虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/27(火)09:35:48 No.1072114009

    なんか「」が勧めてきたから読んだけど良い作品だった 俺は記憶力とかそんな抜きん出てる才能もないしこんな周りもいなくて毎日img見てるどうしようもないやつだから少し羨ましいなって思ったりもしてしまった https://comic-days.com/episode/4856001361225662498

    1 23/06/27(火)09:53:26 No.1072117573

    これ連載なのか あまりにきれいに終わってるから読み切りかと

    2 23/06/27(火)09:54:11 No.1072117722

    続き気になるから連載頑張ってほしいなって思ったよ

    3 23/06/27(火)10:01:35 No.1072119186

    これ続き要らなくない?

    4 23/06/27(火)10:03:38 No.1072119576

    すげえよくまとまってるなあ

    5 23/06/27(火)10:04:43 No.1072119782

    ちょっと眩しくて直視するのキツイな… 俺はもう戻れないや

    6 23/06/27(火)10:04:49 No.1072119799

    ずっと口が開いてて怖いんだけど…

    7 23/06/27(火)10:04:54 No.1072119825

    読切用ネームで出したら連載みたいな感じなのかな

    8 23/06/27(火)10:06:49 No.1072120198

    こういうつ重い設定でも周囲がいい人だと読み続けられるからありがたい

    9 23/06/27(火)10:07:40 No.1072120383

    メモぉ!

    10 23/06/27(火)10:09:06 No.1072120663

    去年秋に読み切りで同じアフタヌーンで賞とってるから連載は前提だった気もするなあ https://comic-days.com/episode/4855956445069232360

    11 23/06/27(火)10:10:15 No.1072120897

    アフタに1話掲載で続きはWEBでってやる為に1話目を綺麗にまとめたんだと思う アフタ読者からは読切みたいになる形

    12 23/06/27(火)10:11:09 No.1072121088

    >アフタに1話掲載で続きはWEBでってやる為に1話目を綺麗にまとめたんだと思う >アフタ読者からは読切みたいになる形 けっこうあくどい商売のやり方だな!

    13 23/06/27(火)10:11:36 No.1072121171

    ほら来た展開一話で終わりにしてあとはやさしい世界であってほしい

    14 23/06/27(火)10:11:55 No.1072121233

    大丈夫?空が灰色する?

    15 23/06/27(火)10:13:42 No.1072121564

    「天文部」が読めないっぽいのけっこうキツいな

    16 23/06/27(火)10:15:36 No.1072121898

    おもしれ…

    17 23/06/27(火)10:15:55 No.1072121966

    いやなやつが大親友だった

    18 23/06/27(火)10:19:22 No.1072122655

    面白かったけど2話があって驚いた

    19 23/06/27(火)10:19:32 No.1072122687

    なんか読んでて涙え出てきたんだけど

    20 23/06/27(火)10:19:39 No.1072122707

    お姉ちゃんが結構自分の人生捨ててそうなのが重い

    21 23/06/27(火)10:26:31 No.1072123937

    教えてくれてありがとう 単行本出たら買うわ…

    22 23/06/27(火)10:28:51 No.1072124348

    友達いなかった小林みたいなもんだったな俺の高校生活

    23 23/06/27(火)10:29:57 No.1072124551

    スッゲーいい話の読み切りだと思ったら連載だった

    24 23/06/27(火)10:30:31 No.1072124647

    連載だとほら来たされるの怖くなる

    25 23/06/27(火)10:30:55 No.1072124730

    マジで世の中求められてる普通がどんどんハードル上がってるからこんな気持ちの人多いかもしれんな…

    26 23/06/27(火)10:31:36 No.1072124858

    読み切りだと思ったら2話に続いてる!?

    27 23/06/27(火)10:31:54 No.1072124916

    宇宙飛行士目指す話なのかなって思ったら全然違った

    28 23/06/27(火)10:32:35 No.1072125025

    いい話だった

    29 23/06/27(火)10:33:34 No.1072125210

    日常を宇宙に表現するのはなかなかよいね

    30 23/06/27(火)10:34:25 No.1072125362

    ちょっと怯えながら読み始めたけどいい話だった…

    31 23/06/27(火)10:34:27 No.1072125370

    すごいまとまってた

    32 23/06/27(火)10:35:50 No.1072125635

    友達も闇では終わらせない

    33 23/06/27(火)10:36:44 No.1072125807

    地味にドロップアウトの道から救われてる…

    34 23/06/27(火)10:36:53 No.1072125834

    そういえばPASMOとかって作品とかで使えないの?

    35 23/06/27(火)10:37:30 No.1072125956

    嫌な奴だった親友君はなんとかなりそうだけど ヤバい先輩がなんかやってきそうで怖いんですけお…

    36 23/06/27(火)10:38:09 No.1072126102

    むしろ続き読みたくない… 話が続くって事は何かトラブル起こったりするんじゃん… ここで綺麗に終わりでいい…

    37 23/06/27(火)10:38:24 No.1072126160

    これは今の社会に必要なやつ…

    38 23/06/27(火)10:39:04 No.1072126301

    天文部集めるならわくわく楽しい天文の話漫画になるかもしれないだろ

    39 23/06/27(火)10:40:13 No.1072126559

    先輩二度と出てこないで…

    40 23/06/27(火)10:40:24 No.1072126593

    今の時代場所によるけど結構会社がマニュアル作ってくれるからなんとかなってる所がある 昔は見て覚えろって言うので必死だった

    41 23/06/27(火)10:40:57 No.1072126709

    アフタかなにかに載ってたけど連載だったのか…

    42 23/06/27(火)10:41:29 No.1072126813

    リサイクルショップの店長が店長すぎる…

    43 23/06/27(火)10:42:16 No.1072126971

    >むしろ続き読みたくない… >話が続くって事は何かトラブル起こったりするんじゃん… >ここで綺麗に終わりでいい… でも人生はいいところで終わらないからね… 美しいものを見て感動したら自殺する諸星大次郎の話理解できそうになるね

    44 23/06/27(火)10:43:07 No.1072127167

    自分がダメージ受けそうな予感しかしないけど「」を信じてリンク先踏むぞ? いいな?

    45 23/06/27(火)10:43:23 No.1072127228

    ぽっと出の転校生に幼馴染を奪われたチャラ男さんに悲しき現在

    46 23/06/27(火)10:43:27 No.1072127241

    メモを取るようになってからの 休憩に行くのが怖くない 休憩から帰るのが怖くない の1コマすげえ良いな…わかんないことがフワフワ浮いたまま休憩とか土日入るのすげー怖いよね

    47 23/06/27(火)10:45:04 No.1072127580

    仕事するようになると学生じゃないんだから辞めたいなら辞めればって感じの対応するもんな

    48 23/06/27(火)10:45:14 No.1072127629

    俺も口頭で説明されるのマジでダメだからこの世のあらゆる作業に手順書ほしい

    49 23/06/27(火)10:45:55 No.1072127788

    >俺も口頭で説明されるのマジでダメだからこの世のあらゆる作業に手順書ほしい メモぉ!

