虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

節約の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/27(火)01:29:10 ID:9WGchDb. 9WGchDb. No.1072063467

節約の為に自炊したら余計に金減ってる…

1 23/06/27(火)01:30:08 No.1072063706

スーパーの弁当って安いよね…

2 23/06/27(火)01:37:37 No.1072065215

マキシマムってなに

3 23/06/27(火)01:40:23 No.1072065753

醤油ドバドバ使って自炊してると早死しそうだなーとは思う

4 23/06/27(火)01:40:55 No.1072065850

>マキシマムってなに 味塩こしょうみたいなもの

5 23/06/27(火)01:41:25 No.1072065946

自炊で金かかるのは都度一人前をちょっと多めに作ってなんとか食べきるみたいなのやってると思う

6 23/06/27(火)01:50:46 No.1072067550

なんで想定して無さそうって思ったのかわからない 想定してるだろう

7 23/06/27(火)01:54:29 No.1072068160

大量に同じもの作って冷凍してってすれば安くなるけど心が貧しくなる感じがしてな…

8 23/06/27(火)01:55:21 No.1072068280

健康度外視したら自炊はマジで安く済むよ

9 23/06/27(火)01:55:22 No.1072068286

お見切り品から何作るか逆算するとかそういうほうが大事じゃねえかなと思う 節約とグルメは普通に両立するだろ

10 23/06/27(火)01:55:38 No.1072068333

帰って冷凍とか昨日の残りくって…って頭の中やってるとうるせ~!好きなもん食いてぇ~!!ってなるのはわかるよ

11 23/06/27(火)01:56:22 No.1072068496

野菜とか魚とか肉とか組み立て行くのめんどうだよな

12 23/06/27(火)01:57:41 No.1072068732

クックドゥーでなんか作ると思ったより高くつく

13 23/06/27(火)01:57:47 No.1072068747

肉高すぎる野菜は数種類買うと金が一気に金吹っ飛ぶ卵もなんかまだ高い

14 23/06/27(火)01:57:47 No.1072068748

冷蔵庫の中身覚えて会社の帰りに食材選んでとかやってると脳のリソース食いすぎて困る 仕事してる最中に抜けるし

15 23/06/27(火)01:58:28 No.1072068851

例えば外食で1000円掛かるメニューが数百円に抑えれるんだから節約できるだろ 時間手間暇度外視出来るかどうかだ

16 23/06/27(火)01:58:40 No.1072068883

細々と使う野菜とか買うのだるすぎるから 雑野菜炒めくらいしか作る気が起きない

17 23/06/27(火)01:58:48 No.1072068905

野菜はキャベツとタマネギとナスとピーマンしか買わないし肉はハーフベーコンと丸大燻製屋と鶏胸肉と手羽元と手羽中しか買わなくなってしまった

18 23/06/27(火)01:58:52 No.1072068914

これ食いてえ!食材揃えて作る!って日ととりあえず残ったもん炒めるか鍋にするか…って日でローテさせない?

19 23/06/27(火)01:59:21 No.1072068991

究極的には休日にめっちゃ作ってそれをちびちび食べてく形に落ち着くと思うわ あとは漬けにして焼くと楽なのに段違いでうまい

20 23/06/27(火)01:59:36 No.1072069034

食材買う基準が日持ちするかどうか一択になりつつある

21 23/06/27(火)01:59:37 No.1072069035

>醤油ドバドバ使って自炊してると早死しそうだなーとは思う 減塩醤油とか料理酒を使ってみると減塩できるかもしれない

22 23/06/27(火)01:59:38 No.1072069040

レシピに相談して必要なものを買ってくるのではなく 冷蔵庫と相談してあるもので適当に作ってなんとかする感じ

23 23/06/27(火)02:00:07 No.1072069106

タマネギとトマト缶は偉大だ

24 23/06/27(火)02:00:49 No.1072069202

安いとかじゃなくてうまいから手作りしてる

25 23/06/27(火)02:01:40 No.1072069331

野菜とか丸ごと買うと安いんだけど そればっかり食う羽目に

26 23/06/27(火)02:02:25 No.1072069443

時給換算すると自炊はかなり無駄

27 23/06/27(火)02:02:27 No.1072069448

質を上げるのなら高い食材買うんじゃなくて 安くてもいいから調味料を複数種類揃えておくほうが効果的だと思う

28 23/06/27(火)02:02:34 No.1072069468

>レシピに相談して必要なものを買ってくるのではなく >冷蔵庫と相談してあるもので適当に作ってなんとかする感じ 買い物って帰り道でも毎回行くの面倒くさいよな…

29 23/06/27(火)02:03:31 No.1072069569

機材も揃えたくなるからなあ

30 23/06/27(火)02:03:55 No.1072069627

魚全然買う機会がない 銀鮭ってこんな高かったっけ…

31 23/06/27(火)02:03:56 No.1072069630

調理時間節約したところで残業を増やせるわけでもなければどうせ二次裏しかしないし…

32 23/06/27(火)02:04:13 No.1072069665

>健康度外視したら自炊はマジで安く済むよ 大量だけどやっすいラーメンを買えたんでずっと食ってるけど偏りを痛感する

33 23/06/27(火)02:04:36 No.1072069731

>時給換算すると自炊はかなり無駄 空いた時間を有効活用するかと言われればそうでもないし…

34 23/06/27(火)02:05:16 No.1072069828

>魚全然買う機会がない >銀鮭ってこんな高かったっけ… あさりとかはめっちゃ安いから買うなあ

35 23/06/27(火)02:05:29 No.1072069864

鶏肉に慣れると貝や魚がめっちゃ高く見えるんだよな…

36 23/06/27(火)02:06:00 No.1072069956

節約のために自炊しようと思ったことないな 実家から出る前に親がメシ作ってたからそれを見て自分も当たり前のように自炊をすべきだと思ってた 節約とか健康を考えるなら色々なメニューの揃った弁当を買う方が良いんじゃね

37 23/06/27(火)02:06:14 No.1072069998

アサリ安いか…?

38 23/06/27(火)02:06:15 No.1072070001

一人分だけの食材って高いよな

39 23/06/27(火)02:06:27 No.1072070028

肉魚系入れるなら半額ハンティングしないと節約にならない…

40 23/06/27(火)02:06:52 No.1072070095

よっぽどレシピ考えない限り自炊の方が栄養バランス偏るよなあって思うよね

41 23/06/27(火)02:06:55 No.1072070105

魚は臭いがな…

42 23/06/27(火)02:07:05 No.1072070131

時給換算すんならその時間で晩飯代稼いでくりゃいいじゃんってなっちゃうしな どうせimgみてんだろ

43 23/06/27(火)02:07:50 No.1072070248

まあそうなるよな

44 23/06/27(火)02:08:04 No.1072070279

収穫時期の野菜って安いから意図せず旬に敏感な人間みたいになってる あと適当に袋に詰められた生魚も安いから魚捌けるようにもなった

45 23/06/27(火)02:08:10 No.1072070304

imgは人生でもっとも有用な時間

46 23/06/27(火)02:08:45 No.1072070376

高い安い関係なく時として滅茶苦茶食いたくなる瞬間がある貝類 酒蒸し食いてえ…って朝起きた瞬間からなる時がある

47 23/06/27(火)02:08:55 No.1072070396

>鶏肉に慣れると貝や魚がめっちゃ高く見えるんだよな… 魚はともかく 貝はそりゃ高いよ

48 23/06/27(火)02:09:07 No.1072070426

イワシやアジの調理法知らんから買わないところはある

49 23/06/27(火)02:09:17 No.1072070453

>収穫時期の野菜って安いから意図せず旬に敏感な人間みたいになってる 本来そんなもんなんだろう

50 23/06/27(火)02:09:17 No.1072070454

超手軽なDIY的な楽しみ方でやってる

51 23/06/27(火)02:09:21 No.1072070465

魚本当に高くなってめちゃくちゃ買いづらくなった 好物なので普通にやめて欲しい…

52 23/06/27(火)02:09:41 No.1072070515

鶏モモ肉買ってきて唐揚げにするのと総菜のから揚げどっちがコスパ高いんだろう

53 23/06/27(火)02:09:51 No.1072070537

>イワシやアジの調理法知らんから買わないところはある イワシはうまくするのにそこそこ金がかかる… アジは最悪自分で干してもいい

54 23/06/27(火)02:10:01 No.1072070561

自炊は正直言ってストレス発散にやってる

55 23/06/27(火)02:10:05 No.1072070571

卵より鶏肉のが安いのなんなの…

56 23/06/27(火)02:10:36 No.1072070644

揚げ物は後始末考えただけで憂鬱になる

57 23/06/27(火)02:10:37 No.1072070647

>鶏モモ肉買ってきて唐揚げにするのと総菜のから揚げどっちがコスパ高いんだろう コスパで言えば総菜かな 節約のためだけに自炊するのは面白くないよ

58 23/06/27(火)02:10:37 No.1072070652

よく言われるけど自炊でも一人分作るには大して節約できない ただ自炊は一人分の食費で二人分できる 太る

59 23/06/27(火)02:11:03 No.1072070702

揚げ物は油の管理がだるい

60 23/06/27(火)02:11:07 No.1072070709

>自炊は正直言ってストレス発散にやってる 分かる 豚肉1.5キロ買い込んで 塩漬けにしてる

61 23/06/27(火)02:11:26 No.1072070755

去年の冬は白菜と鍋で8割乗り切った

62 23/06/27(火)02:12:05 No.1072070839

近所にハナマサや業務スーパーがあるかで 食える肉の量全然かわる

63 23/06/27(火)02:12:14 No.1072070859

オリーブオイルで食材をひたすらオイル煮にしてる うまい

64 23/06/27(火)02:12:37 No.1072070909

豚バラってなんでこんなに脂出るの ちょっとおかしいだろって量が

65 23/06/27(火)02:12:42 No.1072070924

連日同じ具材で調味料変えたり実験的な遊びしてる

66 23/06/27(火)02:12:54 No.1072070950

>オリーブオイルで食材をひたすらオイル煮にしてる >うまい 安いオリーブオイルたくさんほしい!!

67 23/06/27(火)02:13:05 No.1072070984

>鶏皮ってなんでこんなに脂出るの >ちょっとおかしいだろって量が

68 23/06/27(火)02:13:17 No.1072071013

>豚バラってなんでこんなに脂出るの >ちょっとおかしいだろって量が 豚トロはさらにおかしい 豚さん首どうなってんの

69 23/06/27(火)02:13:19 No.1072071019

毎日同じものだけ食べるのを考えとけば何も考えないで済むぞ

70 23/06/27(火)02:13:27 No.1072071037

昔の人のこと考えるとそんなに栄養バランス考慮する必要あるのか?

71 23/06/27(火)02:13:32 No.1072071048

>連日同じ具材で調味料変えたり実験的な遊びしてる 豚ロース買ってきて 味噌漬け 塩漬け 塩こうじ漬け みたいなことする

72 23/06/27(火)02:13:41 No.1072071068

節約とか考えてねえ 飯食うためにいちいち車で遠出したくないから家にある食材で適当に食う そんな田舎

73 23/06/27(火)02:13:59 No.1072071116

魚捌くの楽しいのに最近処理済みのばかりでつまらん 鱗だけ剥がしといてくれるだけで十分だよ

74 23/06/27(火)02:14:02 No.1072071125

>昔の人のこと考えるとそんなに栄養バランス考慮する必要あるのか? 昔くらいの寿命でいいなら

75 23/06/27(火)02:14:14 No.1072071159

>昔の人のこと考えるとそんなに栄養バランス考慮する必要あるのか? とはいえ一応寿命は延びてるし…

76 23/06/27(火)02:14:20 No.1072071181

>昔の人のこと考えるとそんなに栄養バランス考慮する必要あるのか? 昔みたいに体にガタ来る前に寿命が来るならそれでもいいんだけどさ

77 23/06/27(火)02:14:21 No.1072071183

週1でローストビーフ仕込んでる イチボとか脂多い部位でやるとおいちい おいちい

78 23/06/27(火)02:14:24 No.1072071197

>魚捌くの楽しいのに最近処理済みのばかりでつまらん >鱗だけ剥がしといてくれるだけで十分だよ 新鮮じゃない魚の内臓とか取りたくない!!

