23/06/27(火)07:56:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/27(火)07:56:50 No.1072096730
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/06/27(火)08:00:45 No.1072097332
取り憑かれたようにがっつくのが怖かったから旨そうという印象は無かった…
2 23/06/27(火)08:07:49 No.1072098506
赤い
3 23/06/27(火)08:09:41 No.1072098831
>取り憑かれたようにがっつくのが怖かったから旨そうという印象は無かった… そういう印象を持ってもらうための描写だったんだと思う
4 23/06/27(火)08:12:15 No.1072099286
そもそも人の気配無いのにいきなり食い始めるからな
5 23/06/27(火)08:14:08 No.1072099618
ゲイはこれで抜くってマジ?
6 23/06/27(火)08:22:30 No.1072101067
>ゲイはこれで抜くってマジ? こういうのすぐ信じるのがthe「」って感じ
7 23/06/27(火)08:22:54 No.1072101134
うまそうって言われるけどこの水っぽい玉ねぎは別にうまそうではないだろ
8 23/06/27(火)08:23:59 No.1072101304
俺もこの描写見た時キモってなったな
9 23/06/27(火)08:25:06 No.1072101514
実際なんで突然食べたんだろうな
10 23/06/27(火)08:25:14 No.1072101542
ここは黄泉戸喫 (よもつへぐい)をモロにモチーフにしたカットだからよ 神の側の食べ物を口にしたら人の身ではいられなくなるし人の世には居られなくなる
11 23/06/27(火)08:27:07 No.1072101923
>実際なんで突然食べたんだろうな そこから?
12 23/06/27(火)08:27:50 No.1072102058
よくわかんないものを躊躇なく食うのって異常な状態になってるのがわかりやすい演出だな
13 23/06/27(火)08:29:09 No.1072102324
これを美味しそうなジブリ飯!ってカテゴリで挙げるのはちょっと違うと思う
14 23/06/27(火)08:30:25 No.1072102551
真面目に早々と仕込みしてたら盗み食いされた店の人?かわいそ…
15 23/06/27(火)08:30:37 No.1072102583
異常と思わせる描写と美味しそうかどうかは別だ
16 23/06/27(火)08:30:46 No.1072102619
>俺もこの描写見た時キモってなったな 主人公の制止を無視して越えるべきでないラインを明確に踏み越えていく生理的嫌悪感が凄い
17 23/06/27(火)08:31:17 No.1072102714
俺は当時うまそうだなって思ってたな 情緒が発達してなかったんだな
18 23/06/27(火)08:31:32 No.1072102744
描写的に勝手に食べても後払いで何とかなるのが常識の世界で生きてたんだろう だがそれが湯婆婆たちの逆鱗に触れた!
19 23/06/27(火)08:32:07 No.1072102839
お母さんが食べてた小さい鳥の丸焼きは美味そうだった
20 23/06/27(火)08:32:36 No.1072102925
この食い物キモいなって思ってた
21 23/06/27(火)08:32:55 No.1072102977
これ実際収録のときにケンタッキー買って食いながら収録したみたいな話をドキュメンタリーかなんかで見たな
22 23/06/27(火)08:33:15 No.1072103037
辛子つけてたからおでんなのかなって思ってた
23 23/06/27(火)08:33:16 No.1072103040
俺はここが怖すぎてギブアップした
24 23/06/27(火)08:33:42 No.1072103119
「」ってほんと教養ないんだな
25 23/06/27(火)08:34:02 No.1072103188
お母さんに千尋も食べなさいって言われたところでうーん?って思いながら俺だったら食っちゃうな あそこでおかしいよって言える千尋は強い
26 23/06/27(火)08:34:37 No.1072103294
キモいけどうまそうでしょ 両立すると思う
27 23/06/27(火)08:34:43 No.1072103308
>お母さんが食べてた小さい鳥の丸焼きは美味そうだった 骨まで柔らかいよ!って言ってたけど魚ならともかく鳥で骨まで柔らかいって怖いよね
28 23/06/27(火)08:34:52 No.1072103331
千尋はジブリ世界でも上位に入る精神力だからな…
29 23/06/27(火)08:36:22 No.1072103583
作中だと千尋はおにぎりとか饅頭とか素朴なのしか食べてないのよね
30 23/06/27(火)08:36:50 No.1072103683
それにしてもなんでこんなに赤いの?
31 23/06/27(火)08:39:05 No.1072104108
まあ通しで見たらカオナシの暴食とゲロでこんなとこ覚えてられないからな
32 23/06/27(火)08:39:51 No.1072104243
>まあ通しで見たらカオナシの暴食とゲロでこんなとこ覚えてられないからな いや印象に残る最初のシーンだと思う…
33 23/06/27(火)08:40:40 No.1072104392
アスペクト比おかしくね
34 23/06/27(火)08:41:53 No.1072104613
親が無心で食べ始めるのは怖いけどこれ食ったら絶対美味いんだろうな…って説得力がある
35 23/06/27(火)08:42:43 No.1072104754
>ここは黄泉戸喫 (よもつへぐい)をモロにモチーフにしたカットだからよ へー >神の側の食べ物を口にしたら人の身ではいられなくなるし人の世には居られなくなる ぐへー
36 23/06/27(火)08:42:56 No.1072104789
千と千尋は本当は怖い話だった!?
37 23/06/27(火)08:43:14 No.1072104848
美味そうに食ってるから間違いなく美味いんだろうなってのは分かる
38 23/06/27(火)08:45:01 No.1072105203
本当はもクソも端っから怖い話では?