    50 23/06/27(火)10:46:57 No.1072128013

    焦ると訳分からなくなるし人に聞きづらくなるの本当にある…

    51 23/06/27(火)10:48:03 No.1072128248

    お姉ちゃんが起こしてよーっていうので3回起こしましたが起きませんでしたで私が悪いねぇっていう日常の部分からお姉ちゃんがすごい優しい人なのがわかる けどお姉ちゃんあんまりいい仕事してなさそうだなっていうのも思う

    52 23/06/27(火)10:48:45 No.1072128391

    中途の新人に手順のおさらいするからマニュアル作れ採点もするからなってやらされた時の事を思い出した…やっぱおかしいよなあ…

    53 23/06/27(火)10:49:03 No.1072128456

    >ぽっと出の転校生に幼馴染を奪われたチャラ男さんに悲しき現在 腹割って話せて仲良くなれそうで泣きそう

    54 23/06/27(火)10:49:43 No.1072128594

    >俺も口頭で説明されるのマジでダメだからこの世のあらゆる作業に手順書ほしい それやっても突発的に手順に乗ってない予定に入ってない事が襲いかかってくるんだ

    55 23/06/27(火)10:51:21 No.1072128910

    >中途の新人に手順のおさらいするからマニュアル作れ採点もするからなってやらされた時の事を思い出した…やっぱおかしいよなあ… 態度がムカつくとかの主観的なものが問題であってマニュアル作らせる自体は学習過程としてむしろ良いと思う

    56 23/06/27(火)10:51:41 No.1072128968

    >中途の新人に手順のおさらいするからマニュアル作れ採点もするからなってやらされた時の事を思い出した…やっぱおかしいよなあ… 本当はみんなで作るもんなんだけどみんな仕事持ってる上にさらに新人教育の仕事追加されてる状態でさらにマニュアル作れって言われたらできる?

    57 23/06/27(火)10:52:10 No.1072129083

    >>俺も口頭で説明されるのマジでダメだからこの世のあらゆる作業に手順書ほしい >それやっても突発的に手順に乗ってない予定に入ってない事が襲いかかってくるんだ 周り次第ではあるけど 日頃頑張って理解しようとする素振りを理解してもらえてたら 誰か助けてくれたりトラブル起きても許してもらいやすいぞ

    58 23/06/27(火)10:52:44 No.1072129211

    俺も自覚あるから割とメモ取ってるけど タイミング次第だとメモ取らずに集中しろと怒られる時もある

    59 23/06/27(火)10:54:14 No.1072129530

    作業服洗うときに一緒に洗ってしまってメモが死ぬからメモのメモ作ったりしてると覚えちゃって仕事できるようになるからメモとる癖がなくなって新しい事やるときに死ぬ

    60 23/06/27(火)10:55:16 No.1072129769

    まとめるのが苦手なのはわかる

    61 23/06/27(火)10:55:22 No.1072129783

    ココで貼られた数ページしか知らなかったけど普通におもしれ…

    62 23/06/27(火)10:56:00 No.1072129930

    まあメモ取ってる時点でやる気はあるんだなって解釈されるから人から見られる目も多少マシにはなる

    63 23/06/27(火)10:56:12 No.1072129973

    仕事のメモ見直してアレなんだこの数字…この単語なんだ…ってなるのが俺

    64 23/06/27(火)10:56:16 No.1072129990

    自分わからないのでもっと教えてくださいメモ取らせて下さいってちゃんと会話してもらえたら対応しやすいよね 漫画の最初みたいに斜めに構えて挨拶も会話もおざなりだと回りも対処できないし

    65 23/06/27(火)10:56:24 No.1072130012

    >>中途の新人に手順のおさらいするからマニュアル作れ採点もするからなってやらされた時の事を思い出した…やっぱおかしいよなあ… >本当はみんなで作るもんなんだけどみんな仕事持ってる上にさらに新人教育の仕事追加されてる状態でさらにマニュアル作れって言われたらできる? まぁちゃんとしたマニュアル作るなら新人の作ったやつ何回も直すより自分で作るかな…

    66 23/06/27(火)10:56:26 No.1072130016

    メモォ!!はマジでやってたんで笑えない OJTとかで指導してたらパワハラだって訴えられそうになった

    67 23/06/27(火)10:56:30 No.1072130033

    今の時代はデジタルでメモ取れるからありがたい 自分用の作業wikiとかチャットのログとか全部消し飛んだら何も出来ない自信がある

    68 23/06/27(火)10:57:05 No.1072130163

    人間関係ヤバいとメモとかとってても何もしてない事にされたりする

    69 23/06/27(火)10:57:19 No.1072130214

    字が汚くてメモ取れない…日ペンやるか…

    70 23/06/27(火)10:57:20 No.1072130220

    >メモォ!!はマジでやってたんで笑えない >OJTとかで指導してたらパワハラだって訴えられそうになった 普通にメモ取ってねって言えば良いのになぜ人は威圧してしまうのか…

    71 23/06/27(火)10:57:42 No.1072130299

    >仕事のメモ見直してアレなんだこの数字…この単語なんだ…ってなるのが俺 さらに携帯しやすい小さい手帳とデスク用の大きい手帳で分割して一層読み返しにくくなるのが俺

    72 23/06/27(火)10:57:50 No.1072130325

    でも手で書く方が覚えるよね というか文字を書くという行為が物を覚えやすいというか

    73 23/06/27(火)10:58:12 No.1072130392

    これの逆でメモとらなくても覚えられますと言うと とたんにけおる人もいるよね 実際覚えてるの証明してもまだけおってる…

    74 23/06/27(火)10:58:17 No.1072130407

    メモというか議事録みたいになってる子がいるからな…

    75 23/06/27(火)10:58:47 No.1072130514

    本気で頭が悪いとメモ取りたくても要点まとめられなくて無意味なものになるよ ソースは俺

    76 23/06/27(火)10:58:51 No.1072130528

    手順メモは大事だよね… 他の人に教えるときも使えるし 一回やれば覚えるやつなんて世の中にはほぼおらん

    77 23/06/27(火)10:58:53 No.1072130537

    一昔前は携帯だしたらなんでそんなもんだしてんだって怒られたけど今データに残したりするのでみんなやるようになったおかげで録音や写真とったり動画録っても怒られなくなって良かった 持ち出し厳禁なのとかまではやらんけど

    78 23/06/27(火)10:59:03 No.1072130574

    なんか1話はよくあるいい話系だけど続きあると結構気になってくるな

    79 23/06/27(火)10:59:19 No.1072130650

    >本気で頭が悪いとメモ取りたくても要点まとめられなくて無意味なものになるよ >ソースは俺 メモチェックしてくれる優しい隣人が居たらよかったのにね

    80 23/06/27(火)11:00:30 No.1072130928

    >一回やれば覚えるやつなんて世の中にはほぼおらん ほぼ間違いなく聞き直してくる それも複数回

    81 23/06/27(火)11:00:34 No.1072130937

    メモとってできることならいいんだけど道具の使い方っていうか体のフィーリングな部分教えるときにすごい困る どうしよこの子不器用すぎる…ってなるとマジで困る

    82 23/06/27(火)11:00:41 No.1072130962

    >普通にメモ取ってねって言えば良いのになぜ人は威圧してしまうのか… メモ取らねぇんだよ!! メモォォオおお!!!!

    83 23/06/27(火)11:01:16 No.1072131100

    1話で満たされたので温かい気持ちのまま読み終える事にするよ…

    84 23/06/27(火)11:01:47 No.1072131228

    >けどお姉ちゃんあんまりいい仕事してなさそうだなっていうのも思う いい人は逆に割食うからな いろいろ やりたいこととかで頑固になれないならなおさら 誰もやりたくない穢れ仕事処理やらされる

    85 23/06/27(火)11:02:04 No.1072131288

    1話で完成されすぎてる

    86 23/06/27(火)11:02:36 No.1072131396

    メモ取ろうとすると話を聞くのとメモを取るのが頭の中で混線して 最終的に何も聞いてないし腕も動かない状態になる…

    87 23/06/27(火)11:02:37 No.1072131400

    >これの逆でメモとらなくても覚えられますと言うと >とたんにけおる人もいるよね >実際覚えてるの証明してもまだけおってる… そりゃ今は覚えてるかもしれんが数カ月後覚えてるか保証できねえし いざそうなったらたかだかメモ取るコスト惜しまれて迷惑かかるのこっちだし

    88 23/06/27(火)11:03:10 No.1072131501

    これも段階が有ってスレ画の話みたいなラインなら余裕でも それよりもう少し責任が増えたりタスクが増えるとパニくる人も居て そういう人がまた出来る人には侮蔑されたりするし大変だね社会って

    89 23/06/27(火)11:03:14 No.1072131519

    マニュアルがあればメモなんていらねえよなぁ!