79 23/06/27(火)02:14:34 No.1072071226

買う肉が薄い豚肉オンリーになった

80 23/06/27(火)02:14:45 No.1072071251

>昔の人のこと考えるとそんなに栄養バランス考慮する必要あるのか? 昔の人は何も考えずに食ってたから脚気みたいなので死人が出てたんだぞ

81 23/06/27(火)02:14:45 No.1072071252

クレイジーソルトを擦り込んで焼けば大体の物は美味しくなる

82 23/06/27(火)02:14:46 No.1072071254

平均寿命が伸びたのは栄養バランスの改善のおかげなのか

83 23/06/27(火)02:15:00 No.1072071287

>自炊は正直言ってストレス発散にやってる プラモ組むときと同じで意識的に無になるための手段だな 飯作ってる間は逆に脳が休まるというか

84 23/06/27(火)02:15:00 No.1072071289

>週1でローストビーフ仕込んでる >イチボとか脂多い部位でやるとおいちい >おいちい 良い肉食ってんなおっさん

85 23/06/27(火)02:15:09 No.1072071307

3食鶏むねとキャベツとかでも苦痛に感じないなら安くはなるよな

86 23/06/27(火)02:15:28 No.1072071361

栄養なんてどうでもよくね?って言うやつほど 肉ステーキ野菜なしを1ヶ月とか普通にやるから そういうは程度問題っていうんですよといつも思う

87 23/06/27(火)02:15:30 No.1072071366

外食より抑えるのは難度そこそこ高いよね トータルで見ると外食の方が値段抑えやすくはある

88 23/06/27(火)02:15:37 No.1072071383

肉と脂は外食時に取れるので 家では野菜ばっかり食べてる

89 23/06/27(火)02:15:41 No.1072071391

土曜に買った刺し身のサクをヅケにして日曜の晩飯に食う

90 23/06/27(火)02:15:45 No.1072071402

昔の人って今の80歳くらいの人のこと想定してたわ なんかそんな江戸時代とかそのレベルの話じゃなかった

91 23/06/27(火)02:16:03 No.1072071448

30越えて分かった 外食は案外重い

92 23/06/27(火)02:16:15 No.1072071481

値引きされてる肉とか多めに買ってきて小分けにして冷凍しておけばそれなりに値段抑えられる

93 23/06/27(火)02:16:46 No.1072071555

>外食より抑えるのは難度そこそこ高いよね >トータルで見ると外食の方が値段抑えやすくはある 同じ値段でできる量は2〜3倍は普通にあるから 外食より高くつくのは上手とはとても思えねえ

94 23/06/27(火)02:16:50 No.1072071564

豆腐ってやつは安いな…

95 23/06/27(火)02:17:03 No.1072071597

玉ねぎとかいう万能野菜どうなってんのあれ

96 23/06/27(火)02:17:08 No.1072071609

ファイナルカレー作っても 豚バラ500g 梅酒 人参 セロリ 生姜 ニンニク トマト缶 あと元々あるスパイス 1500円もかからないで4食分になるから 出来上がったもののクオリティ考えると相当節約してると思う

97 23/06/27(火)02:17:21 No.1072071634

野菜は出来合いの物買うと摂取目安に届かせづらい

98 23/06/27(火)02:17:29 No.1072071656

小麦粉と塩と水を混ぜて茹でたやつ 材料費20円くらいで腹に貯まる

99 23/06/27(火)02:17:35 No.1072071668

>昔の人って今の80歳くらいの人のこと想定してたわ >なんかそんな江戸時代とかそのレベルの話じゃなかった そのくらいの年代の人もビタミン不足で死んだりしてるし まともな食事しなかったやつが淘汰されただけだぞ

100 23/06/27(火)02:17:52 No.1072071710

カレーなんて豚肉と玉ねぎしかいれねぇ

101 23/06/27(火)02:18:02 No.1072071744

>小麦粉と塩と水を混ぜて茹でたやつ >材料費20円くらいで腹に貯まる 戦時中か?

102 23/06/27(火)02:18:02 No.1072071745

>外食より抑えるのは難度そこそこ高いよね >トータルで見ると外食の方が値段抑えやすくはある とはいえ 揚げもんばっかりの弁当とかで節約っていってもな とはなる

103 23/06/27(火)02:18:23 No.1072071804

いくつかパターンはあるけど基本的に同じ料理食ってるわ だからあまりものでどうにかするとかは無い

104 23/06/27(火)02:18:23 No.1072071805

すいとん良いよね…

105 23/06/27(火)02:19:00 No.1072071902

>小麦粉と塩と水を混ぜて茹でたやつ >材料費20円くらいで腹に貯まる いきなり黄金伝説のチネりを思い出した

106 23/06/27(火)02:19:19 No.1072071938

>カレーなんて豚肉と玉ねぎしかいれねぇ ジャガイモくらい入れたいところだが 何でこいつこんなにごつごつして皮向きにくいんだ

107 23/06/27(火)02:19:24 No.1072071949

大体煮込み料理で3日~4日持たせる感じでずっと過ごしてるな…

108 23/06/27(火)02:19:33 No.1072071982

100円以下のレトルトカレーがコスパ高すぎると思う

109 23/06/27(火)02:19:34 No.1072071985

自炊って言ってもゼロからやる人は今少ないんじゃねぇかな 何々の素で炒めるだけみたいなのばっかだと思う

110 23/06/27(火)02:19:50 No.1072072015

本当にビンボ飯やるなら事故米と乾燥大豆ともやしだけで暮らすとかそういうのになる そこまで行けば月の食費は確かに1/3くらいにはなるけど 自炊して食費が2/3になってんなら普通に節約してることになるんじゃないかと

111 23/06/27(火)02:20:04 No.1072072046

農家や家庭菜園趣味のおっちゃんとグッドコミュニケーションしておくと野菜がもらえる自炊のライフハック

112 23/06/27(火)02:20:04 No.1072072047

鍋出すのも面倒くさくなって一時期 小麦粉を塩水で練ったのレンチンして食ってたな

113 23/06/27(火)02:20:10 No.1072072062

正直自炊して結構立つが 半額弁当以外でコスパで負けると思ったこと一度もないわ

114 23/06/27(火)02:20:17 No.1072072069

>玉ねぎとかいう万能野菜どうなってんのあれ くし切りにして冷凍してある 色々使えて便利

115 23/06/27(火)02:20:20 No.1072072083

自炊始めてわかるパック野菜の偉大さよ

116 23/06/27(火)02:20:29 No.1072072097

>100円以下のレトルトカレーがコスパ高すぎると思う 栄養価的にはちょっと炭水化物多い調味料程度の存在感だけどな

117 23/06/27(火)02:20:43 No.1072072127

>100円以下のレトルトカレーがコスパ高すぎると思う カロリー以外のもの全部無視して生きるならそれでいいよ…

118 23/06/27(火)02:20:47 No.1072072137

一人暮らしして30年になるけど自炊したくないから外食か弁当しか食ってねーなー

119 23/06/27(火)02:21:06 No.1072072172

自炊の終わってる見た目の煮たやつとかあまりにも好きな味過ぎて

120 23/06/27(火)02:21:15 No.1072072194

>玉ねぎとかいう万能野菜どうなってんのあれ わからん… 一時期値上がりしててマジでやばいと思ったけどまた安定してくれて助かってる

121 23/06/27(火)02:21:15 No.1072072196

しょうが焼きのタレ便利すぎ これかけて炒めたら何でも食える

122 23/06/27(火)02:21:23 No.1072072212

>ジャガイモくらい入れたいところだが >何でこいつこんなにごつごつして皮向きにくいんだ 土を落として芽をくり抜くのが面倒すぎてリストラした…

123 23/06/27(火)02:21:34 No.1072072234

ンマーイ! 味覇ンマーイ!

124 23/06/27(火)02:21:49 No.1072072274

ゴツ盛りとかいう1食を100円にする魔法の食品知らないのかな…

125 23/06/27(火)02:22:04 No.1072072302

>豚さん首どうなってんの 豚だぜ?

126 23/06/27(火)02:22:24 No.1072072338

とりあえずトマト缶煮込んでおけばどんなものでも美味しいから めんどくさくてもそういうの作るといいよいや本当に あるいはコーン缶をお湯に入れてコンソメ入れると美味しいとかそういうライフハックはある

127 23/06/27(火)02:22:39 No.1072072375

>ゴツ盛りとかいう1食を100円にする魔法の食品知らないのかな… 俺HP以外にもMP表記があるタイプの人だから

128 23/06/27(火)02:22:42 No.1072072380

ズッキーニと長芋は素晴らしい

129 23/06/27(火)02:23:08 No.1072072431

>ズッキーニと長芋は素晴らしい そこそこお高い食材!!

130 23/06/27(火)02:23:16 No.1072072439

>自炊って言ってもゼロからやる人は今少ないんじゃねぇかな >何々の素で炒めるだけみたいなのばっかだと思う そこまで出来るならそこから味付けを自分でやるようになるまではそんなにかからん

131 23/06/27(火)02:23:29 No.1072072463

料理下手というか料理に頭使う気がない人なんだろうけど非難する気にはならん 趣味の違いだし

132 23/06/27(火)02:23:34 No.1072072471

>とりあえずトマト缶煮込んでおけばどんなものでも美味しいから >めんどくさくてもそういうの作るといいよいや本当に トマトと卵と野菜を煮込んでたけど 最近そこに餃子をゴロっと入れるようになった

133 23/06/27(火)02:23:36 No.1072072476

うまいけどこいつ高すぎるだろって思うのは タケノコ 手間もかかるし値段も高い

134 23/06/27(火)02:24:19 No.1072072580

週5分の弁当まとめて作って冷凍しておくっていう節約テクニックがあるけど毎日同じ昼飯は俺には無理だ…

135 23/06/27(火)02:24:43 No.1072072631

味噌汁って一人分作るの難しくない?

136 23/06/27(火)02:24:47 No.1072072639

>うまいけどこいつ高すぎるだろって思うのは >タケノコ >手間もかかるし値段も高い 自分で掘れば無料だぞ

137 23/06/27(火)02:24:52 No.1072072645

本気でコスパとか考えたら魚なんか食えないし似たようなもんしか食えないから難しいよな

138 23/06/27(火)02:24:54 No.1072072651

自炊する理由は 自己肯定感上がるのと 単純に気分がいいからだな 沖縄そばスープから全部自作できるようになるのはいいぞ

139 23/06/27(火)02:25:07 No.1072072675

料理の腕より粗食に耐えられるかってので大分変わるのはわかる

140 23/06/27(火)02:25:08 No.1072072680

>自分で掘れば無料だぞ いたぞ! タケノコ泥棒だ!

141 23/06/27(火)02:25:22 No.1072072705

俺が料理やろうとすると鍋食いてぇ→魚入れるか→貝入れたら美味そう→鍋といえば肉だよな→野菜!豆腐!白滝!ってスーパーで買うものがひたすら増えて気が付いたら5000円の鍋になってる…多分病気だと思う

142 23/06/27(火)02:25:51 No.1072072768

>週5分の弁当まとめて作って冷凍しておくっていう節約テクニックがあるけど毎日同じ昼飯は俺には無理だ… 自分も自炊するのは良いけど食の楽しみとかは無いのか...ってなってダメだな... 一週間の中に同じ献立があるのすらダメだ

143 23/06/27(火)02:25:59 No.1072072782

節約自炊で日に野菜350グラムは不可能だ なのでお安い鳥を食べる

144 23/06/27(火)02:25:59 No.1072072783

ベース安めで仕上げてるからちょい贅沢してもセーフ理論でメンタルケアしてるな

145 23/06/27(火)02:26:07 No.1072072799

竹の手入れ手伝ってやるからタケノコ掘らせてとは思うがそもそも所有者がわからねえ

146 23/06/27(火)02:26:07 No.1072072800

>味噌汁って一人分作るの難しくない? 鍋で作るのは無理だと思う 味噌と顆粒だしとわかめ入れてお湯投入くらいしか無理

147 23/06/27(火)02:26:33 No.1072072867

>俺が料理やろうとすると鍋食いてぇ→魚入れるか→貝入れたら美味そう→鍋といえば肉だよな→野菜!豆腐!白滝!ってスーパーで買うものがひたすら増えて気が付いたら5000円の鍋になってる…多分病気だと思う 向いてないから弁当くってろ…

148 23/06/27(火)02:26:34 No.1072072870

ご飯まとめて炊いて冷凍しておくってよく見るけど俺は冷凍ご飯嫌で続かなかったなぁ

149 23/06/27(火)02:26:56 No.1072072916

自分で作ることもたまにあるけど夜10時とかに近所のマルエツやイオンにお買い物行くとね 半額弁当やお惣菜一杯うっててね…もうご飯炊いとくだけでいいんじゃねーのかなって

150 23/06/27(火)02:27:02 No.1072072928

>俺が料理やろうとすると鍋食いてぇ→魚入れるか→貝入れたら美味そう→鍋といえば肉だよな→野菜!豆腐!白滝!ってスーパーで買うものがひたすら増えて気が付いたら5000円の鍋になってる…多分病気だと思う 3日に分けてとかじゃなく一食に魚貝肉全部入れんの!?

151 23/06/27(火)02:27:23 No.1072072970

タンパク質が欲しいから自炊してるけど同時に腎臓も壊したくないからうすあじの鳥をモシャモシャする

152 23/06/27(火)02:27:29 No.1072072985

>味噌汁って一人分作るの難しくない? ちゃんとしたみそ汁はむずい お椀にみそと顆粒出汁入れて乾燥ワカメとお湯注ぐが楽でええよ

153 23/06/27(火)02:27:31 No.1072072990

色々作ろうとすると色々必要になって金かかんな!?ってなった

154 23/06/27(火)02:27:34 No.1072072994

最近の健康食品美味いし安い…

155 23/06/27(火)02:27:43 No.1072073020

野菜はブロッコリーとミニトマト食べとけばいいかなって

156 23/06/27(火)02:27:44 No.1072073022

「」まとめて早死しそう…

157 23/06/27(火)02:27:47 No.1072073028

自炊で金かかる奴は一品料理で分けることを考えれない奴

158 23/06/27(火)02:27:52 No.1072073039

>正直自炊して結構立つが >半額弁当以外でコスパで負けると思ったこと一度もないわ スレ画みたいなのは問題外の理屈だからな… 外食と遜色ないレベルのを常に作れなきゃダメとかいうド無能思考

159 23/06/27(火)02:28:07 No.1072073067

>色々作ろうとすると色々必要になって金かかんな!?ってなった 調味料と器具はしばらく使えるから一食に計上するなよ

160 23/06/27(火)02:28:31 No.1072073111

名前が付いた料理って奴を大仰に考えすぎなんじゃねえかな…

161 23/06/27(火)02:28:35 No.1072073116

>味噌汁って一人分作るの難しくない? 出汁入り味噌を使え…適当な具と一緒にお湯で溶いてオシマイだ

162 23/06/27(火)02:28:38 No.1072073126

半額バトルのコスパ冷静に考えたら対抗手段がない

163 23/06/27(火)02:28:38 No.1072073127

パスタも適当に調味料かけて食うだけで美味いからな… ちゃんとしたソースもあるけど気分次第

164 23/06/27(火)02:28:42 No.1072073132

野菜はもう面倒すぎて甘くない野菜ジュースを免罪符代わりに飲んでる

165 23/06/27(火)02:28:54 No.1072073158

>「」まとめて早死しそう… まあメシは兎も角としてこんな時間まで起きてるからな…

166 23/06/27(火)02:29:06 No.1072073188

玄米割と平気だから多少ミネラル不足してもこれで帳尻あわないかなとか都合のいいこと考えながら食ってる

167 23/06/27(火)02:29:35 No.1072073261

自炊して最初に気づくのは日本食だいたい醤油と酒と味醂だな!ってなること

168 23/06/27(火)02:29:36 No.1072073265

歩いて数分のとこにスーパーあって半額弁当に勝てない

169 23/06/27(火)02:30:15 No.1072073341

BASEBREADまとめ買いでいいかもな…ってなってる

170 23/06/27(火)02:30:33 No.1072073379

>>俺が料理やろうとすると鍋食いてぇ→魚入れるか→貝入れたら美味そう→鍋といえば肉だよな→野菜!豆腐!白滝!ってスーパーで買うものがひたすら増えて気が付いたら5000円の鍋になってる…多分病気だと思う >3日に分けてとかじゃなく一食に魚貝肉全部入れんの!? 鍋スープ1回分しか買ってなかったし…1食で食うか…!って気合入れて食ってた

171 23/06/27(火)02:30:38 No.1072073390

まずさっと作った品を安くて不味いものって定義してる時点で壊滅的なくらい料理下手かエアプかだし…

172 23/06/27(火)02:30:39 No.1072073396

塩多めのお湯でパスタ茹でる! オリーブオイルどばー ハーブ系の調味料ばさー クソうめぇ!さいきょう!!