39 23/06/27(火)08:45:22 No.1072105261
そもそもタイトルが神隠しって日本古来の怖い話なんよ
40 23/06/27(火)08:46:30 No.1072105471
魔法かなんかでフェロモン的なの出てたんじゃないの?大人にだけ効くやつ だから千尋は怖かったし食べたいとも思わなかったけど両親は食べちゃったみたいな
41 23/06/27(火)08:46:41 No.1072105497
物語が終った時車に草生えてたよね ガチの神隠し案件なの怖すぎる…
42 23/06/27(火)08:47:26 No.1072105647
逆に千尋はなんで平気だったのか
43 23/06/27(火)08:47:46 No.1072105715
>物語が終った時車に草生えてたよね 笑うなよ
44 23/06/27(火)08:48:27 No.1072105837
トンネルの向こうに草原がバァーっと広がってるのが好きすぎる
45 23/06/27(火)08:48:29 No.1072105846
幼い頃はまだ人間的に未成熟≒神仏に近い存在みたいな概念から千尋はその辺どうにかなったんじゃないかって勝手に思ってる
46 23/06/27(火)08:48:37 No.1072105872
>>物語が終った時車に草生えてたよね >笑うなよ 車wwwwww
47 23/06/27(火)08:49:33 No.1072106043
ジブリのキャラって汚ねぇ食い方よくするよな
48 23/06/27(火)08:51:57 No.1072106457
>逆に千尋はなんで平気だったのか まともに飯食ってない
49 23/06/27(火)08:52:06 No.1072106484
そもそもこの両親自体結構アレだよなって
50 23/06/27(火)08:52:19 No.1072106530
>>>物語が終った時車に草生えてたよね >>笑うなよ >車wwwwww エンジンふかすな
51 23/06/27(火)08:52:49 No.1072106631
取引先の娘だかガールフレンドをモデルにした映画でよくやるな
52 23/06/27(火)08:54:11 No.1072106874
>>逆に千尋はなんで平気だったのか >まともに飯食ってない 食べないままあの世界にいたので体が消えかかってたよね ハクにもらったおにぎりがなかったら消滅してたかも
53 23/06/27(火)08:54:34 No.1072106928
>>逆に千尋はなんで平気だったのか >まともに飯食ってない 食べたのハクに貰った握り飯位しか描写ないからな お風呂屋の飯とか川の主に腐らされてるから食えてないし
54 23/06/27(火)08:55:14 No.1072107044
初めて見た時このシーンがすごく気持ち悪く見えて未だに千と千尋に苦手意識がある
55 23/06/27(火)08:55:43 No.1072107124
>そもそもこの両親自体結構アレだよなって お父さんズカズカ入り込んじゃって押しが強そう お母さんはお洒落以外は無関心系かなあ
56 23/06/27(火)08:56:06 No.1072107192
ジブリ飯トップは個人的にカリオストロのナポリタン
57 23/06/27(火)08:56:20 No.1072107232
キモいし怖いんだけど食べてるシーンだけ切り取ると美味そうに見える
58 23/06/27(火)08:56:35 No.1072107285
>トンネルの向こうに草原がバァーっと広がってるのが好きすぎる 夜になって川の向こうから電飾付きの屋形船がやってくるのも綺麗で好き
59 23/06/27(火)08:57:26 No.1072107431
>ジブリ飯トップは個人的にカリオストロのナポリタン ラピュタのタイガーモス号内でのシータの食事も好き
60 23/06/27(火)08:57:26 No.1072107436
神隠しって怖い話をこういう調理できるのは全盛期駿過ぎる
61 23/06/27(火)08:57:35 No.1072107466
>ジブリ飯トップは個人的にカリオストロのナポリタン ジブリ飯に含めていいのかカリオストロ
62 23/06/27(火)08:57:48 No.1072107505
>>そもそもこの両親自体結構アレだよなって >お父さんズカズカ入り込んじゃって押しが強そう >お母さんはお洒落以外は無関心系かなあ 勝手に食い散らかしてる時に 金もなんならカードだってあるって結構傲慢なこと抜かしてるからなお父さん
63 23/06/27(火)08:57:54 No.1072107526
ラピュタのはトーストに卵焼きのあれもやたら美味そう
64 23/06/27(火)08:58:07 No.1072107565
>ジブリ飯トップは個人的にカリオストロのナポリタン まだジブリじゃねえじゃねえか!
65 23/06/27(火)08:58:18 No.1072107606
ハウルのトースト
66 23/06/27(火)08:58:20 No.1072107609
なんならこの車は四駆だぞとか言って林道爆走するシーンからヤバいし 怖がる千尋を突き放すような態度を終始取り続けるママもおかしいし 元々やばい両親だと思う
67 23/06/27(火)08:58:24 No.1072107621
数年前のリバイバル放映の時初めて劇場で見たんだけど 背景の書き込みとか細かいとこよく見られてすごく楽しかったよ
68 23/06/27(火)08:58:46 No.1072107687
>親の借金でソープ墜ちをこういう調理できるのは全盛期駿過ぎる
69 23/06/27(火)08:58:48 No.1072107697
もののけからこの辺までは本当にキレッキレよね
70 23/06/27(火)08:59:11 No.1072107773
>>>そもそもこの両親自体結構アレだよなって >>お父さんズカズカ入り込んじゃって押しが強そう >>お母さんはお洒落以外は無関心系かなあ >勝手に食い散らかしてる時に >金もなんならカードだってあるって結構傲慢なこと抜かしてるからなお父さん その辺からもう異常な雰囲気になり始めてるって描写じゃねえかな 普段からあんなでは無いと思う
71 23/06/27(火)08:59:24 No.1072107815
>勝手に食い散らかしてる時に >金もなんならカードだってあるって結構傲慢なこと抜かしてるからなお父さん バブルの頃によく作られてたテーマパークだよって お父さんなりに解釈しちゃってもいたよね
72 23/06/27(火)08:59:24 No.1072107816
>逆に千尋はなんで平気だったのか カミの側の住人に与えられるなりして許可された物しか口にしてない 千と千尋の神隠しは人ならざるものとどのように付き合うかを表でも裏でも描いていて カミとヒトとの契約は犯すべきでない絶対の掟として描写されてる
73 23/06/27(火)08:59:30 No.1072107835
豚のシーンでここにはいませんって言うの両親は豚みたいに卑しい人間じゃありませんって意味もあるのかなと
74 23/06/27(火)09:00:00 No.1072107925
>もののけからこの辺までは本当にキレッキレよね もののけ姫のキレキレっぷりほんと凄まじい…
75 23/06/27(火)09:00:06 No.1072107945
>なんならこの車は四駆だぞとか言って林道爆走するシーンからヤバいし >怖がる千尋を突き放すような態度を終始取り続けるママもおかしいし >元々やばい両親だと思う 毒親っぽい?
