虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/06/26(月)21:52:07 ブライ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/26(月)21:52:07 No.1071982602

ブライトの息子が乗ってるガンダムデカい

1 23/06/26(月)21:53:03 No.1071983029

左の奴νにしたら多分そうでもなくなると思う

2 23/06/26(月)21:54:05 No.1071983514

26年経てば大体デカくなるのも必然だろう

3 23/06/26(月)21:54:37 No.1071983784

「フム……ガンダムらしいが、このなんというかな、マシーンとしては、複雑になっていく一方なのが、気にいらんな」

4 23/06/26(月)21:55:26 No.1071984193

Ξやペーネロペーは高級機だからともかく メッサーみたいなデカブツはこいつ本当に貧乏テロリスト用の機体か…?

5 23/06/26(月)21:55:29 No.1071984219

初期の戦車や戦闘機と比べたら今のも大きくなってるし妥当…なんだろうか

6 23/06/26(月)21:56:01 No.1071984491

そりゃ連邦軍地球方面軍で要職にあった将軍が発注した最新ガンダムだからな

7 23/06/26(月)21:56:03 No.1071984495

アナハイムがやりやがってるんだからしかたねえだろ

8 23/06/26(月)21:56:11 No.1071984571

>26年経てば大体デカくなるのも必然だろう F91だとだいぶ小型化されたんだっけ

9 23/06/26(月)21:56:15 No.1071984616

>メッサーみたいなデカブツはこいつ本当に貧乏テロリスト用の機体か…? 流石にアレだったのでRFザクは縮んだし

10 23/06/26(月)21:56:21 No.1071984655

>そりゃ連邦軍地球方面軍で要職にあった将軍が発注した最新ガンダムだからな 金有り余っとるんか

11 23/06/26(月)21:56:50 No.1071984906

連邦の退役軍人揃えた秘密結社なんだからなぁマフティーは

12 23/06/26(月)21:57:20 No.1071985170

>>26年経てば大体デカくなるのも必然だろう >F91だとだいぶ小型化されたんだっけ スレ画の腰より低い

13 23/06/26(月)21:57:25 No.1071985207

>>そりゃ連邦軍地球方面軍で要職にあった将軍が発注した最新ガンダムだからな >金有り余っとるんか 人員少ないで貧乏なんて話も小説にはねえしなぁ

14 23/06/26(月)21:57:54 No.1071985461

シールド持ってるけど全身覆えるビーム・バリアまである

15 23/06/26(月)21:58:18 No.1071985644

メッサーはあれ中身サザビーでしょ 体格ほぼ一緒だしコクピット頭にあるし

16 23/06/26(月)21:58:57 No.1071985982

ギラ・ドーガじゃない…?

17 23/06/26(月)21:59:20 No.1071986185

>メッサーはあれ中身サザビーでしょ >体格ほぼ一緒だしコクピット頭にあるし ガンダムウォーのフレーバーだとギラ・ドーガの再設計機だからサザビーじゃないぞ

18 23/06/26(月)21:59:38 No.1071986321

サザビー自体ヤクトドーガ改だからまぁ似たようなもん

19 23/06/26(月)21:59:44 No.1071986371

これもF91が来たら時代遅れなんだろうか

20 23/06/26(月)21:59:58 No.1071986477

大型化のピークは結局どこなんだろう

21 23/06/26(月)22:00:04 No.1071986531

そうかOZがロームフェラ財団にガンダム作らせたようなもんか

22 23/06/26(月)22:00:12 No.1071986599

>大型化のピークは結局どこなんだろう スレ画の世代

23 23/06/26(月)22:00:16 No.1071986639

>人員少ないで貧乏なんて話も小説にはねえしなぁ ニセマフティはお金なくて貧乏って話はあるけど本物は別にそんなのないな

24 23/06/26(月)22:00:56 No.1071986948

>サザビー自体ヤクトドーガ改だからまぁ似たようなもん 最新設定だとサザビーってムーンガンダムだかバルギルが前身じゃねえの?

