23/06/27(火)21:21:26 転職が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/27(火)21:21:26 No.1072317496
転職が決まったんで8月いっぱいで辞めますって直属の上司に伝えたら「いやー上長が何ていうかな」とか言われて???だったけど退職させない権限なんかあるんですかね?そんなわけないよね… 仕事しながら次の仕事探すのしんどかったんだよお前のせいで!って叫びたくなった!はーーーうんち!
1 23/06/27(火)21:22:02 No.1072317843
>転職が決まったんで8月いっぱいで辞めますって直属の上司に伝えたら「いやー上長が何ていうかな」とか言われて???だったけど退職させない権限なんかあるんですかね?そんなわけないよね… ないよ ないない
2 23/06/27(火)21:22:08 No.1072317914
うんこ?
3 23/06/27(火)21:22:57 No.1072318409
上長がブチ切れ祭りするかもというだけで止める権限はないだろう 一応腹に雑誌は仕込んでおけよ
4 23/06/27(火)21:23:21 No.1072318641
録音しとけよ
5 23/06/27(火)21:23:56 No.1072318953
まぁ部下が辞めてったらその上司は評価下がるだろうけどそんなの知ったこっちゃないよな こっちだって人生かかってんだよって話
6 23/06/27(火)21:24:06 No.1072319038
歯ぁみがけよ
7 23/06/27(火)21:24:22 No.1072319167
2ヶ月も前に言うなんて優しいじゃん
8 23/06/27(火)21:24:27 No.1072319210
2ヶ月前に伝えてれば何も問題ないし有給使ってきっちり辞めてやろうぜ
9 23/06/27(火)21:24:47 No.1072319435
退職止めてくるじゃん 勢いに負けて応じるじゃん 転職先に断り入れるじゃん 数か月後にお前の代わりが見つかったからやめていいよって放り出されるじゃん 無職の「」爆誕って訳ヨ
10 23/06/27(火)21:26:04 No.1072320105
録音はまじでしておこう 「はー迂闊なこと言ってみろこっちが絶対有利だかんな!」って気持ちになれてゆとりが持てる
11 23/06/27(火)21:26:15 No.1072320210
働きながら転職活動できる奴すごくね?
12 23/06/27(火)21:26:19 No.1072320249
いや…普通なら転職先に迷惑だからきっちり辞めるよ 今の職場が辞めさせないって言っても労基法を盾に辞めるよ
13 23/06/27(火)21:26:47 No.1072320507
いや単純に嫌味だから意味なんか無いよ
14 23/06/27(火)21:27:26 No.1072320854
>転職が決まったんで8月いっぱいで辞めますって直属の上司に伝えたら「いやー上長が何ていうかな」とか言われて???だったけど退職させない権限なんかあるんですかね?そんなわけないよね… 「それはこっちも楽しみです」でいじゃん 言わなくていいけど
15 23/06/27(火)21:27:39 No.1072320984
別に一ヶ月前も守る必要ないよ
16 23/06/27(火)21:28:44 No.1072321586
有給残ってるなら来月たっぷり休みな
17 23/06/27(火)21:29:19 No.1072321923
>いや…普通なら転職先に迷惑だからきっちり辞めるよ >今の職場が辞めさせないって言っても労基法を盾に辞めるよ 有給35日残ってるから計算したら最終出勤7/12にできるんだけど、流石にそれは会社的にも引き継ぎとか厳しいだろうから譲歩してやろうとは思ってるけど 無茶なこと言ってきたら流石に突っぱねるよ!楽しみ! 有給中に旅行とか行っちゃおうかな!うんち!
18 23/06/27(火)21:29:30 No.1072322033
普通に半年前から相談した上での円満退社だったからこういう退職時のトラブルってまともな職場なら時間かければ回避できるのでは?って思う
19 23/06/27(火)21:29:31 No.1072322042
ブチ切れられようがもう会うことありませんしーで終わり
20 23/06/27(火)21:30:13 No.1072322409
退職届と有給申請は内容証明で郵送するのを忘れずにな! 直に渡すとか握りつぶされるだけだぞ!
21 23/06/27(火)21:30:18 No.1072322459
>普通に半年前から相談した上での円満退社だったからこういう退職時のトラブルってまともな職場なら時間かければ回避できるのでは?って思う まともな職場なら転職しないんですよ
22 23/06/27(火)21:30:28 No.1072322565
>普通に半年前から相談した上での円満退社だったからこういう退職時のトラブルってまともな職場なら時間かければ回避できるのでは?って思う 転職活動したことねえニートのご意見
23 23/06/27(火)21:31:08 No.1072322918
そもそも相談しながら転職ってしなくない?? 俺1年以内に辞めます!みたいなやつ見たことないよ
24 23/06/27(火)21:31:35 No.1072323202
2ヶ月前に伝えるだけ上等でしょ
25 23/06/27(火)21:31:39 No.1072323236
メンタルやられたから休職して回復してから転職する予定だけど何か気をつけることある?
