虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/27(火)01:10:03 No.1072058627

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/06/27(火)01:11:51 No.1072059108

    中世の武器かなにか?

    2 23/06/27(火)01:15:19 No.1072060016

    覚えられない…

    3 23/06/27(火)01:16:13 No.1072060243

    サカバンが一番弱そう

    4 23/06/27(火)01:17:19 No.1072060588

    このサカバンバスピスはミル貝みたいで可愛くないからダメ

    5 23/06/27(火)01:21:06 No.1072061525

    こんなん近くに泳いできたら漏らす

    6 23/06/27(火)01:24:51 No.1072062409

    いい加減スピ信は負けをうんたらかんたら

    7 23/06/27(火)01:29:48 No.1072063618

    負けてなどおりません…

    8 23/06/27(火)01:31:45 No.1072064055

    サカバンがデフォルトの操作キャラでそっからアンロックされてくやつ

    9 23/06/27(火)01:32:42 No.1072064280

    鎧とか棘とか角は顎の無い捕食者からはいい感じに身を守れたんだろうな

    10 23/06/27(火)01:33:38 No.1072064462

    レースゲーム作ってほしい

    11 23/06/27(火)01:48:49 No.1072067206

    顎がないから吸うやつら

    12 23/06/27(火)01:52:49 No.1072067891

    ツノ持ちが多いのは何でなの

    13 23/06/27(火)01:53:11 No.1072067951

    アランダスピスがいないなんて

    14 23/06/27(火)02:25:07 No.1072072678

    >鎧とか棘とか角は顎の無い捕食者からはいい感じに身を守れたんだろうな 顎ないし口につっかえるだろうからな

    15 23/06/27(火)02:32:47 No.1072073662

    ピスピス

    16 23/06/27(火)02:35:00 No.1072073934

    顎も無い内からこんだけ適応放散したってことは やっぱ顎って大発明だったんだなと

    17 23/06/27(火)02:42:33 No.1072074815

    ちなみに名前の区切りは「○○ スピス」だぞ

    18 23/06/27(火)02:45:39 No.1072075106

    スピ信は潔く負けを認めろ お前らの大好きなサカバンバスピスはエサ不足・生存競争に負けて4億5000万年前に絶滅・最初の化石がその辺の道端で見つかる・オウムガイに食われる程度のクソザコ 対する顎口類は捕食能力を強化した結果進化論に愛され毎年大長編が作られ途中でリニューアルしながら4億年続く国民的魚類に成長 世間はAgnatha Pteraspidomorphi ArandaspidaのSacabambaspisよりGnathostomata Placodermi ArthrodiraのDunkleosteidaeを選んだんだよ

    19 23/06/27(火)02:47:40 No.1072075318

    コピペにマジレス でも今サカバンバスピスには話題性で勝負にもなってない大敗北してるじゃん

    20 23/06/27(火)03:12:19 No.1072077588

    >鎧とか棘とか角は顎の無い捕食者からはいい感じに身を守れたんだろうな この当時の頂点捕食者がアロマノカリスでどうもアロマノカリスは噛む力が弱いから甲冑魚の方向へ進化した説があるらしい アロマノカリスは数万年頂点捕食者だったとか

    21 23/06/27(火)03:13:29 No.1072077680

    ドレパナスピスがヌオーみたいでかわいい

    22 23/06/27(火)03:14:02 No.1072077713

    これめちゃくちゃデカくて砂漠を泳いでるとかじゃないよね?

    23 23/06/27(火)03:17:12 No.1072077948

    ピチュリアはかっこいいな

    24 23/06/27(火)03:17:42 No.1072077989

    fu2311546.jpg おあしす

    25 23/06/27(火)03:18:43 No.1072078060

    盾だったんだ…

    26 23/06/27(火)03:21:22 No.1072078257

    ピスシリーズ多いな

    27 23/06/27(火)03:22:24 No.1072078356

    >コピペにマジレス ?

    28 23/06/27(火)03:23:42 No.1072078466

    上に口ある子たちはどうやって食べてたんだろ?

    29 23/06/27(火)03:23:48 No.1072078478

    ケファラスピスの顔がいつ見ても・ω・みたいに見える

    30 23/06/27(火)03:25:00 No.1072078576

    どいつもこいつもピスピスしやがって…

    31 23/06/27(火)03:25:54 No.1072078657

    アーマーサカバンバスピス

    32 23/06/27(火)03:26:55 No.1072078741

    ドリルピスピスは痛そう

    33 23/06/27(火)03:27:35 No.1072078802

    こんな骨が露出した感じじゃなくてフグみたいに一応皮で覆われてたんじゃねえかなあ

    34 23/06/27(火)03:29:18 No.1072078953

    中学生の妄想がそのまま具現化されたような この時代の生き物たち

    35 23/06/27(火)03:30:12 No.1072079011

    >世間はAgnatha Pteraspidomorphi ArandaspidaのSacabambaspisよりGnathostomata Placodermi ArthrodiraのDunkleosteidaeを選んだんだよ 何て?

    36 23/06/27(火)04:47:04 No.1072083196

    ルグメンさんもなかなかふざけた造形してんな

    37 23/06/27(火)05:05:19 No.1072084042

    こうしてみるとモンハンのボウガンみたいな見た目してるな

    38 23/06/27(火)05:10:55 No.1072084291

    エウガレ凄い顔してる

    39 23/06/27(火)05:17:34 No.1072084577

    なるたるの竜みたい

    40 23/06/27(火)05:19:17 No.1072084669

    >鎧とか棘とか角は顎の無い捕食者からはいい感じに身を守れたんだろうな 顎が強い生物がほぼいないというか最強クラスでもエビの殻噛み砕けないとかいうレベルなので 早く泳ぐより硬くなる方が正解だったのがこの時代の環境

    41 23/06/27(火)05:19:42 No.1072084694

    アスピスって盾あったよなって思ってたけど本当にそこから名前つけられてた

    42 23/06/27(火)05:24:20 No.1072084908

    ケファラスピスは46億年物語に(少なくともsfc版には)出てきたから覚えてる 群れで自機狙い体当たりしてきて厄介なヤツだった

    43 23/06/27(火)05:44:49 No.1072085764

    ドリアスピス即死効果付いてそうで好き

    44 23/06/27(火)05:55:51 No.1072086239

    >>鎧とか棘とか角は顎の無い捕食者からはいい感じに身を守れたんだろうな >顎が強い生物がほぼいないというか最強クラスでもエビの殻噛み砕けないとかいうレベルなので >早く泳ぐより硬くなる方が正解だったのがこの時代の環境 だからそれなら噛み砕けばいいじゃないって方向に捕食者は進化していくのか…

    45 23/06/27(火)06:10:34 No.1072086982

    >スピ信は潔く負けを認めろ >お前らの大好きなサカバンバスピスはエサ不足・生存競争に負けて4億5000万年前に絶滅・最初の化石がその辺の道端で見つかる・オウムガイに食われる程度のクソザコ >対する顎口類は捕食能力を強化した結果進化論に愛され毎年大長編が作られ途中でリニューアルしながら4億年続く国民的魚類に成長 >世間はAgnatha Pteraspidomorphi ArandaspidaのSacabambaspisよりGnathostomata Placodermi ArthrodiraのDunkleosteidaeを選んだんだよ これを見に来た

    46 23/06/27(火)06:18:07 No.1072087355

    おすぴす…

    47 23/06/27(火)06:20:25 No.1072087490

    カタ弦楽器