76 23/06/27(火)09:01:15 No.1072108149
>千と千尋の神隠しは人ならざるものとどのように付き合うかを表でも裏でも描いていて >カミとヒトとの契約は犯すべきでない絶対の掟として描写されてる ここで働かせてください!って言えばユバーバも千尋に手を出せないとか 神側もある種のルールに縛られている描写が面白いよね
77 23/06/27(火)09:01:54 No.1072108266
>豚のシーンでここにはいませんって言うの両親は豚みたいに卑しい人間じゃありませんって意味もあるのかなと 海原雄山みたいに私はこの中から選ばない…するのかっこよかった
78 23/06/27(火)09:02:37 No.1072108394
夏木マリがハマり役過ぎる
79 23/06/27(火)09:03:26 No.1072108531
スレ画のシーンも怖かったけど一緒に見に行った友達が上映中に横で白目剥いててずっと最後まで痙攣してたのが何より怖かった
80 23/06/27(火)09:03:52 No.1072108596
引っ越しと転校で友達と別れることになってしょげてた千尋が 湯屋の中でいろんな社会のルールを学び強くなっていくところがとても好き
81 23/06/27(火)09:04:16 No.1072108669
千尋って色々あるまでずっと死んだ目してるし わりと毒親1歩前だったのかもしれない
82 23/06/27(火)09:04:24 No.1072108689
>夏木マリがハマり役過ぎる お客様とて容赦せぬ!(波動拳)
83 23/06/27(火)09:04:34 No.1072108716
>スレ画のシーンも怖かったけど一緒に見に行った友達が上映中に横で白目剥いててずっと最後まで痙攣してたのが何より怖かった それてんかんじゃね?
84 23/06/27(火)09:05:13 No.1072108826
あっ…あっ…
85 23/06/27(火)09:05:26 No.1072108865
>スレ画のシーンも怖かったけど一緒に見に行った友達が上映中に横で白目剥いててずっと最後まで痙攣してたのが何より怖かった 友達がその状況で最後まで映画見続けるのも怖い!
86 23/06/27(火)09:05:48 No.1072108923
ふん!「」って言うのかい!贅沢な名前だねえ!
87 23/06/27(火)09:06:07 No.1072108989
子供とカオナシみたいなやつは働け! なんと強いメッセージか
88 23/06/27(火)09:06:13 No.1072109005
シーン的には千尋が食べてるのおにぎりくらいだけど実際は普通にご飯食べてそうなもんだけどそれはセーフなのかな
89 23/06/27(火)09:06:31 No.1072109059
>ふん!「」って言うのかい!贅沢な名前だねえ! 今日からお前の名前はだ!
90 23/06/27(火)09:06:37 No.1072109083
>シーン的には千尋が食べてるのおにぎりくらいだけど実際は普通にご飯食べてそうなもんだけどそれはセーフなのかな 労働の対価って扱いなんじゃない
91 23/06/27(火)09:06:57 No.1072109144
>描写的に勝手に食べても後払いで何とかなるのが常識の世界で生きてたんだろう >だがそれが湯婆婆たちの逆鱗に触れた! 八百万のお客様たちに用意しておいた食事なのに 勝手に食べちゃダメだよ!
92 23/06/27(火)09:07:00 No.1072109156
>ふん!「」って言うのかい!贅沢な名前だねえ! もう取られてるんですけお!!!!
93 23/06/27(火)09:07:23 No.1072109215
>ここは黄泉戸喫 (よもつへぐい)をモロにモチーフにしたカットだからよ >神の側の食べ物を口にしたら人の身ではいられなくなるし人の世には居られなくなる いまスレ開いて上からレス読んでて このレスだけ異様にオタク臭くてなんか笑っちゃった
94 23/06/27(火)09:07:23 No.1072109217
>ふん!「」って言うのかい!贅沢な名前だねえ! 今日からお前はとしあきだよ!
95 23/06/27(火)09:07:43 No.1072109269
いくらどっかの祭りの屋台でも店主が居ないうちに食いはじめるのはやっぱおかしいって!
96 23/06/27(火)09:08:53 No.1072109451
>いくらどっかの祭りの屋台でも店主が居ないうちに食いはじめるのはやっぱおかしいって! あの異様な雰囲気に吞まれちゃってたのかな 千尋は気が付いて必死に帰ろうとしてたけど
97 23/06/27(火)09:09:00 No.1072109464
カードあるから平気平気ってのさえ抜けばまんまうちの親父普段思慮深く温厚な良く出来た人だけどなんかイケイケスイッチ入ると車の運転もあんなんになるし食べる時も基本あんな感じでそれに付き合ってる時のオカンもあんな感じ だから引っ越しで浮ついて変なスイッチ入ったんだろうなって見てた
98 23/06/27(火)09:09:08 No.1072109489
>いまスレ開いて上からレス読んでて >このレスだけ異様にオタク臭くてなんか笑っちゃった 古き良き気持ち悪い「」っぽくて良いよね
99 23/06/27(火)09:09:20 No.1072109516
どうにも顔のパーツで銭形がちらつくお父さん
100 23/06/27(火)09:09:53 No.1072109596
>>いまスレ開いて上からレス読んでて >>このレスだけ異様にオタク臭くてなんか笑っちゃった >古き良き気持ち悪い「」っぽくて良いよね わざわざ読みがな振ってるあたりが衒学趣味を感じられていい
101 23/06/27(火)09:10:10 No.1072109642
両親がテンション変わらないままスーッと引き込まれてくのが何より怖い
102 23/06/27(火)09:10:17 No.1072109661
>子供とカオナシみたいなやつは働け! >なんと強いメッセージか 坊も子供部屋から外に出て銭婆のとこに行って成長したよね カオナシもおとなしくなっててよかったよかった
103 23/06/27(火)09:10:58 No.1072109765
母親も食い始めるからな
104 23/06/27(火)09:11:38 No.1072109869
>カードあるから平気平気ってのさえ抜けばまんまうちの親父普段思慮深く温厚な良く出来た人だけどなんかイケイケスイッチ入ると車の運転もあんなんになるし食べる時も基本あんな感じでそれに付き合ってる時のオカンもあんな感じ >だから引っ越しで浮ついて変なスイッチ入ったんだろうなって見てた 迷い込んだ時も引っ越し先のマンションへの近道を抜けようとしてたよ 元々あんな傲慢な感じの両親だったのかしら
105 23/06/27(火)09:11:40 No.1072109876
千尋は本当に精神的に強いよね… 心折れるよあんな世界…
106 23/06/27(火)09:12:10 No.1072109949
>シーン的には千尋が食べてるのおにぎりくらいだけど実際は普通にご飯食べてそうなもんだけどそれはセーフなのかな 裏で賄い飯を食ってたシーン無かったっけ?