26 23/06/27(火)21:31:43 No.1072323286
>流石にそれは会社的にも引き継ぎとか厳しいだろうから譲歩してやろうとは思ってるけど そういう考えだから馬鹿にいいように使われてしまうんだ クソ会社が他の会社に与える影響なんて皆無なんだから有給は全部使え
27 23/06/27(火)21:31:46 No.1072323314
普段は守られてる感じがしないけどこういう時に労働法が活躍してくれるんだ
28 23/06/27(火)21:31:59 No.1072323426
>有給35日残ってるから計算したら最終出勤7/12にできるんだけど、流石にそれは会社的にも引き継ぎとか その上長とやらの態度によっては一切譲歩するんじゃない
29 23/06/27(火)21:32:05 No.1072323485
転職する予定なんですがなんて職場で言ったら扱い悪くなるから絶対言わんわ
30 23/06/27(火)21:32:50 No.1072323919
クソ真面目に転職活動してますなんて言う必要もないからな
31 23/06/27(火)21:33:08 No.1072324084
>メンタルやられたから休職して回復してから転職する予定だけど何か気をつけることある? とにかく休む ゴロゴロするのもなんだし旅行行こうとか資格取ろうとかすると体力尽きる
32 23/06/27(火)21:33:13 No.1072324123
>>普通に半年前から相談した上での円満退社だったからこういう退職時のトラブルってまともな職場なら時間かければ回避できるのでは?って思う >まともな職場なら転職しないんですよ 家業継ぐ必要出て来たので辞めたよ俺は ハッキリ言って一生いたいぬるま湯ホワイトだったから未練はめっちゃある
33 23/06/27(火)21:33:15 No.1072324137
有給35ってほとんど使ってないんじゃないの? 年間の5日だけ使わされた系の…あーブラックブラック
34 23/06/27(火)21:34:21 No.1072324743
そもそも辞めるやつが引き継ぎのことなんて心配しなくていいんだ
35 23/06/27(火)21:34:55 No.1072325032
退職してから定時で上がれる派遣の仕事でもしつつ転職活動してもいいんだよ
36 23/06/27(火)21:35:21 No.1072325305
旅行なら北海道いいぞ北海道 食いもんうまいし見るとこたくさんあるし
37 23/06/27(火)21:35:48 No.1072325578
有給は勝手に溜まるからな…
38 23/06/27(火)21:35:53 No.1072325623
>有給35ってほとんど使ってないんじゃないの? >年間の5日だけ使わされた系の…あーブラックブラック 詳しいな!4月から6月にかけて指定された日にローテで取らされたっていうのが正しい 法に触れないのか?と思うがもう辞める会社のことなんかどうでもいいやと思っている
39 23/06/27(火)21:36:26 No.1072325955
円満と言うか普通の会社なら義理はあるから引き継ぎ位する
40 23/06/27(火)21:36:27 No.1072325957
現行の職場がヤバすぎる場合は特にとっとと辞めてから 定時上がりと平日休み取れるバイトだのなんだの挟むのはアリだと思う
41 23/06/27(火)21:37:01 No.1072326266
>そもそも辞めるやつが引き継ぎのことなんて心配しなくていいんだ それは理屈であって感情ではないな
42 23/06/27(火)21:37:06 No.1072326308
>円満と言うか普通の会社なら義理はあるから引き継ぎ位する 義理がない場合は?
43 23/06/27(火)21:37:10 No.1072326345
>旅行なら北海道いいぞ北海道 >食いもんうまいし見るとこたくさんあるし 前に友達と車で北海道の道の駅巡りしたけど楽しかったな… おすすめなので「」も是非行ってみてほしい
44 23/06/27(火)21:37:12 No.1072326357
>詳しいな!4月から6月にかけて指定された日にローテで取らされたっていうのが正しい すげーよくあるやつでダメだった こういう会社なら上司の言うことひとつも聞かなくていいぜ
45 23/06/27(火)21:37:31 No.1072326528
有給もぎ取れなかったら労基にちくりますよといえ…頑張って言うんだよ
46 23/06/27(火)21:37:37 No.1072326596
>義理がない場合は? やらない
47 23/06/27(火)21:37:37 No.1072326606
でもYAZAWAがなんて言うかな?
48 23/06/27(火)21:37:51 No.1072326727
有給とか考えないとして逆に8月半ばくらいに辞めます!って言ってもいいもんなの?
49 23/06/27(火)21:37:58 No.1072326781
>>円満と言うか普通の会社なら義理はあるから引き継ぎ位する >義理がない場合は? とりあえず 労基へ
50 23/06/27(火)21:38:40 No.1072327173
夏なら北海道はいいよね 車借りて最北端まで行っちゃおうぜ
51 23/06/27(火)21:39:34 No.1072327679
7/12を最終出勤にさせてください、じゃなくて「有給が35日あるんで逆算して7/12を最終出勤にします」と言うんだぞ 付け入る隙を与えるなビビらなくていいぞ法律を盾にしろ
52 23/06/27(火)21:40:47 No.1072328408
有給ってどんな理由があってもゴリ押しして使えるの?
53 23/06/27(火)21:40:48 No.1072328423
スマホは必ず録音モードにしようね! 本当に便利だよね
54 23/06/27(火)21:41:07 No.1072328563
法律と正義はスレ「」の味方だ
55 23/06/27(火)21:41:18 No.1072328652
まあこんなとこでぶちぶち言うくらいにはビビっちゃってるんだからどうせ泣きみるくらいはするでしょ
56 23/06/27(火)21:41:19 No.1072328676
このタイミングでいったらない どうしたいかによるけど
57 23/06/27(火)21:41:26 No.1072328744
エージェントにまかせて働きながら転職活動するといいぞ
58 23/06/27(火)21:41:30 No.1072328780
俺は辞めるつってから一年掛かったし 一年掛けて辞める話が纏まったんじゃなくて一ミリも進まなかったのでバックレで辞めた 正社員ってバックレで辞めることあるんだって思った
59 23/06/27(火)21:41:32 No.1072328799
>有給とか考えないとして逆に8月半ばくらいに辞めます!って言ってもいいもんなの? 会社の規則と国の法に違反してないならいつ言ってもいいだろ 当たり前に存在する権利を使わないって別に偉いことでも何でもない
60 23/06/27(火)21:41:38 No.1072328855
Youtubeの退職する時のネタやってるチャンネルとか面白いよ 会社側はあらゆる無茶を言ってくる
61 23/06/27(火)21:41:52 No.1072328964
>有給ってどんな理由があってもゴリ押しして使えるの? 時季変更権はそうそう使えない 本来なら有給取るのに理由なんていらないからな
62 23/06/27(火)21:42:16 No.1072329188
>有給ってどんな理由があってもゴリ押しして使えるの? 権利は自ら行使しないとだめ
63 23/06/27(火)21:42:17 No.1072329192
画像在職中デメリットに職場の人にバレない気遣いってあるけど 別にバレても何の問題もないだろ辞めるなら
64 23/06/27(火)21:42:19 No.1072329208
辞めるなら最悪欠勤扱いにしてしまえ
65 23/06/27(火)21:42:19 No.1072329211
>有給とか考えないとして逆に8月半ばくらいに辞めます!って言ってもいいもんなの? 極論いつだって構わないはず 社会常識とかで2か月前ぐらいにしといてやろうぜにはなってる
66 23/06/27(火)21:42:29 No.1072329299
>有給ってどんな理由があってもゴリ押しして使えるの? 退職する場合に限っては時季変更権が行使できないのでゴリ押されても会社側は応じるしかない
67 23/06/27(火)21:42:31 No.1072329320
>Youtubeの退職する時のネタやってるチャンネルとか面白いよ >会社側はあらゆる無茶を言ってくる ショートでよく見るが楽しいよね
68 23/06/27(火)21:42:43 No.1072329427
労働法違反になるので…
69 23/06/27(火)21:42:51 No.1072329489
>時季変更権はそうそう使えない それこそやめるんなら変更とか関係ないから使えるわけもないしな…
70 23/06/27(火)21:43:22 No.1072329758
>まあこんなとこでぶちぶち言うくらいにはビビっちゃってるんだからどうせ泣きみるくらいはするでしょ 辞めるって言うのまーじで緊張した明日出社してすぐ上長に話しに行くけど何されるかわかんねードキドキする!粛々と話して手続きに必要なものくれって言えるかな…うんち!