    90 23/06/27(火)11:03:20 No.1072131533

    >手順メモは大事だよね… >他の人に教えるときも使えるし >一回やれば覚えるやつなんて世の中にはほぼおらん (…うお…自分で書いたのに何が書いてあるか読めねぇ…なに書いてあるんだ…?)

    91 23/06/27(火)11:03:29 No.1072131563

    たまに本当に記憶力良くてテキパキできる超人いるから困る

    92 23/06/27(火)11:03:48 No.1072131622

    高度な読み切りだと思ったら続くのか

    93 23/06/27(火)11:04:26 No.1072131751

    >これも段階が有ってスレ画の話みたいなラインなら余裕でも >それよりもう少し責任が増えたりタスクが増えるとパニくる人も居て >そういう人がまた出来る人には侮蔑されたりするし大変だね社会って パニック起こしてる奴にさらに詰め込もうとする奴が教育係やってたりするからかわいそ…ってなる

    94 23/06/27(火)11:04:28 No.1072131759

    >マニュアルがあればメモなんていらねえよなぁ! (保守点検されておらず使い物にならないマニュアル)

    95 23/06/27(火)11:04:42 No.1072131810

    おお…素晴らしい…こういう漫画に会いたくて彷徨ってるわ

    96 23/06/27(火)11:04:56 No.1072131855

    成仏して

    97 23/06/27(火)11:05:01 No.1072131869

    1回聞いただけで覚えるのはそれもう完全記憶持ちの天才なんよ

    98 23/06/27(火)11:05:03 No.1072131873

    面白かったけど連載で話続くかな…

    99 23/06/27(火)11:05:22 No.1072131944

    適度に相手を見つつ相槌打ちながらすると悪印象を与えない ってのがメモ取る時の処世術だ

    100 23/06/27(火)11:05:25 No.1072131959

    短編小説的な安心感がある

    101 23/06/27(火)11:05:43 No.1072132020

    >たまに本当に記憶力良くてテキパキできる超人いるから困る そして雇う側はそういうのを基準にしたがる… 「…なんであいつはできんのにお前はできねーの?(冷たい目で」

    102 23/06/27(火)11:05:53 No.1072132054

    >面白かったけど連載で話続くかな… あの担任さん顧問で三人で天文部入って和気あいあいしてほしい…

    103 23/06/27(火)11:05:55 No.1072132061

    >マニュアルがあればメモなんていらねえよなぁ! マニュアル読まねえ奴はどうすればいいんですか…どうして目の前に置いてるの見ないんですか…どうして…どうして…

    104 23/06/27(火)11:06:22 No.1072132153

    >適度に相手を見つつ相槌打ちながらすると悪印象を与えない >ってのがメモ取る時の処世術だ …できたあがったメモが要領を得ないわ

    105 23/06/27(火)11:06:55 No.1072132265

    わからなかったり確証が無ければ聞く これ本当大事みんな守る

    106 23/06/27(火)11:07:04 No.1072132296

    >>たまに本当に記憶力良くてテキパキできる超人いるから困る >そして雇う側はそういうのを基準にしたがる… >「…なんであいつはできんのにお前はできねーの?(冷たい目で」 うちの社長新入社員にそれやって出来る子は期待にかかるプレッシャーに押しつぶされて退職 できねえやつは冷遇されて辞めるのカウントダウンでもうやばい

    107 23/06/27(火)11:07:10 No.1072132319

    >…できたあがったメモが要領を得ないわ 所詮メモなんだからちゃんと清書しろ

    108 23/06/27(火)11:07:14 No.1072132334

    >適度に相手を見つつ相槌打ちながらすると悪印象を与えない >ってのがメモ取る時の処世術だ 当たり前といっちゃ当たり前なんだけど相槌打つのは大事だよなぁ はい ええ わかりました みたいな3種織り交ぜて言ってくれるだけで良いんだ 無言だと伝わってるのか不安になる

    109 23/06/27(火)11:07:35 No.1072132405

    確認取ったらキレられる場合もあるから世の中はクソ

    110 23/06/27(火)11:07:44 No.1072132435

    人によっては仕事押しつけるためにいちゃもんつける

    111 23/06/27(火)11:07:48 No.1072132451

    わかった? ん~わかりました!(わかってない)

    112 23/06/27(火)11:08:13 No.1072132528

    >当たり前といっちゃ当たり前なんだけど相槌打つのは大事だよなぁ メモるにせよ見てるだけにせよまずちゃんと聞いてるかってのが相手に伝わるのは大事よな

    113 23/06/27(火)11:08:29 No.1072132584

    >>マニュアルがあればメモなんていらねえよなぁ! >マニュアル読まねえ奴はどうすればいいんですか…どうして目の前に置いてるの見ないんですか…どうして…どうして… マニュアルが厚すぎたり記述が理解しにくかったりすると使われなくなって伝承された手順で行われるようになるぞ

    114 23/06/27(火)11:08:41 No.1072132617

    >当たり前といっちゃ当たり前なんだけど相槌打つのは大事だよなぁ >はい ええ わかりました みたいな3種織り交ぜて言ってくれるだけで良いんだ >無言だと伝わってるのか不安になる 話の区切りでまとめさせてほしいんですけどこれこれこういうことであってます?って確認するとモアベター ただしたまにそれ俺がさっき言ったことだよね?とかアホみたいな返答が返ってきたりする

    115 23/06/27(火)11:08:57 No.1072132670

    でもまあできるやつは最初から素で相槌打つよね

    116 23/06/27(火)11:09:04 No.1072132686

    マニュアルがマニュアルだと認識されてない可能性はよくある 注目するはずだわかるはずだなんて思考はマニュアルの考え方とは真逆だしな

    117 23/06/27(火)11:09:06 No.1072132703

    1話で号泣しちゃった 俺も仕事できなくてずっとこういう気持ちになってる それでも俺は一般企業でやってられてるけど学生バイトの頃から他人が普通にできる事ができなくて辛かった 漫画最初に読み始めた時、明らかに足りてない感じの転校生と不良っぽいのが友達になるのかと思ったら 不良っぽい方が悩みが深そうで、ちょっと足りてないだけの普通っぽい人の抱える悩みとかそういう視点も取ってくれるんだって思ったら今涙が止まらない そして、明らかに足りてない感じの転校生もぐっと我慢していて家では悔しくて泣くんだって思ったら俺も涙止まらなくなった メモ取るの大事だけどそれだけじゃ劣等感は絶対に覆せない 苦しんできた先人としては、仕事とか勉強とかは先回りして予習するのが効果的 言葉とか概要を先に知っていて、最初からスタートラインを人より前にするしか人と同じゴールにたどり着く方法はない 年齢を重ねてカバーできる方法は少しずつ見えて来るから今は耐えてくれ 辛くて2話目は読めない