107 23/06/27(火)09:12:23 No.1072109983
最後脱出した後に車に草茂っててなんじゃこりゃーってなってたけどあれ時間経過してるんだとしたらあの後大変だよね
108 23/06/27(火)09:12:34 No.1072110024
正体不明の敵からスタンド攻撃受けてるような恐怖がある
109 23/06/27(火)09:12:36 No.1072110028
>両親がテンション変わらないままスーッと引き込まれてくのが何より怖い 日常のまま異界に迷い込んで取り込まれた感じよね
110 23/06/27(火)09:13:01 No.1072110079
父親の方が言動地雷臭するけど千尋にそっけない母親の方がなんか嫌いだったんだよな当時…
111 23/06/27(火)09:13:21 No.1072110133
車で山に入る時点で親父さん何かに取り憑かれてない?
112 23/06/27(火)09:13:37 No.1072110186
うだうだ言わずに働け!ってメッセージは良いんだけど 少女に働かすのが風呂屋(明らかにそう言う隠喩)なのが パヤオのすげぇところだ それを国民的アニメで済ましてる世間も大概やばい
113 23/06/27(火)09:13:42 No.1072110192
>正体不明の敵からスタンド攻撃受けてるような恐怖がある パールジャム…
114 23/06/27(火)09:14:20 No.1072110296
>千尋は本当に精神的に強いよね… >心折れるよあんな世界… ハクがいてくれなかったらあかんかったかも あと気のいい姐さんとか窯爺とかいい人がいたのもよかった
115 23/06/27(火)09:14:32 No.1072110330
直接的でなく良くない家庭を描く空気感すごいよな
116 23/06/27(火)09:15:19 No.1072110479
(結局これがなんて食べ物なのかよく分かってない)
117 23/06/27(火)09:15:20 No.1072110482
>直接的でなく良くない家庭を描く空気感すごいよな 両親の言動でなんとなく千尋がないがしろにされ続けてた感じを描くの上手いよね
118 23/06/27(火)09:15:30 No.1072110507
俺もりリンちゃんさんに体洗ってもらいて~
119 23/06/27(火)09:15:33 No.1072110516
>子供とカオナシみたいなやつは働け! >なんと強いメッセージか あの映画のテーマはそんなところに収まらないと思うけどな
120 23/06/27(火)09:15:54 No.1072110566
どんなグズでもやんなきゃ死ぬ状況に放り込めばそれなりに成長するってのは現代の価値観には合わなそうだが希望あるメッセージにも思える
121 23/06/27(火)09:16:12 No.1072110620
>(結局これがなんて食べ物なのかよく分かってない) 台湾かどこかの皮に包まれたつゆたっぷりの饅頭みたいな料理だったかなたしか
122 23/06/27(火)09:16:45 No.1072110704
>俺もりリンちゃんさんに体洗ってもらいて~ お腐れ様「」のご来店だよ!
123 23/06/27(火)09:17:34 No.1072110857
頭にお椀かぶってるふんどし大根の神様すき
124 23/06/27(火)09:17:41 No.1072110879
あんなことしでかしたカオナシに付いてきていいよって言うのバブみが強すぎない?あっ…あっ…ってなっちゃう
125 23/06/27(火)09:17:59 No.1072110932
>頭にお椀かぶってるふんどし大根の神様すき ひよこみたいなやつとかも何らかの神様なんだよな…
126 23/06/27(火)09:18:11 No.1072110968
虐待とかではないんだけど千尋に対する愛情の言葉とかあんまり掛けられて育ってこなかったんだろうなって分かるのすごいよね それで異界の住民が(カオナシ含めて)めっちゃ好意くれるから変われたというか
127 23/06/27(火)09:19:27 No.1072111177
>どんなグズでもやんなきゃ死ぬ状況に放り込めばそれなりに成長するってのは現代の価値観には合わなそうだが希望あるメッセージにも思える 千尋が居なかったらハクもカオナシも坊も全く救われなかったのに本気で言ってるんか? あの話は異物が異界に行って現世に帰って来るおとぎ話だよ
128 23/06/27(火)09:19:47 No.1072111228
ひでぇ環境だけどハクとか釜爺とかリンさんとか大根の神様?とか関わる人には恵まれていた…
129 23/06/27(火)09:19:54 No.1072111250
財布もカードもあるまではともかくいざとなればお父さんもいるとか暴力も辞さないくらい食欲の抑え効かなくなってるの怖いよね
130 23/06/27(火)09:20:37 No.1072111368
勝手に食べるのも怖いけどやっぱりこの得体のしれないものを普通に食うのが最高に怖いよ
131 23/06/27(火)09:20:43 No.1072111385
>虐待とかではないんだけど千尋に対する愛情の言葉とかあんまり掛けられて育ってこなかったんだろうなって分かるのすごいよね >それで異界の住民が(カオナシ含めて)めっちゃ好意くれるから変われたというか 両親ともに千尋のことをあまり気にかけてない感じなのよね そこにハクやカオナシ・釜じいや先輩のお姉さんたちのやさしみがスーッと染み込んで…
132 23/06/27(火)09:21:26 No.1072111495
