23/06/27(火)13:00:11 なんだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/27(火)13:00:11 No.1072163106
なんだったんだこれ
1 23/06/27(火)13:01:16 No.1072163390
昭和の人に聞いてくれ
2 23/06/27(火)13:01:19 No.1072163408
パプワくん以外にあるのか
3 23/06/27(火)13:01:54 No.1072163558
グルグルにも居ただろ
4 23/06/27(火)13:02:32 No.1072163725
ガンガン率高い あと少女漫画系統もかも
5 23/06/27(火)13:02:52 No.1072163789
ピカチュウがやってた
6 23/06/27(火)13:02:56 No.1072163807
ンババ
7 23/06/27(火)13:03:24 No.1072163914
>パプワくん以外にあるのか ハァ~さっぱりさっぱり
8 23/06/27(火)13:03:28 No.1072163939
>グルグルにも居ただろ サッパリ妖精はそういう生き物だからまた別だろ
9 23/06/27(火)13:03:29 No.1072163941
ホントだパプワくんもグルグルもガンガンだ…
10 23/06/27(火)13:04:02 No.1072164077
全裸で扇子で交互にチンポ隠す芸が元じゃなかったのか…
11 23/06/27(火)13:04:46 No.1072164252
柴田亜美の事だしOL時代に飲み会で芸者が扇子持って踊ってたの見て描いたとかどうでもいいエピソード有りそう
12 23/06/27(火)13:04:59 No.1072164303
なんかハレグゥでもやってた気がしてきたな
13 23/06/27(火)13:05:32 No.1072164439
泣くほど!?
14 23/06/27(火)13:05:43 No.1072164486
宴会芸由来だと漠然た思ってた
15 23/06/27(火)13:06:04 No.1072164559
>ホントだパプワくんもグルグルもガンガンだ… 気付いてしまったようだな…
16 23/06/27(火)13:06:51 No.1072164789
>全裸で扇子で交互にチンポ隠す芸が元じゃなかったのか… 漫画だと吉田秋生が短編でやってたな
17 23/06/27(火)13:07:01 No.1072164837
室戸市名物シットロト踊りじゃないか
18 23/06/27(火)13:08:47 No.1072165292
お座敷遊びのなんかなんじゃない
19 23/06/27(火)13:11:51 No.1072166031
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
20 23/06/27(火)13:12:07 No.1072166091
じゃあハガレンでもやらせるか…
21 23/06/27(火)13:12:27 No.1072166178
めぞん一刻だろお!!
22 23/06/27(火)13:14:28 No.1072166638
じゃあ今だと…今ガンガンって何やってんの?
23 23/06/27(火)13:15:15 No.1072166828
>じゃあ今だと…今ガンガンって何やってんの? ながされて藍蘭島
24 23/06/27(火)13:15:22 No.1072166867
爺が解説すると昭和に流行った扇子のギャグがあってそれが古い漫画に残ってるだけの半分時事ネタ
25 23/06/27(火)13:16:07 No.1072167035
水芸では 近年ではアクア様もやってた fu2312139.jpg
26 23/06/27(火)13:16:30 No.1072167113
藍蘭島って終わる感じある?
27 23/06/27(火)13:17:08 No.1072167279
>爺が解説すると昭和に流行った扇子のギャグがあってそれが古い漫画に残ってるだけの半分時事ネタ おじいちゃん ありがとう!
28 23/06/27(火)13:17:46 No.1072167414
>爺が解説すると昭和に流行った扇子のギャグがあってそれが古い漫画に残ってるだけの半分時事ネタ おじいちゃんそのギャグやってよ!