173 23/06/27(火)02:30:53 No.1072073432

ふるさと納税の米に大麦入れて麦飯を常に冷凍庫にキープ おかずはフライパンで作れる1品のみ 副菜は佃煮とか買ってきたやつ 大体これで回してる

174 23/06/27(火)02:31:06 No.1072073454

>自炊して最初に気づくのは日本食だいたい醤油と酒と味醂だな!ってなること 大さじでそれぞれ同量入れればたいてい何とかなる

175 23/06/27(火)02:31:20 No.1072073482

>自炊して最初に気づくのは日本食だいたい醤油と酒と味醂だな!ってなること 味噌忘れんなよ!

176 23/06/27(火)02:31:22 No.1072073487

いい包丁とかなんか便利そうなキッチングッズとかが無駄に欲しくなる それがまあまあいい値段する

177 23/06/27(火)02:31:26 No.1072073496

大雑把な料理でも大抵名前がついてるもんだ 自分が知らないだけで

178 23/06/27(火)02:31:35 No.1072073516

>鍋スープ1回分しか買ってなかったし…1食で食うか…!って気合入れて食ってた 言っちゃ悪いが味がごちゃついて美味しくなさそう… ちゃんと味整えるくらい手間かけてるなら知らんけど

179 23/06/27(火)02:31:48 No.1072073547

スレ画のリプライツリーれっきとしたポテトサラダ作って食ってるしどこが名前の付いてない料理なのか分からん 名前の付いてない料理なんかこの世に存在しないだろ

180 23/06/27(火)02:31:49 No.1072073552

つい最近気づいたんだけど 半額弁当を倍の値段で売ってる時に買う揚げ物とかもサクサクで半額弁当よりうまい

181 23/06/27(火)02:31:54 No.1072073558

調味料の種類ある程度ないと味のバリエーション出なくて飽きる

182 23/06/27(火)02:32:09 No.1072073591

>>鍋スープ1回分しか買ってなかったし…1食で食うか…!って気合入れて食ってた >言っちゃ悪いが味がごちゃついて美味しくなさそう… >ちゃんと味整えるくらい手間かけてるなら知らんけど 鍋なんてそんなもんでしょ キムチの味ちゃんとしたよ

183 23/06/27(火)02:32:13 No.1072073598

出汁ィ!?粉末のやつでいいんだよ!

184 23/06/27(火)02:32:36 No.1072073642

ぶんぶんチョッパーとミルク泡立てるやつ万能すぎる

185 23/06/27(火)02:32:42 No.1072073651

>俺が料理やろうとすると鍋食いてぇ→魚入れるか→貝入れたら美味そう→鍋といえば肉だよな→野菜!豆腐!白滝!ってスーパーで買うものがひたすら増えて気が付いたら5000円の鍋になってる…多分病気だと思う 欲望に忠実過ぎる…食材見たらテンション上がるタイプに見える

186 23/06/27(火)02:32:42 No.1072073652

今日の飯は(食材)の(調味料)(料理法)だ

187 23/06/27(火)02:32:56 No.1072073687

調味料とかスパイス滅多に使わないやつだと数年くらい残るのを何とかしたい 買って3年目の魚醤がまだ500mlくらいあるんだけど何か消費できるのないかな…

188 23/06/27(火)02:33:01 No.1072073695

>>自炊して最初に気づくのは日本食だいたい醤油と酒と味醂だな!ってなること >味噌忘れんなよ! 実際に買ってみると一気に大量に使わないから地味に使い切るの大変なやつ!

189 23/06/27(火)02:33:13 No.1072073725

ぶんぶんチョッパーはやりすぎて爆発したから嫌い

190 23/06/27(火)02:33:17 No.1072073737

>実際に買ってみると一気に大量に使わないから地味に使い切るの大変なやつ! いいこと教えてやる 味噌は冷凍しろ凍らないから

191 23/06/27(火)02:33:26 No.1072073750

>大雑把な料理でも大抵名前がついてるもんだ >自分が知らないだけで 名もなき料理っていうけど使う食材列挙してググると一応は名前付いたレシピ出てくるから厳密には存在しないと思うんだよね 例えそれが素人がつけた名前でもさ

192 23/06/27(火)02:33:30 No.1072073761

>実際に買ってみると一気に大量に使わないから地味に使い切るの大変なやつ! 味噌は冷凍しても固まらないから冷凍庫で良いよ

193 23/06/27(火)02:33:30 No.1072073762

>言っちゃ悪いが味がごちゃついて美味しくなさそう… >ちゃんと味整えるくらい手間かけてるなら知らんけど 1食に5000円投入して鍋にする奴に是非を問うな 正気なわけがないだろう

194 23/06/27(火)02:33:47 No.1072073791

半額惣菜マンだったけど半額だから倍買ってたし揚げ物だらけだしで太ったから流石にやめた

195 23/06/27(火)02:33:48 No.1072073792

魚醬ならあんかけ系とか…

196 23/06/27(火)02:33:55 No.1072073811

>出汁ィ!?白い粉末のやつでいいんだよ!

197 23/06/27(火)02:34:01 No.1072073822

>鍋なんてそんなもんでしょ >キムチの味ちゃんとしたよ よりによってキムチか そりゃ何入れても同じ味になるわ

198 23/06/27(火)02:34:36 No.1072073883

>実際に買ってみると一気に大量に使わないから地味に使い切るの大変なやつ! 味噌汁と味噌漬けで結構使うんだよなうち まとめて買ってきた豚ロースは漬けこむとうまいぞ

199 23/06/27(火)02:34:41 No.1072073892

>買って3年目の魚醤がまだ500mlくらいあるんだけど何か消費できるのないかな… さっと作るならエビとか海鮮系を炒めるのに使うとか 後はこれからの時期は野菜たっぷりのそうめんチャンプルー作るときに絡めるとエスニックな感じになる ポッカレモンが余ってたら使い時にもなる

200 23/06/27(火)02:34:59 No.1072073930

インスタント味噌汁の導入で味噌の消費速度がガタ落ちした

201 23/06/27(火)02:35:12 No.1072073958

調味料さえあれば結局何でも旨くなるんだけど 一人だと使い切れない

202 23/06/27(火)02:35:23 No.1072073979

そもそも冷蔵庫に入れてても全く腐らないだろ味噌

203 23/06/27(火)02:35:30 No.1072073988

>おかずはフライパンで作れる1品のみ 結局これに落ち着くんよ

204 23/06/27(火)02:35:33 No.1072073999

マキシマム結構うすあじだからすぐなくなる

205 23/06/27(火)02:35:35 No.1072074007

インスタント味噌汁は鍋要らないしコスパ最強だからな...

206 23/06/27(火)02:35:38 No.1072074013

野菜食わないとなあと思いつつ冷蔵庫狭いから大して量を買えず袋サラダか外食で済ましちゃう 家で食うもの焼く炒めるの茶色飯ばっか

207 23/06/27(火)02:35:44 No.1072074025

>味噌汁と味噌漬けで結構使うんだよなうち >まとめて買ってきた豚ロースは漬けこむとうまいぞ 味噌漬けって簡単? 肉でも野菜でも漬けるためだけに味噌使うとちょっともったいない気がしちゃう

208 23/06/27(火)02:35:49 No.1072074036

>>おかずはフライパンで作れる1品のみ >結局これに落ち着くんよ そもそもやれることが割と幅広いし

209 23/06/27(火)02:35:52 No.1072074041

酒醤油みりんだしがあまりにも便利すぎてだいたいなんか焼くか煮るかしてこれを振り回して終わる

210 23/06/27(火)02:35:52 No.1072074042

最寄りのイオンの弁当が絶妙に美味しくないが美味いスーパーまで行くのも面倒くさいので300円のカツ丼と天丼をヘビロテしてしまってる

211 23/06/27(火)02:35:59 No.1072074055

フフフ...ひと月前に買ったフレッシュバジルがカビ生えてる...

212 23/06/27(火)02:36:00 No.1072074059

節約したら月15000とか想定してたけど普通に2万超えるわ 外食とあまり変わらないのでは…

213 23/06/27(火)02:36:06 No.1072074069

ご飯もレンジでチンするしおかずも惣菜チンで料理終わらせてるから電子レンジしか調理器具持ってないわ 昔ラーメン作ろうとして電気ケトル買ったけど上手くいかなくて諦めた

214 23/06/27(火)02:36:10 No.1072074074

家庭用の冷凍を過信しちゃだめよ 腐敗はし辛いけどタンパク質は-20度ぐらいじゃ凍らないので劣化はする さっさと食うんだ

215 23/06/27(火)02:36:12 No.1072074078

本当は白米のほうが好きだけど半額で残ってる定番の赤飯ばかり良く食うけど健康的な気がする 気がするだけだが

216 23/06/27(火)02:36:21 No.1072074100

>肉でも野菜でも漬けるためだけに味噌使うとちょっともったいない気がしちゃう 横からだけどそんなたけーもんでもないし一気に使えばいいんだよ味噌なんて

217 23/06/27(火)02:36:28 No.1072074118

ちょっと深めのフライパン買っておくと何にでも使えて便利だぜ

218 23/06/27(火)02:36:34 No.1072074128

>味噌漬けって簡単? >肉でも野菜でも漬けるためだけに味噌使うとちょっともったいない気がしちゃう 味噌塗って冷蔵庫入れとくだけだから簡単といえば簡単 トーストにジャム塗るくらいの感覚でいいよ

219 23/06/27(火)02:36:39 No.1072074136

最近白だしに手を出したけど強烈過ぎてうまい使い方が見いだせない

220 23/06/27(火)02:36:52 No.1072074157

>節約したら月15000とか想定してたけど普通に2万超えるわ >外食とあまり変わらないのでは… 外食の高さを舐めるなよ…

221 23/06/27(火)02:36:53 No.1072074161

>週5分の弁当まとめて作って冷凍しておくっていう節約テクニックがあるけど毎日同じ昼飯は俺には無理だ… それを更にx5してローテーションするんだよ まあ手間暇は無視する事にするが

222 23/06/27(火)02:37:20 No.1072074213

>最寄りのイオンの弁当が絶妙に美味しくないが美味いスーパーまで行くのも面倒くさいので300円のカツ丼と天丼をヘビロテしてしまってる まずいもん毎日食ってて平気なのも才能だから誇らなくていいよ

223 23/06/27(火)02:37:25 No.1072074222

お味噌汁作るとあっという間に使うけど夏場はなんか面倒になっちゃう 本格的に熱くなる前にやるか…

224 23/06/27(火)02:37:29 No.1072074229

>大量に同じもの作って冷凍してってすれば安くなるけど心が貧しくなる感じがしてな… 調味料置いてるだけで心が貧しくなるって言ってそう

225 23/06/27(火)02:37:31 No.1072074234

>ちょっと深めのフライパン買っておくと何にでも使えて便利だぜ 一人暮らしの強い味方だよねウォックパン 焼く炒める煮る大体これで済む

226 23/06/27(火)02:37:53 No.1072074277

>家庭用の冷凍を過信しちゃだめよ >腐敗はし辛いけどタンパク質は-20度ぐらいじゃ凍らないので劣化はする >さっさと食うんだ 油揚げをよく冷凍するんだけどまあやっぱ冷凍するとまずいなって思う 買いたての油揚げのほうが圧倒的にうまい ただ8枚を賞味期限内に使い切るのはきつい…