25 23/06/26(月)22:01:30 No.1071987251

>>サザビー自体ヤクトドーガ改だからまぁ似たようなもん >最新設定だとサザビーってムーンガンダムだかバルギルが前身じゃねえの? 後付機体はどうでもいいです

26 23/06/26(月)22:02:03 No.1071987514

むしろロドイセヤの木放棄しても他に拠点あったり 金ある方だろマフティー

27 23/06/26(月)22:02:04 No.1071987523

>最新設定だとサザビーってムーンガンダムだかバルギルが前身じゃねえの? 何かしらの派生前前提機があってそれがサザビーとバルギルに分岐してバルギル+Gドアヘッドやサイコプレート=ムーンガンダムって認識

28 23/06/26(月)22:02:40 No.1071987789

>これもF91が来たら時代遅れなんだろうか F90の時点でこいつと同じことやれちゃってるからまぁそう その上でF91はとにかくヴェスバーが反則

29 23/06/26(月)22:02:47 No.1071987848

>後付機体はどうでもいいです スレ画の劇場版Ξガンダム自体後付けじゃん バカ?

30 23/06/26(月)22:02:51 No.1071987874

>>サザビー自体ヤクトドーガ改だからまぁ似たようなもん >最新設定だとサザビーってムーンガンダムだかバルギルが前身じゃねえの? ヤクトドーガじゃ性能足りねぇわ→満足する性能にしたらMA急になっちた(これが後のアルパアジール) →やっぱ完全新規設計しかねぇな が古い設定だね

31 23/06/26(月)22:03:11 No.1071988020

>スレ画の劇場版Ξガンダム自体後付けじゃん >バカ? …?クスィー自体は昔からあるじゃんバカなの?

32 23/06/26(月)22:03:27 No.1071988141

トラバーシアだったりゲルググ3だったりサザビーの前身は色々いる

33 23/06/26(月)22:03:46 No.1071988301

>これもF91が来たら時代遅れなんだろうか まぁ単純に技術的な部分もあるけど ラフレシアみたいにデカくて強力なMAも作れるから 中身バージョンアップした状態でΞガンダム作ればF91より強くなるとは思う 新しい機体だからF91の方が強くはあるけども小型だから強いってわけでもない

34 23/06/26(月)22:03:57 No.1071988385

正史のプロトタイプはバルギルとヤクト

35 23/06/26(月)22:04:08 No.1071988481

ああーこれ νガンダムが中身ジェガンとかデマながしてる奴が サザビーの中身がギラ・ドーガとか言い出したパターンか

36 23/06/26(月)22:04:36 No.1071988725

硬くて速いが強みなのにその硬い部分をF91だとぶち抜けるから…

37 23/06/26(月)22:04:40 No.1071988757

スレ画二体とF91ってHGで並べたらちゃんと正しい身長差になるんだろうか

38 23/06/26(月)22:04:56 No.1071988880

スレ画がデカいのってミノフスキークラフトのせい?

39 23/06/26(月)22:05:10 No.1071988978

V.S.B.Rもそのビーム・バリアで防げばええねん

40 23/06/26(月)22:05:23 No.1071989094

>スレ画がデカいのってミノフスキークラフトのせい? もうクラフトじゃない

41 23/06/26(月)22:05:25 No.1071989106

>これもF91が来たら時代遅れなんだろうか ビームバリアとかフライトフォームに変形とかでマッハで自由自在に飛べるのは後の時代でも中々いないスレ画の強みだけど浮くだけなら15m級のF90Aでも出来るようになった

42 23/06/26(月)22:05:30 No.1071989147

>スレ画二体とF91ってHGで並べたらちゃんと正しい身長差になるんだろうか 1/144といいつつガンプラは適当に伸ばし縮みさせるので多分ならない

43 23/06/26(月)22:06:00 No.1071989388

スレッドを立てた人によって削除されました >>>サザビー自体ヤクトドーガ改だからまぁ似たようなもん >>最新設定だとサザビーってムーンガンダムだかバルギルが前身じゃねえの? >後付機体はどうでもいいです そもそもUC・NT・ムーンは近々サンライズが非公式にする