29 23/06/27(火)13:18:26 No.1072167566
>めぞん一刻だろお!! ひ~らひ~ら
30 23/06/27(火)13:19:35 No.1072167839
今も小梅太夫がやってるだろ 流行ってるかは知らない
31 23/06/27(火)13:22:06 No.1072168425
>めぞん一刻だろお!! パプワの次に思い浮かぶのはこれだな
32 23/06/27(火)13:24:11 No.1072168937
fu2312144.jpg ちりしゃん水
33 23/06/27(火)13:24:17 No.1072168965
めぞんはシンプルに宴会だからなんか違う気も
34 23/06/27(火)13:24:23 No.1072168986
全然わからん…
35 23/06/27(火)13:24:48 No.1072169090
パプワの次は狂四郎2030を思い出す
36 23/06/27(火)13:24:53 No.1072169113
>fu2312144.jpg >ちりしゃん水 なんだよこれ…
37 23/06/27(火)13:25:18 No.1072169214
イメージだけどパタリロとかでやってそう クックロビン音頭の印象だけかもしれない
38 23/06/27(火)13:26:33 No.1072169539
水芸じゃないならただの舞踊か?
39 23/06/27(火)13:28:51 No.1072170088
アクア様もやってるし令和最新芸だぞ
40 23/06/27(火)13:29:35 No.1072170249
一週回って今風
41 23/06/27(火)13:30:32 No.1072170457
きんぎょ注意報でも見た気がする
42 23/06/27(火)13:30:43 No.1072170497
何の漫画か忘れたけどなんで扇子から水が出るんだろうって思った記憶がある 昔そういうネタが流行ってたのか
43 23/06/27(火)13:30:48 No.1072170513
アクア様はただの水芸では
44 23/06/27(火)13:32:30 No.1072170947
扇子から水が出るのはそのまんま水芸という芸があるんだ
45 23/06/27(火)13:32:45 No.1072171012
水が出るのは水芸だろ スレ画のはなんか違う奴
46 23/06/27(火)13:33:44 No.1072171234
なんか陽気なアホ感を手軽に出せるアイテム
47 23/06/27(火)13:33:48 No.1072171245
水芸って数百年前からあると思うけどどういう仕組みなんだろう
48 23/06/27(火)13:33:52 No.1072171256
あーるの鳥坂先輩とかもやってたような…あの人は常に扇子持ってるだけで踊ってはいないか
49 23/06/27(火)13:33:54 No.1072171264
水芸って伝統芸能として尊重されてる感が無い
50 23/06/27(火)13:35:10 No.1072171581
気分のいい時に踊り始める奴よ 信長が最後に踊ってるし
51 23/06/27(火)13:36:54 No.1072171997
お殿様の格好もして欲しい
52 23/06/27(火)13:36:56 No.1072172005
>爺が解説すると昭和に流行った扇子のギャグがあってそれが古い漫画に残ってるだけの半分時事ネタ 昭和 扇子 ギャグでググっても出てこねーぞ! もうちょっと誰がやってたとか情報くれ!
53 23/06/27(火)13:37:31 No.1072172131
銀河任侠伝のステージデモで頭から日の丸の扇子出してた記憶
54 23/06/27(火)13:37:31 No.1072172134
>水芸って伝統芸能として尊重されてる感が無い 伝統芸能という形じゃなくてお座敷芸の系統だと思う
55 23/06/27(火)13:37:34 No.1072172149
>水芸って数百年前からあると思うけどどういう仕組みなんだろう ところてん切るやつみたいな水鉄砲を仕込む
56 23/06/27(火)13:38:49 No.1072172450
高橋留美子作品とパタリロでも見かけた気がする
57 23/06/27(火)13:39:44 No.1072172684
エビス丸…!
58 23/06/27(火)13:40:17 No.1072172816
扇子やトランプを飛び道具にするのは?
59 23/06/27(火)13:40:56 No.1072172978
木製のIQOSみたいなのは?
60 23/06/27(火)13:41:06 No.1072173018
木製のIQOS…?
61 23/06/27(火)13:41:16 No.1072173057
……もしかして煙管?
62 23/06/27(火)13:41:53 No.1072173200
あんまりねーよと思わせて考えると結構出てくる良い塩梅
63 23/06/27(火)13:42:41 No.1072173387
最近なんかのなろう漫画でも見た気がするから最新の描写のはず
64 23/06/27(火)13:43:18 No.1072173516
扇子が武器のキャラクターといえば?
