ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/27(火)09:20:19 No.1072111312
アメリカでは連日Chimpoko March Festivalが開催されている
1 23/06/27(火)09:22:09 No.1072111609
国際的なコンテンツ
2 23/06/27(火)09:24:53 No.1072112073
大変だなアメリカの鹿島
3 23/06/27(火)09:27:18 No.1072112472
コロラド川を含む南部の河川が干上がりはじめてて アメリカの穀倉地帯に大ダメージなんだけど 水力発電も出来なくなってきて大ピンチなのである
4 23/06/27(火)09:40:32 No.1072114875
華氏でしょ
5 23/06/27(火)09:40:36 No.1072114895
五大湖周辺!五大湖周辺に住もう!
6 23/06/27(火)09:41:34 No.1072115072
ポコーン
7 23/06/27(火)09:45:28 No.1072115865
>華氏でしょ 華氏だと肌寒いぐらい?
8 23/06/27(火)09:47:09 No.1072116210
アメリカにもオデッサあるんだな
9 23/06/27(火)09:48:26 No.1072116487
華氏45度でもゲロ寒じゃねーか!
10 23/06/27(火)09:50:00 No.1072116831
>コロラド川を含む南部の河川が干上がりはじめてて >アメリカの穀倉地帯に大ダメージなんだけど >水力発電も出来なくなってきて大ピンチなのである アメリカの水源は地下に溜まった水だから使い切ったらそこまでとかきいた
11 23/06/27(火)09:52:33 No.1072117370
>コロラド川を含む南部の河川が干上がりはじめてて 2~3年前にはそんな話を聞いた気がするけど回復してないんか
12 23/06/27(火)09:54:19 No.1072117751
オデッサってアメリカにもあるのかウクライナ移民かユダヤ人が開いた街なのかしら
13 23/06/27(火)09:55:30 No.1072117981
ここまで来ると清姫が出てきてもおかしくない
14 23/06/27(火)09:56:28 No.1072118197
これが華氏なら摂氏7℃とかだよメキシコ氷点下だよ
15 23/06/27(火)10:14:55 No.1072121774
梅雨の湿気がしんどいって言ってる日本がまだマシだと思わされるコンテンツ
16 23/06/27(火)10:16:22 ID:UxOMmZs6 UxOMmZs6 No.1072122063
ポコマーの夏 オデッサの戦い
17 23/06/27(火)10:17:06 No.1072122210
湿気はあってもなくても厄介だな
18 23/06/27(火)10:19:41 No.1072122712
アメリ鹿島…多分金髪だと思う
19 23/06/27(火)10:22:36 No.1072123244
ヒューストンって物が落ちる擬音みたいな名前だな
20 23/06/27(火)10:24:54 No.1072123640
それでも日本と違って湿度は低いから過ごしやすいんでしょ?
21 23/06/27(火)10:25:42 No.1072123778
海沿いは普通に湿度も高い
22 23/06/27(火)10:44:19 ID:UxOMmZs6 UxOMmZs6 No.1072127419
熱帯から熱を運ぶメキシコ湾の海流が直撃して温められるコンテンツ
23 23/06/27(火)10:45:06 No.1072127588
洗濯物が無限に乾きそう
24 23/06/27(火)10:54:36 No.1072129601
オデッサってアメリカにもあるのか…
25 23/06/27(火)11:06:02 No.1072132084
45度はやばくねえか…
26 23/06/27(火)11:11:05 No.1072133101
45℃はマーチも勢いがなくなるレベルだろ
27 23/06/27(火)11:12:57 No.1072133457
今年からNY住んでるけどこっちは日本とあんまり変わらん 南部ってやっぱ暑いんだな
28 23/06/27(火)11:13:06 No.1072133496
灼熱大陸
29 23/06/27(火)11:15:35 No.1072134007
>コロラド川を含む南部の河川が干上がりはじめてて >アメリカの穀倉地帯に大ダメージなんだけど >水力発電も出来なくなってきて大ピンチなのである 体温超えるような気温でかつ水も電気もないって住んでる人どうなっちゃうの?
30 23/06/27(火)11:16:10 No.1072134136
fu2311947.jpg kintama
31 23/06/27(火)11:18:12 No.1072134590
シカゴ良さそうだな…
32 23/06/27(火)11:18:48 No.1072134750
> 洗濯物が無限に乾きそう んひー
33 23/06/27(火)11:20:17 No.1072135055
地下水抜いてるから地面が温度軽減出来なくなってきててどんどん悪化してるんだっけ
34 23/06/27(火)11:21:19 No.1072135293
万年単位で貯めていた地下水がこの200年くらいで枯渇しかけていると聞く
35 23/06/27(火)11:22:26 No.1072135561
オデッサあるんや
36 23/06/27(火)11:22:33 No.1072135588
>華氏でしょ ℃って書いてるじゃねーか!
37 23/06/27(火)11:24:12 No.1072135999
北米版レギュレーションは厳しそうだな
38 23/06/27(火)11:32:06 No.1072137922
>fu2311947.jpg >kintama Kintama Research Corporation…
39 23/06/27(火)11:32:38 No.1072138042
>fu2311947.jpg >kintama 金玉調査会社…
40 23/06/27(火)11:33:12 No.1072138179
温暖化怖い…何とかならないの?
41 23/06/27(火)11:34:08 No.1072138404
山のない国は水不足なんて起きるのか
42 23/06/27(火)11:34:41 No.1072138524
ぐぐるアースでみると丸い農地多いもんなアメリカ みんな地下水くみ上げていく
43 23/06/27(火)11:35:27 No.1072138701
>アメリカの水源は地下に溜まった水だから使い切ったらそこまでとかきいた 温暖化でロッキー山脈の雪が溶けまくってるのもやばい 数十万年かけて地下に染み込んでた化石水がもう底をついてしまうんだ
44 23/06/27(火)11:42:19 No.1072140240
>温暖化怖い…何とかならないの? kintama research corporationに聞いてみないと…
45 23/06/27(火)11:42:59 No.1072140383
経済や政治の主要都市部はもう少し北の方だから……
46 23/06/27(火)11:46:36 No.1072141194
アメリカ砂漠大杉問題