうが想像しやすいわ >先週オープンしたショッピングモール、売り場面積は県最大の〇〇エーカーもあるんです! SI単位系で頼む
122 23/06/28(水)00:35:25 No.1072397387
>先週オープンしたショッピングモール、売り場面積は県最大の〇〇エーカーもあるんです! 100エーカーの森以外知らないしそもそも100エーカーの森の広さが分からねぇ
123 23/06/28(水)00:35:31 No.1072397422
>>「」が自分がわからないからって「特別な知識がいる問題はカス」とかスレで喚き散らすのとおんなじ…ってコト!? >「特別な知識が要らない」と銘打っておいて地方特有の知識を要求するのは話が違うってことだよ なるほど…カスなのは「」だけってことか…
124 23/06/28(水)00:35:38 No.1072397452
>先週オープンしたショッピングモール、売り場面積は県最大の〇〇エーカーもあるんです! ここでエーカーなんて言ったらホームランダービーが始まってしまう
125 23/06/28(水)00:35:50 No.1072397511
地元のイオン何個分かでなら分かりやすい
126 23/06/28(水)00:35:56 No.1072397541
何かの建物で例えるにしてもせめて東京ドームは何平方メートルです!みたいなサイズくらいは併記してほしい
127 23/06/28(水)00:36:02 No.1072397568
ネプリーグでよく見るやつ
128 23/06/28(水)00:36:34 No.1072397734
もう物心ついたときから東京ドームで例えられてたしうざさはインチやフィートと同じくらいで済んでる
129 23/06/28(水)00:36:41 No.1072397779
東京タワーは昭和33年竣工で平成3年に33周年で高さ333メートルの3ばっか並ぶやつって何かで見たから 高さだけは覚えてる
130 23/06/28(水)00:37:03 No.1072397902
>100エーカーの森以外知らないしそもそも100エーカーの森の広さが分からねぇ 実際あれが広大な森の意味合いで使われてるのか小さな森の物語的なイメージで使われてるのか知らんな・・・
131 23/06/28(水)00:38:13 No.1072398340
東京タワーは高さ比べで並べられた時に高さ示されることが多い気がするな
132 23/06/28(水)00:38:25 No.1072398433
東京住んでるけど東京タワー行ったことないから高さがいまいちピンと来ない
133 23/06/28(水)00:38:34 No.1072398475
スカイツリーも使ってあげなよ…
134 23/06/28(水)00:39:15 No.1072398708
ネプリーグとミラクル9は面白いと思う 他は社会科の問題に偏りすぎる
135 23/06/28(水)00:39:59 No.1072398963
学習まんがに霞が関ビル○個分って書かれててわけわかんなかったな
136 23/06/28(水)00:40:28 No.1072399124
子供の頃は100エーカーって名前の森だと思ってたよ…
137 23/06/28(水)00:40:30 No.1072399133
>>100エーカーの森以外知らないしそもそも100エーカーの森の広さが分からねぇ >実際あれが広大な森の意味合いで使われてるのか小さな森の物語的なイメージで使われてるのか知らんな・・・ 100エーカー=40ヘクタールらしい
138 23/06/28(水)00:42:12 No.1072399684
面積はアールヘクタールが一番安定しそうだな いやそもそも具体的な数値がいるような話ではないんだが
139 23/06/28(水)00:42:34 No.1072399801
東京ドームに何人押し込められるかの方が単位として伝わりやすいとおもう
140 23/06/28(水)00:42:57 No.1072399939
>100エーカー=40ヘクタールらしい 東京ドーム約350個分か・・・
141 23/06/28(水)00:43:12 No.1072400016
>>>100エーカーの森以外知らないしそもそも100エーカーの森の広さが分からねぇ >>実際あれが広大な森の意味合いで使われてるのか小さな森の物語的なイメージで使われてるのか知らんな・・・ >100エーカー=40ヘクタールらしい 650m平方くらい?ちっちゃいな…
142 23/06/28(水)00:43:34 No.1072400111
何倍とかじゃなくて何個分って説明も分かるような分からないような感覚を加速させる
143 23/06/28(水)00:43:44 No.1072400171
未だにドームで例えてる連中は広さ自体はどうでもよくて 東京ドームそれ自体あるいはNPBや巨人までもを象徴的な存在にし続けたいってだけなんだろう
144 23/06/28(水)00:43:46 No.1072400185
小さめなのか100エーカー
145 23/06/28(水)00:44:00 No.1072400260
畳数のがまだわかる
146 23/06/28(水)00:44:06 No.1072400287
じゃあ東京ドーム○個分(エスコンフィールド○個分・甲子園○個分・福岡ドーム○個分・バンテリンドームナゴヤ○個分)って書けばいいのか?