それこそ序盤の家族の不和は話の都合やリアリティを出す為に使った位だと思うんだけどな 良い感じの家族が急に異世界に行ってしまったらホラーになる
133 23/06/27(火)09:21:35 No.1072111517
>ひでぇ環境だけどハクとか釜爺とかリンさんとか大根の神様?とか関わる人には恵まれていた… ダイコンの神様がそっとエレベーターのボタンを押してくれるのやさしい…
134 23/06/27(火)09:22:19 No.1072111637
両親がどこから正気じゃないのかが判らんからなんならここまで呼ばれてるまである
135 23/06/27(火)09:22:53 No.1072111727
>あんなことしでかしたカオナシに付いてきていいよって言うのバブみが強すぎない?あっ…あっ…ってなっちゃう 沼の底駅まで一緒に電車に乗ってくシーンもすごくいいよね ゼニーバのとこで編み物を教わってる姿もすごく好き
136 23/06/27(火)09:23:12 No.1072111786
大根の神様いいよね…
137 23/06/27(火)09:23:40 No.1072111870
>それこそ序盤の家族の不和は話の都合やリアリティを出す為に使った位だと思うんだけどな >良い感じの家族が急に異世界に行ってしまったらホラーになる 傲慢な人間が神の領域に踏み込んで禁忌を侵してしまう流れやね
138 23/06/27(火)09:23:51 No.1072111900
千と千尋で一番の衝撃受けたのは坊がハクと湯婆婆の子供ってこと…
139 23/06/27(火)09:23:55 No.1072111909
>宮崎:最近の映画から成長神話というようなものを感じるんですけど、そのほとんどは成長すればなんでもいいと思っている印象を受けるんです。だけど現実の自分を見て、お前は成長したかと言われると、自分をコントロールすることが前より少しできるようになったくらいでー中略ー成長と恋愛があれば良い映画だっていうくだらない考えを、ひっくり返したかったんですね。(「折り返し点 1997~2008」より)
140 23/06/27(火)09:24:26 No.1072111999
>大根の神様いいよね… いい… 千尋がラストのクイズ問題に正解した時湯屋のとこで踊ってて吹いてしまったよ
141 23/06/27(火)09:25:02 No.1072112098
>俺はここが怖すぎてギブアップした ギブ早すぎじゃない!?
142 23/06/27(火)09:25:38 No.1072112207
センス持って踊ってるのいいよね……
143 23/06/27(火)09:25:41 No.1072112217
いい大人が急に無断でメシ食い始めるの怖いし
144 23/06/27(火)09:26:03 No.1072112278
>成長と恋愛があれば良い映画だっていうくだらない考えを、ひっくり返したかったんですね だから主人公特に成長しなかったんだな
145 23/06/27(火)09:26:12 No.1072112303
>沼の底駅まで一緒に電車に乗ってくシーンもすごくいいよね あそこで初めて湯屋の外が見えて、他の場所も見て見たいってなるくらい好き
146 23/06/27(火)09:26:29 No.1072112343
割と何でも効く苦団子という重要アイテム
147 23/06/27(火)09:27:07 No.1072112440
>割と何でも効く苦団子という重要アイテム 名のある神様から直接もらったもんだしな…
148 23/06/27(火)09:27:17 No.1072112466
>>俺はここが怖すぎてギブアップした >ギブ早すぎじゃない!? 苦手な人には下手なスプラッタよりキツイと思う
149 23/06/27(火)09:27:24 No.1072112494
>千と千尋で一番の衝撃受けたのは坊がハクと湯婆婆の子供ってこと… ハクが川の化身なのは理解してるけど湯婆婆かなんなのか全くしらないな
150 23/06/27(火)09:27:29 No.1072112513
紆余曲折大冒険したけど結局は日常に帰って主人公が少し前向きになるだけで終わりなとこは好き 千と千尋以外だと猫の恩返しとか
151 23/06/27(火)09:28:04 No.1072112602
メイキングで食の細いアニメーターが苦心惨憺しながら描いてたシーン
152 23/06/27(火)09:28:07 No.1072112617
作中で一番成長してるのって坊だと思う
153 23/06/27(火)09:28:38 No.1072112713
両親も引っ越しやらの環境の変化で可笑しくなってただけで普段は優しいんだと思いたい
154 23/06/27(火)09:29:06 No.1072112799
>千と千尋で一番の衝撃受けたのは坊がハクと湯婆婆の子供ってこと… その気色悪いデマはどこから拾ってきたんだよ
155 23/06/27(火)09:29:20 No.1072112844
両親に食わせたらマジで効いたのかな苦団子…
156 23/06/27(火)09:29:33 No.1072112882
そもそも引っ越しで転校することになって不貞腐れてるとか普通すぎて 千尋のパーソナリティが直さなきゃいけないものみたいな印象すら無い
157 23/06/27(火)09:29:59 No.1072112967
湯婆婆なのに湯よりも銭が大好きだし 銭婆婆なのに銭に頓着してない
158 23/06/27(火)09:30:49 No.1072113091
千尋とハクのお互いが救っていたっていう関係をもっと煮詰めたのがハウルで こっちも好き
159 23/06/27(火)09:31:27 No.1072113220