65 23/06/27(火)13:43:37 No.1072173587
>扇子が武器のキャラクターといえば? 武田信玄
66 23/06/27(火)13:44:10 No.1072173723
その人が注目されてる状況より幕間とか背景とかによく描かれてた気がする
67 23/06/27(火)13:44:25 No.1072173771
軍配じゃねーか!
68 23/06/27(火)13:44:54 No.1072173874
>扇子が武器のキャラクターといえば? 諸葛亮
69 23/06/27(火)13:45:05 No.1072173925
たまにとんでもない事言い出す「」いるな…
70 23/06/27(火)13:45:44 No.1072174084
>扇子が武器のキャラクターといえば? 鉄扇だけど芹沢鴨
71 23/06/27(火)13:45:51 No.1072174112
>>扇子が武器のキャラクターといえば? >諸葛亮 ビーム出るやつ!
72 23/06/27(火)13:46:07 No.1072174171
>扇子が武器のキャラクターといえば? 舞はん
73 23/06/27(火)13:46:40 No.1072174290
>扇子が武器のキャラクターといえば? 3クリックおとーさん
74 23/06/27(火)13:47:44 No.1072174520
扇子って実際鉄扇っていう護身用武器があったからかなりメジャー武器よね トランプはなんなんだよ
75 23/06/27(火)13:48:44 No.1072174781
なんかおめでたいイメージはあるよな扇子芸 https://youtu.be/O6dZFheWeUw めでたさの権化である染之助染太郎は扇子芸をやってた印象があるから そっからとか?
76 23/06/27(火)13:48:53 No.1072174805
オタクが扇子持ってる率高いのはなんでだろ
77 23/06/27(火)13:48:55 No.1072174814
>トランプはなんなんだよ かっこいいだろ? というか薄めの鉄札なら実質手裏剣ではなかろうか
78 23/06/27(火)13:50:47 No.1072175264
>オタクが扇子持ってる率高いのはなんでだろ かっこいいだろ?
79 23/06/27(火)13:51:39 No.1072175483
ワタルでヒミコがやってたかな エクスキューズミーだったかな
80 23/06/27(火)13:56:47 No.1072176698
ぬ~べ~でも見た気がする
81 23/06/27(火)13:57:32 No.1072176854
>扇子が武器のキャラクターといえば? ペルソナの女将
82 23/06/27(火)13:58:06 No.1072176979
スレ画で扇子の要の部分持ってないの微妙に気になる
83 23/06/27(火)13:58:07 No.1072176985
折りたたみ団扇感覚で使えるのは便利だった
84 23/06/27(火)13:58:25 No.1072177059
>オタクが扇子持ってる率高いのはなんでだろ オタク大学生が甚兵衛を普段着にし始めるアレの簡易版だと思ってる
85 23/06/27(火)13:59:13 No.1072177263
格ゲーだと舞はんアンジに雪子ほくとハクオロあたりか もっと居てもよさそうな気はするが多くはないな
86 23/06/27(火)13:59:13 No.1072177266
>スレ画で扇子の要の部分持ってないの微妙に気になる 催眠でも本人が理解してない事をやらせるのは限界があるんだろう…
87 23/06/27(火)13:59:39 No.1072177374
>オタクが扇子持ってる率高いのはなんでだろ 修学旅行で番傘買いたくなるようなのと同じやつだ なんでだろ
88 23/06/27(火)14:00:04 No.1072177464
扇子で蝶々を飛ばす芸が元なのかな
89 23/06/27(火)14:01:07 No.1072177697
何となくおめでたいのとアホっぽい感じあって好き
90 23/06/27(火)14:02:16 No.1072177938
>格ゲーだと舞はんアンジに雪子ほくとハクオロあたりか >もっと居てもよさそうな気はするが多くはないな 戦国無双の石田三成とかもそうらしいから 知らんだけで割といると思う