227 23/06/27(火)02:37:54 No.1072074281

野菜食いたいけど高いし足が早いし調理も面倒で疲れちゃってェ…

228 23/06/27(火)02:38:23 No.1072074350

適当に野菜と豚を味噌で炒める訳よ

229 23/06/27(火)02:38:23 No.1072074352

カレー5食分くらい作って2食はすぐ食うけど 3食は冷凍しておいて 気が向いたら食うって感じ 別の料理も冷凍されてるからずっと同じもの食うとかやったことないわ

230 23/06/27(火)02:38:35 No.1072074372

>最近白だしに手を出したけど強烈過ぎてうまい使い方が見いだせない 良い感じのがバズレシピで取り上げられてるからレシピ調べるといいぞ

231 23/06/27(火)02:38:42 No.1072074388

>最近白だしに手を出したけど強烈過ぎてうまい使い方が見いだせない 雑炊おすすめ

232 23/06/27(火)02:38:43 No.1072074390

味噌冷凍庫でいいんだ…って思ったけどそもそも使わないからいいや

233 23/06/27(火)02:38:57 No.1072074424

みそ消費にみそ炒めはいいぞ 聞いたら関西はみそ炒め食わないそうだ

234 23/06/27(火)02:39:09 No.1072074441

>家庭用の冷凍を過信しちゃだめよ >腐敗はし辛いけどタンパク質は-20度ぐらいじゃ凍らないので劣化はする >さっさと食うんだ 豚はいくら冷凍しても全く劣化しないけど 鳥と牛はなんかダメになるって思ってる

235 23/06/27(火)02:39:10 No.1072074444

肉の大パック買うとお買い得だから半分使って冷凍とかしてたんだけど調理するとどうしてもスカスカで固くなるから家族からやめてくれって言われちゃった…

236 23/06/27(火)02:39:11 No.1072074446

>野菜食いたいけど高いし足が早いし調理も面倒で疲れちゃってェ… 俺もこれだわダメにしちゃう事多すぎてコスパなんか絶対語れない

237 23/06/27(火)02:39:33 No.1072074485

>節約したら月15000とか想定してたけど普通に2万超えるわ 1日300円生活してもひと月9000円くらいかかるからな

238 23/06/27(火)02:39:34 No.1072074487

ちゃんちゃん焼きやりてぇけど鮭も別に安い訳では無い

239 23/06/27(火)02:39:40 No.1072074498

野菜傷んで食材ロスも考慮するとそんなにコスパはよくない 摂取できる栄養素では外食とは雲泥の差があるが

240 23/06/27(火)02:40:01 No.1072074543

>肉の大パック買うとお買い得だから半分使って冷凍とかしてたんだけど調理するとどうしてもスカスカで固くなるから家族からやめてくれって言われちゃった… 冷凍焼け起こしてるだろそれ… 空気に触れさせるな

241 23/06/27(火)02:40:07 No.1072074551

>みそ消費にみそ炒めはいいぞ >聞いたら関西はみそ炒め食わないそうだ 西の方に住んでたがあっちだと単純な味噌漬けというより西京焼きになるな

242 23/06/27(火)02:40:13 No.1072074561

米だけ炊いてあとおかずは適当に

243 23/06/27(火)02:40:19 No.1072074578

>野菜傷んで食材ロスも考慮するとそんなにコスパはよくない ロスするな

244 23/06/27(火)02:40:25 No.1072074591

自炊するならまず良い冷蔵庫買う事からだよ…

245 23/06/27(火)02:40:30 No.1072074604

スーパーのカット野菜無かったら俺野菜食えてなかったとおもう

246 23/06/27(火)02:40:35 No.1072074616

本気の自炊で安く済むってのはそれはもう主婦の領域だからね スーパーの安売りって半額割引商品ばかりじゃなくて 開店一番のお値打ち品とかもあるから主婦は朝晩同じスーパーに行ったりするし 大量購入して保存しても古い方からちゃんと使い切る 業務スーパーでいくら単価安いものを買っても食べきれなかったら損してるわけだしな

247 23/06/27(火)02:40:45 No.1072074634

自炊の基本は調味料を先行投資でどれだけ揃えておくかによる

248 23/06/27(火)02:40:49 No.1072074643

三割ぐらいは腐らせて廃棄にしてる気がする… 冷蔵庫はタイムカプセル

249 23/06/27(火)02:40:54 No.1072074649

最近米炊くのが面倒でな…

250 23/06/27(火)02:41:01 No.1072074662

玉ねぎとじゃがいもと卵があるから俺は自炊できている こいつら雑に何してもだいたいなんとかなる…

251 23/06/27(火)02:41:05 No.1072074673

最近近所のスーパーで肉類のバリエーション増えたんで色々開拓してる お気に入りは豚バラ軟骨を圧力鍋でトロトロにして角煮っぽいタレ染み込ませたやつ 圧力鍋があると本当に便利

252 23/06/27(火)02:41:08 No.1072074678

>摂取できる栄養素では外食とは雲泥の差があるが 万年揚げ物でいいなら弁当のコスパ良すぎる…

253 23/06/27(火)02:41:10 No.1072074682

>>野菜傷んで食材ロスも考慮するとそんなにコスパはよくない >ロスするな 疲れちゃってェ全然自炊する気力起きなくってェ

254 23/06/27(火)02:41:30 No.1072074707

>大量に同じもの作って冷凍してってすれば安くなるけど心が貧しくなる感じがしてな… なので主婦はローテーションやアレンジで工夫してるわけなんですよ

255 23/06/27(火)02:41:36 No.1072074720

金ない時は横断歩道の近くに花束置いてる

256 23/06/27(火)02:41:40 No.1072074724

味噌といい豆板醤といいポン酢といい粒胡椒といい山椒といいバター醤油といい昆布といい椎茸といいかつお節といい こいつら強過ぎない?

257 23/06/27(火)02:41:40 No.1072074725

白だしはオートミールの味付けに使ったりする

258 23/06/27(火)02:41:49 No.1072074740

冷蔵でも冷凍でもちゃんと保存するならジップロック(類似品)がいいんだけど一枚10円くらいするんだよな…

259 23/06/27(火)02:41:51 No.1072074747

>金ない時は横断歩道の近くに花束置いてる うn??

260 23/06/27(火)02:41:53 No.1072074748

そのうち食べるのも面倒とか言い出すぞ!

261 23/06/27(火)02:42:05 No.1072074764

>自炊するならまず良い冷蔵庫買う事からだよ… 備え付けのホテル用みたいな四角い冷蔵庫から2人暮らし用ぐらいの冷蔵庫にしたらびっくりするぐらいQOL上がったな... ストックし放題だし冷凍入れまくっても困らないのがデカい

262 23/06/27(火)02:42:06 No.1072074765

適当に醤油めんつゆ辺りで炒めたもん食ってるけど耐えられない人はまぁ耐えられないかってなった

263 23/06/27(火)02:42:12 No.1072074778

>金ない時は横断歩道の近くに花束置いてる あくらつなライフハックやめろ

264 23/06/27(火)02:42:17 No.1072074790

>金ない時は横断歩道の近くに花束置いてる 悪辣なライフハック

265 23/06/27(火)02:42:30 No.1072074808

>スーパーのカット野菜無かったら俺野菜食えてなかったとおもう 水溶性ビタミンCが3割失われてると聞くよね たった3割だぜ?7割も接種できれば上出来だって

266 23/06/27(火)02:42:30 No.1072074809

家庭料理ってスレ画みたいになるよね ママの料理思い返したら料理名がつくやつと何か適当に炒めたやつで結構分かれるわ

267 23/06/27(火)02:42:40 No.1072074829

>味噌といい豆板醤といいポン酢といい粒胡椒といい山椒といいバター醤油といい昆布といい椎茸といいかつお節といい しいたけはマジで冷凍しても乾燥しても全く問題ない最強のキノコだ お前チートだろって思う

268 23/06/27(火)02:42:42 No.1072074831

>万年揚げ物でいいなら弁当のコスパ良すぎる… 肉体の老化進行速度を考慮しない食生活前提のコスパの良さはコスパの問題じゃないんだ

269 23/06/27(火)02:42:53 No.1072074847

>スーパーのカット野菜無かったら俺野菜食えてなかったとおもう やっぱ包丁やピーラー使うハードルってあるよね 仕事帰りに包丁握る元気でない

270 23/06/27(火)02:43:00 No.1072074853

>白だしはオートミールの味付けに使ったりする うちもだ 醤油よりは塩分抑えられるしいいよね

271 23/06/27(火)02:43:14 No.1072074864

自炊とも呼べない代物だけどコンビニの冷凍肉野菜100円をインスタントラーメンに加えるだけでもだいぶ食事っぽくなるので好き

272 23/06/27(火)02:43:27 No.1072074888

>>金ない時は横断歩道の近くに花束置いてる >うn?? 花束置いとけばお供物がね...

273 23/06/27(火)02:43:38 No.1072074909

ラムーの格安弁当のコスパをなかなか超えられない

274 23/06/27(火)02:43:39 No.1072074911

0時に会社から帰ってきて グラタン焼いてるのは相当異常だという自覚はある

275 23/06/27(火)02:43:49 No.1072074931

なんつーかさお父さんの料理なんだよな節約にならないやつ 都度買い物に行かないと作れない

276 23/06/27(火)02:43:53 No.1072074935

>金ない時は横断歩道の近くに花束置いてる 怪談の導入やめろ

277 23/06/27(火)02:43:54 No.1072074938

>>肉の大パック買うとお買い得だから半分使って冷凍とかしてたんだけど調理するとどうしてもスカスカで固くなるから家族からやめてくれって言われちゃった… >冷凍焼け起こしてるだろそれ… >空気に触れさせるな そもそもスーパーに出てるがだいたい1度解凍したやつなので細胞膜が崩れてドリップも結構でる それを再冷凍したらだいぶ水分抜けるので冷凍焼けとか関係なくスカスカなの

278 23/06/27(火)02:44:18 No.1072074971

料理している間は心を無にできる…

279 23/06/27(火)02:44:22 No.1072074978

大学時代の1人暮らしでよく鍋食ってたけど鍋のコスパの良さと片付けの楽さとバリュエーションの豊富さはもっと周知されるべき

280 23/06/27(火)02:44:33 No.1072074990

冷凍食品うまくて安い

281 23/06/27(火)02:44:39 No.1072075008

>そもそもスーパーに出てるがだいたい1度解凍したやつなので細胞膜が崩れてドリップも結構でる >それを再冷凍したらだいぶ水分抜けるので冷凍焼けとか関係なくスカスカなの 俺の舌には分からない話しないで!

282 23/06/27(火)02:44:44 No.1072075013

めんどくさくて犬の餌を自分でも食うようにしたら少し痩せたな

283 23/06/27(火)02:44:44 No.1072075014

健康維持しつつ節約したいんならスーパーの半額惣菜狙うのが一番いいよ 時間帯限られる上に残ってるかも怪しいのがネックだけど

284 23/06/27(火)02:44:46 No.1072075020

米炊いて納豆かけご飯だけで満足しちゃってる 思ってたんと違う

285 23/06/27(火)02:44:57 No.1072075038

肉を買うにも多少高くても豚コマや牛を買う 鶏胸肉は安いんだけどべとべとのまな板と包丁を洗うのが嫌 キャベツならいくらでも切るんだが…

286 23/06/27(火)02:44:58 No.1072075040

>金ない時はお盆や彼岸の墓場に散歩に行く

287 23/06/27(火)02:45:09 No.1072075054

>醤油よりは塩分抑えられるしいいよね 足りない風味は鰹節とか白胡麻とかで補って体動かす気起きない冬場の朝飯にちょうどいいんだこれ…

288 23/06/27(火)02:45:34 No.1072075098

>鶏胸肉は安いんだけどべとべとのまな板と包丁を洗うのが嫌 鍋~鍋鍋鍋鍋~!

289 23/06/27(火)02:45:40 No.1072075110

>健康維持しつつ節約したいんならスーパーの半額惣菜狙うのが一番いいよ >時間帯限られる上に残ってるかも怪しいのがネックだけど 半額総菜馬鹿みたいに買い込んでるおじいちゃんとか見ると 寂しい気持ちになる

290 23/06/27(火)02:45:53 No.1072075127

>料理している間は心を無にできる… 皿洗いがそうだな俺 冬はたしかにキツイが この時期なんて合法的に水遊びできてるようなもんだ 楽しくすらある

291 23/06/27(火)02:45:54 No.1072075128

最近はひたすらそうめん 栄養価は薬味でごまかす

292 23/06/27(火)02:45:58 No.1072075143

自炊してわかったのは賞味期限なんか守れねぇ

293 23/06/27(火)02:46:09 No.1072075163

fu2311511.jpg そこらへんに生えてるこの雑草うまいよ

294 23/06/27(火)02:46:19 No.1072075180

節約のための自炊は考えないと本当に高くつく 自分は大食いだから大抵は弁当買うより安くつくが

295 23/06/27(火)02:46:25 No.1072075190

鶏肉は調理後の洗浄めんどくさくてもすぐにしないと更に面倒なことになるからな…

296 23/06/27(火)02:46:29 No.1072075199

加熱すると消化吸収が良くなってなおかつ量食えるから仮にビタミンぶっ壊れても大して問題ないんだ ここ抜きにして生食偏重するのが一番だめ

297 23/06/27(火)02:46:31 No.1072075205

>>健康維持しつつ節約したいんならスーパーの半額惣菜狙うのが一番いいよ >>時間帯限られる上に残ってるかも怪しいのがネックだけど >半額総菜馬鹿みたいに買い込んでるおじいちゃんとか見ると >寂しい気持ちになる 遠くない未来では半額惣菜すらなくなるだろうから羨ましく感じるようになるよ

298 23/06/27(火)02:46:32 No.1072075209

最近ほうれん草を茹でて常備菜にすることを覚えた こいつ便利だ

299 23/06/27(火)02:46:33 No.1072075211

魚たっか…

300 23/06/27(火)02:46:35 No.1072075215

>鍋~鍋鍋鍋鍋~! 切るのが嫌なの! まぁ鍋ならデカいままぶちこんでもええか…

301 23/06/27(火)02:46:50 No.1072075242

>なんつーかさお父さんの料理なんだよな節約にならないやつ >都度買い物に行かないと作れない 食べたいもの決めて食材買いに行ったり季節感無視すると途端に金額跳ねあがる

302 23/06/27(火)02:46:58 No.1072075260

>半額総菜馬鹿みたいに買い込んでるおじいちゃんとか見ると >寂しい気持ちになる そうは言うけど加齢で料理難しくなって年金とかやりくりして生活するとなるとあんまり悪くも言えねえと思うんだ

303 23/06/27(火)02:47:05 No.1072075268

学生街にはスーパーに鶏コマあったんだけどな…

304 23/06/27(火)02:47:09 No.1072075273

普段半額弁当ばっかでなんか妙に野菜な気分になった時は適当に切ったキャベツ大盛りをうどんと一緒に本つゆで煮込んで食う これで栄養足りてるのかは知らんけど体調不良とかは一応なったことない

305 23/06/27(火)02:47:11 No.1072075277

1週間の献立を日曜日辺りに考えて 月曜日に1週間分の買い物を行くようにしたら 食費かなり減ったよ

306 23/06/27(火)02:47:17 No.1072075287

>自炊してわかったのは賞味期限なんか守れねぇ しっかり保存方法守ってるならそんなビビる必要ないし賞味は

307 23/06/27(火)02:47:33 No.1072075310

やはりカレーか?