    118 23/06/27(火)11:09:11 No.1072132722

    わからないところがわからないので聞きようがないのと会話が苦手てテンポよく言葉が出ないしボキャブラリーがないので説明できないっていう人の気持ちすごいわかる

    119 23/06/27(火)11:09:21 No.1072132764

    あいつ

    120 23/06/27(火)11:09:23 No.1072132769

    >>>たまに本当に記憶力良くてテキパキできる超人いるから困る >>そして雇う側はそういうのを基準にしたがる… >>「…なんであいつはできんのにお前はできねーの?(冷たい目で」 >うちの社長新入社員にそれやって出来る子は期待にかかるプレッシャーに押しつぶされて退職 >できねえやつは冷遇されて辞めるのカウントダウンでもうやばい 終わりだ猫の会社

    121 23/06/27(火)11:09:37 No.1072132812

    宇野くん姉と二人暮らしなのかな… 聞くと辛くなるような事情がありそうだ

    122 23/06/27(火)11:10:26 No.1072132962

    うーんてぇてぇなぁ…

    123 23/06/27(火)11:10:36 No.1072133003

    自分でやって初めて自覚する疑問点もあるから 「いつでも聞いて」で本当にいつでも答えてあげるよう心がけるのもだいじ

    124 23/06/27(火)11:10:53 No.1072133058

    姉ちゃんもいっぱい泣いてそうだからな~… どうにかなんてできやしないもの

    125 23/06/27(火)11:11:01 No.1072133084

    姉が強すぎるけど内心を考えると…婚期とかいろいろ…

    126 23/06/27(火)11:11:12 No.1072133124

    >ただしたまにそれ俺がさっき言ったことだよね?とかアホみたいな返答が返ってきたりする 反復や復唱による確認作業を理解されないともうどうしようもねぇ!

    127 23/06/27(火)11:11:16 No.1072133128

    そうかそんなところで躓く場合も有るのか!ってわかりは本当に大事

    128 23/06/27(火)11:11:28 No.1072133184

    >うちの社長新入社員にそれやって出来る子は期待にかかるプレッシャーに押しつぶされて退職 >できねえやつは冷遇されて辞めるのカウントダウンでもうやばい なら中途雇えばいいんじゃないの もちろんその中途も慣れるまで差はあるがな

    129 23/06/27(火)11:11:41 No.1072133230

    相槌打ったほうがいいのはわかるんだけど聞き逃さないように聞くだけで必死で忘れるんだ 頭の回転早い人は要所で相槌打つ余裕あるのかもしれんけど

    130 23/06/27(火)11:12:02 No.1072133293

    >なら中途雇えばいいんじゃないの >もちろんその中途も慣れるまで差はあるがな 中途相手なら相手でまたハードル変わって同じようなことするに決まってんだろ

    131 23/06/27(火)11:12:19 No.1072133350

    >わからないところがわからないので聞きようがないのと会話が苦手てテンポよく言葉が出ないしボキャブラリーがないので説明できないっていう人の気持ちすごいわかる 俺もわかる でもわからない人には絶対にわからないのもわかる できない人の想像なんてつかないんだよ人間は

    132 23/06/27(火)11:12:27 No.1072133371

    こういうステレオタイプな障害描写よくわからないんだけど アスペルガーとかADHDとか自閉症とかASDとか軽度知能障害とかあるけど どれがどれなのか誰か教えてくれ

    133 23/06/27(火)11:13:02 No.1072133481

    >話の区切りでまとめさせてほしいんですけどこれこれこういうことであってます?って確認するとモアベター >ただしたまにそれ俺がさっき言ったことだよね?とかアホみたいな返答が返ってきたりする まとめとして合ってるかどうか確認してるんだから「今説明したことだよね?」って答えが返ってくるのは良いんじゃ… 全く違う内容返ってきたら何聞いてたの!?ってなるけど

    134 23/06/27(火)11:13:06 No.1072133495

    重たいから1話だけでいいかな…

    135 23/06/27(火)11:13:50 No.1072133648

    >こういうステレオタイプな障害描写よくわからないんだけど >アスペルガーとかADHDとか自閉症とかASDとか軽度知能障害とかあるけど >どれがどれなのか誰か教えてくれ インターネット見て

    136 23/06/27(火)11:14:17 No.1072133731

    >>なら中途雇えばいいんじゃないの >>もちろんその中途も慣れるまで差はあるがな >中途相手なら相手でまたハードル変わって同じようなことするに決まってんだろ 「…社会人何年やってんの?なんでこんなこともできない(わからない)の?今まで何して生きてきたんだよ…」

    137 23/06/27(火)11:14:41 No.1072133824

    >中途相手なら相手でまたハードル変わって同じようなことするに決まってんだろ まあそうだろうけどさ 自分の周りから人がどんどん離れてくのになんで疑問に思わないんだろうな社長にしろ管理職にしろ

    138 23/06/27(火)11:15:28 No.1072133983

    メモォ!!

    139 23/06/27(火)11:15:39 No.1072134024

    メモ取らなくても覚えられるタイプの「」は 自分がスペックが高いのを自覚した上で トレーナーはスペックの高さを共有できないしスペックが低い人間をこれまで相手にしてきた結果としての現在である事も理解して黙ってメモを取ってあげて欲しい

    140 23/06/27(火)11:16:21 No.1072134173

    ADHD?とかそういうのがテーマっぽいけど 1話からそれ系の単語を出して耳目を引こうとしてないのがうまいと思う

    141 23/06/27(火)11:16:36 No.1072134236

    >まとめとして合ってるかどうか確認してるんだから「今説明したことだよね?」って答えが返ってくるのは良いんじゃ… 「話聞いてなかったの?」「聞いた事は覚えとけよ…今さっきいったことだろ…」という思いが無意識にあると思われる…

    142 23/06/27(火)11:17:12 No.1072134383

    どんな些細なことでも褒めるのとても大事

    143 23/06/27(火)11:17:29 No.1072134431

    >>まとめとして合ってるかどうか確認してるんだから「今説明したことだよね?」って答えが返ってくるのは良いんじゃ… >「話聞いてなかったの?」「聞いた事は覚えとけよ…今さっきいったことだろ…」という思いが無意識にあると思われる… 合ってたなら普通に合ってるって言えばいいだけだもんな…

    144 23/06/27(火)11:17:29 No.1072134434

    「」ちゃんはインターネット上手だね

    145 23/06/27(火)11:18:11 No.1072134583

    実際にメモ取らなくても手順忘れたりしたことほぼ無いけど 万が一の時のためと単純に印象が良いかなと思ってメモ取ってる あと他人に手順教える時も整理しとけば便利だし

    146 23/06/27(火)11:18:19 No.1072134620

    >1話からそれ系の単語を出して耳目を引こうとしてないのがうまいと思う こういう子学校に一人はいたよねっていう転校生を出しつつ あくまで普通の延長のヤンキー君も同じ問題を抱えている構図にやられた さっきから涙とまんねぇよ

    147 23/06/27(火)11:18:33 No.1072134693

    宇野君これ病名つくやつなの?

    148 23/06/27(火)11:18:39 No.1072134716

    「」は小林君側の人間のほうが多そう

    149 23/06/27(火)11:19:09 No.1072134828

    >宇野君これ病名つくやつなの? 今ならつくと思うよ作中はガラケー時代だから

    150 23/06/27(火)11:19:30 No.1072134896

    どっちかというと学習法の方だけど人が見ても分かるようにテキストを作るの好き

    151 23/06/27(火)11:19:33 No.1072134907

    >実際にメモ取らなくても手順忘れたりしたことほぼ無いけど >万が一の時のためと単純に印象が良いかなと思ってメモ取ってる >あと他人に手順教える時も整理しとけば便利だし そのセリフがはける人生を俺も送りたかった ぜひ士業とかについてそのハイスペックを社会に還元して欲しい

    152 23/06/27(火)11:20:56 No.1072135195

    説明された中で何が分からなかったのかを理解するのも理解力いるよね

    153 23/06/27(火)11:21:09 No.1072135246

    分野によっちゃ小学生にも分かるように電流の仕組みを説明せよみたいな講義もあるしな…

    154 23/06/27(火)11:21:14 No.1072135266

    クラスに数人いる奴にちゃんと病名つくようになったのいつから?