147 23/06/28(水)00:44:11 No.1072400310
せめて歴代天皇のお名前とかかな…
148 23/06/28(水)00:44:20 No.1072400352
>東京住んでるけど東京タワー行ったことないから高さがいまいちピンと来ない じゃあサンシャイン60で…
149 23/06/28(水)00:44:20 No.1072400357
地方民は自分が他の地域について無知なことを自然に覚えられるけど 都民は知らないまま生きてるやつがたまにいる
150 23/06/28(水)00:44:36 No.1072400438
話の逸れ方がすごい
151 23/06/28(水)00:45:11 No.1072400606
東京タワー〇個分の面積
152 23/06/28(水)00:45:27 No.1072400680
スナグワ!
153 23/06/28(水)00:45:53 No.1072400803
森ちっちゃいならあのホームランダービーの広々とした空間のために100エーカーの森の大半が…
154 23/06/28(水)00:45:58 No.1072400831
俺のスマホに入ってた単位変換アプリ平方尺とか平方ロッドとか知らない単位があるんだけどこれ使うことあるのかな…
155 23/06/28(水)00:46:32 No.1072400987
東京タワーは1度聞いたら忘れにくい数字してるから許す
156 23/06/28(水)00:46:42 No.1072401031
>富士そばや日高屋とか誰もが知ってる定番チェーン!みたいに言うけどそこ関東どローカルだかんな! せめてゆで太郎にしてほしいよな…
157 23/06/28(水)00:46:54 No.1072401088
レモン○個分のビタミンC!
158 23/06/28(水)00:46:56 No.1072401106
>じゃあ東京ドーム○個分(エスコンフィールド○個分・甲子園○個分・福岡ドーム○個分・バンテリンドームナゴヤ○個分)って書けばいいのか? 何年かごとに施設名が変わってテロップが大変なことに
159 23/06/28(水)00:47:27 No.1072401267
スカイツリーの高さって有名だけど正式に公表はしてないんじゃなかったっけ
160 23/06/28(水)00:47:40 No.1072401330
レモン一個はレモン何個分のビタミンCだったか忘れた
161 23/06/28(水)00:48:17 No.1072401522
東京タワーは地方民でもモスラ見てればだいたいどんな大きさかわかるだろ
162 23/06/28(水)00:49:13 No.1072401863
地方ローカル番組以外は東京圏の話ばかりだからなあ そんなところのグルメとか紹介されてもマジでどうでもいいわ
163 23/06/28(水)00:49:58 No.1072402098
>地方ローカル番組以外は東京圏の話ばかりだからなあ 地方路線の旅とかだってあるし…
164 23/06/28(水)00:51:00 No.1072402451
田舎の子どもなんて絶滅危惧種だから諦めな
165 23/06/28(水)00:52:00 No.1072402765
霞が関ビル○個分とか言ってた時代と比べたらまだ地方人でもなんとなくの想像出来るだけマシになったと思う
166 23/06/28(水)00:52:08 No.1072402808
>レモン一個はレモン何個分のビタミンCだったか忘れた 100個ぶんだろアンタまさか…
167 23/06/28(水)00:52:51 No.1072403020
東京ドーム○個分 なんか常識みたいに言われるけど全然ピンとこない
168 23/06/28(水)00:53:03 No.1072403072
>東京タワーは地方民でもモスラ見てればだいたいどんな大きさかわかるだろ オサーン…
169 23/06/28(水)00:53:14 No.1072403130
むしろ昔の方がそう言うシンボルをテレビで見上げ足り見下ろしたりしてる画面よく見てるかも