308 23/06/27(火)02:47:42 No.1072075327

食卓の豊かさを守りつつ安く済ませる人は偉い 俺は安さに関してはうまくやれてる気でいるけど副菜とか作らんしな… おかずひとつ作って生野菜もしゃもしゃ喰ってるだけ

309 23/06/27(火)02:47:49 No.1072075337

夏は腐りやすいから作り置きにしにくいのがタッパーに入れて冷蔵庫に入れたら良いのだが嵩張る

310 23/06/27(火)02:47:51 No.1072075341

>>鍋~鍋鍋鍋鍋~! >切るのが嫌なの! >まぁ鍋ならデカいままぶちこんでもええか… カオマンガイみたいにするのも割とあり 時間掛けるとホロホロになるし

311 23/06/27(火)02:47:51 No.1072075343

>そうは言うけど加齢で料理難しくなって年金とかやりくりして生活するとなるとあんまり悪くも言えねえと思うんだ しかも量を買い込んでるって事はおそらく自分以外の家族もいるわけだしな…

312 23/06/27(火)02:47:53 No.1072075345

>やはりカレーか? カレーは拘った瞬間に金喰い蟲になるぞ

313 23/06/27(火)02:48:06 No.1072075366

>自炊してわかったのは賞味期限なんか守れねぇ 乾物は切れてるのでも食っちゃうな…

314 23/06/27(火)02:48:15 No.1072075374

>夏は腐りやすいから作り置きにしにくいのがタッパーに入れて冷蔵庫に入れたら良いのだが嵩張る モノにもよるが ビニール袋で割と事足りる

315 23/06/27(火)02:48:31 No.1072075397

>やはりカレーか? カレーだけだと飽きる 変身カレー作ろう

316 23/06/27(火)02:48:35 No.1072075401

>1週間の献立を日曜日辺りに考えて >月曜日に1週間分の買い物を行くようにしたら >食費かなり減ったよ アホなこと聞くけど途中で食材だめにならない?

317 23/06/27(火)02:48:37 No.1072075406

>普段半額弁当ばっかでなんか妙に野菜な気分になった時は適当に切ったキャベツ大盛りをうどんと一緒に本つゆで煮込んで食う >これで栄養足りてるのかは知らんけど体調不良とかは一応なったことない 独身なら皆そんなもんだと思う

318 23/06/27(火)02:48:40 No.1072075412

鳥は高い

319 23/06/27(火)02:48:40 No.1072075417

消費期限だけじゃなくて製造日も併記しといて欲しい!マジで!

320 23/06/27(火)02:48:54 No.1072075436

何ていうかメイン一品作るだけなら俺でも出来るけど副菜のレパートリーが豊富なんだよな家庭料理が上手い人 これがあまってるから付け合せに〇〇作ろうみたいな 俺はメインの中にねじ込むしか消化方法を知らないんだ…

321 23/06/27(火)02:49:05 No.1072075452

大丈夫だと思うけど賞味と消費は区別付けろよな!

322 23/06/27(火)02:49:08 No.1072075461

>fu2311511.jpg >そこらへんに生えてるこの雑草うまいよ クレソンかな 割と綺麗な株多くていいよね さっと茹でとけば寄生虫も心配ないし

323 23/06/27(火)02:49:11 No.1072075467

春~秋はキャベツともやし炒め 冬は白菜ともやし炒め

324 23/06/27(火)02:49:12 No.1072075471

>鳥は高い ももじゃなくて胸とささみを買うんだぞ

325 23/06/27(火)02:49:14 No.1072075475

まな板包丁洗うの面倒ならタンク式の食洗器を買うがいい安いから 洗い物で使うカロリーが浮くので節約にもなる なる?

326 23/06/27(火)02:49:26 No.1072075496

チラシとにらめっこするの楽しいぞ それ見てあれ作ろうこれ作ろうと考えるのが

327 23/06/27(火)02:49:26 No.1072075497

>アホなこと聞くけど途中で食材だめにならない? 冷凍庫っていうタイムマシンがあるんだ

328 23/06/27(火)02:49:29 No.1072075502

同僚から消費期限が切れた食い物を恵んでもらってるけど割と腹は壊さない

329 23/06/27(火)02:49:38 No.1072075513

賞味期限は一旦開封するとなんの指標にならないので俺の判断はガバガバになる 最近調味料の類は開封日をマジックで書くようになっておばあちゃんみたい でもこの日付も別になんかの役に立つ気がしない

330 23/06/27(火)02:49:39 No.1072075516

タンポポは割と普通に食えるので食うのに困ったらオススメ

331 23/06/27(火)02:49:47 No.1072075524

>何ていうかメイン一品作るだけなら俺でも出来るけど副菜のレパートリーが豊富なんだよな家庭料理が上手い人 かーちゃんってすごかったんだなって思う 俺はカレー作って満足してるけどそこに何品か加えるのマジですごいよ…

332 23/06/27(火)02:50:08 No.1072075563

>タンポポは割と普通に食えるので食うのに困ったらオススメ 犬のしょんべん高確率で掛かってるから洗えよ

333 23/06/27(火)02:50:18 No.1072075572

料理酒とか期限二年位過ぎてるの使ってた事あるわ

334 23/06/27(火)02:50:18 No.1072075574

鍋は七日全部鍋でも味付けを水炊き味噌トマト激辛と変えられたりオジヤうどんラーメンパスタとお供も変えられるのが本当に凄い

335 23/06/27(火)02:50:20 No.1072075576

海が近いと魚が安いが捌くのが面倒い…処理している買えばいいんだが処理してないのが半額ぐらいなのが

336 23/06/27(火)02:50:23 No.1072075579

惣菜買って生きててもいいけど丼ものとか買わないようにするだけでもだいぶ値段据え置きで豊かになると思う…

337 23/06/27(火)02:50:29 No.1072075590

>まな板包丁洗うの面倒ならタンク式の食洗器を買うがいい安いから >洗い物で使うカロリーが浮くので節約にもなる >なる? 食洗器はマジで便利なので多少無理しても自炊する人は導入してほしいな 1Kの部屋でも無理なく設置で来てる

338 23/06/27(火)02:51:10 No.1072075647

ポテトサラダ作って普段のご飯に一品追加だ!ってしたら作りたての温かいポテトサラダ上手いなーってその日に全部食った

339 23/06/27(火)02:51:16 No.1072075655

たまに近所の川にアジが埋め尽くすように泳いでるから適当に網で取って食ってる

340 23/06/27(火)02:51:17 No.1072075658

>料理酒とか期限二年位過ぎてるの使ってた事あるわ 酒はマジで見た目変じゃなければ問題ない この料理用に買ったワインなんか濁ってる…

341 23/06/27(火)02:51:18 No.1072075660

>>鳥は高い >ももじゃなくて胸とささみを買うんだぞ 嫌だ!俺はせせりを食う!

342 23/06/27(火)02:51:20 No.1072075667

根菜とキャベツとシャウエッセンをコンソメで雑に煮ターノって名前あんのかな ポトフ?

343 23/06/27(火)02:51:29 No.1072075681

調味料とかベース材料は気軽に時を超えてくる うわっ…この小麦粉いつのだよ…

344 23/06/27(火)02:51:47 No.1072075703

>根菜とキャベツとシャウエッセンをコンソメで雑に煮ターノって名前あんのかな >ポトフ? ポトフでいいともう

345 23/06/27(火)02:51:47 No.1072075705

>たまに近所の川にアジが埋め尽くすように泳いでるから適当に網で取って食ってる それボラじゃねえか?

346 23/06/27(火)02:52:01 No.1072075734

>>>鳥は高い >>ももじゃなくて胸とささみを買うんだぞ >嫌だ!俺はせせりを食う! 骨取る処理クソめんどいやつじゃん...

347 23/06/27(火)02:52:12 No.1072075746

>たまに近所の川にアジが埋め尽くすように泳いでるから適当に網で取って食ってる アジが川に来るわけねーだろ

348 23/06/27(火)02:52:13 No.1072075748

最近覚えたお安い品だと 鶏皮を軽く塩と酒入れて茹でて氷で締めて千切りっぽく切って 千切りにした大葉を入れて砂糖と醤油と酢とポン酢とオイスターソースと食べるラー油で絡めたの 150円くらいでどっさりできておかずにもツマミにもなる

349 23/06/27(火)02:52:35 No.1072075777

サラダ油とか死ぬほど古いのたまにあるけどこれまだ行けるんだろうか…って不安になる

350 23/06/27(火)02:52:35 No.1072075779

>料理酒とか期限二年位過ぎてるの使ってた事あるわ 冷蔵庫に保存してるから塩分強い調味料とか平気で1年弱とか過ぎたの使い続けてるな… 開封済で最後に使ったのがいつか分からないみたいなのはどうせチャレンジするほど必要でもないから処分するけど

351 23/06/27(火)02:52:40 No.1072075785

>調味料とかベース材料は気軽に時を超えてくる >うわっ…この小麦粉いつのだよ… 小麦はダニが湧くので流石にやめろ

352 23/06/27(火)02:52:45 No.1072075795

葉物が献立に混ざってると健康風に見えるからおすすめ

353 23/06/27(火)02:52:56 No.1072075824

小麦は冷凍庫に入れておけば大丈夫

354 23/06/27(火)02:53:01 No.1072075833

外国産の調味料は製造過程での衛生管理に不安が残る イタリア産トマトソースが冷蔵庫の中でカビてて具合悪くなった…

355 23/06/27(火)02:53:02 No.1072075834

小麦粉色々使うだろうし買っておくか…してから賞味期限切れているのが多々

356 23/06/27(火)02:53:03 No.1072075838

料理酒系は酒が切れる度に不定期に飲むからどれもちゃんと世代交代してる

357 23/06/27(火)02:53:09 No.1072075846

明日スネ肉5㎏でビーフシチュー作るんじゃ 寸動鍋いっぱいのシチューが家にある事であらゆる人類に対して精神的優位に立てる

358 23/06/27(火)02:53:11 No.1072075849

>サラダ油とか死ぬほど古いのたまにあるけどこれまだ行けるんだろうか…って不安になる 火にかけてんだから大丈夫だろ

359 23/06/27(火)02:53:27 No.1072075867

割と本気でこういうのを買おうかなと思っている 結構デカめの冷蔵庫を買ったつもりなんだが夏場はやっぱり足りぬ https://www.yodobashi.com/product/100000001007615298/

360 23/06/27(火)02:53:39 No.1072075887

一年前から冷蔵庫にある中国産のオイスターソースどう思う?

361 23/06/27(火)02:53:42 No.1072075895

ボラでも美味しいならいいんじゃないか 網ですくえて美味しいなんて羨ましいぞ

362 23/06/27(火)02:54:00 No.1072075929

もつ鍋のもつの代わりに鳥皮でやっても良いよ

363 23/06/27(火)02:54:09 No.1072075946

冷蔵庫じゃなくてほぼ冷凍庫としか使ってないから冷凍庫が8割くらいで残り2割が酒入れるくらいの感覚で使える冷蔵庫欲しい

364 23/06/27(火)02:54:11 No.1072075949

>>半額総菜馬鹿みたいに買い込んでるおじいちゃんとか見ると >>寂しい気持ちになる >そうは言うけど加齢で料理難しくなって年金とかやりくりして生活するとなるとあんまり悪くも言えねえと思うんだ 昔はどうだったろうと子供の頃思いだしたけど戦争経験者のジジババ共は一人でも何かしら作ってたな 大半がお粥に行きついてたが

365 23/06/27(火)02:54:18 No.1072075963

>明日スネ肉5㎏でビーフシチュー作るんじゃ >寸動鍋いっぱいのシチューが家にある事であらゆる人類に対して精神的優位に立てる 飽きる直前に生クリームとチーズとパスタを投入してビーフクリームパスタにすることで肉だけでなく炭水化物でも優位に立てる

366 23/06/27(火)02:54:28 No.1072075977

自炊は生ゴミが面倒

367 23/06/27(火)02:54:33 No.1072075985

>ポテトサラダ作って普段のご飯に一品追加だ!ってしたら作りたての温かいポテトサラダ上手いなーってその日に全部食った 作り置きの副菜とかいっぱい作ったら作っただけすぐ食っちゃうよね…1~2日残ってたらいい方 レシピに冷蔵で5日持ちます!とか書いてあってもそんなに残りませんってなる

368 23/06/27(火)02:54:38 No.1072075991

>まな板包丁洗うの面倒ならタンク式の食洗器を買うがいい安いから >洗い物で使うカロリーが浮くので節約にもなる >なる? 肉切った後で別のもの切るために洗わなきゃいけないので食洗機はちょっと違うんだ

369 23/06/27(火)02:54:44 No.1072075997

小麦粉も意識して使っていかないとマジで減らない 買った矢先に振り掛けるボトルタイプ薄力粉があって畜生ってなる

370 23/06/27(火)02:54:50 No.1072076007

>冷蔵庫じゃなくてほぼ冷凍庫としか使ってないから冷凍庫が8割くらいで残り2割が酒入れるくらいの感覚で使える冷蔵庫欲しい 冷凍庫が大きい冷蔵庫でぐぐれ

371 23/06/27(火)02:54:52 No.1072076010

>自炊は生ゴミが面倒 そういうときは冷凍野菜が最強

372 23/06/27(火)02:54:55 No.1072076015

包丁ってそんな洗うことある?