44 23/06/26(月)22:06:18 No.1071989519

>V.S.B.Rもそのビーム・バリアで防げばええねん それぶち抜くための武器なので無理がある

45 23/06/26(月)22:06:19 No.1071989528

削除依頼によって隔離されました >…?クスィー自体は昔からあるじゃんバカなの? 後付けだろ知障豚

46 23/06/26(月)22:06:37 No.1071989661

スレッドを立てた人によって削除されました >そもそもUC・NT・ムーンは近々サンライズが非公式にする これ言ってるやつ実は福井先生のファンらしいね

47 23/06/26(月)22:06:44 No.1071989721

ラフレシアってそんなにでかかったっけm

48 23/06/26(月)22:06:46 No.1071989739

>これもF91が来たら時代遅れなんだろうか 大気圏内だったらF91の時代でもこいつに追い付けるのはそう相違ないぐらいには機動力がぶっ飛んでる 宇宙だとどうなんだろうな?

49 23/06/26(月)22:06:52 No.1071989777

>スレ画がデカいのってミノフスキークラフトのせい? それもあるしクスィーのポジションってようは爆撃機なんでペイロード確保の為に大型でもある

50 23/06/26(月)22:07:19 No.1071989978

スレッドを立てた人によって削除されました >>…?クスィー自体は昔からあるじゃんバカなの? >後付けだろ知障豚 でたな福井先生のファン

51 23/06/26(月)22:07:28 No.1071990044

νがMS大型化の極致ってなんかで聞いたんだけどもっとでかい化け物が出てきてダメだった

52 23/06/26(月)22:07:29 No.1071990050

なんかすげー自演臭いやり取りを目にしている

53 23/06/26(月)22:07:37 No.1071990121

>そもそもUC・NT・ムーンは近々サンライズが非公式にする 悪質なデマ流すのもアウトだし万が一お前がサンライズ関係者だったとしてこんな場所で守秘義務破るのもアウトだろ

54 23/06/26(月)22:07:38 No.1071990142

ユニコーンより強いの?

55 23/06/26(月)22:07:39 No.1071990144

>サザビーの中身がギラ・ドーガとか言い出したパターンか メッサーの話してたはずだがなんでサザビーの中身にすりかわった?

56 23/06/26(月)22:08:32 No.1071990556

ビームバリアがとんでも設定かつこいつのだけになったから MSのまま音速突破はこいつだけになった

57 23/06/26(月)22:08:34 No.1071990567

スレッドを立てた人によって削除されました >ユニコーンより強いの? 全てを無に返すユニコーンが最強

58 23/06/26(月)22:08:53 No.1071990709

アナハイム・エレクトロニクス社が反地球連邦政府運動マフティーに秘密裏に供給したガンダムタイプ。 (クスィー) は、ギリシャ文字のv (ニュー) の次の文字であり、アムロ・レイのRX-93vガンダムを継ぐ機体という意味が込められているという。 だが、その意匠はガンダムタイプというにはあまりに異形で、頭頂高も26mと同時代のモビルスーツと比較してもきわめて大型だ。 これは、モビルスーツが人型形態で単機による大気圏内飛行が可能となる機構、ミノフスキー・フライトユニットの影響が大きい。 揚力に頼らず飛行できる革新的システムは、装備するビーム・パリアと、フライト・フォームにより、超音速飛行も可能だという。 メイン兵装のビーム・ライフルやビームサーベルの他に特殊兵装としてファンネルミサイルを装備するほか、火力も充実している。 機体操作にはAIによる支援機能を備えているが、パイロットであるマフティー・ナビーユ・ エリンことハサウェイ・ノアは、操縦の際、この機能をカットしているという 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ メカニック&ワールド 44頁 2022年8月3日発行 協力・監修 株式会社バンダイナムコフィルムワークス

59 23/06/26(月)22:08:57 No.1071990725

スレッドを立てた人によって削除されました 全くそんなことないのに福井作品が叩かれてそうな雰囲気を察知したら必ず現れて福井作品を叩くという変なスレ潰しの仕方をする人最近また見るようになったな…