170 23/06/28(水)00:53:56 No.1072403359
一度だけドームライブ行ったけどなんか思ったよりこじんまりしてるね?ってなった
171 23/06/28(水)00:54:41 No.1072403635
野球中継減ったから東京ドーム感の共有が難しくなったのかもしれない
172 23/06/28(水)00:55:47 No.1072403977
関東圏に住まなければ人にあらず みたいに聞こえてしまう もちろん被害妄想だとはわかってるが
173 23/06/28(水)00:56:22 No.1072404134
教科書読めば答えられる問題の方が全国指標になるし子供の勉強にもなる
174 23/06/28(水)00:56:26 No.1072404160
>東京ドーム○個分 >なんか常識みたいに言われるけど全然ピンとこない 仙台駅前ロータリーの◯倍の広さ! って言われるようなものか
175 23/06/28(水)00:56:33 No.1072404193
激減したよね地方ロケ そんなに金使いたくないのか
176 23/06/28(水)00:57:23 No.1072404456
わかりました秘密のケンミンSHOWで地方グルメの常識を紹介します!
177 23/06/28(水)00:58:05 No.1072404680
全国の大仏の大きさ比較でもやろう
178 23/06/28(水)00:59:25 No.1072405059
地方の飯屋紹介してんのは結構好き せっかくグルメとか
179 23/06/28(水)00:59:39 No.1072405125
この週末日帰りで遊びに行ける人気スポット紹介! 行けるわけねえだろ… は昔思ってた
180 23/06/28(水)00:59:42 No.1072405144
道民だけど札幌ドームとかつどーむとかで例えられてもわからん ましてや東京ドームなんて
181 23/06/28(水)00:59:52 No.1072405198
>東京ドーム○個分 >なんか常識みたいに言われるけど全然ピンとこない キレてる人いるけどデッカイあれの何個分!超デッカイ!以上の意味ないと思う
182 23/06/28(水)00:59:58 No.1072405225
関西ローカルとか見てても結局大阪兵庫京都の話題ばかりだから地方ローカルなら格差がなくなるわけでもないんだ
183 23/06/28(水)01:00:55 No.1072405504
日本人は野球見るのが当たり前という認識があるから東京ドームで例えてくるんだろうなあ
184 23/06/28(水)01:03:03 No.1072406139
>この週末日帰りで遊びに行ける人気スポット紹介! >行けるわけねえだろ… >は昔思ってた 週末日帰りで行けるお出かけスポットが普通に日帰りで行けるな… ってなったのは上京してちょっと嬉しい点ではある 田舎からだと東京行くだけで半日消えるから
185 23/06/28(水)01:03:29 No.1072406286
>関西ローカルとか見てても結局大阪兵庫京都の話題ばかりだから地方ローカルなら格差がなくなるわけでもないんだ 和歌山とか奈良とかはちょっと…
186 23/06/28(水)01:03:34 No.1072406319
愛知でもフジが映るのか
187 23/06/28(水)01:03:38 No.1072406351
何かの番組で「この圧力は指先に力士が4人乗ってるようなもの」みたいな例えされてスタジオも俺も???てなってた
188 23/06/28(水)01:03:55 No.1072406436
ここでも午後ローみたいな関東ローカルでやってる番組をまるでみんな見てて当然みたいに言う「」いるよね
189 23/06/28(水)01:04:04 No.1072406471
東京ドームも今や大きな印象は無くなったな… かつては国際規格だって大きさが強調されてたけど 今ではホームランもドームランと揶揄される始末だし新ドームマジでどうすんだろうな
190 23/06/28(水)01:04:16 No.1072406532