373 23/06/27(火)02:55:09 No.1072076043

家だと一切料理しない キャンプに行くと色々凝ったもの作っちゃう

374 23/06/27(火)02:55:22 No.1072076056

>包丁ってそんな洗うことある? いや洗えよ使うたびに

375 23/06/27(火)02:55:24 No.1072076060

>包丁ってそんな洗うことある? 普通に菌つくからちゃんと毎回洗え

376 23/06/27(火)02:55:29 No.1072076067

片栗粉とか全然使ってないな たまに思い出したように使うけど

377 23/06/27(火)02:55:38 No.1072076082

>自炊は生ゴミが面倒 密封して玄関の外のゴミ箱に入れてしまうな…

378 23/06/27(火)02:55:47 No.1072076097

>包丁ってそんな洗うことある? 夜に洗うくらいだな俺は

379 23/06/27(火)02:55:50 No.1072076101

トマトソースは外国産だろうが国産だろうが一度風開けたららカビるぞ

380 23/06/27(火)02:55:55 No.1072076110

中華鍋と中華包丁が万能過ぎる…

381 23/06/27(火)02:56:06 No.1072076129

>包丁ってそんな洗うことある? 肉切った後は絶対洗え 死んでも知らんぞ

382 23/06/27(火)02:56:07 No.1072076131

>買った矢先に振り掛けるボトルタイプ薄力粉があって畜生ってなる あれちょうどいい量なんだけど1kgの小麦粉と比べて 量当たりの単価7倍くらい違うんだよね… そう考えると躊躇しちゃうんだがメーカー発表によると滅茶苦茶売れてる

383 23/06/27(火)02:56:11 No.1072076137

唐揚げ好きだから片栗粉尋常じゃなく減るわ 小麦粉はお好み焼きとか

384 23/06/27(火)02:56:30 No.1072076175

鋼だから使ってすぐ洗って拭かないと錆が浮いちゃう 手間はかかるが研ぐのが楽しいんだ…

385 23/06/27(火)02:56:35 No.1072076180

>肉切った後で別のもの切るために洗わなきゃいけないので食洗機はちょっと違うんだ 肉用と野菜用を分けろ

386 23/06/27(火)02:56:47 No.1072076203

>トマトソースは外国産だろうが国産だろうが一度風開けたららカビるぞ ケチャップはだいぶもつんだけど塩分とかチューブの口のおかげなんかな

387 23/06/27(火)02:56:49 No.1072076206

全然使わん調味料は割高でも少量の便利ボトルが一番いいんじゃない? いくら安くても使わんで駄目にするなら同じことだもん

388 23/06/27(火)02:56:50 No.1072076209

自炊でお好み焼きはさすがにお金かかる

389 23/06/27(火)02:57:15 No.1072076244

>肉用と野菜用を分けろ 分けても洗えそんな危険物

390 23/06/27(火)02:57:22 No.1072076253

めっきり揚げ物をしなくなり申した…

391 23/06/27(火)02:57:24 No.1072076260

肉用の包丁はセラミックにしてる 塩素漬けで一晩放置しても問題ないから気が楽

392 23/06/27(火)02:57:27 No.1072076265

>ケチャップはだいぶもつんだけど塩分とかチューブの口のおかげなんかな 塩と酢

393 23/06/27(火)02:57:30 No.1072076270

お好み焼きなんて千切りキャベツと小麦粉を水で溶いて焼くだけじゃないの?

394 23/06/27(火)02:57:32 No.1072076272

肉にまぶすくらいしか使わない人には丁度いいけど量的には本当に割高だからね…

395 23/06/27(火)02:57:42 No.1072076286

小麦粉は余剰分冷凍庫に置いてるな

396 23/06/27(火)02:57:47 No.1072076292

肉を解凍するのが面倒くさすぎてなんでも茹でてる

397 23/06/27(火)02:57:51 No.1072076300

>自炊でお好み焼きはさすがにお金かかる 肉にこだわんなきゃかからんだろ 小麦粉と卵とキャベツだけだぞ基本

398 23/06/27(火)02:57:52 No.1072076302

揚げるのはいいんだが油の処理がなぁ

399 23/06/27(火)02:57:53 No.1072076304

>>ケチャップはだいぶもつんだけど塩分とかチューブの口のおかげなんかな >塩と酢 すんげ~

400 23/06/27(火)02:58:04 No.1072076316

>自炊でお好み焼きはさすがにお金かかる 具に寄るだろう フルスペックお好み焼きなら確かに金かかるが 豚バラ数枚でも立派にお好み焼きあじになるぞ

401 23/06/27(火)02:58:17 No.1072076338

でもさぁ...お好み焼きやるなら豚バラ入れねぇとさぁ...

402 23/06/27(火)02:58:45 No.1072076376

>でもさぁ...お好み焼きやるなら豚バラ入れねぇとさぁ... 揚げ玉も入れてぇよなぁ

403 23/06/27(火)02:58:45 No.1072076377

お好みなんだから肉なしでもええ

404 23/06/27(火)02:58:47 No.1072076381

>めっきり揚げ物をしなくなり申した… ちっちゃい揚げ物用の鍋でたまにやるくらいだな…

405 23/06/27(火)02:58:57 No.1072076396

お好み焼きの味に重要なのって天かすとネギじゃない? 具は適当 いやあったら山芋とかエビとかイカとか肉とか入れたらそりゃうまいけど

406 23/06/27(火)02:59:00 No.1072076401

>でもさぁ...お好み焼きやるなら豚バラ入れねぇとさぁ... 節約の話だろ 節約しろ

407 23/06/27(火)02:59:08 No.1072076417

別に肉用と野菜用で分ける必要はないけど 火通さずに食うなら包丁は分けるんだ 火通すならあんまり気にする必要はない

408 23/06/27(火)02:59:13 No.1072076422

>めっきり揚げ物をしなくなり申した… オイルポットだ…これがあるなら何回か使えるし野菜炒めの時にここから使うのもありだ

409 23/06/27(火)02:59:23 No.1072076438

>お好み焼きなんて千切りキャベツと小麦粉を水で溶いて焼くだけじゃないの? 牛すじとコンニャク炊いて紅ショウガとネギ刻んで天かすと卵入れて…ってやるからどうしても具沢山になる

410 23/06/27(火)02:59:29 No.1072076453

冷凍シーフードでもぶち込めば ええ

411 23/06/27(火)02:59:34 No.1072076455

>揚げ玉も入れてぇよなぁ スーパーでたまに揚げ物コーナーで1パック30円とかで売ってるんだよね 買ったらその日はお好み焼きだ

412 23/06/27(火)02:59:34 No.1072076457

タンパク質の高さに気付いてからヴィーガンでもないのに大豆ミートまとめ買いするようになった でも動物性はどっちにしろ摂れないからどうしようね

413 23/06/27(火)02:59:38 No.1072076462

>お好み焼きなんて千切りキャベツと小麦粉を水で溶いて焼くだけじゃないの? 山芋入れろ

414 23/06/27(火)02:59:47 No.1072076471

油面倒って言っても1週間は使いまわせるし

415 23/06/27(火)02:59:47 No.1072076472

肉かタコイカエビがないお好み焼きは食べるの流石に辛い

416 23/06/27(火)03:00:06 No.1072076503

>節約の話だろ >節約しろ 豚バラ入れられないくらい節約しないといけない奴はお好み焼きを選択肢に出すんじゃねえ!!!

417 23/06/27(火)03:00:13 No.1072076515

>山芋入れろ 地味に一番たけぇやつ

418 23/06/27(火)03:00:28 No.1072076529

カレー週間辞めたら体重の増加が止まったからカレーって本当に太るんだ…って思った

419 23/06/27(火)03:00:30 No.1072076532

>肉かタコイカエビがないお好み焼きは食べるの流石に辛い 仕方ないキムチ入れるか…

420 23/06/27(火)03:00:46 No.1072076560

>カレー週間辞めたら体重の増加が止まったからカレーって本当に太るんだ…って思った カレールーが小麦粉の塊なんだ

421 23/06/27(火)03:00:47 No.1072076563

>豚バラ入れられないくらい節約しないといけない奴はお好み焼きを選択肢に出すんじゃねえ!!! いいや俺は素お好み焼きと素焼きそばを食うね

422 23/06/27(火)03:00:50 No.1072076565

この料理はこの具材が揃ってないとダメっていう狭量なやつは節約できませんねってスレ画の話で実例を見せるな

423 23/06/27(火)03:01:02 No.1072076579

男は大豆取りすぎたらチンコ縮むし女性ホルモン過剰になってハト胸とかになるからなぁ

424 23/06/27(火)03:01:14 No.1072076599

具無しお好み焼き美味しいよソースもマヨも無い時は塩で食べるよ

425 23/06/27(火)03:01:20 No.1072076609

ビタミンのサプリ 茶碗1杯白米 納豆 だいたい夕食はこれになった

426 23/06/27(火)03:01:29 No.1072076619

>男は大豆取りすぎたらチンコ縮むし女性ホルモン過剰になってハト胸とかになるからなぁ えっそうなの!?女の子になっちゃう…って事!?

427 23/06/27(火)03:01:29 No.1072076620

>カレー週間辞めたら体重の増加が止まったからカレーって本当に太るんだ…って思った どんな頻度で食ってんだよ…

428 23/06/27(火)03:01:39 No.1072076641

塩お好み焼き...?

429 23/06/27(火)03:01:44 No.1072076650

一人でお好み焼き食べるなら面倒臭くて冷凍の買っちゃうな…

430 23/06/27(火)03:01:45 No.1072076651

豚少な目でお好み焼き焼くと 俺ってソースとマヨネーズの味が好きなだけでは…ってなるから大丈夫

431 23/06/27(火)03:01:46 No.1072076652

ルゥ使わず油もそんなに使わず野菜スープにスパイス入れてカレー作ればそこまで太らない

432 23/06/27(火)03:01:47 No.1072076654

>カレー週間辞めたら体重の増加が止まったからカレーって本当に太るんだ…って思った デブはスープカレーにしろ

433 23/06/27(火)03:01:49 No.1072076658

>ビタミンのサプリ 茶碗1杯白米 納豆 >だいたい夕食はこれになった ディストピアの世界みたいだ

434 23/06/27(火)03:01:58 No.1072076669

マジかよひよこ豆に変えよ…

435 23/06/27(火)03:02:02 No.1072076671

>カレー週間辞めたら体重の増加が止まったからカレーって本当に太るんだ…って思った 油と小麦粉がどっさり入ってるから…

436 23/06/27(火)03:02:24 No.1072076710

小麦粉に具を入れて焼いた生地程度のものにそんなに格式がいるわけ無いのである

437 23/06/27(火)03:02:28 No.1072076712

よっぽどの量とらないとメス化しないだろ…

438 23/06/27(火)03:02:30 No.1072076716

>地味に一番たけぇやつ ぶっちゃけ長芋でもいいしグラム40円くらいじゃない?

439 23/06/27(火)03:02:56 No.1072076758

夏野菜ゴマ油で焼いてポン酢に付けて食うだけの料理うめ~

440 23/06/27(火)03:03:14 No.1072076793

節約というか金がない「」がいない?