71 23/06/27(火)21:43:24 No.1072329782
辞める会社のこと色々考えてもしょうがなくない? さっさとバックレてあとは退職代行サービス使えば一番楽よ
72 23/06/27(火)21:43:27 No.1072329811
立つ鳥跡を濁さず?しるかばーかクソ会社にはクソひりだしてやるわ
73 23/06/27(火)21:43:53 No.1072330039
時季変更権とか知らなかった 自分が辞める時は使わさせてもらおう
74 23/06/27(火)21:43:58 No.1072330079
出戻りとか最近は結構普通になってきたし義理もあるなら引き継ぎくらいはしてあげてもいいよね でも正直引き継ぎなんて2週間ありゃなんとかなるし全部使っちゃえよ有給
75 23/06/27(火)21:44:12 No.1072330243
>社会常識とかで2か月前ぐらいにしといてやろうぜにはなってる 3ヶ月前にしてやったら半年に引き伸ばされた俺がいるぜ
76 23/06/27(火)21:44:22 No.1072330332
>ショートでよく見るが楽しいよね 無茶言ってきてた部長がだんだんいい上司になってくるけどその上がさらに無茶言うようになってきてて面白い
77 23/06/27(火)21:44:25 No.1072330355
いや有給は全部使い切っとけよ今後のためにも
78 23/06/27(火)21:44:42 No.1072330488
首根っこ掴まれて引きずられでもない限り出勤なんてしなくていいんだから辞めるんならドンと構えろ 実際に首根っこ掴まれたら訴えろ
79 23/06/27(火)21:44:49 No.1072330559
引き伸ばしされてももう次の会社の都合で決まってたら無理くない?
80 23/06/27(火)21:44:56 No.1072330635
引き継ぎとか知らんし! 普段から共有の施策してねえのが悪い!
81 23/06/27(火)21:45:07 No.1072330718
代行はその…ちゃんと仕事しない場合もあるからよく考えて使ってね
82 23/06/27(火)21:45:28 No.1072330895
>引き伸ばしされてももう次の会社の都合で決まってたら無理くない? 無理を通すのが上司の仕事だろ?利得を考えれば当然だし むしろ譲らせるために戦うんやろが
83 23/06/27(火)21:45:33 No.1072330921
>3ヶ月前にしてやったら半年に引き伸ばされた俺がいるぜ 色んな意味で辞めて正解だったな…
84 23/06/27(火)21:45:34 No.1072330935
>時季変更権とか知らなかった 労基法はある程度知っておかないと損だぜ! 知らない奴から会社にいいように毟り取られるぜ!
85 23/06/27(火)21:45:36 No.1072330952
勝手に会社辞めたらクビになっちゃうじゃん!
86 23/06/27(火)21:46:22 No.1072331313
うるせ~~~! しらね~~~!の心を忘れるな
87 23/06/27(火)21:46:22 No.1072331319
>引き伸ばしされてももう次の会社の都合で決まってたら無理くない? 次とか考えずにもう無理!ってなったのともう辞められるならなんでも良いやってなるくらいおかしくなってた 今にして思うと本当クソな会社だったな…
88 23/06/27(火)21:46:30 No.1072331385
直属の上司がクソなら人事課とか巻き込むのも良いぞ!
89 23/06/27(火)21:47:06 No.1072331683
認められなかったとか引き延ばされたとか理解できないのがあるな
90 23/06/27(火)21:47:11 No.1072331721
派遣なんかは工場派遣でもそこら辺がしっかりした会社が増えた… まあ今はスマホがあるからアホな事を言ってたらソッコー労基だしな 今だとブラック正社員の方が扱い悪いんじゃないかと思う
91 <a href="mailto:s">23/06/27(火)21:47:30</a> [s] No.1072331900
引き継ぎ言うても俺しか知らんこと別になくて必要な情報は遡って1年くらい前からドキュメント化してるんで 悲しいことだけど明日俺が死んでも仕事は回るんだよね…なので有給全消化モードでいくか!
92 23/06/27(火)21:47:30 No.1072331901
>認められなかったとか引き延ばされたとか理解できないのがあるな 応じる筋合いはないんだけどなぁってなる
93 23/06/27(火)21:47:34 No.1072331936
>時季変更権とか知らなかった >自分が辞める時は使わさせてもらおう 勘違いはしてないだろうが時季変更権は会社側の権利だからな どうしてもそのタイミングで有給取られると事業が成り立たない時にしか使えん お前が使うのは普通に有給休暇の権利でよい
94 23/06/27(火)21:47:35 No.1072331941
上司がパワハラして周りの人間をやめさせまくってその仕事を俺がやらされて俺もパワハラされているから仕事を抱え込んだ状態で辞めてやるわ
95 23/06/27(火)21:47:41 No.1072331986
なんて言うかなー?って言われてもな 労いのお言葉のほかに凱旋パレードでもしてくれんのか?と思うよ
96 23/06/27(火)21:47:43 No.1072332007
同業種なら悪い噂流されるとかあんのかな まあ木っ端にそんなことしてる暇ないからデマだろうけど
97 23/06/27(火)21:47:48 No.1072332048
>画像在職中デメリットに職場の人にバレない気遣いってあるけど >別にバレても何の問題もないだろ辞めるなら 退職表明した瞬間パワハラがスッ…って消える事もあるしね…
98 23/06/27(火)21:48:06 No.1072332179
>退職届と有給申請は内容証明で郵送するのを忘れずにな! >直に渡すとか握りつぶされるだけだぞ! 有給申請はまだしも退職届も!?
99 23/06/27(火)21:48:12 No.1072332224
>悲しいことだけど明日俺が死んでも仕事は回るんだよね…なので有給全消化モードでいくか! 別にお前が居なくても仕事は回るぞマジで
100 23/06/27(火)21:48:13 No.1072332234
上司も役員も労基上等ならますますその会社辞めたほうがいいじゃん!