    155 23/06/27(火)11:21:31 No.1072135338

    コンビニはやることや覚えること多すぎて難易度高そうだと思ってる

    156 23/06/27(火)11:22:04 No.1072135470

    そもそも働かせるのにマニュアル無いのがおかしいよぉ メモ取る癖あったけど知らん行程でマニュアル通りにやれやって怒られて抗議したら何故かマニュアル無いことが発覚して急遽作ることになったし理不尽だわぁ

    157 23/06/27(火)11:22:30 No.1072135577

    特別学級に入れたがらない親とかいたなぁ

    158 23/06/27(火)11:22:33 No.1072135590

    >コンビニはやることや覚えること多すぎて難易度高そうだと思ってる あの時給でやる仕事じゃねぇとは常々目にするな

    159 23/06/27(火)11:23:00 No.1072135704

    アスペの話か いい話だけど娯楽として見れない感じ

    160 23/06/27(火)11:23:28 No.1072135808

    話聞いてる時にざっくりメモ取ってその後実際に作業して 自分で気づいた点を仕事の後に整理してまとめればまあ失敗しなくなるよ うっかりみたいな単純なミスは防げないけど

    161 23/06/27(火)11:23:53 No.1072135923

    ペポォ!

    162 23/06/27(火)11:24:07 No.1072135975

    近視や乱視だってある意味病名ついた障害だけど現代社会でそれが障壁になることは(ほぼ)ないし 発達障害だってそのうちメガネみたいな思考矯正ウェアラブルデバイスが発明されてちょっとした個性扱いになるかもしれない

    163 23/06/27(火)11:24:08 No.1072135984

    仕事後は整理なんかせずにimgみてだらだら過ごすマン

    164 23/06/27(火)11:24:28 No.1072136066

    病気と診断して治療や対策ができる事と 病気のレッテルを貼る事でより劣等感が高まる事と まあ良い事だけではないけど病名を煽り文句に使うネットの風潮は良くないとは思うよ

    165 23/06/27(火)11:25:08 No.1072136218

    >>コンビニはやることや覚えること多すぎて難易度高そうだと思ってる >あの時給でやる仕事じゃねぇとは常々目にするな 同じ接客でもスーパーは品出しとかレジ打ちとか惣菜で分かれてるのに コンビニは全部やらされる上にまだまだプラスαがあるからな…

    166 23/06/27(火)11:25:19 No.1072136270

    >発達障害だってそのうちメガネみたいな思考矯正ウェアラブルデバイスが発明されてちょっとした個性扱いになるかもしれない 思考矯正した自分ははたして自分なのか?が問題になるやつ

    167 23/06/27(火)11:25:41 No.1072136371

    >思考矯正した自分ははたして自分なのか?が問題になるやつ アルジャーノンに花束を

    168 23/06/27(火)11:25:42 No.1072136375

    >特別学級に入れたがらない親とかいたなぁ まあそりゃ親からしたら「お前の種(遺伝子)が悪かったからだろ」と見せつけられるわけだしな まあ遺伝子というか運が悪かったのも大分あるんだけど 他罰にせよ自罰にせよ出産に関わった己らが責められるのは辛いもんだからな…

    169 23/06/27(火)11:25:55 No.1072136408

    >>>コンビニはやることや覚えること多すぎて難易度高そうだと思ってる >>あの時給でやる仕事じゃねぇとは常々目にするな >同じ接客でもスーパーは品出しとかレジ打ちとか惣菜で分かれてるのに >コンビニは全部やらされる上にまだまだプラスαがあるからな… 宅配便とかチケットとか資格の申し込みとかやりだした辺りからおかしくなってる気がする

    170 23/06/27(火)11:26:36 No.1072136586

    >特別学級に入れたがらない親とかいたなぁ ひまわり組あったな 小学校の段階だとけっこうな人数がいたと思うけど段々と見かけなくなっていく そりゃそういう人は社会で活躍したりましてや会社の看板背負って他社の人間と接するようなポジションに就けないだろうけど あんだけいたひまわり学級の子たち今どうしてるんだろって思う事時々ある

    171 23/06/27(火)11:27:18 No.1072136803

    >宇野君これ病名つくやつなの? 高機能自閉症でしょ本人の性質だから治らないやつなんだよねえ

    172 23/06/27(火)11:27:32 No.1072136876

    >>発達障害だってそのうちメガネみたいな思考矯正ウェアラブルデバイスが発明されてちょっとした個性扱いになるかもしれない >思考矯正した自分ははたして自分なのか?が問題になるやつ 義手や義足付けたくらいで自分が自分じゃ無くなるなんてこと無いし…

    173 23/06/27(火)11:28:01 No.1072136990

    >宅配便とかチケットとか資格の申し込みとかやりだした辺りからおかしくなってる気がする 俺はそもそも今バーコード読んだ商品のキャンセルとか 払い戻しの時点で頭パーになってたよ よく俺3年間コンビニバイト続けたわ

    174 23/06/27(火)11:28:17 No.1072137042

    >発達障害だってそのうちメガネみたいな思考矯正ウェアラブルデバイスが発明されてちょっとした個性扱いになるかもしれない 別に昔は大体個性扱いで済ませてた 変わった奴とか多少悪意が混じるなら足りない奴とかな 障害者として厳密に隔離するのはよっぽどの場合だけだった 今はハードルが低すぎるしなんでかみんな障害者になりたがるのがよくわからん

    175 23/06/27(火)11:28:53 No.1072137204

    本人に悪気が無いのは分かりやすいけど それはそれとしてこっちがそれを受け入れて分かりあっていけっていうのは辛いのがね…

    176 23/06/27(火)11:29:35 No.1072137361

    自分のことは家まで我慢できてた宇野君が小林君のことは我慢できなかったの良いよね…

    177 23/06/27(火)11:30:00 No.1072137445

    >特別学級に入れたがらない親とかいたなぁ 知能に問題ないタイプだと本人にとってどっちがいいか難しいんだよね 成長するとパターン覚えて普通の学校生活送れる場合も多いし

    178 23/06/27(火)11:30:09 No.1072137494

    >自分のことは家まで我慢できてた宇野君が小林君のことは我慢できなかったの良いよね… 尊い…ってなる

    179 23/06/27(火)11:30:17 No.1072137523

    女子の場合は母親が早期に感づいて勉強とかスポーツは全て諦めて徹底的にオシャレの英才教育してるケース見た事あるな いつもぼーっとしてるけど化粧と服だけはばっちばちでかわいくしてて親の執念を感じた

    180 23/06/27(火)11:30:33 No.1072137571

    >>思考矯正した自分ははたして自分なのか?が問題になるやつ >義手や義足付けたくらいで自分が自分じゃ無くなるなんてこと無いし… デバイスの有無で精神や思考が変わるのは流石に怖くない?