441 23/06/27(火)03:03:20 No.1072076803

地域によって食材の値段差があるからなあ

442 23/06/27(火)03:03:26 No.1072076811

>よっぽどの量とらないとメス化しないだろ… 毎日豆乳飲んで大豆加工品を主食みたいなことしなきゃ問題ないよ

443 23/06/27(火)03:03:28 No.1072076815

ベルムス巻きしようかと思ったけど板海苔結構するな…

444 23/06/27(火)03:03:29 No.1072076820

太りたくない人は自炊で何より油を意識しろ 甘いもん飲まなきゃ炭水化物は基本基準を超えたりしない

445 23/06/27(火)03:03:37 No.1072076834

一週間でわかるレベルにカレーで太るのは多分別の要因があると思う

446 23/06/27(火)03:03:47 No.1072076844

海沿いだから魚は安いわ

447 23/06/27(火)03:04:07 No.1072076874

冷やし中華をよく買って作るんだけど具ちょっと困るんだよな… あれ具なしだとスープがちょっと多いんだわ 錦糸卵なんて面倒の権化だし キュウリと安ハムを千切りにして…もやしチンして冷やす余裕があればそれ入れて…が限界かな

448 23/06/27(火)03:04:09 No.1072076881

>太りたくない人は自炊で何より油を意識しろ >甘いもん飲まなきゃ炭水化物は基本基準を超えたりしない アルコール「今日は俺を牛飲してもいいのか!?」

449 23/06/27(火)03:04:14 No.1072076891

>一週間でわかるレベルにカレーで太るのは多分別の要因があると思う ご飯食べ過ぎなんだろうな

450 23/06/27(火)03:04:16 No.1072076894

まとめ動画への転載禁止 

451 23/06/27(火)03:04:30 No.1072076912

>冷蔵庫の中身覚えて会社の帰りに食材選んでとかやってると脳のリソース食いすぎて困る >仕事してる最中に抜けるし 最近中身がスマホで確認できる冷蔵庫が出たってニュース見たけどこういう用途だったのか…

452 23/06/27(火)03:05:11 No.1072076975

スーパーで安い食材選んで買って食材からレシピ考えるほうが楽

453 23/06/27(火)03:05:16 No.1072076980

>ベルムス巻きしようかと思ったけど板海苔結構するな… 海苔たけぇよね… 実家には豊富にあったけどそれはお歳暮の習慣のあるご家庭だからなんだな

454 23/06/27(火)03:05:41 No.1072077012

>冷やし中華をよく買って作るんだけど具ちょっと困るんだよな… >あれ具なしだとスープがちょっと多いんだわ >錦糸卵なんて面倒の権化だし >キュウリと安ハムを千切りにして…もやしチンして冷やす余裕があればそれ入れて…が限界かな 俺も今の季節めっちゃ冷やし中華食うけど野菜要素はコンビニの袋サラダで2食分に使えるから楽だよ キャベツ系はともかく大根サラダとかオススメ

455 23/06/27(火)03:05:44 No.1072077018

一人暮らししてた時はカレー6人前が時間手間金味のバランスが最も優れてるから朝夕カレー週3日とかになる

456 23/06/27(火)03:05:44 No.1072077019

>冷やし中華をよく買って作るんだけど具ちょっと困るんだよな… 豚か鳥を茹でて玉ねぎ長ネギレタスミョウガ辺りをお好みでまぶして食うとさっぱりして旨いよ

457 23/06/27(火)03:06:36 No.1072077083

>スーパーで安い食材選んで買って食材からレシピ考えるほうが楽 買ったは良いけど…これどうすんだ?!ってなることもあるよね

458 23/06/27(火)03:06:41 No.1072077090

>冷やし中華をよく買って作るんだけど具ちょっと困るんだよな… 卵はそぼろ状でも別にいいから冷やす時間があるなら適当に作っても満足感あるよまあ冷やすのがめんどくさいのはわかるけど そのまま使えるのはちくわとかカニカマとかかな…野菜足したいけど難しいねワカメとかかな

459 23/06/27(火)03:06:44 No.1072077097

炊飯器調理楽でいいわ 山本ゆりは俺の母親かもしれん

460 23/06/27(火)03:06:56 No.1072077109

もやしがよく話題に出るけどもやし料理が日持ちしないし実はそこまで…って気がする

461 23/06/27(火)03:07:10 No.1072077132

野菜取るならパスタと一緒にキューピーのオイル一緒にぶっかけて炒めるのが一番脳死で食えて好き

462 23/06/27(火)03:07:12 No.1072077137

マジな話コンビニやスーパーにある野菜いため用の野菜パックって神だと思う

463 23/06/27(火)03:07:20 No.1072077150

茹でるのすら面倒になって最近は流水だけで済む麺ばっかり食べてる

464 23/06/27(火)03:07:21 No.1072077152

自炊が高いって人は食にこだわりすぎか節約下手だと思うわ…

465 23/06/27(火)03:07:26 No.1072077166

>もやしがよく話題に出るけどもやし料理が日持ちしないし実はそこまで…って気がする 本体の足が早いからすぐ冷凍してちょっとずつ使ってるな

466 23/06/27(火)03:07:40 No.1072077191

スープが多いなら半分で使えばええ 具無し冷やし中華おいしいです…

467 23/06/27(火)03:08:11 No.1072077235

錦糸卵が無理だがやわらかスクランブルエッグ入れるとそれっぽい味になるから妥協してたのが俺の冷やし中華

468 23/06/27(火)03:08:12 No.1072077236

米だけ自分で炊くだけでいいんだよ自炊なんて

469 23/06/27(火)03:08:26 No.1072077258

スーパーで買うのだるすぎてネットスーパーに送料払ってまとめ買いしてる でもスーパー行くより合計金額が分かりやすいから結果的に安上がりになってる

470 23/06/27(火)03:08:35 No.1072077272

>もやしがよく話題に出るけどもやし料理が日持ちしないし実はそこまで…って気がする 袋開けてチルド室(というか冷蔵庫の中で冷たい場所)に保存するようにすると少し延命する まあ足速いけど適当にかさ増しに使う分にはやっぱ便利よね

471 23/06/27(火)03:08:46 No.1072077280

袋サラダとハムだけだよ俺の冷やし中華 マヨネーズかけて完成

472 23/06/27(火)03:08:51 No.1072077284

夏になると鍋くんの出番が減るから余計に自炊したくない

473 23/06/27(火)03:08:54 No.1072077287

小麦粉と塩と粉末出汁と味の素と水入れて焼くといいよ 何やってんだろってなれる

474 23/06/27(火)03:09:06 No.1072077309

まあもやしで腹膨らませるくらいならごはん増やして次の食事をちょっと豪華にするよね

475 23/06/27(火)03:09:11 No.1072077318

>買ったは良いけど…これどうすんだ?!ってなることもあるよね 買う時にある程度どう使うか想像するだろ?

476 23/06/27(火)03:09:29 No.1072077345

乾麺の蕎麦とか馬鹿にしてたけど最近のは美味いね もう馬鹿に出来んわおまけに安いし

477 23/06/27(火)03:09:47 No.1072077364

とりあえず肉茹でてゴマだれか甘辛タレ和えてサラダ食う毎日

478 23/06/27(火)03:09:51 No.1072077366

もやし美味しいよね

479 23/06/27(火)03:10:08 No.1072077390

焼きそばとかラーメンももやし入れるだけで野菜食ってる欺瞞を感じられるからな 重要なやつだ

480 23/06/27(火)03:10:19 No.1072077409

生そばとソフトそばと乾そばは全て別ジャンルなんだ

481 23/06/27(火)03:10:20 No.1072077410

>乾麺の蕎麦とか馬鹿にしてたけど最近のは美味いね >もう馬鹿に出来んわおまけに安いし 冷凍うどんも上手いよ 楽だし

482 23/06/27(火)03:10:31 No.1072077427

常々思ってるけど冷やし中華の具はもっと相性のいいものがあると思ってる 今のやつらってハムとたまご以外は酢の物具なのでたことか千切り大根とかは相性いい

483 23/06/27(火)03:10:39 No.1072077436

朝はTKG味のり納豆とお口リセットのシュガーフレークでご機嫌になる

484 23/06/27(火)03:10:41 No.1072077437

もやしと卵炒めをマヨで食うのが好きだけど最近値上がりがキツイ

485 23/06/27(火)03:10:52 No.1072077451

糖尿病とかになると大丈夫な食事用意するのも気を使うから気をつけようね

486 23/06/27(火)03:10:53 No.1072077455

ああ冷しゃぶ良いな…最近食ってなかった

487 23/06/27(火)03:10:57 No.1072077460

安いとこだと毎日何かしらの野菜が100円になったりしてる たまにキャベツ一玉100円とかで買えると食費浮くぞ

488 23/06/27(火)03:11:03 No.1072077470

錦糸卵はレンジで薄焼き卵焼きが作れるプレートがあるので買うのです… でも切るのは自分でやらなきゃいけないので面倒2割減って感じのアイテム

489 23/06/27(火)03:11:10 No.1072077482

>小麦粉と塩と粉末出汁と味の素と水入れて焼くといいよ >何やってんだろってなれる 揚げ玉と溶き卵くらいは足したい 生地焼き

490 23/06/27(火)03:11:16 No.1072077493

>>包丁ってそんな洗うことある? >普通に菌つくからちゃんと毎回洗え 鋭いからつかないでしょ 生肉切るとかじゃない限り

491 23/06/27(火)03:11:27 No.1072077514

もやしは雑にカラダにいいから…って思って刃牙みたいに食ってる

492 23/06/27(火)03:11:30 No.1072077520

>まあもやしで腹膨らませるくらいならごはん増やして次の食事をちょっと豪華にするよね もやしうまいじゃん!!

493 23/06/27(火)03:11:31 No.1072077523

>まあもやしで腹膨らませるくらいならごはん増やして次の食事をちょっと豪華にするよね ご飯抑えめにしたい人がかさ増しに選ぶもんでもあるので

494 23/06/27(火)03:11:35 No.1072077524

>常々思ってるけど冷やし中華の具はもっと相性のいいものがあると思ってる >今のやつらってハムとたまご以外は酢の物具なのでたことか千切り大根とかは相性いい そもそも酸っぱい系しょうゆ味の冷やし中華ほぼ買わなくなったな 韓国冷麺なんかは買ってきてキムチ乗せて食ったりするけど

495 23/06/27(火)03:11:56 No.1072077548

最近切り干し大根の便利さに気付いたよ

496 23/06/27(火)03:12:14 No.1072077578

スーパーで野菜が安くなってるの閉店間際より開店直後のイメージ

497 23/06/27(火)03:12:23 No.1072077594

>糖尿病とかになると大丈夫な食事用意するのも気を使うから気をつけようね 糖尿病まっしぐらは食事より飲み物のケースのが多いイメージあるな

498 23/06/27(火)03:12:45 No.1072077626

>小麦粉と塩と水を混ぜて茹でたやつ >材料費20円くらいで腹に貯まる デンジかよ…

499 23/06/27(火)03:12:54 No.1072077639

>まあもやしで腹膨らませるくらいならごはん増やして次の食事をちょっと豪華にするよね もやしと米の値段考えたらご飯増やした時点でコスト上がってるよ

500 23/06/27(火)03:13:04 No.1072077645

>たまにキャベツ一玉100円とかで買えると食費浮くぞ 一玉100円はここ2年で近隣から消えたわ 100g10円のところが一番安い感じ

501 23/06/27(火)03:13:10 No.1072077651

>鋭いからつかないでしょ >生肉切るとかじゃない限り 何切っても洗おうぜ

502 23/06/27(火)03:13:14 No.1072077655

いい感じの鯉の活用方法ない?うま煮くらいかね無難なの たんぱく源として見るだけなら優秀なんだが味がね…

503 23/06/27(火)03:13:19 No.1072077662

>糖尿病まっしぐらは食事より飲み物のケースのが多いイメージあるな ジュースも酒も甘味類食べない俺でも糖尿病なるぜ

504 23/06/27(火)03:13:25 No.1072077672

小麦粉は強いんだが強いだけだから…

505 23/06/27(火)03:13:31 No.1072077683

たまたま開店直後に買い物行ったら何かよくわからん安売りでいちご4パック入った箱状態のが1パック分の値段で買えてしまったときはどう使おうかさすがに迷った そのまま全部食べた

506 23/06/27(火)03:13:35 No.1072077686

野菜って食物繊維以外で摂る必要あるのかな

507 23/06/27(火)03:14:16 No.1072077723

>鋭いからつかないでしょ >生肉切るとかじゃない限り 鋭いから付かないってどういう理屈だ 目に見えるカスがなければ綺麗とかそういう世界に生きてるのか

508 23/06/27(火)03:15:08 No.1072077782

>いい感じの鯉の活用方法ない?うま煮くらいかね無難なの >たんぱく源として見るだけなら優秀なんだが味がね… 味噌煮込み

509 23/06/27(火)03:15:28 No.1072077809

>最近切り干し大根の便利さに気付いたよ 聞いて聞いてー 5分くらい水で戻した後に酢醤油とごま油に漬けてサラダにかけると超ご機嫌なドレッシングになるのー 歯ごたえが癖になるのー

510 23/06/27(火)03:15:51 No.1072077841

日本人に糖尿多いのはお米様がだいぶ悪い

511 23/06/27(火)03:16:00 No.1072077854

あんま料理しない人はセラミックの包丁いいよ 手入れいらずだから 代わりに脆いから固いの切るのは厳禁だが

512 23/06/27(火)03:16:17 No.1072077881

>日本人に糖尿多いのはうどん様がだいぶ悪い

513 23/06/27(火)03:16:29 No.1072077893

包丁はいらないことに最近気づいた ハサミ便利

514 23/06/27(火)03:16:35 No.1072077900

でも米うまいからしょうがない 肉とか魚ガッツリ食うときは米食いたいから他で節制してる

515 23/06/27(火)03:17:06 No.1072077940

野菜だけは冷凍のカット野菜使ってるわ…多少高くても生ごみが少ないのと処理の手間がないだけで料理が格段に楽になる

516 23/06/27(火)03:17:17 No.1072077953

何だかんだで塩コショウで味付けしただけの肉でもシンプルに美味いんだよな

517 23/06/27(火)03:17:31 No.1072077974

そもそも日本の料理って砂糖めちゃくちゃ使うからね… 焼肉のタレとかも砂糖ドバドバだし

518 23/06/27(火)03:17:44 No.1072077994

たまにGOHANレシピを参考にする

519 23/06/27(火)03:18:09 No.1072078024

米うどんラーメンはな…

520 23/06/27(火)03:18:21 No.1072078038

唐辛子とかわさびとか香辛料の偉大さを思い知る

521 23/06/27(火)03:19:11 No.1072078098

ブロッコリーは自分でゆでた方が間違いなくうまいけど 炒め物とかで気軽に使いたいから冷凍買う

522 23/06/27(火)03:19:16 No.1072078102

適当に味付けして焼いただけの肉と適当に味付けして焼いただけの魚うんめぇ~

523 23/06/27(火)03:20:03 No.1072078162

まとめ動画への転載禁止

524 23/06/27(火)03:20:15 No.1072078177

野菜の生ゴミはそんなに厄介ではないし… 魚捌いたり処理の必要な肉を切る方が圧倒的に嫌だ

525 23/06/27(火)03:20:33 No.1072078203

ネギとかぼったくりレベルでも切ってある奴買っちゃうな

526 23/06/27(火)03:20:45 No.1072078218

>>日本人に糖尿多いのはうどん様がだいぶ悪い 何故か常に糖尿病患者数の人口比で香川がワースト2位を記録し続けてるらしいな

527 23/06/27(火)03:21:34 No.1072078277

万ネギとか自分であんなに綺麗に切れないわ

528 23/06/27(火)03:22:01 No.1072078325

包丁鈍ってないか?