60 23/06/26(月)22:09:01 No.1071990755

>メッサーはあれ中身サザビーでしょ >体格ほぼ一緒だしコクピット頭にあるし アニメ版はサザビーの意匠・要素も入れてるだけで サザビーの後継機とかではない 同じドーガ系統ではあるけど

61 23/06/26(月)22:09:12 No.1071990859

スレッドを立てた人によって削除されました このまま管理する気が無いならもうスレ「」にdelぶち込む

62 23/06/26(月)22:09:24 No.1071990965

スレッドを立てた人によって削除されました >全くそんなことないのに福井作品が叩かれてそうな雰囲気を察知したら必ず現れて福井作品を叩くという変なスレ潰しの仕方をする人最近また見るようになったな… 福井先生のファンでしょ

63 23/06/26(月)22:09:28 No.1071990990

ザンスカール帝国がブイブイ言わせてる時代になると左のサイズで右より出力高いのがバンバン量産されているんだっけ?

64 23/06/26(月)22:09:45 No.1071991127

スレッドを立てた人によって削除されました >>そもそもUC・NT・ムーンは近々サンライズが非公式にする >悪質なデマ流すのもアウトだし万が一お前がサンライズ関係者だったとしてこんな場所で守秘義務破るのもアウトだろ これ言ってるやつ実は福井先生のファンだし

65 23/06/26(月)22:09:47 No.1071991139

>ビームバリアがとんでも設定かつこいつのだけになったから >MSのまま音速突破はこいつだけになった ビームバリアついてるのがΞとゾーリン・ソールだけになっただけで ペーネロペーはフライト・フォームに変形して音速は出せるぞ バリアーの機能ないのがペーネロペーだけ

66 23/06/26(月)22:10:18 No.1071991362

>ユニコーンより強いの? 通常でのデストロイでも思いっきり重力に引っ張られてるから テイクオフでやってた上空6000m戦だとユニコーンも辛い

67 23/06/26(月)22:10:23 No.1071991406

スレッドを立てた人によって削除されました >>全くそんなことないのに福井作品が叩かれてそうな雰囲気を察知したら必ず現れて福井作品を叩くという変なスレ潰しの仕方をする人最近また見るようになったな… >福井先生のファンでしょ 好きな作品のスレを守るためだけに誹謗中傷をするの怖くないのかな

68 23/06/26(月)22:10:24 No.1071991420

>ビームバリアがとんでも設定かつこいつのだけになったから >MSのまま音速突破はこいつだけになった できたことにはできたけど現実問題やる意味ないな…って後からなるのは現実でもよくあるからな

69 23/06/26(月)22:10:27 No.1071991445

Gセイバーの時代になるとまた18mくらいになるから大きくなって小さくなっての流れはずっと続きそう

70 23/06/26(月)22:10:40 No.1071991549

スレッドを立てた人によって削除されました >>>全くそんなことないのに福井作品が叩かれてそうな雰囲気を察知したら必ず現れて福井作品を叩くという変なスレ潰しの仕方をする人最近また見るようになったな… >>福井先生のファンでしょ >好きな作品のスレを守るためだけに誹謗中傷をするの怖くないのかな 怖くないから福井先生のファンなんでしょ

71 23/06/26(月)22:10:51 No.1071991623

デカ過ぎコストかけすぎ!もうちょいコンパクトにしてコスト浮かせろ!量産も視野に入れたいからね!あとそのデカイのより高性能にしてね!