今東京で和食店が人気です!みたいな番組観ても行きてぇーみたいな会話にならない 出てきた魚介の新鮮さの話とかしてる
191 23/06/28(水)01:05:01 No.1072406749
港区女子という単語は知っていても港区がどこで何なのか理解していない
192 23/06/28(水)01:05:06 No.1072406770
>今東京で和食店が人気です!みたいな番組観ても行きてぇーみたいな会話にならない >出てきた魚介の新鮮さの話とかしてる それは単純にいい視聴者だろ
193 23/06/28(水)01:05:17 No.1072406813
東京タワーが333mでスカイツリーが634mなのは知識としてあるけど 測る道具としてはいまいちだと思う
194 23/06/28(水)01:05:49 No.1072406968
でもMXの実況スレめっちゃ伸びるし…
195 23/06/28(水)01:06:54 No.1072407323
あちこちでサイズの違う野球場の広さなんて知らねえよ サッカーコートにしろや
196 23/06/28(水)01:07:16 No.1072407441
午後ローの実況スレ毎日盛り上がるのってみんな無しょ…
197 23/06/28(水)01:07:27 No.1072407483
人口考えると関東偏重も仕方なし
198 23/06/28(水)01:08:12 No.1072407721
>あちこちでサイズの違う野球場の広さなんて知らねえよ >サッカーコートにしろや サッカーコートだってスタジアムによってサイズ違うだろ
199 23/06/28(水)01:08:14 No.1072407734
まあ地方の話題されても盛り上がらないのはわかる
200 23/06/28(水)01:08:35 No.1072407839
書き込みをした人によって削除されました
201 23/06/28(水)01:08:42 No.1072407865
23区内にいても隣接してるとこ以外ぜんぜんわからん…
202 23/06/28(水)01:08:54 No.1072407923
北海道3個分の会場
203 23/06/28(水)01:09:11 No.1072407997
やるか…名城線ゲーム! 総合リハビリセンター
204 23/06/28(水)01:10:29 No.1072408343
>北海道3個分の会場 何するんだよそんなだだっ広いところで
205 23/06/28(水)01:10:43 No.1072408409
ローカルネタは無しにしても視聴者の知識ラインどのくらいで見るべきなのかは難しい問題だぞ
206 23/06/28(水)01:10:54 No.1072408457
天気予報なんかも東京中心だしな
207 23/06/28(水)01:11:50 No.1072408700
まあアメリカの話題がニューヨークだけみたいなものだろう
208 23/06/28(水)01:12:02 No.1072408773
>北海道3個分の会場 ロシアにだったらこれぐらいの広さのドーム建てられそう
209 23/06/28(水)01:12:30 No.1072408896
>ローカルネタは無しにしても視聴者の知識ラインどのくらいで見るべきなのかは難しい問題だぞ それは学習指導要領準拠でいいんじゃない まあ世代で結構差があるけど…
210 23/06/28(水)01:12:50 No.1072408995
>まあアメリカの話題がニューヨークだけみたいなものだろう アリゾナとかニューハンプシャーの話とかされてもわかんねえし…
211 23/06/28(水)01:13:21 No.1072409142
小学生向けクイズの知識が東京の駅名知ってるの前提はまあ良くないわな
212 23/06/28(水)01:13:35 No.1072409211
東京ドームの広さとか正直都民でも野球よく行く人とかじゃないとピンと来ないんじゃねえの!
213 23/06/28(水)01:13:48 No.1072409269
アメリカなんて8割農場だろ?