529 23/06/27(火)03:22:16 No.1072078343

魚の内臓はすぐ腐るし臭いからね…

530 23/06/27(火)03:23:13 No.1072078431

>万ネギとか自分であんなに綺麗に切れないわ そんなあなたに便利な調理器具をおすすめ! https://store.shopping.yahoo.co.jp/edenki/ED3238062.html

531 23/06/27(火)03:23:17 No.1072078435

魚だけはガチで無理揚げ物よりやだ

532 23/06/27(火)03:23:18 No.1072078438

霞だけで生きられたらどんなに楽だろうと…

533 23/06/27(火)03:24:39 No.1072078557

ちゃんと工夫すれば自炊は栄養あって安いよ 俺の食費は月1万円に収まる スーパーで捨てられているキャベツの葉と大根の葉っぱを大量に貰ってくるのがコツ 野菜炒めにしてもいいし味噌汁の具にしてもいいビタミンの宝庫 タンパク質は卵が値上がりしたと言っても一個20円

534 23/06/27(火)03:24:41 No.1072078560

実家を出て思い知るかーちゃんの偉大さ

535 23/06/27(火)03:24:47 No.1072078563

牛すじとかもすっかりお高くなりおって…

536 23/06/27(火)03:24:57 No.1072078571

鳥さんお得すぎる

537 23/06/27(火)03:25:04 No.1072078580

>何故か常に糖尿病患者数の人口比で香川がワースト2位を記録し続けてるらしいな むしろ香川よりヤバイ県はどこだよ!!

538 23/06/27(火)03:25:14 No.1072078596

卵はなんだかんだでいまも全然コスパいいほうだよね

539 23/06/27(火)03:25:47 No.1072078644

>何故か常に糖尿病患者数の人口比で香川がワースト2位を記録し続けてるらしいな 1位どこだよ!?

540 23/06/27(火)03:26:15 No.1072078679

>卵はなんだかんだでいまも全然コスパいいほうだよね 値上がりしたのも安い卵だけで元から高い卵は値段変わってないから相対的にお得になったとさえ言える

541 23/06/27(火)03:26:54 No.1072078738

自炊してた時は休みの日はカッチリ作ってそれ以外は名の付かない料理とかレトルトで済ましてたな カレーには気をつけないと4日分ぐらい出来た

542 23/06/27(火)03:27:28 No.1072078789

>卵はなんだかんだでいまも全然コスパいいほうだよね 一人暮らしするまであんま意識してなかったけど思ったより賞味期限あるな…って

543 23/06/27(火)03:27:32 No.1072078798

そもそも卵はもう値段下方に推移してので気軽に買え

544 23/06/27(火)03:27:39 No.1072078806

やっすい鶏むねを削ぎ切りにして片栗粉まぶして ポン酢と水を1:1で割った液体で煮ただけの物がうまい

545 23/06/27(火)03:27:41 No.1072078809

健康にも食材の鮮度や危険物質も気を使いなおかつ飽きない程度にはレパートリーを持ち毎日3食自炊出来る人はもはや超人 つまりおかん凄い

546 23/06/27(火)03:28:01 No.1072078829

>>何故か常に糖尿病患者数の人口比で香川がワースト2位を記録し続けてるらしいな >むしろ香川よりヤバイ県はどこだよ!! 年によって変わるけど福岡とか青森とか 他のとこは多少変動あるんだけど香川だけ何故か常に2位だからコンスタントに糖尿病患者出してる

547 23/06/27(火)03:28:25 No.1072078865

だいたいカット野菜に安いこま肉炒め+飯+味噌汁固定で味付けのレパートリーが数種類ある感じで延々と回してるが思ったより安上がりではない

548 23/06/27(火)03:28:39 No.1072078897

>やっすい鶏むねを削ぎ切りにして片栗粉まぶして >ポン酢と水を1:1で割った液体で煮ただけの物がうまい 水煮にしてからポン酢つけて食ったほうがポン酢の総量少なくすまない?

549 23/06/27(火)03:28:56 No.1072078921

自炊頻度昔から低いんだけど卵10個入りは一人暮らしには多いわ ようやく気がついて6個入り買うようになった

550 23/06/27(火)03:29:41 No.1072078981

生き物を切れないから魚は無理

551 23/06/27(火)03:30:16 No.1072079017

>生き物を切れないから魚は無理 女の子みたい

552 23/06/27(火)03:30:32 No.1072079035

玉子は殻にひびが入っていなくてちゃんと冷蔵保存できてるなら 賞味期限1ヶ月過ぎたくらいでも加熱調理すれば平気だからえらい

553 23/06/27(火)03:30:51 No.1072079061

美味いもの食わないと嫌だ同じメニューは嫌だ という人は節約厳しいだろうな 俺独身の時は休日にカレーのルーで8食分作って8日ずっとカレーを食って飽きもしなかった

554 23/06/27(火)03:31:18 No.1072079092

自炊してもう10年以上だけど 魚は捌けません…

555 23/06/27(火)03:31:47 No.1072079130

>だいたいカット野菜に安いこま肉炒め+飯+味噌汁固定で味付けのレパートリーが数種類ある感じで延々と回してるが思ったより安上がりではない 病気まっしぐらの安上がりなメシと比較するんじゃなく 同程度の栄養バランスを出来合いで食べたらどのくらいかかるかで考えなさる

556 23/06/27(火)03:31:56 No.1072079140

魚はスーパーでおばちゃんに捌いてもらうに限る

557 23/06/27(火)03:32:06 No.1072079150

>>生き物を切れないから魚は無理 >女の子みたい カーチャンは女の子じゃねえっていうのかよ

558 23/06/27(火)03:32:24 No.1072079174

父親とじいちゃんが糖尿なんで怖くて自分の舌を慣れさせるために砂糖はいつも少なめにしてる…

559 23/06/27(火)03:32:36 No.1072079190

美味いもの食べるのは好きだけど 常に高級である必要もこだわりの1品である必要もないっていうか

560 23/06/27(火)03:32:40 No.1072079200

魚高くて切り身しか買えないから俺も捌けないや

561 23/06/27(火)03:32:45 No.1072079205

まあカーチャンは女の子という年齢でないのは確かだが…

562 23/06/27(火)03:32:57 No.1072079220

食費月1万とか割と聞くがその人たちはしっかり健康なのですか…?

563 23/06/27(火)03:32:59 No.1072079224

最近水菜の美味しさに気付いた

564 23/06/27(火)03:33:41 No.1072079287

>最近ズッキーニの汎用性に気付いた

565 23/06/27(火)03:33:51 No.1072079297

まああと家庭菜園かそれに類するものの有無もあるっていうか… 夏は嫌になるほど一生トマトと茄子食ってるし…

566 23/06/27(火)03:34:03 No.1072079315

味噌で煮れば何とかなるの精神

567 23/06/27(火)03:34:34 No.1072079346

俺は一ヶ月野菜ポトフで乗り切れるタイプだから全然問題ないわ 飯なんて時間のムダだから最近はベースブレッドで済ませてるけど

568 23/06/27(火)03:35:32 No.1072079407

「」達まだ光合成できないの?

569 23/06/27(火)03:36:25 No.1072079464

栄養価の高いトマトとピーマンが無限に供給される夏はイージーモードだ しかもうまい

570 23/06/27(火)03:36:29 No.1072079470

冬場のカット野菜コーナーは鍋仕様のバージョンがあるから好き

571 23/06/27(火)03:36:43 No.1072079491

なんと仕事が終わってからスーパーに行くと半額食材がたくさん手に入るから組み合わせで検索すればネットがちゃんとした名前のついた料理出してくれるし普通に美味い 知らない魚も美味しく食べられる

572 23/06/27(火)03:36:45 No.1072079494

とりあえず定期的にトマトとナスとピーマンさえ食ってりゃ何とかなると思ってる

573 23/06/27(火)03:37:08 No.1072079524

ずっと唐揚げ弁当くってるとかじゃなきゃ出来合いも自炊も栄養バランスは大して変わらんよ

574 23/06/27(火)03:37:48 No.1072079567

夏は梅拾ってきて大量に梅干し作り 秋は柿拾ってきて大量に柿ジャムあんぽ柿作り 銀杏と栗も拾う これらは0円じゃグフフ

575 23/06/27(火)03:37:57 No.1072079585

気がつくと飯食ってないことがある 多分早晩死ぬ

576 23/06/27(火)03:37:57 No.1072079586

栄養バランスなんてサプリで補え

577 23/06/27(火)03:38:15 No.1072079609

そもそも自炊できないやつ栄養価がゴミなメニュー好みがちってのもある

578 23/06/27(火)03:38:15 No.1072079610

唐揚げは定食お安いし家で揚げ油するのも面倒だからもう外で食うものってイメージが強い 世に唐揚げ定食が溢れてるのはこういうことだったんだなってる

579 23/06/27(火)03:38:33 No.1072079637

冷蔵庫の物だけでなんとかしようとすると3食パスタになってるからレパートリー考えられる人凄いと思う

580 23/06/27(火)03:38:40 No.1072079647

カット野菜(7割もやし)

581 23/06/27(火)03:38:43 No.1072079651

アメリカザリガニってどうやっても臭くない?

582 23/06/27(火)03:39:42 No.1072079723

>カット野菜(7割キャベツ)

583 23/06/27(火)03:40:10 No.1072079757

卯の花いっぱい作って冷凍しとけば毎日食べられるんだ 卯の花大好きだから嬉しい作るのはしんどい

584 23/06/27(火)03:42:13 No.1072079886

外食やめたけどだいたいキャベツと豚肉炒めた奴かレトルトカレーになってしまった

585 23/06/27(火)03:42:55 No.1072079940

豚汁を完全栄養食だと思ってる節がありますよ俺は

586 23/06/27(火)03:42:58 No.1072079943

程々に冷凍野菜とかで妥協しつつまあ生から調理した方がうまいんだよな…とはなってしまう ごぼうとかれんこんあたり絶対生しか買わん

587 23/06/27(火)03:44:48 No.1072080045

からあげは弁当屋のからあげ弁当でいいよ…

588 23/06/27(火)03:45:37 No.1072080114

鶏胸肉と鶏もも肉と豚バラをローテしながら玉ねぎとかの適当な野菜と卵で謎炒めを延々と作るおじさんだよ俺は

589 23/06/27(火)03:46:33 No.1072080168

でもね…自分で作るからあげも美味いんすよ…

590 23/06/27(火)03:46:58 No.1072080201

昼に外で食べるものは野菜メインで揚げ物って考えて 自宅では揚げ物しないし足の速い生野菜は揃えないようにしてる

591 23/06/27(火)03:47:14 No.1072080216

俺は油跳ねが嫌だからスープや煮物しか作らないおじさん

592 23/06/27(火)03:47:47 No.1072080252

オムライスも俺が作るとケチャップライスの味にしかならん

593 23/06/27(火)03:49:27 No.1072080350

>オムライスも俺が作るとケチャップライスの味にしかならん 作り方調べてないだけじゃなくて…?

594 23/06/27(火)03:51:41 No.1072080487

冬場は山ほど汁物作って3日くらい食うとかできるが夏場は日持ちしないから自炊ダルい 松屋…俺を導いてくれ…

595 23/06/27(火)03:52:13 No.1072080510

二人分だからかろうじでバリエーションと味と栄養バランス確保出来てる 一人分だと微妙に帳尻合わなくなる

596 23/06/27(火)03:53:02 No.1072080547

昨日4人分のコブサラダ作ったら1000円近くかかっちゃったわ カット野菜に値引き惣菜なら半額以下で済んだなぁ…ってなる

597 23/06/27(火)03:54:06 No.1072080594

デカい鶏むね買えばそれで一週間分の料理は作れるが心が死ぬので合間合間に別の食材を挟んでいく

598 23/06/27(火)03:55:47 No.1072080680

大豆と鳥は俺の健康を助けてくれる

599 23/06/27(火)03:58:08 No.1072080804

ワシはもう納豆と卵と漬物と米で生きることにした モーセ…

600 23/06/27(火)04:02:12 No.1072081045

基本的で安価な食材いくつか以外は全て飾り付けのための嗜好品に見えてくる 究極的には食用金箔と同じジャンルのもの

601 23/06/27(火)04:02:14 No.1072081049

管理栄養士とかじゃないから何となく栄養バランスイケてると思う位がちょうどいい

602 23/06/27(火)04:05:10 No.1072081202

出来上がってるものが安すぎるんじゃ

603 23/06/27(火)04:07:24 No.1072081316

味噌汁は小袋に別れて入ってるレトルトのやつ最強だよね

604 23/06/27(火)04:10:39 No.1072081484

>味噌汁は小袋に別れて入ってるレトルトのやつ最強だよね 冷凍しておいた刻みネギを足すだけで今作った感出る

605 23/06/27(火)04:15:53 No.1072081731

お惣菜にsozai足すのいいよね…

606 23/06/27(火)04:16:41 No.1072081764

>>健康度外視したら自炊はマジで安く済むよ >大量だけどやっすいラーメンを買えたんでずっと食ってるけど偏りを痛感する ある日突然反動がくるやつだそれ

607 23/06/27(火)04:17:57 No.1072081837

食費のことだけ考えたらそうめん食ってるだけでもいいけど そうめん大好き人間でも無いし飽きる

↑Top