101 23/06/27(火)21:48:33 No.1072332394
>同業種なら悪い噂流されるとかあんのかな >まあ木っ端にそんなことしてる暇ないからデマだろうけど 社長同士でつながってるとかならリファラルがてらに連絡行くのはあるかもしれん まあ現職に転職先伝える義理なんぞないけどな
102 23/06/27(火)21:48:57 No.1072332592
>引き継ぎ言うても俺しか知らんこと別になくて必要な情報は遡って1年くらい前からドキュメント化してるんで 後腐れ無く辞められてえらい!
103 23/06/27(火)21:49:18 No.1072332773
>有給申請はまだしも退職届も!? むしろ退職届の方だ いつ退職の意志を示したのかが重要なので
104 23/06/27(火)21:49:26 No.1072332825
>同業種なら悪い噂流されるとかあんのかな >まあ木っ端にそんなことしてる暇ないからデマだろうけど リファレンスチェックの時に悪く言われるとかはあるかもな
105 23/06/27(火)21:49:33 No.1072332885
8末までは電話なら出られますよ、くらいの譲歩でいいんじゃね あんまり連発してくるなら無視する
106 23/06/27(火)21:49:41 No.1072332946
>有給申請はまだしも退職届も!? ヤンキー的なノリのところは直接酒のんで話せばなんとかなると思っているのでそれ以外を無視するパターンがある
107 23/06/27(火)21:49:43 No.1072332977
お前がいなきゃ回らないのに重用しない会社はマジで辞めた方がいいよ 基本的な評価システムが死んでるから
108 23/06/27(火)21:50:16 No.1072333252
>別にお前が居なくても仕事は回るぞマジで というか回すのが会社の仕事です これもマジで
109 23/06/27(火)21:50:33 No.1072333396
源泉徴収票とか忘れず貰えよ 後から発行してもらおうとすると連絡するの面倒
110 23/06/27(火)21:51:03 No.1072333663
いなきゃ回せないって急な休みとか病気とか事故とかで止まるって事だもんな…
111 23/06/27(火)21:51:19 No.1072333787
俺が居なくても回ってくれ
112 23/06/27(火)21:51:20 No.1072333794
>というか回すのが会社の仕事です >これもマジで 大体1ヶ月くらいは新しく入った人が困るけどなんとか回るよね 回らない?知らねえよそんなの
113 23/06/27(火)21:51:27 No.1072333852
>応じる筋合いはないんだけどなぁってなる 本当はないんだよね ないんだけどもうそういうこと考えられなくなるくらいメンタルがおかしくなってたというしかない
114 23/06/27(火)21:51:41 No.1072333996
退職代行の会社がニョキニョキ生えてるのはそれだけトラブルが蔓延してるってことだよね…
115 23/06/27(火)21:51:56 No.1072334145
離職票とかもちゃんともらうんだぞ 普通は会社が渡さないといけないけど
116 23/06/27(火)21:51:56 No.1072334148
退職のときに必要な書類とかあとからどうとでもなるのでメンタルが死ぬ前にさっさと辞めよう 誰もお前を救ってくれんぞ
117 23/06/27(火)21:52:06 No.1072334216
退職時の書類は貰えるもんは全部もらっとけ あとで別にいらなかったわコレってなってから捨てれば良いんだ
118 23/06/27(火)21:52:19 No.1072334343
>有給申請はまだしも退職届も!? 無断欠勤で連絡もなかったのでこいつはクソだからやめさせました! とか平気で国に言う奴らは割合でいえば少ないが数でいえば腐るほどいる
119 23/06/27(火)21:52:27 No.1072334409
>いなきゃ回せないって急な休みとか病気とか事故とかで止まるって事だもんな… 止まるから明日出てきてって夜勤明けで叩き起こされたの思い出した なんで夜勤明けで寝てるであろう人間に昼間電話かけてくんだろうな
120 23/06/27(火)21:52:31 No.1072334439
>退職代行の会社がニョキニョキ生えてるのはそれだけトラブルが蔓延してるってことだよね… あと単に会社に辞めるって言いにくい…
121 23/06/27(火)21:52:45 No.1072334533
何だろう引き継ぎしないといけない理由って…
122 23/06/27(火)21:53:04 No.1072334689
まさに弊社が休まれたら止まる…ってのばかりだな なんで先輩の頭の中にしか手順ないんですかね…
123 23/06/27(火)21:53:32 No.1072334893
>本当はないんだよね >ないんだけどもうそういうこと考えられなくなるくらいメンタルがおかしくなってたというしかない わかるよ 貧すれば鈍するというが経済的にも精神的にも余裕があるうちに辞められるのが一番だよね
124 23/06/27(火)21:53:34 No.1072334906
>退職代行の会社がニョキニョキ生えてるのはそれだけトラブルが蔓延してるってことだよね… 今は入社の時ですらトラブルだらけだぜ特に新卒
125 23/06/27(火)21:53:39 No.1072334951
同期に会社辞める予定だけど上司には言わないでねって言われたの嫌だったな 俺にも黙っとけよ立場があるだろ
126 23/06/27(火)21:54:00 No.1072335098
会社の中で俺しか出来ない業務があるけど俺がインフルとかコロナになったらどうすんだろ
127 23/06/27(火)21:54:12 No.1072335186
属人化しすぎてる会社が悪いと言うほかない 辞められたら困るならそれ相応の待遇にしろよで終わり
128 23/06/27(火)21:54:24 No.1072335262
別に引き継ぎと言いながら出社して鼻くそほじっててもいいんだ
129 23/06/27(火)21:54:31 No.1072335321
次が決まってるなら離職票はどうしても必要ってわけでもなかろう 年調の時に絶対に要るから退職者源泉は確実にもらっとけ
130 23/06/27(火)21:54:39 No.1072335374
え?なんで辞める会社の言い分を聞かないといけないんですか…?
131 23/06/27(火)21:54:41 No.1072335389
ここで相談してる時間があったら退職時はどうするかのサイトを見たほうがいい すでに言われてるが離職票とかの必須書類を嫌がらせで出さない会社があるから
132 23/06/27(火)21:54:58 No.1072335514
>>退職代行の会社がニョキニョキ生えてるのはそれだけトラブルが蔓延してるってことだよね… >今は入社の時ですらトラブルだらけだぜ特に新卒 新卒で1年未満に辞める人今滅茶苦茶多いからな… 俺ですごめんなさい
133 23/06/27(火)21:55:26 No.1072335745
コロナの時期の新卒君はかわいそ…
134 23/06/27(火)21:55:32 No.1072335787
>次が決まってるなら離職票はどうしても必要ってわけでもなかろう >年調の時に絶対に要るから退職者源泉は確実にもらっとけ 離職票っていらないんだっけ? 令和4年の源泉はあるけど5年分は別途いるのかな もうちょい調べんと…後手に回る!やばい!