>>沼の底駅まで一緒に電車に乗ってくシーンもすごくいいよね >あそこで初めて湯屋の外が見えて、他の場所も見て見たいってなるくらい好き 影みたいな乗客が電車に乗ったり下りたりして それを見送ってる影のような子供もいたのすごく怖くて不思議だった
160 23/06/27(火)09:31:56 No.1072113314
>作中で一番成長してるのって坊だと思う 坊はもう歩けるんだゾ
161 23/06/27(火)09:32:37 No.1072113439
>そもそも引っ越しで転校することになって不貞腐れてるとか普通すぎて >千尋のパーソナリティが直さなきゃいけないものみたいな印象すら無い 階段降りられないくらい運動不足のガキは宮崎駿アニメみたいに崩れるパイプを走れるようにならなきゃいけないんだ
162 23/06/27(火)09:32:53 No.1072113488
両親が自分の言う事聞いてくれないまま飯を貪り食って豚になるって子供が見たらトラウマになりそう
163 23/06/27(火)09:33:21 No.1072113563
きさらぎ駅とかの元ネタだいたい千と千尋の電車のイメージだろ感ある
164 23/06/27(火)09:33:22 No.1072113564
>湯婆婆なのに湯よりも銭が大好きだし >銭婆婆なのに銭に頓着してない 銭婆婆すごくいい人なんだけどハクに式神を送って殺しかけてたり やっぱり怒ると怖いんだろうけどそうじゃない時は優しいから好きだわ
165 23/06/27(火)09:33:36 No.1072113609
でもあの後元の世界に帰っても百年くらい時間経ってそうなんだよな
166 23/06/27(火)09:33:56 No.1072113659
>両親が自分の言う事聞いてくれないまま飯を貪り食って豚になるって子供が見たらトラウマになりそう スレ開いといてアレだけど小さい頃テレビで見たこのシーンが怖いから千と千尋見返せてない
167 23/06/27(火)09:34:37 No.1072113772
>でもあの後元の世界に帰っても百年くらい時間経ってそうなんだよな あのまま湯屋に馴染んで働き続けてたらあぶなかったかも
168 23/06/27(火)09:34:48 No.1072113815
>両親が自分の言う事聞いてくれないまま飯を貪り食って豚になるって子供が見たらトラウマになりそう 実際ガキの頃見てたけど怖かったわ!
169 23/06/27(火)09:35:11 No.1072113887
>両親が自分の言う事聞いてくれないまま飯を貪り食って豚になるって子供が見たらトラウマになりそう なあにもののけ姫だと腕や首がよく飛んでるしなんなら首だけで襲ってくるし豚になるくらいへーきへーき
170 23/06/27(火)09:35:22 No.1072113932
>千尋とハクのお互いが救っていたっていう関係をもっと煮詰めたのがハウルで >こっちも好き ハウルはキムタクの演技が上手すぎてびっくりしたわ
171 23/06/27(火)09:36:35 No.1072114159
>影みたいな乗客が電車に乗ったり下りたりして >それを見送ってる影のような子供もいたのすごく怖くて不思議だった 食い散らかされた料理屋の店員さんも影みたいな感じだし同類なのかな?
172 23/06/27(火)09:36:46 No.1072114194
蔦はほっときゃすぐ生い茂るから大目に見ても経ってて数ヶ月でしょ…… 会社とか大丈夫?ってなるけど
173 23/06/27(火)09:37:41 No.1072114364
>でもあの後元の世界に帰っても百年くらい時間経ってそうなんだよな 手でむしれる程度の草が生えてるだけだから1年も立ってないと思うけどなぁ
174 23/06/27(火)09:38:17 No.1072114477
>蔦はほっときゃすぐ生い茂るから大目に見ても経ってて数ヶ月でしょ…… >会社とか大丈夫?ってなるけど あのお父さんのことだから会社に食って掛かってなんとかしちゃうかもね 千尋も強くなったので転校先でも大丈夫でしょう
175 23/06/27(火)09:38:23 No.1072114490
>>でもあの後元の世界に帰っても百年くらい時間経ってそうなんだよな >手でむしれる程度の草が生えてるだけだから1年も立ってないと思うけどなぁ 社会人は無断で1ヶ月いなくなるだけでやばいんだ
176 23/06/27(火)09:39:17 No.1072114650
湯婆婆は良くも悪くも情で動く人間味のある性格で銭婆は礼には礼をもって応える度量はあるけど敵対者には一切容赦しない冷徹さがあるから湯婆婆より怖いという釜爺の評は確かだと思う
177 23/06/27(火)09:39:26 No.1072114674
他の場面でも度々使われるけど「大当たり~」の時の劇伴が好き過ぎる あの気分はまさに神様から祝福された時のそれだと思う
178 23/06/27(火)09:39:33 No.1072114692
ナウシカは世界観が怖いし蟲も巨神兵もキモいしラピュタもロボット兵怖いしトトロも全体的に不穏だし ジブリって子供時代に怖かった
179 23/06/27(火)09:39:46 No.1072114728
お父さんみたいなノンデリタイプの方が会社では成功しやすいからな 多分仕事はできるマンだと思う 営業とかしてそう
180 23/06/27(火)09:39:46 No.1072114730
両親気が強そうだしなどっちも まあどうとでもなるだろう
181 23/06/27(火)09:40:03 No.1072114779
>でもあの後元の世界に帰っても百年くらい時間経ってそうなんだよな 車のエンジンすぐに掛かってたし1ヶ月もたってないんじゃないかな?