    181 23/06/27(火)11:30:36 No.1072137584

    個性とは言うが仕事できない人は昔でも仕事できないやつとかどんくさい奴扱いだよ 多少なりともマニュアル作ろうとかいう流れの芽ができたあたりは現代のほうがマシ

    182 23/06/27(火)11:30:45 No.1072137623

    いい漫画だったけどホモ臭い

    183 23/06/27(火)11:30:46 No.1072137625

    タイトルが秀逸だなって思ってしまった

    184 23/06/27(火)11:31:15 No.1072137724

    マニュアル作成は本当に大事ということが良く分かる 口伝で全てを伝えると普通の人でもどこかどこかで使わない部分が記憶から失せて積むんだよ

    185 23/06/27(火)11:32:46 No.1072138080

    >個性とは言うが仕事できない人は昔でも仕事できないやつとかどんくさい奴扱いだよ そういう扱いでも別に〝障害者〟とはみなされてなかったという話 まあどっちがいいのかわからんけど

    186 23/06/27(火)11:32:51 No.1072138102

    >知能に問題ないタイプだと本人にとってどっちがいいか難しいんだよね 俺は学校の成績は悪くなかったADHDで普通学級で過ごしてきたけど 学校のテストで常に80点取ると怒られはしないしむしろ悪い方じゃないのにバイト含めて仕事で80点取るとめちゃくちゃ怒られるし迷惑かかるんだよね そりゃ一つの仕事のどこかにほいほいミスがあるんだからダメに決まってるんだけど学校のテストと社会生活にいつも乖離を感じてた 今は劣等感しか感じてない

    187 23/06/27(火)11:32:58 No.1072138127

    >デバイスの有無で精神や思考が変わるのは流石に怖くない? せいぜいスマホやPCの延長くらいだと思うよ それだってあるなしでだいぶ精神すら変わるけど別に何でも無いでしょ

    188 23/06/27(火)11:33:02 No.1072138150

    >いい漫画だったけどホモ臭いのがいいよね!

    189 23/06/27(火)11:33:26 No.1072138238

    「」のそういうところ悪いところだと思う

    190 23/06/27(火)11:34:27 No.1072138478

    >多少なりともマニュアル作ろうとかいう流れの芽ができたあたりは現代のほうがマシ 人間が少なくなるから誰でもできる仕事を増やさないといけないからな 昔だったら仕事できない人をフォローする○○ちゃん係みたいな係長もいたけどそんな組織でやっていける時代じゃなくなっちゃったし 全員が高精度を求められるからには救い上げる仕組みが無いとダメだからな

    191 23/06/27(火)11:34:43 No.1072138533

    分からない時は宇宙に浮いてるみたいって表現凄くしっくりくる表現だ 宇野の姉ちゃんとか店長とか辛いだけじゃないキャラ配置ありがたい…

    192 23/06/27(火)11:35:39 No.1072138738

    思考の矯正まで行くとホラーだけどとっさの行動に対する注意や矯正みたいなのは将来的には出来そう

    193 23/06/27(火)11:35:39 No.1072138740

    >マニュアル作成は本当に大事ということが良く分かる >口伝で全てを伝えると普通の人でもどこかどこかで使わない部分が記憶から失せて積むんだよ これは健常者の集団でも容易に起こるからな… 結局程度の大小があるだけで完璧な人なんていないんだ

    194 23/06/27(火)11:36:06 No.1072138831

    いい話でよかった

    195 23/06/27(火)11:37:07 No.1072139056

    前向きじゃない俺が   以下みたいじゃん

    196 23/06/27(火)11:37:51 No.1072139236

    >「」のそういうところ悪いところだと思う それは全くもってそうなんだけど 顔の見えない他者を思いっきり攻撃する事で何とか自尊心を保ってると考えると必死に生きてる結果の一つなんだよね 人を叩いて自分を保ってる「」だってそんな事で自分を慰めたいわけじゃないのに選択肢がそれしか無くて泣きながら煽ってると思うと一概に責めづらいものは感じる

    197 23/06/27(火)11:38:02 No.1072139276

    マジでめちゃくちゃいい話で綺麗に終わってるから2話からが楽しみだけど怖くもあるな

    198 23/06/27(火)11:38:06 No.1072139289

    バイト先メガネがMVPだよ

    199 23/06/27(火)11:38:28 No.1072139368

    >別に昔は大体個性扱いで済ませてた >変わった奴とか多少悪意が混じるなら足りない奴とかな >障害者として厳密に隔離するのはよっぽどの場合だけだった >今はハードルが低すぎるしなんでかみんな障害者になりたがるのがよくわからん 実態は個性扱いで済んでなかったからです

    200 23/06/27(火)11:38:31 No.1072139381

    ずっと小さい手帳サイズの本にボールペンでメモ取ってるけど 今どきはスマホとかのほうが便利なのかな

    201 23/06/27(火)11:38:51 No.1072139470

    >バイト先メガネがMVPだよ 歩み寄ろうとしてくれる人の多重構造助かる…

    202 23/06/27(火)11:40:14 No.1072139757

    >ずっと小さい手帳サイズの本にボールペンでメモ取ってるけど >今どきはスマホとかのほうが便利なのかな どっちも使え

    203 23/06/27(火)11:40:31 No.1072139824

    >ずっと小さい手帳サイズの本にボールペンでメモ取ってるけど >今どきはスマホとかのほうが便利なのかな その場その場で早く書けるほうが正義だよ 一応スマホだとその後紙を新たに用意せずともカットペーストで編集しやすいというのはある

    204 23/06/27(火)11:40:38 No.1072139855

    >>「」のそういうところ悪いところだと思う >それは全くもってそうなんだけど >顔の見えない他者を思いっきり攻撃する事で何とか自尊心を保ってると考えると必死に生きてる結果の一つなんだよね >人を叩いて自分を保ってる「」だってそんな事で自分を慰めたいわけじゃないのに選択肢がそれしか無くて泣きながら煽ってると思うと一概に責めづらいものは感じる あっいや >>いい漫画だったけどホモ臭いのがいいよね! コレの事…

    205 23/06/27(火)11:40:51 No.1072139911

    >>個性とは言うが仕事できない人は昔でも仕事できないやつとかどんくさい奴扱いだよ >そういう扱いでも別に〝障害者〟とはみなされてなかったという話 >まあどっちがいいのかわからんけど 要領のいいやつは自分の障害を武器にして楽に生きるし要領が悪いやつはアスペガイジ呼ばわりで馬鹿にされる 結局人それぞれってことだな

    206 23/06/27(火)11:40:51 No.1072139915

    1日の仕事を頭の中で優先順位立てて順番に終わらせていくのはできる 長期になると頭からすぐ消え失せていく さらに家事とか家族のこととか要件が増えていくと 頭の中がくちゃくちゃになって泣きそうになる 組合の仕事OB会の仕事父母会の仕事委員会の仕事係の仕事協会の仕事だの 目の前に仕事だけ一生懸命やるだけじゃダメなのかよもう嫌だ嫌すぎる全部やめてやろうか

    207 23/06/27(火)11:41:01 No.1072139950

    >前向きじゃない俺が   以下みたいじゃん 別に前向きじゃなくてもいいけどそうやって自分のコンプレックスを何かを馬鹿にすることで紛らわそうとするからダメなんだと思う

    208 23/06/27(火)11:41:21 No.1072140026

    面白かった こういう出会いがあるとimg見てて得したなって気分にちょっとだけなる

    209 23/06/27(火)11:41:42 No.1072140102

    宇野君とか小林君みたいな人はリアルにいっぱいいる 一方で寄り添ってくれる人たちがファンタジーにしか見えない 俺の周囲には極力関わらないように距離取ろうとする人しかいない

    210 23/06/27(火)11:42:10 No.1072140214

    ちょっとくらいミスっても平気な冗長性の無い職場はヤバい

    211 23/06/27(火)11:42:18 No.1072140237

    >宇野君とか小林君みたいな人はリアルにいっぱいいる >一方で寄り添ってくれる人たちがファンタジーにしか見えない >俺の周囲には極力関わらないように距離取ろうとする人しかいない 漫画だからな

    212 23/06/27(火)11:42:22 No.1072140247

    >あっいや >>>いい漫画だったけどホモ臭いのがいいよね! >コレの事… ごめん…… 勝手に勘違いした

    213 23/06/27(火)11:42:36 No.1072140304

    >面白かった >こういう出会いがあるとimg見てて得したなって気分にちょっとだけなる ヒで普通にバズってた漫画なのでimgしか見てない君のアンテナ低いねって話になる

    214 23/06/27(火)11:42:45 No.1072140329

    >宇野君とか小林君みたいな人はリアルにいっぱいいる >一方で寄り添ってくれる人たちがファンタジーにしか見えない >俺の周囲には極力関わらないように距離取ろうとする人しかいない だいたい人に優しくしてたら問題なくない?