135 23/06/27(火)21:55:40 No.1072335843
うちは経理と総務の係長が二人づつ辞めたけど回っているぞ その上司達が死にそうになっているけど死んだらわからん
136 23/06/27(火)21:56:06 No.1072336026
>離職票っていらないんだっけ? 必要になるから貰えるなら貰え
137 23/06/27(火)21:56:12 No.1072336085
>新卒で1年未満に辞める人今滅茶苦茶多いからな… すまんそっちじゃない オワハラとか一方的な内定取り消しとかのこと
138 23/06/27(火)21:56:14 No.1072336094
>俺ですごめんなさい やーいこの根性なし!って罵ってほしかった? いまどき誰も気にしねえから
139 23/06/27(火)21:56:43 No.1072336311
>すでに言われてるが離職票とかの必須書類を嫌がらせで出さない会社があるから 嫌がらせって何だよ… 社会人のすることか…?
140 23/06/27(火)21:56:44 No.1072336317
てか普通の会社なら退職者にはちゃんと離職票くれるよ 大抵は郵送だけど…たまに言わないとくれないクソ会社があるから気をつけてね
141 23/06/27(火)21:57:07 No.1072336465
クソな会社って辞めた後に必要な書類送ってこないとかのみみっちい嫌がらせ平気でやるよな
142 23/06/27(火)21:57:11 No.1072336497
実際はそう簡単に代わりなんて作れないんだけど 長い不況で優秀な人材がコンビニバイトにすら来てた時代が長かったからね… コロナがなきゃバーカ死んでろクソブラック!ってなるのはもうちょい早かった
143 23/06/27(火)21:57:18 No.1072336549
合わねえ会社はすぐ辞めていいんだ どっちも不幸になるからな
144 23/06/27(火)21:57:39 No.1072336704
>嫌がらせって何だよ… >社会人のすることか…? 社会人はやらないけどブラック企業はサイコパスだからやる
145 23/06/27(火)21:57:42 No.1072336740
>貧すれば鈍するというが経済的にも精神的にも余裕があるうちに辞められるのが一番だよね メンタル的に追い込まれるとほんとね… 車で事故起こした時に「あっ、俺おかしくなってるわ」って気づいたら月の残業時間がとんでもないことになってた
146 23/06/27(火)21:58:10 No.1072336955
転職先決まってるなら離職票は気にしなくていいが マジもう無理辞める…って時は離職票なしでも再就職手当の手続きとかは実はできるから2週間待たなくていいからね
147 23/06/27(火)21:58:13 No.1072336975
新卒で入った会社辞める時有給全部使おうと思ったら時季変更権が云々とかではぐらかされて半分しか取れなかったけどそんなの気にせず普通に取れたの後々知って損した気持ちになったしクソ会社だなって再認識できた
148 23/06/27(火)21:58:20 No.1072337033
仕事増やしやがってって気持ちは分かる
149 23/06/27(火)21:58:23 No.1072337065
>クソな会社って辞めた後に必要な書類送ってこないとかのみみっちい嫌がらせ平気でやるよな 離職票届くまで3ヶ月かかったよ…
150 23/06/27(火)21:58:27 No.1072337092
動けなくなる前に動き出そう
151 23/06/27(火)21:58:33 No.1072337146
>てか普通の会社なら退職者にはちゃんと離職票くれるよ >大抵は郵送だけど…たまに言わないとくれないクソ会社があるから気をつけてね 確か会社から管轄のハロワに離職証明出して帰ってきた部分が離職票でそれは必ず本人に渡すことってなってるんだっけ?
152 23/06/27(火)21:58:55 No.1072337311
一番重要な事実を述べるなら一番あなたを 大切に思いやれるのは自分自身だけって事ですかね いつでもケツまくって逃げてください あなたがいくら耐えて頑張っても壊れたら 誰一人として責任なんか取りはしませんからね
153 23/06/27(火)21:58:56 No.1072337314
>社会人のすることか…? 幼稚園で性格悪い奴は死ぬまで性格が悪いよ 性格悪い奴が改心とか少年漫画の読みすぎと思われる
154 23/06/27(火)21:59:22 No.1072337539
このスレ見てるとウチの会社って案外まともだったんだな…ってなるな それはそれとして辞めるつもりだけど
155 23/06/27(火)21:59:29 No.1072337599
>>貧すれば鈍するというが経済的にも精神的にも余裕があるうちに辞められるのが一番だよね >メンタル的に追い込まれるとほんとね… >車で事故起こした時に「あっ、俺おかしくなってるわ」って気づいたら月の残業時間がとんでもないことになってた 作ってるビルの上から飛び降りそうになって辞めたけどメンタル終わってる時って死が近くにありすぎるよね… その瞬間までメンタル終わってることに気付かないのも怖い
156 23/06/27(火)21:59:31 No.1072337620
>オワハラとか一方的な内定取り消しとかのこと そっちもよく聞くよね… めっちゃ大学で注意喚起されてた
157 23/06/27(火)21:59:33 No.1072337637
雇用保険被保険者証みたいなのあったけどあれも貰えるよね?転職先に渡すやつ
158 23/06/27(火)21:59:52 No.1072337790
追放物にはまるおっさんの心理ってこういうとこから生まれるのか…
159 23/06/27(火)21:59:57 No.1072337827
3つ子の魂100までなんやな
160 23/06/27(火)22:00:12 No.1072337930
さすが「」だ こういうことは頼りになる
161 23/06/27(火)22:01:18 No.1072338449
おかしな会社はまともな人が残らないからどんどん糞が煮詰まっていくんだ
162 23/06/27(火)22:01:31 No.1072338537
会社から書類でなかったらとりあえずハロワに事情を相談しろ向こうも慣れてるから とはいえ悪いのは会社だけじゃないから向こうもそれなりにちゃんと見てくるから自分に落ち度がないならちゃんと説明するんだぞ
163 23/06/27(火)22:01:33 No.1072338562
>さすが「」だ >こういうことは頼りになる リアルで逃げるコマンドの選択肢選びまくった勇者だからな
164 23/06/27(火)22:01:33 No.1072338567
全方位詰みって状態でもハロワに行ったら意外と何とかなること多いからね…
165 23/06/27(火)22:01:35 No.1072338580
メンタルと身体壊したからこのまま辞めると健康保険使えなくて辛いので診断書貰って回復してから辞める予定だ
166 23/06/27(火)22:01:49 No.1072338682
>コロナの時期の新卒君はかわいそ… 新卒じゃないけど移籍先で苦労したな コロナ禍でリアル開催の会議とか視察関係の仕事が激減したせいで部署ての業務がなくてずっと暇こいてて辛かったわ そのくせ教えるノウハウもないから何も身につかない1年間は地獄だった
167 23/06/27(火)22:02:18 No.1072338889
>雇用保険被保険者証みたいなのあったけどあれも貰えるよね?転職先に渡すやつ 本来は就職時に渡されるが会社預かりで退職時に渡すの忘れられる事ままあるんだよな 最悪なくても職安で再発行申請できるから安心しろ
168 23/06/27(火)22:02:19 No.1072338893
>メンタルと身体壊したからこのまま辞めると健康保険使えなくて ?? 辞めても健康保険には入れるが?