91 23/06/27(火)14:03:02 No.1072178119
フィクションの記号的な表現の元ネタを辿って纏めて本にしたら面白そうだな 関係ないけど高齢男性の役割語として「…なんじゃ」「じゃのう」みたいな言葉遣いが使われてるのは関西から江戸に文化の中心が変わった頃に関西弁が高齢者のステレオタイプになったからっていう説があるそうな
92 23/06/27(火)14:03:53 No.1072178332
パタリロは多分やってる
93 23/06/27(火)14:03:57 No.1072178345
扇子キャラはだいたい低火力で判定も弱いから嫌い
94 23/06/27(火)14:04:51 No.1072178571
ドカベンしか思いつかねえ扇子踊り…
95 23/06/27(火)14:07:49 No.1072179262
ピストル大名は扇子で空飛ぶだけで武器ではないか…
96 23/06/27(火)14:09:55 No.1072179765
えびす丸もなんか持ってなかったっけ…?と思ったけどあれはハリセンか…? でもハリセンも扇子でいいのか…?張り飛ばす扇子の略だろうし…
97 23/06/27(火)14:11:03 No.1072179997
飲みのシーンのどんちゃん騒ぎの扇子芸からおちゃらけた空気の記号として取り出された流れだと思う
98 23/06/27(火)14:12:43 No.1072180355
>えびす丸もなんか持ってなかったっけ…?と思ったけどあれはハリセンか…? >でもハリセンも扇子でいいのか…?張り飛ばす扇子の略だろうし… 由来は伝統芸能の張扇なのでダメだ
99 23/06/27(火)14:12:46 No.1072180366
>オタクが扇子持ってる率高いのはなんでだろ ちょっと前までは割とオタクじゃなくても持ってた 今だと携帯扇風機に負けてる
100 23/06/27(火)14:14:07 No.1072180683
実際扇子あると便利だしな ちょっと人前で使うの気恥ずかしいけど
101 23/06/27(火)14:15:11 No.1072180932
生徒会長とかが扇子持ってワッハッハ! って笑うような奴も見なくなったな 生徒会長じゃないけど鷲羽ちゃんとかああいうの めだかちゃんとか白銀会長が扇子持ちだったが
102 23/06/27(火)14:18:01 No.1072181545
>扇子キャラはだいたい低火力で判定も弱いから嫌い 龍炎舞だのある舞はんそう考えると火力低くないな…
103 23/06/27(火)14:20:18 No.1072182148
パタリロにもなかった?
104 23/06/27(火)14:20:26 No.1072182174
天地無用!でも見た気がする
105 23/06/27(火)14:23:28 No.1072182863
>生徒会長とかが扇子持ってワッハッハ! って笑うような奴も見なくなったな そもそもそんなの見たことない
106 23/06/27(火)14:32:47 No.1072185028
グルグルのさっぱり妖精もこんなんだった
107 23/06/27(火)14:36:43 No.1072185804
>生徒会長とかが扇子持ってワッハッハ! って笑うような奴も見なくなったな 最近ウマ娘で見たな…理事長だけど
108 23/06/27(火)14:39:09 No.1072186303
かっぽれが起源なのでは?
109 23/06/27(火)14:39:44 No.1072186430
>オタクが扇子持ってる率高いのはなんでだろ 持ってるキャラが居るからだろう
110 23/06/27(火)14:39:59 No.1072186484
生徒会長 扇子で画像検索したら結構あるな扇子持ってる生徒会長キャラ…
111 23/06/27(火)14:40:52 No.1072186678
孔明から変遷して策士っぽいキャラが扇子持つようになったとか
112 23/06/27(火)14:49:18 No.1072188571
不良のバタフライナイフみたいにオタクも変形するおもちゃが好きなんだろう ごめん適当言った
113 23/06/27(火)14:54:22 No.1072189771
扇子武器は最近だと鬼滅童磨か けど鬼滅ももう3年前だしな終わったの