    215 23/06/27(火)11:43:38 No.1072140541

    >ヒで普通にバズってた漫画なのでimgしか見てない君のアンテナ低いねって話になる いいじゃん別にヒ見てなくても なんで無駄に喧嘩腰なん?

    216 23/06/27(火)11:44:21 No.1072140688

    >>前向きじゃない俺が   以下みたいじゃん >別に前向きじゃなくてもいいけどそうやって自分のコンプレックスを何かを馬鹿にすることで紛らわそうとするからダメなんだと思う スレ画の小林くんの状態に近いからここから変わればあとは前向きに生きていけるってことじゃん

    217 23/06/27(火)11:44:23 No.1072140690

    ヒは自分から人間関係構築しに行ける人間じゃ無いと面倒いねん…

    218 23/06/27(火)11:44:38 No.1072140742

    >ヒで普通にバズってた漫画なのでimgしか見てない君のアンテナ低いねって話になる >いいじゃん別にヒ見てなくても >なんで無駄に喧嘩腰なん? ヒに帰属意識があるんだろうしヒがどういう層の受け皿なのかを考慮するとあまり言及すべきではない

    219 23/06/27(火)11:44:39 No.1072140746

    >>ヒで普通にバズってた漫画なのでimgしか見てない君のアンテナ低いねって話になる >いいじゃん別にヒ見てなくても >なんで無駄に喧嘩腰なん? imgでしか知られてないみたいな言い方しだしたから

    220 23/06/27(火)11:44:45 No.1072140771

    >ヒで普通にバズってた漫画なのでimgしか見てない君のアンテナ低いねって話になる そういう優しさの無さをどうにかしようぜ ここでのみ流行ってるとか紹介されたなんて言ってるわけじゃないんだからさ

    221 23/06/27(火)11:45:04 No.1072140839

    >>ヒで普通にバズってた漫画なのでimgしか見てない君のアンテナ低いねって話になる >いいじゃん別にヒ見てなくても >なんで無駄に喧嘩腰なん? しょうがねえだろ数少ない優位な点見つけてしょうもないマウント取りたくなっちゃったんだから

    222 23/06/27(火)11:45:07 No.1072140851

    「」であること誇りに思ってそうな奴は黙っててよ

    223 23/06/27(火)11:45:22 No.1072140912

    >ずっと小さい手帳サイズの本にボールペンでメモ取ってるけど >今どきはスマホとかのほうが便利なのかな ゼミの教授に改ざんしにくいもので記録しとくと何かあった時に証拠能力があると認められるから 何にしてもメモは必ずボールペンで取れって教わってからはずっとボールペン派だな 今なら動画とかでも良いのかも知れないけど

    224 23/06/27(火)11:45:28 No.1072140942

       多いな…

    225 23/06/27(火)11:45:31 No.1072140955

    いきなりバケモン出てきたなオイ

    226 23/06/27(火)11:45:33 No.1072140967

    >ヒで普通にバズってた漫画なのでimgしか見てない君のアンテナ低いねって話になる この言い方も必死に生きてきた結果なんだよ 人を馬鹿にして自分を保ってる人間たくさんいる 普通だよ

    227 23/06/27(火)11:45:47 No.1072141019

    >あっいや >>>いい漫画だったけどホモ臭いのがいいよね! >コレの事… そんな…

    228 23/06/27(火)11:45:49 No.1072141025

    ヒでバズってるってしょせんはどこかのコミュでめっちゃRTされた程度でしかないんだけど ヒが世界のすべてな層はそれを忘れてしまうからな

    229 23/06/27(火)11:45:52 No.1072141029

    発達障害って言われるのと「」って言われるの 馬頭としてどっちがきついかわからないし 面と向かって他人に「」ってうまく発音できる気がしない

    230 23/06/27(火)11:45:54 No.1072141036

    >imgでしか知られてないみたいな言い方しだしたから ? ごめんひょっとして君この漫画の主題になってる子達みたいな子?

    231 23/06/27(火)11:45:57 No.1072141053

    読み切りかと思ったら連載だった

    232 23/06/27(火)11:46:22 No.1072141139

    バイトノート破って捨てようとするところ 親友だと思ってるやつがこんなことするか? ってのがどうしても気になってしまった

    233 23/06/27(火)11:46:54 No.1072141258

    ヤンキーでバカだから自分が上位に立って友情維持できたのに 相手が賢くなっちゃったら親友でいられなくなるじゃん

    234 23/06/27(火)11:46:56 No.1072141265

    >>発達障害だってそのうちメガネみたいな思考矯正ウェアラブルデバイスが発明されてちょっとした個性扱いになるかもしれない >別に昔は大体個性扱いで済ませてた >変わった奴とか多少悪意が混じるなら足りない奴とかな >障害者として厳密に隔離するのはよっぽどの場合だけだった >今はハードルが低すぎるしなんでかみんな障害者になりたがるのがよくわからん 個性扱いで済むようになったのはごくごく近年のそれもまだ一部じゃないかな 昔は使えないやつって思われたら容赦なくクビにされていたし 被雇用者が労働法で守られるようになるといじめて自主退職に追い込むようになったし 普通ならこれくらいできるでしょって曖昧な枠組みから逸脱したら異常者の烙印を押されてた 今は得意不得意にしっかり注目して苦手をカバーできるように得意を伸ばせるように適切な指導を行おうねってなってきてるけど

    235 23/06/27(火)11:47:20 No.1072141375

    >バイトノート破って捨てようとするところ >親友だと思ってるやつがこんなことするか? >ってのがどうしても気になってしまった やると思うよこのぐらいの歳だと そんで普通は絶交して口も聞かなくなる

    236 23/06/27(火)11:47:24 No.1072141393

    >imgでしか知られてないみたいな言い方しだしたから >? >ごめんひょっとして君この漫画の主題になってる子達みたいな子? だからそういう子でなおかつ小林くんみたいに良く生きることから逃げた層の受け皿がヒなんだよ 敗けたハンデ持ちイジメはよくない

    237 23/06/27(火)11:47:27 No.1072141398

    ヒでバズってるのを知ってるとアンテナが高いことになる世界観はちょっと面白いから許すが…

    238 23/06/27(火)11:47:40 No.1072141446

    >バイトノート破って捨てようとするところ >親友だと思ってるやつがこんなことするか? >ってのがどうしても気になってしまった ホモの嫉妬だからそこは

    239 23/06/27(火)11:47:44 No.1072141471

    >バイトノート破って捨てようとするところ >親友だと思ってるやつがこんなことするか? >ってのがどうしても気になってしまった ポッと出のやつに人生変えられてるのにジェラっちゃったからな…

    240 23/06/27(火)11:48:05 No.1072141545

    >バイトノート破って捨てようとするところ >親友だと思ってるやつがこんなことするか? >ってのがどうしても気になってしまった むしろバイトに親友取られたと思ってるくらいの面倒くささだから…

    241 23/06/27(火)11:48:11 No.1072141580

    よくこの漫画読んだあとそんなくだらない喧嘩しようと思うな…

    242 23/06/27(火)11:48:22 No.1072141624

    >こういう出会いがあるとimg見てて得したなって気分にちょっとだけなる まあこういうレスが気持ち悪いのは分かるよ

    243 23/06/27(火)11:48:30 No.1072141649

    >>バイトノート破って捨てようとするところ >>親友だと思ってるやつがこんなことするか? >>ってのがどうしても気になってしまった >むしろバイトに親友取られたと思ってるくらいの面倒くささだから… バイトには取られてねーだろ!