169 23/06/27(火)22:02:24 No.1072338932
ハロワは働いている間のトラブルは何もしてくれないけど退職後は頼りになるぞ
170 23/06/27(火)22:02:24 No.1072338934
>リアルで逃げるコマンドの選択肢選びまくった勇者だからな そろそろ8回逃げるコマンド成立する
171 23/06/27(火)22:02:27 No.1072338965
>作ってるビルの上から飛び降りそうになって辞めたけどメンタル終わってる時って死が近くにありすぎるよね… >その瞬間までメンタル終わってることに気付かないのも怖い メンタル終わると自分から死にに行く行動取るよね 黄色信号で直進車来てるのに右折したドラレコの映像見るまで全然おかしな運転してると思わなかった 警察官の人って基本優しいんだね…
172 23/06/27(火)22:02:29 No.1072338984
>こういうことは頼りになる 頼りになる知識に詳しい状況にはなりたくなかったんだけどね… いや知らんよりはいいんだろうけどさあ!
173 23/06/27(火)22:02:32 No.1072339009
仕事きついからこの職場やめるつってんのにちょっと情出すと職場最終日まで残業させられて23時過ぎに帰宅するはめになるぞ 俺のことだ まあSRだから自社じゃなくて出向先だったけども
174 23/06/27(火)22:02:37 No.1072339042
>雇用保険被保険者証みたいなのあったけどあれも貰えるよね?転職先に渡すやつ 被保険者番号?は会社が知ってるし書類なくてもハロワで発行できるよ平日なら即日発行できるのでこれはあんまり気にしなくて良い
175 23/06/27(火)22:02:40 No.1072339058
>令和4年の源泉はあるけど5年分は別途いるのかな >もうちょい調べんと…後手に回る!やばい! 年末調整ではその年の給料を合算して所得税の年税額を算出するから 転職した場合は1月1日から退職日までに支給された給与額が記載された源泉徴収票を次の勤め先に提出するんだ 年休消化した場合は消化期間も含めた最後の給与が支給されたあとに発行されるから もう働いてないのにまだ届かない!嫌がらせだ!って慌てるとかえってナメられるから注意だ
176 23/06/27(火)22:02:59 No.1072339191
>辞めても健康保険には入れるが? 国保高いじゃん
177 23/06/27(火)22:03:15 No.1072339299
>ハロワは働いている間のトラブルは何もしてくれないけど退職後は頼りになるぞ 働いてる最中に何とかして欲しかったなァ…
178 23/06/27(火)22:03:19 No.1072339327
俺も仕事中に5階の窓から飛び降りそうになった みんなもよくあることなんだな
179 23/06/27(火)22:03:41 No.1072339503
>全方位詰みって状態でもハロワに行ったら意外と何とかなること多いからね… というかネットなんて簡単に詰み詰み言うけどそんな簡単に詰まないんですよ世の中 真に受けて絶望してるネットがすべての人たまにいるけど
180 23/06/27(火)22:04:02 No.1072339673
ここで調べるのもいいけど今時だとYoutubeとかで細かく教えてくれる動画あるぞ
181 23/06/27(火)22:04:03 No.1072339674
>俺も仕事中に5階の窓から飛び降りそうになった >みんなもよくあることなんだな よくない「」がどんどんでてくる
182 23/06/27(火)22:04:21 No.1072339812
メンタルやってる人がたくさんいる…
183 23/06/27(火)22:04:36 No.1072339911
そもそも有給そんな溜まってて指定の日だけとかな時点で会社が悪い 引継ぎとか知るか~って有給とっちまえ
184 23/06/27(火)22:05:10 No.1072340159
有給をちゃんと使わせてない会社が悪いよな
185 23/06/27(火)22:05:31 No.1072340310
辞めてから仕事探すのを馬鹿にする風潮あるけどそれが必要な状況って間違いなく存在するよね
186 23/06/27(火)22:05:42 No.1072340383
上の人は責任取るために居るんだから下々の労働者は全部投げておつかれーって居なくなって良いんだよ
187 23/06/27(火)22:05:52 No.1072340457
>>辞めても健康保険には入れるが? >国保高いじゃん そうは言うが保険組合ならみんなの保険料で運営されてるし半額は雇用主が払ってるのをちょっと考えようね
188 23/06/27(火)22:06:13 No.1072340604
明日ちゃんとどうなったかの報告スレ立ててくれよな
189 23/06/27(火)22:06:35 No.1072340766
次の仕事決めてから辞めるって保険とか年金とかの処理が楽になる程度だよね
190 23/06/27(火)22:06:35 No.1072340767
>>全方位詰みって状態でもハロワに行ったら意外と何とかなること多いからね… >というかネットなんて簡単に詰み詰み言うけどそんな簡単に詰まないんですよ世の中 >真に受けて絶望してるネットがすべての人たまにいるけど まんまネットで喩えるならネット上にはちゃんと転がってるのに検索キーワードをまったく知らない状態でどんなに調べてもこれ以上方法がない!わからない!詰んだ!ってなってる状態の人いるよね
191 23/06/27(火)22:06:49 No.1072340875
>辞めてから仕事探すのを馬鹿にする風潮あるけどそれが必要な状況って間違いなく存在するよね まずストレス源を断つことが先決なこともあるからなあ…
192 23/06/27(火)22:07:04 No.1072340980
まず辞めないとデッドロック解除できないとかあるからな アレな会社に引っかかった場合なんか特に
193 23/06/27(火)22:07:06 No.1072340999
>辞めてから仕事探すのを馬鹿にする風潮あるけどそれが必要な状況って間違いなく存在するよね 別にその間バイトでも食い繋いでキャリアアップした転職探しても良いよね 転職は空白期間あまり問われないし
194 23/06/27(火)22:08:30 No.1072341652
>警察官の人って基本優しいんだね… 職質の時はなんか高圧的だなって思うけど事故処理の人たちはすごい優しい… いやなんかよく覚えて無くて…とか言ってもショックで記憶飛びますからねー思い出せるとこからでいいですよーとか言ってくれるとなんか泣けるんだよね…
195 23/06/27(火)22:08:39 No.1072341728
スキルアップって…?