72 23/06/26(月)22:10:52 No.1071991643

>ザンスカール帝国がブイブイ言わせてる時代になると左のサイズで右より出力高いのがバンバン量産されているんだっけ? クロスボーン・バンガードの時点で左より小さく右より高出力な機体が量産されてるよ

73 23/06/26(月)22:11:03 No.1071991725

スレッドを立てた人によって削除されました >>>>全くそんなことないのに福井作品が叩かれてそうな雰囲気を察知したら必ず現れて福井作品を叩くという変なスレ潰しの仕方をする人最近また見るようになったな… >>>福井先生のファンでしょ >>好きな作品のスレを守るためだけに誹謗中傷をするの怖くないのかな >怖くないから福井先生のファンなんでしょ 言われてみればそうである

74 23/06/26(月)22:11:05 No.1071991745

じゃあバリアーないペーネロペーが可哀想だろ

75 23/06/26(月)22:11:34 No.1071991970

スレッドを立てた人によって削除されました 狂信者ってこういう感じなのかな…

76 23/06/26(月)22:11:41 No.1071992034

スレッドを立てた人によって削除されました 他作品を叩きまくる割にUCとか少し叩かれそうな雰囲気感じたら暴れ出すから嫌われるんだよ福井先生のファンは

77 23/06/26(月)22:12:01 No.1071992189

ドーガベースに総帥専用機を作ろうとしてやっぱイマイチだな でも無駄には出来ないながヤクトで サザビー自体は完全新規設計なんじゃなかったっけ

78 23/06/26(月)22:12:05 No.1071992210

>ザンスカール帝国がブイブイ言わせてる時代になると左のサイズで右より出力高いのがバンバン量産されているんだっけ? 設定的にはビームシールドが一般化したらこの時代の武器がまともに通用しなくなるんじゃなかったか? だからショットランサーみたいなヘンテコな武器が使われたわけで

79 23/06/26(月)22:12:22 No.1071992333

ユニコーンの前だっけ後だっけ時系列

80 23/06/26(月)22:12:44 No.1071992502

>ユニコーンの前だっけ後だっけ時系列 後

81 23/06/26(月)22:13:12 No.1071992749

Vに積めるくらい小型化するミノクラに何があったのか

82 23/06/26(月)22:13:23 No.1071992811

>スレ画二体とF91ってHGで並べたらちゃんと正しい身長差になるんだろうか fu2310774.jpg F91は残念ながら…

83 23/06/26(月)22:13:57 No.1071993038

fu2310777.jpg

84 23/06/26(月)22:14:06 No.1071993095

大掃除してたら昔の14インチモニター出てきてこんな感じだった

85 23/06/26(月)22:14:08 No.1071993111

>>人員少ないで貧乏なんて話も小説にはねえしなぁ >ニセマフティはお金なくて貧乏って話はあるけど本物は別にそんなのないな マフティーは連邦内から人引き抜いたりしてるから人員だけは少ないってのは原作だと言われてる 資金的な意味で困ってはいないけど余裕があるわけでもない

86 23/06/26(月)22:14:29 No.1071993258

通常時のデビルガンダムよりデカイんだよなΞ

87 23/06/26(月)22:14:32 No.1071993276

ミノクラ自体はゾーリンで超小型のがもう採用されてる こいつの場合は兵装ペイロードの都合が大きいんだろうし

88 23/06/26(月)22:14:36 No.1071993317

>ザンスカール帝国がブイブイ言わせてる時代になると左のサイズで右より出力高いのがバンバン量産されているんだっけ? 小型で高出力を手に入れたし高出力ビームライフルを手に入れたけど 装甲材とかは逆に簡単に貫かれるから薄くなって… 気が付いたら旧時代のMSの攻撃でも貫かれるそんなMSばかり…

89 23/06/26(月)22:14:48 No.1071993414

>ミノクラ自体はゾーリンで超小型のがもう採用されてる もう現行設定だとフライトじゃねえのかそいつも

90 23/06/26(月)22:14:55 No.1071993465

>fu2310774.jpg >F91は残念ながら… まぁ厳密なスケールと造形ギミックや組み立て難易度の兼ね合いどちら取るかって言われたら後者だしね…

91 23/06/26(月)22:14:56 No.1071993475

>Vに積めるくらい小型化するミノクラに何があったのか Vに出てくるのは小型化しすぎて性能的にちょっとイマイチなとこが出てる でも小型軽量なのがとにかく大事だから問題ない