182 23/06/27(火)09:40:52 No.1072114947
最後の両親を見分けられたシーンはどういう不思議パワーが働いたのかあそこだけわからなかった
183 23/06/27(火)09:41:08 No.1072114991
トトロはともかく猫バスは怖いよねアレ…
184 23/06/27(火)09:41:32 No.1072115063
一家もろとも行方不明扱いされて戻ってきたらえ!?生きてたの!?って驚かれそう
185 23/06/27(火)09:42:35 No.1072115255
>ナウシカは世界観が怖いし蟲も巨神兵もキモいしラピュタもロボット兵怖いしトトロも全体的に不穏だし >ジブリって子供時代に怖かった 神様って人間に都合の良い存在じゃないというのはずっと描いてる気がする だからトトロすら怖い
186 23/06/27(火)09:42:56 No.1072115331
>最後の両親を見分けられたシーンはどういう不思議パワーが働いたのかあそこだけわからなかった 銭婆婆からもらった髪留めが作用した説とか聞くけどそうなの?ってなる
187 23/06/27(火)09:47:15 No.1072116230
>最後の両親を見分けられたシーンはどういう不思議パワーが働いたのかあそこだけわからなかった あの世界は言葉が力になる世界ってのに気付いたから 見分けられたんじゃなくて両親はここにはいない=両親は豚ではないという事らしい
188 23/06/27(火)09:48:04 No.1072116402
この料理なに!?ってなってそれに思考が支配されて止まった
189 23/06/27(火)09:48:15 No.1072116441
両親が豚になるとか雨が降ったら海になるとかあの世界の常識を否定しないと現実に戻れないって感じの分かるような分からんような仮説は目にした
190 23/06/27(火)09:48:31 No.1072116505
この中にいます!って言ったら両親は豚ですって言ってるようなもんだもんね 意地悪な問題だなぁ
191 23/06/27(火)09:49:27 No.1072116693
理屈はわからんけど大当たり~のシーンが好きなのでまぁいっか!となる
192 23/06/27(火)09:50:06 No.1072116851
俺の10000倍教養ある友人が千と千尋だけはよくわからなかったって言ってた フィーリング合う合わないがあるらしい
193 23/06/27(火)09:50:24 No.1072116921
>この料理なに!?ってなってそれに思考が支配されて止まった テロテロに茹でたタマネギだと思ってたけど何だこれ
194 23/06/27(火)09:50:36 No.1072116969
割と真面目に急に食べ始めるし頭おかしいんか?ってなった
195 23/06/27(火)09:51:03 No.1072117061
fu2311859.jpg この本にかなり細かく湯屋の設定画が載ってて面白かったよ あのラストの太鼓橋の下に取り壊された旧橋の鉄筋が露出してたりとか
196 23/06/27(火)09:51:05 No.1072117071
スレ画に出てくる食い物で美味そうなのは餡饅
197 23/06/27(火)09:52:35 No.1072117377
湯屋サイドが千尋に絆されてくのいいよね 特に坊
198 23/06/27(火)09:52:40 No.1072117399
千尋:10歳 ハク:12歳 リン:14歳ぐらいの少年少女って当時の登場人物紹介が忘れられない リンちゃんさんの色気が特に
199 23/06/27(火)09:53:04 No.1072117488
>スレ画に出てくる食い物で美味そうなのは餡饅 カエル従業員さんたちが砂金欲しさにカオナシのとこに持ってきてた 魚の煮つけもすごくおいしそうだったなあ(特に目玉のとこ)
200 23/06/27(火)09:54:06 No.1072117692
よきかな…
201 23/06/27(火)09:54:09 No.1072117712
リンさん可愛いよね…
202 23/06/27(火)09:54:13 No.1072117733
>湯屋サイドが千尋に絆されてくのいいよね >特に坊 わがままっ子だった坊がこんなとこにいたら病気になっちゃうよ!って年上のおねえさんに叱られて 最後は笑顔で手を振って見送るあの成長っぷりがとてもいい…
203 23/06/27(火)09:54:42 No.1072117815
>この本にかなり細かく湯屋の設定画が載ってて面白かったよ >あのラストの太鼓橋の下に取り壊された旧橋の鉄筋が露出してたりとか 本屋で見かけたけどスルーしてしまった あの時買っておけば
204 23/06/27(火)09:54:51 No.1072117840
>リンさん可愛いよね… うわーっリンさんだー! この作品の中で一番好き…
205 23/06/27(火)09:55:09 No.1072117891
踏み潰したぁ!?
206 23/06/27(火)09:55:24 No.1072117951
>>スレ画に出てくる食い物で美味そうなのは餡饅 >カエル従業員さんたちが砂金欲しさにカオナシのとこに持ってきてた >魚の煮つけもすごくおいしそうだったなあ(特に目玉のとこ) 銭婆のとこでカオナシが食べてたケーキも好き
207 23/06/27(火)09:55:24 No.1072117954
釜爺とか最初怖かったけどほんと絆されてる
208 23/06/27(火)09:55:57 No.1072118080
ここ先払いなの?
209 23/06/27(火)09:56:51 No.1072118262
>釜爺とか最初怖かったけどほんと絆されてる 愛だなァ…って泣いてるとこすごくいいよね
210 23/06/27(火)09:57:16 No.1072118346
グッドラック!も好き
211 23/06/27(火)09:58:10 No.1072118532
>テロテロに茹でたタマネギだと思ってたけど何だこれ fu2311872.jpg
212 23/06/27(火)09:59:25 No.1072118766
分からんか 愛だ、愛 の辺りはもうただの親戚のおもろいおっちゃんやんって感じになってるあのジジイ
213 23/06/27(火)10:01:00 No.1072119076
>本屋で見かけたけどスルーしてしまった >あの時買っておけば 自分も買いそびれちゃってたけど地元の図書館に置いてあってびっくりしたよ 探してみると思わぬとこにあるかもしれない
214 23/06/27(火)10:01:36 No.1072119193
なんとなく小籠包的なものを更にでかく柔らかくしたらこれになるのではと思ってる
215 23/06/27(火)10:01:56 No.1072119252
無愛想な爺ちゃんなのは割と最初だけだよなカマ爺 それだけ千が頑張って仕事してたって事だろうけども
216 23/06/27(火)10:01:57 No.1072119260
>あのラストの太鼓橋の下に取り壊された旧橋の鉄筋が露出してたりとか つまり…どういう事だってばよ