196 23/06/27(火)22:08:40 No.1072341738
普通の転職ならともかくクソからの逃亡としての転職なら先にさっさとやめるのも手だわな
197 23/06/27(火)22:08:41 No.1072341750
>そのくせ教えるノウハウもないから何も身につかない1年間は地獄だった でも今は生きてるから良かったね
198 23/06/27(火)22:08:50 No.1072341825
>メンタルと身体壊したからこのまま辞めると健康保険使えなくて辛いので診断書貰って回復してから辞める予定だ 病状にもよるが回復してから退職なんて悠長なこと難しいぞ 国保高いの含めても辞めてなんらかの補助金もらったほうがいい
199 23/06/27(火)22:09:04 No.1072341949
>スキルアップって…? 日本語に言うのなら技術向上かな?
200 23/06/27(火)22:09:17 No.1072342058
>働いてる最中に何とかして欲しかったなァ… しゃーないだろ!働いてない人のための施設なんだから! 働いてるなら労働基準監督署ですね…
201 23/06/27(火)22:09:47 No.1072342304
有休消化が限界まで溜まってたりしたら2ヶ月後でもフル休みになったりするよね
202 23/06/27(火)22:09:47 No.1072342305
>>警察官の人って基本優しいんだね… >職質の時はなんか高圧的だなって思うけど事故処理の人たちはすごい優しい… >いやなんかよく覚えて無くて…とか言ってもショックで記憶飛びますからねー思い出せるとこからでいいですよーとか言ってくれるとなんか泣けるんだよね… 錯乱してる人に高圧的に接すると突然暴れたり予測不能な事されかねないのでできるだけ落ち着かせるのは当たり前だ …それで泣けてくるのはだいぶメンタルやられてんな?
203 23/06/27(火)22:09:49 No.1072342316
調べる機会ないと雇用保険関係の手続きとか知らんよな 前職で労働法規で現職で税法を調べる事になって俺はいったい何の仕事をってなる 別に労務でも会計でもないのにな俺
204 23/06/27(火)22:10:27 No.1072342614
>>スキルアップって…? >日本語に言うのなら技術向上かな? そこからか?
205 23/06/27(火)22:10:29 No.1072342627
>辞めてから仕事探すのを馬鹿にする風潮あるけどそれが必要な状況って間違いなく存在するよね 経済的に難しいのは分かるが続けてても精神に不可逆のダメージを受けるぞ!と経験者としては思ってしまう 実際もうちょっとでクソ上司が転属するかもだから…とかで耐えてる友人は消耗しきっている…
206 23/06/27(火)22:10:46 No.1072342740
逆にハローワークは退職時しか役に立たないからな 仕事を探すのもネットの求人サイトでやった方が良くて ハロワで検索するとヤベー会社の比率が高すぎるという
207 23/06/27(火)22:10:54 No.1072342802
次の会社の勤務開始日が決まってるなら それの前日を退職日にするんだぞこれはマジで大事 9/1なら8/31だぞ
208 23/06/27(火)22:11:12 No.1072342945
退職日の理想は月末最終日にして次の会社は月初開始が 保険だ税金だ年金だの手続き勝手にやってくれるから可能ならそれが良いよ
209 23/06/27(火)22:11:32 No.1072343077
>国保高いの含めても辞めてなんらかの補助金もらったほうがいい 何かいい制度ある?
210 23/06/27(火)22:11:53 No.1072343244
>それの前日を退職日にするんだぞこれはマジで大事 >9/1なら8/31だぞ 9月分の保険料取られて双方の組合で調整めんどいやつ
211 23/06/27(火)22:11:58 No.1072343283
>次の会社の勤務開始日が決まってるなら >それの前日を退職日にするんだぞこれはマジで大事 これは何で?
212 23/06/27(火)22:12:16 No.1072343420
>国保高いじゃん だからこそ凄いよね日本の医療保険制度さ
213 23/06/27(火)22:12:30 No.1072343560
>>辞めてから仕事探すのを馬鹿にする風潮あるけどそれが必要な状況って間違いなく存在するよね >まずストレス源を断つことが先決なこともあるからなあ… うちの兄貴とかブラック企業に我慢しすぎてキレてある朝突然隣の県まで逃げてったわ… もうまともに連絡してこないけど今はもう元気にやってるらしい
214 23/06/27(火)22:12:47 No.1072343696
>逆にハローワークは退職時しか役に立たないからな >仕事を探すのもネットの求人サイトでやった方が良くて >ハロワで検索するとヤベー会社の比率が高すぎるという そこで俺は事前に調べた会社をハロワの紹介で入る作戦で就職祝い金もらいつつ新しい職場に行ったな 残業0で仕事終わってから映画観に行ったり銭湯行ける生活っていいね…
215 23/06/27(火)22:13:07 No.1072343865
>>次の会社の勤務開始日が決まってるなら >>それの前日を退職日にするんだぞこれはマジで大事 >これは何で? 一旦抜いて入るみたいな手続きがだいぶめんどかったような
216 23/06/27(火)22:13:15 No.1072343941
>>次の会社の勤務開始日が決まってるなら >>それの前日を退職日にするんだぞこれはマジで大事 >これは何で? まず無職期間をなくすほうが年金とか保険とかの処理が楽っていうか自分では何もしなくて良い
217 23/06/27(火)22:13:17 No.1072343950
>辞めてから仕事探すのを馬鹿にする風潮あるけどそれが必要な状況って間違いなく存在するよね ぶっちゃけ仕事中に探すもよし 辞めたあとにでも求職するもよし どちらでも働くことを臨んでるのなら良いからな
218 23/06/27(火)22:13:46 No.1072344153
それはそれとして辞める辞めないの判断は自分がするんだから その後が上手く行かなくても好き勝手アドバイスした「」に責任を求めないでね
219 23/06/27(火)22:14:23 No.1072344424
無職期間にやってくる年金とか国保とかの高いこと! 貯金3桁万円あってもやはり高い!