92 23/06/26(月)22:15:22 No.1071993667

ナイス管理

93 23/06/26(月)22:15:37 No.1071993775

最近の子はえらいでっかいなあ

94 23/06/26(月)22:15:39 No.1071993789

>>Vに積めるくらい小型化するミノクラに何があったのか >Vに出てくるのは小型化しすぎて性能的にちょっとイマイチなとこが出てる >でも小型軽量なのがとにかく大事だから問題ない というかそもそもVにミノクラは搭載されてない ミノフラっていう別物の技術なんだ

95 23/06/26(月)22:15:49 No.1071993864

>気が付いたら旧時代のMSの攻撃でも貫かれるそんなMSばかり… 現実の戦闘機だって当たりさえすれば旧時代の戦闘機の武器でもダメージ通るよ 当たらないけど

96 23/06/26(月)22:15:51 No.1071993881

>設定的にはビームシールドが一般化したらこの時代の武器がまともに通用しなくなるんじゃなかったか? >だからショットランサーみたいなヘンテコな武器が使われたわけで ザンスカールのショットランサーそのものはコロニー内でビームシールドを貫通するような高出力ビームを撃つわけにはいかないからと開発されたもの ジャベリンが搭載してるのはしらん

97 23/06/26(月)22:15:56 No.1071993910

ズサで小型MS完成してない?

98 23/06/26(月)22:16:19 No.1071994078

>Vに積めるくらい小型化するミノクラに何があったのか ゾーリンソールの段階で肩とか腰にポン付け出来るレベルまで超超超小型化達成しちゃってるので なんか本当に凄まじい技術革新が5年で起きてる

99 23/06/26(月)22:16:26 No.1071994127

>Vにミノクラは搭載されてない ミノクラ搭載されてるって本もあるぞ アムロが表紙のやつ

100 23/06/26(月)22:17:19 No.1071994492

>ミノクラ搭載されてるって本もあるぞ >アムロが表紙のやつ それ誤植でしょ…流石に…

101 23/06/26(月)22:17:25 No.1071994522

プラモでもνと比べるとちっせぇ~って感じなのに厳密な設定だとさらに小さいのかF91 人が単独で乗る兵器としてはそのくらいでようやく扱いやすいくらいの大きさな気もするけど

102 23/06/26(月)22:17:30 No.1071994565

>ズサで小型MS完成してない? 手足縮めて身長下げるだけでいいならガンタンクだって小型MSになっちまう

103 23/06/26(月)22:17:31 No.1071994573

>ドーガベースに総帥専用機を作ろうとしてやっぱイマイチだな >でも無駄には出来ないながヤクトで >サザビー自体は完全新規設計なんじゃなかったっけ こういう場合系列とか系統としてはどういう扱いになるんだろうな

104 23/06/26(月)22:17:32 No.1071994580

fu2310792.jpg

105 23/06/26(月)22:17:36 No.1071994600

画像のクシーガンダムってなんか記憶のとカラーリング全然違うんだよな こんな白かったっけ

106 23/06/26(月)22:17:53 No.1071994733

ミノクラはハーディガンでも積まれてたり技術的にはF91の時代で最早量産機に卸すとこまで来てるからね

107 23/06/26(月)22:17:55 No.1071994745

>>Vにミノクラは搭載されてない >ミノクラ搭載されてるって本もあるぞ >アムロが表紙のやつ 待て待て待て それF91の話とごっちゃになってる

108 23/06/26(月)22:18:04 No.1071994803

>というかそもそもVにミノクラは搭載されてない >ミノフラっていう別物の技術なんだ 別物というかミノクラの簡易版って設定だな

109 23/06/26(月)22:18:11 No.1071994849

クラフトとフライトの違いがよく分からない ドライブは推進力にもなるって認識している

110 23/06/26(月)22:18:17 No.1071994894

Bクラブだか当時のボンボンにもヴィクトリーはミノフスキー・クラフト表記だったような…

111 23/06/26(月)22:18:29 No.1071994988

>fu2310792.jpg ああ~いかにも誤植臭い…

112 23/06/26(月)22:18:34 No.1071995026

>>ズサで小型MS完成してない? >手足縮めて身長下げるだけでいいならガンタンクだって小型MSになっちまう ズサは動体までちっちゃいしミサイル搭載スペースまで各部にあるぞ