    244 23/06/27(火)11:48:42 No.1072141701

    >ヒで普通にバズってた漫画なのでimgしか見てない君のアンテナ低いねって話になる 優しい作風の漫画のスレでこういうアレなレス見るとなんかやるせない気持ちになる

    245 23/06/27(火)11:49:28 No.1072141858

    >バイトノート破って捨てようとするところ >親友だと思ってるやつがこんなことするか? >ってのがどうしても気になってしまった 1話しか読んでないけどこれも後々の伏線だったりするんだろうか 普通に生きててもこういう問題を抱えている人のパターンの1つだったりするとか

    246 23/06/27(火)11:49:41 No.1072141908

    なお障害者施設でもどんくさ野郎は普通にボロクソに言われる むしろ全員が障害持ちなので条件がフェアなので その中で仕事できないやつは遠慮なくボロクソに言われる

    247 23/06/27(火)11:49:45 No.1072141927

    バイト先が優しい世界でよかった

    248 23/06/27(火)11:50:04 No.1072142010

    安易にホモとかにするんじゃないよ! でも男の子同士の重い友情いいよね…

    249 23/06/27(火)11:50:24 No.1072142120

    漫画からにじみ出るやさしさが「」の攻撃性を刺激してしまう これでまた1話作れそうだよな

    250 23/06/27(火)11:50:29 No.1072142147

    君は脳みそは作中キャラと同レベルだけど性格は作中キャラと違ってゲロカスだね

    251 23/06/27(火)11:50:33 No.1072142159

    >その中で仕事できないやつは遠慮なくボロクソに言われる 夕暮れ弱いものがさらに弱いものを叩く

    252 23/06/27(火)11:50:58 No.1072142262

    おっさんになっちゃったけどいまだにこの恥かいてもいいからちゃんと教わるってムーブ出来ないよ…

    253 23/06/27(火)11:51:17 No.1072142339

    >なお障害者施設でもどんくさ野郎は普通にボロクソに言われる >むしろ全員が障害持ちなので条件がフェアなので >その中で仕事できないやつは遠慮なくボロクソに言われる そういう人たちほど他者の気持ちは分からないからな… むしろ今まで劣等感に苛まれてきた分下を見つけると喜んで攻撃する…

    254 23/06/27(火)11:51:18 No.1072142344

    >君は脳みそは作中キャラと同レベルだけど性格は作中キャラと違ってゲロカスだね でもそういう子たちもヒなら仲間を見つけられるんだ なんでここにいてイジメられたがるのか知らんけど

    255 23/06/27(火)11:51:40 No.1072142431

    >おっさんになっちゃったけどいまだにこの恥かいてもいいからちゃんと教わるってムーブ出来ないよ… 逆にもう治せないだろ働いて歳いくと

    256 23/06/27(火)11:51:49 No.1072142475

    >「」であること誇りに思ってそうな奴は黙っててよ 誇りも持てないなら出ていけ

    257 23/06/27(火)11:52:05 No.1072142546

    >漫画からにじみ出るやさしさが「」の攻撃性を刺激してしまう >これでまた1話作れそうだよな 漫画で救われるのは能力が低くても根は良いキャラだけであって 性根が捻じくれた終わってる人間は漫画でも悪役だからね

    258 23/06/27(火)11:53:21 No.1072142859

    >おっさんになっちゃったけどいまだにこの恥かいてもいいからちゃんと教わるってムーブ出来ないよ… プライド高くて誰にも聞けずにミス頻発させてるおっさんいるけどマジで恥と思わずに聞いて欲しい…

    259 23/06/27(火)11:53:25 No.1072142873

    仲良くしようよ

    260 23/06/27(火)11:53:36 No.1072142906

    姉ちゃんがソープ勤めてたりすると嬉しい

    261 23/06/27(火)11:53:42 No.1072142938

    >>君は脳みそは作中キャラと同レベルだけど性格は作中キャラと違ってゲロカスだね >でもそういう子たちもヒなら仲間を見つけられるんだ >なんでここにいてイジメられたがるのか知らんけど お前ノート破って謝らないような奴だな

    262 23/06/27(火)11:53:45 No.1072142948

    >>imgでしか知られてないみたいな言い方しだしたから >>? >>ごめんひょっとして君この漫画の主題になってる子達みたいな子? >だからそういう子でなおかつ小林くんみたいに良く生きることから逃げた層の受け皿がヒなんだよ >敗けたハンデ持ちイジメはよくない だいぶ歪んだ見かたしてません?

    263 23/06/27(火)11:55:16 No.1072143301

    >imgでしか知られてないみたいな言い方しだしたから 読み取り方に悪意しかない

    264 23/06/27(火)11:55:32 No.1072143372

    自分の居場所を否定されるのって悲しいよね

    265 23/06/27(火)11:55:34 No.1072143382

    >そういう人たちほど他者の気持ちは分からないからな… >むしろ今まで劣等感に苛まれてきた分下を見つけると喜んで攻撃する… まぁどんくさ野郎が一方的に可哀そうな被害者かって言うと 性格がこいつそりゃあ嫌われるわってビチクソ野郎だったりするんだけどね! 仕事暦10年50歳にもなって自分が失敗した時に黙って下向いて返事もしないの止めてくれませんかね

    266 23/06/27(火)11:56:04 No.1072143500

    俺は人がしゃべってる内容が理解できないっていう致命的な能力の欠落があるんだよ 文字のマニュアルになってればわかる でも人に説明されると言葉が脳にとどまらない だから何言ってるのかまるでわからない 教科書があった勉強は楽だった

    267 23/06/27(火)11:56:07 No.1072143512

    >仕事暦10年50歳にもなって自分が失敗した時に黙って下向いて返事もしないの止めてくれませんかね ごめん…

    268 23/06/27(火)11:56:23 No.1072143586

    ぱっと見のヤバさは転校生のが上だけど自分なりに対処してて家族の理解もある方が恵まれてるよな…

    269 23/06/27(火)11:57:01 No.1072143735

    >姉ちゃんがソープ勤めてたりすると嬉しい やめなよそうやってすぐスパイス入れようとするの! 俺も姉ちゃんの彼氏がしょうもない奴だったりして…とか考えたけどさ!

    270 23/06/27(火)11:57:11 No.1072143790

    お姉ちゃん高卒で働いてそう

    271 23/06/27(火)11:57:11 No.1072143792

    ゴミ屋敷でパソコンのデスクトップ汚くてラインもメールも通知カンストしてるけどなんとか事務員出来てる 気合だ気合

    272 23/06/27(火)11:57:28 No.1072143866

    >仕事暦10年50歳にもなって自分が失敗した時に黙って下向いて返事もしないの止めてくれませんかね そういうタイプもいるし、ひたすら平謝りして言い訳を怒涛のように繰り返すタイプもいる どっちも変わらんよ

    273 23/06/27(火)11:57:56 No.1072143976

    ミスってもまず謝らんおっさんとかザラに居るからな…