220 23/06/27(火)22:14:59 No.1072344670
>逆にハローワークは退職時しか役に立たないからな >仕事を探すのもネットの求人サイトでやった方が良くて >ハロワで検索するとヤベー会社の比率が高すぎるという 今は闇バイトもハロワに載ってるからな
221 23/06/27(火)22:15:01 No.1072344691
舐めんなクソボケがー!テメーみたいなクズと一緒にいたら魂が腐るんだよ!の精神で辞表叩きつける勢いも時には必要だぞ 全然関係ないけど新入社員に強制的にミニスカサンタ着せて忘年会やってご満悦だった上司の事思い出した 全然関係ないけど職場で愛人とファックしてた上司の事も思い出した 作り話したんぬ
222 23/06/27(火)22:15:10 No.1072344745
会社と円満に関係結んでおけば依頼退職ってことにして次の月から無職手当貰えたと思うけどそう言うのは利用してる?
223 23/06/27(火)22:15:18 No.1072344788
生殺与奪の権とチンチンは他人に握らせてはいけないのだ
224 23/06/27(火)22:15:21 No.1072344813
余裕がある人と限界の人が同じ状況なわけないので 画一的なこうすべしはない
225 23/06/27(火)22:15:27 No.1072344848
>同業種なら悪い噂流されるとかあんのかな そもそも退職時の有給全消化認めないレベルのブラック企業に同業の横の繋がりなんて絶対に無い 100%無いと言い切って良い
226 23/06/27(火)22:15:38 No.1072344941
転職決まってなくても職業訓練校行って金貰いながら勉強してもいい
227 23/06/27(火)22:15:49 No.1072345011
家庭持ちじゃなく貯蓄があるなら半年くらい遊んでもいいんだ 3ヶ月過ぎた辺りで暇すぎて仕事する気になるから
228 23/06/27(火)22:16:09 No.1072345159
>会社と円満に関係結んでおけば依頼退職ってことにして次の月から無職手当貰えたと思うけどそう言うのは利用してる? 円満でも会社都合にはしてくれないんじゃないか? あれって会社都合の理由まで書かされるしその内容によっては問題になるからな
229 23/06/27(火)22:16:42 No.1072345398
9月分の保険料は1日でも日割り分から保険料計算しなきゃいけないのか?とか労務担当はざわざわするやつじゃないのそれ
230 23/06/27(火)22:16:44 No.1072345409
SEやってるけど朝5時まで残業して当日朝9時に出社したことあるよ 会社に泊まらせろよ!と思ったけど協定やらなにやらで家には帰さないといけないんだってさ
231 23/06/27(火)22:17:19 No.1072345654
何気に経験者が結構いる感じでビビってる 悪いのが人間関係だけは序の口なのかね
232 23/06/27(火)22:17:21 No.1072345673
>転職決まってなくても職業訓練校行って金貰いながら勉強してもいい アレ面白いよね 色んな業界の人来るし
233 23/06/27(火)22:17:36 No.1072345776
上司が俺を舐めくさってる何かと俺をイジって笑いをとる こんな理由で辞めていいもんか
234 23/06/27(火)22:17:38 No.1072345788
>会社と円満に関係結んでおけば依頼退職ってことにして次の月から無職手当貰えたと思うけどそう言うのは利用してる? 次の仕事決まってるなら無理だよ
235 23/06/27(火)22:17:39 No.1072345799
>転職決まってなくても職業訓練校行って金貰いながら勉強してもいい お金もらいながら勉強できんの!? なんかすげぇな
236 23/06/27(火)22:17:47 No.1072345869
>SEやってるけど朝5時まで残業して当日朝9時に出社したことあるよ >会社に泊まらせろよ!と思ったけど協定やらなにやらで家には帰さないといけないんだってさ 国家公務員総合職みたいでいいね!
237 23/06/27(火)22:18:17 No.1072346072
>9月分の保険料は1日でも日割り分から保険料計算しなきゃいけないのか?とか労務担当はざわざわするやつじゃないのそれ 月末退職で月初入社で問題ないんじゃないの?9/1に辞めたらめんどそうだけど
238 23/06/27(火)22:18:31 No.1072346164
もうヤメる所の職場の状況なんか知ったこっちゃねェだろ 普通にゴリ押せばいいんだ
239 23/06/27(火)22:18:34 No.1072346182
朝4時退社の朝8時出社とかあったな
240 23/06/27(火)22:18:34 No.1072346185
>残業0で仕事終わってから映画観に行ったり銭湯行ける生活っていいね… ちゃんと有効活用してて偉い!
241 23/06/27(火)22:18:34 No.1072346193
>上司が俺を舐めくさってる何かと俺をイジって笑いをとる >こんな理由で辞めていいもんか モラハラとかなんとか言えば勝てる気がする
242 23/06/27(火)22:18:43 No.1072346263
>悪いのが人間関係だけは序の口なのかね 序の口というか入口というか
243 23/06/27(火)22:19:04 No.1072346402
無職暇すぎて仕事したくなるって人はすごいと思う 日々やりたい事とやる事生えてくるよ地域の行事マジ楽しいよ
244 23/06/27(火)22:19:27 No.1072346557
俺の部署と隣の部署が死にかけで俺のフォローで隣の部署はギリギリ保っているけど面倒だから辞めるわ!ごめん!
245 23/06/27(火)22:19:38 No.1072346630
>>9月分の保険料は1日でも日割り分から保険料計算しなきゃいけないのか?とか労務担当はざわざわするやつじゃないのそれ >月末退職で月初入社で問題ないんじゃないの?9/1に辞めたらめんどそうだけど もし9/1でも俺が担当なら「これ月末退職ですよね?」て前職の担当に電話かけて説得する
246 23/06/27(火)22:19:51 No.1072346742
>俺の部署と隣の部署が死にかけで俺のフォローで隣の部署はギリギリ保っているけど面倒だから辞めるわ!ごめん! いいよ!
247 23/06/27(火)22:19:56 No.1072346787
>悪いのが人間関係だけは序の口なのかね そこから先にいくと何らかの法令違反になる可能性が高いのではい
248 23/06/27(火)22:20:35 No.1072347071
もう辞めゆ!
249 23/06/27(火)22:20:44 No.1072347128
>>国保高いの含めても辞めてなんらかの補助金もらったほうがいい >何かいい制度ある? 精神疾患だと自立支援医療制度ってので申請すれば医療費の自己負担が1割になったりする あと何かあった気がする
250 23/06/27(火)22:20:47 No.1072347145
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/index.html メンタルやられて通院してるなら国や自治体からの補助制度があるので活用しよう だいぶ安くなるはず