217 23/06/27(火)10:02:37 No.1072119374
白昼夢感がすごい 夏の憧憬
218 23/06/27(火)10:03:04 No.1072119474
>無愛想な爺ちゃんなのは割と最初だけだよなカマ爺 >それだけ千が頑張って仕事してたって事だろうけども えんがちょせい!えんがちょ!…切った
219 23/06/27(火)10:03:24 No.1072119530
リンさんマジでいい人すぎる
220 23/06/27(火)10:03:40 No.1072119584
>つまり…どういう事だってばよ 元からあった橋を取り壊して湯屋を作る際に改装したみたい 観光地の温泉宿みたいに増築に増築を重ねてる設定が詳しく載ってて面白かったよ
221 23/06/27(火)10:03:48 No.1072119608
>えんがちょせい!えんがちょ!…切った まあ本当に意味があるんだろうなあの世界なら…
222 23/06/27(火)10:04:15 No.1072119699
パイプ渡りをやってのける辺りの千は完全にジブリヒロインに覚醒してる 肝っ玉母ちゃん的な「ダメよ」も出る
223 23/06/27(火)10:04:16 No.1072119703
>リンさんマジでいい人すぎる おまえよくやったなぁ~!ってほんと嬉しそうでほっこりしてしまう イモリの黒焼きあげたい
224 23/06/27(火)10:05:28 No.1072119930
冷静に見ると銭婆無茶苦茶な強さだよね 年若いとはいえ龍を一方的に式神で殺しかけるわ遠隔で変身させるわおまけにダメージフィードバック無いわ
225 23/06/27(火)10:07:18 No.1072120304
>白昼夢感がすごい >夏の憧憬 あの海の中を走る電車がもう大好き
226 23/06/27(火)10:07:45 No.1072120401
銭婆の強者の余裕好き おっかないって話だけど湯婆婆そう言い回ってるだけなのか実際怖いのか
227 23/06/27(火)10:07:50 No.1072120420
ここのシーン含めて親二人は地獄に誘われまくってるから事故で死にかけてたみたいな考察なかったっけ
228 23/06/27(火)10:08:04 No.1072120450
>リンさんマジでエロすぎる
229 23/06/27(火)10:09:33 No.1072120757
>ここのシーン含めて親二人は地獄に誘われまくってるから事故で死にかけてたみたいな考察なかったっけ ジブリ作品の考察とりあえずキャラを死なせておく説
230 23/06/27(火)10:10:35 No.1072120961
この作品の登場人物みんな死んでますとかそういうサムネのやつ
231 23/06/27(火)10:10:59 No.1072121055
食うシーンはともかく店に並んでるのは美味しそうじゃんね
232 23/06/27(火)10:11:01 No.1072121058
河の神接待した後の背中前回リンちゃんさんはエロの塊すぎる
233 23/06/27(火)10:11:25 No.1072121134
>俺もこの描写見た時キモってなったな 多分それが正しいというかそういう意図だと思う 親がいきなり屋台のよくわからん食い物むさぼり食い始める恐怖…ってシーンだし
234 23/06/27(火)10:11:35 No.1072121169
自分勝手で品位もないお父さんお母さんは速攻で画面からいなくなってしまう その世代に対するパヤオの失望みたいなものを感じる
235 23/06/27(火)10:12:09 No.1072121283
NHKの特番でここのシーン延々リテイク食らってたな 「猛然と食う」って指定が表現できてないとかで
236 23/06/27(火)10:12:16 No.1072121303
>スレ画のシーンも怖かったけど一緒に見に行った友達が上映中に横で白目剥いててずっと最後まで痙攣してたのが何より怖かった それを放置してるお前が怖いよ…
237 23/06/27(火)10:14:09 No.1072121636
俺最近までハクが神木隆之介なのかと思ってた ハクは入野自由で坊が神木くんだったんだね… キングダムハーツファンなのに間違えててごめんよ入野自由…
238 23/06/27(火)10:14:46 No.1072121740
>河の神接待した後の背中前回リンちゃんさんはエロの塊すぎる あの腹掛けみたいなのが従業員の雑魚寝部屋に干してあるのもえっちでいいよね
239 23/06/27(火)10:15:56 No.1072121969
>>スレ画のシーンも怖かったけど一緒に見に行った友達が上映中に横で白目剥いててずっと最後まで痙攣してたのが何より怖かった >それを放置してるお前が怖いよ… 静かにパニック起こしてたんじゃないの?
240 23/06/27(火)10:16:06 No.1072122000
なんなら「湯屋」だからね… それで機嫌を損ねたお大尽様に千が差し出されるっていう これ…モロ
241 23/06/27(火)10:16:15 No.1072122040
>俺最近までハクが神木隆之介なのかと思ってた >ハクは入野自由で坊が神木くんだったんだね… >キングダムハーツファンなのに間違えててごめんよ入野自由… 同じジブリ作品の耳をすませばに 岸部露伴役の高橋一生さんが声やってたのたまげたよ…
242 23/06/27(火)10:16:36 No.1072122118
最初砂金が泥になるシーンカオナシが偽物を作ってたんじゃなくて 銭婆がハクに判子盗ませた罰ですり替えたのかと思ってたわ
243 23/06/27(火)10:17:29 No.1072122287
>これ…モロ 黙れ小僧!!!
244 23/06/27(火)10:17:38 No.1072122309
金印の呪いとは一切無関係なエンガチョワーム
245 23/06/27(火)10:20:22 No.1072122841
>これ…モロ 良き哉…
246 23/06/27(火)10:25:29 No.1072123748
今見ると美味しそうって感想になるんだけど当時は怖かったな
247 23/06/27(火)10:28:02 No.1072124216
マヨヒガも飯が用意されてるんだっけ? マヨヒガの場合は食ったらどうなるの? 食器を持って帰ったら幸せになれるのは知ってるが
248 23/06/27(火)10:28:10 No.1072124240
ジブリ飯でうまそうなのはドーラのハム
249 23/06/27(火)10:29:32 No.1072124490
銭婆婆が噂話では恐ろしい魔女扱いなのに実際会いに行くと善人よりだったり
250 23/06/27(火)10:32:46 No.1072125064
>銭婆婆が噂話では恐ろしい魔女扱いなのに実際会いに行くと善人よりだったり あれ本当は恐ろしいのかただの噂話なのかどっちなんだろう
251 23/06/27(火)10:39:52 No.1072126480
>>これ…モロ >黙れ小僧!!! アチャー