214 23/06/28(水)01:14:16 No.1072409412
>ロシアにだったらこれぐらいの広さのドーム建てられそう ロシアの国土面積は北海道205個分くらいしかないから流石に少し厳しいぞ
215 23/06/28(水)01:14:46 No.1072409540
>ロシアの国土面積は北海道205個分くらいしかないから流石に少し厳しいぞ ロシアでっか…
216 23/06/28(水)01:15:31 No.1072409744
>>芸人の東京の駅を知ってる前提のネタとかも笑いどころがわからなくて悲しい >そんなんある? >ウッチャンナンチャンが40年くらい前にやってた地下鉄のコントとかか ラーメンズのこれは山手線ですか?ってやつしか思い浮かばんかった
217 23/06/28(水)01:15:53 No.1072409839
北海道は日本3個分
218 23/06/28(水)01:16:40 No.1072410050
>ロシアの国土面積は北海道205個分くらいしかないから流石に少し厳しいぞ 意外と小さいと思ってしまった メルカトル図法が悪いな
219 23/06/28(水)01:17:41 No.1072410371
本当に誰でも想像できるものにするなら 6畳間何部屋分とかにしたらいいと思う
220 23/06/28(水)01:17:51 No.1072410422
>テニスコート何面分は想像しやすいけど大体何千面分とか言い出してやっぱり分からなくなる これも東京ドーム何個分とかもなんかよく知らんけど滅茶苦茶でかいんだなって印象与えたいだけだろう
221 23/06/28(水)01:18:00 No.1072410472
東京ドームは東京生まれ東京育ちでも大半はピンとこない物差しだと思う
222 23/06/28(水)01:18:23 No.1072410586
東京ドーム何個分っていまだに使われるけど体感的に平成どころか昭和の単位だと思う ジャイアント馬場何人分レベル
223 23/06/28(水)01:18:55 No.1072410706
首都だし政治の中心だし義務教育中の修学旅行で一回は行くみたいな決まりはあってもいいと思う
224 23/06/28(水)01:19:06 No.1072410755
>6畳間何部屋分とかにしたらいいと思う 畳知らない子もいるのでは?
225 23/06/28(水)01:19:10 No.1072410778
>本当に誰でも想像できるものにするなら >6畳間何部屋分とかにしたらいいと思う たた…み…?
226 23/06/28(水)01:19:12 No.1072410789
>本当に誰でも想像できるものにするなら >6畳間何部屋分とかにしたらいいと思う 畳って単位は可変だからな・・・
227 23/06/28(水)01:19:12 No.1072410794
畳とか坪もわからん人はわからんだろう
228 23/06/28(水)01:19:36 No.1072410899
東京タワーは高さなのと遠くからでも見た目でなんとなくサイズ感わかるけど東京ドームは全くわからん
229 23/06/28(水)01:20:12 No.1072411046
畳の大きさが場所によって違う…
230 23/06/28(水)01:20:14 No.1072411052
畳って地域によって違うんだぜ・・・ふざけてんのか!!
231 23/06/28(水)01:20:32 No.1072411115
小学生でもわかるって触れ込みは外したほうがいい
232 23/06/28(水)01:20:33 No.1072411123
違うんだ…
233 23/06/28(水)01:21:41 No.1072411449
ガキでも誰でもわかるのは意外と授業でやるバスケやバレーのコートかもしれない
234 23/06/28(水)01:22:08 No.1072411571
25mプールなら想像しやすい
235 23/06/28(水)01:22:21 No.1072411628
一応間取りに使われる一畳には基準値はある あるけれど○○平方メートル以上であることみたいな曖昧さを保ったまま
236 23/06/28(水)01:22:35 No.1072411699
>ガキでも誰でもわかるのは意外と授業でやるバスケやバレーのコートかもしれない その辺も年齢とかで可変しない?
237 23/06/28(水)01:22:48 No.1072411762
>小学生でもわかるって触れ込みは外したほうがいい そもそも小学生1年と6年でだいぶ違うからな・・・
238 23/06/28(水)01:22:52 No.1072411781
>25mプールなら想像しやすい むしろ25mプールは体積の例えに使われて余計わからんってなるやつだよね サイズ感ならピンとくるのに