113 23/06/26(月)22:18:57 No.1071995192

>クラフトとフライトの違いがよく分からない もう最新設定だと クラフト 戦艦用 フライト モビルスーツ用 でざっくり分けられたよ映画のハサウェイに関しては 今やってるガンダムエースの漫画とかは知らん

114 23/06/26(月)22:19:00 No.1071995216

古い資料見るとF91~Vの頃はミノクラ・ミノフラがすごいごっちゃになってる

115 23/06/26(月)22:19:01 No.1071995219

なんだろう…AMBAC用の脚を普段は折りたたんでちゃいけない理由って…

116 23/06/26(月)22:19:02 No.1071995232

>別物というかミノクラの簡易版って設定だな これも書籍によって二通りあるんだよな…

117 23/06/26(月)22:19:07 No.1071995270

アナハイムもダブルビームライフルに小型の高出力ジェネレータ組み込めてるから小型機は開発する気が無かっただけみたいな部分あるんよね…

118 23/06/26(月)22:19:31 No.1071995456

>クラフトとフライトの違いがよく分からない >ドライブは推進力にもなるって認識している クラフトは上に浮く技術 フライトはクラフトから派生して浮きながら飛ぶ技術だけど クラフトで浮いた上でスラスターで飛ぶのもフライトって呼んでたりする

119 23/06/26(月)22:19:36 No.1071995500

>もう最新設定だと >クラフト 戦艦用 >フライト モビルスーツ用 >でざっくり分けられたよ映画のハサウェイに関しては それ最新設定じゃない… 上書きされた方の昔の設定じゃい

120 23/06/26(月)22:19:37 No.1071995508

ミノ粉を自分では生成せず大気中の有りもので飛ぶのがフライトと聞いた

121 23/06/26(月)22:19:54 No.1071995672

火力の発展に対して防御力が追いつかないから的がデカいと不利、はまあわかる

122 23/06/26(月)22:20:08 No.1071995753

>画像のクシーガンダムってなんか記憶のとカラーリング全然違うんだよな >こんな白かったっけ 大本はデザイナーは白一色のイメージ 小説表紙になるにあたってガンダムらしくトリコロールに Gジェネほか各種はそれに倣ってトリコロール 劇場版で異形の二つの顔に差し戻すため白1色に戻すって流れ

123 23/06/26(月)22:20:20 No.1071995844

>>クラフトとフライトの違いがよく分からない >もう最新設定だと >クラフト 戦艦用 >フライト モビルスーツ用 >でざっくり分けられたよ映画のハサウェイに関しては >今やってるガンダムエースの漫画とかは知らん つまりやっていることはおんなじだけれど何に搭載されているかで名前使い分けしているのね ありがとう

124 23/06/26(月)22:20:22 No.1071995863

連邦が要求してたのは小型かつ高性能な次世代MSなので 単なる小さいMSが欲しい訳じゃないのよ 馬鹿にされるヘビーガンだってジェガンA型から比べるとかなり高性能だし

125 23/06/26(月)22:20:23 No.1071995874

クラフト>斥力場で浮くすげーやつ フライト>ミノ粉自体の散布状況は戦闘状態なら十分あるから自分はやんなくてもいいだろ……ってサボることで小型化したやつ ドライブ>とぶ

126 23/06/26(月)22:20:31 No.1071995919

取り敢えず映画のGレコと映画のハサウェイは ミノフスキー・フライトがモビルスーツ用の浮遊システムで ミノフスキー・クラフトが戦艦用の浮遊装置になった 2021年からの設定だから それ以前の古い漫画とかアニメは分からん

127 23/06/26(月)22:20:33 No.1071995927

現在ミノフスキーフライトには3通りの設定がある 設定1 反重力推進装置。これまではホワイトベースなどの戦艦にしか搭載できなかったミノフスキー・クラフトをダウンサイジング、当時最新鋭のMSに搭載している事が挙げられ、サブフライトシステムやモビルアーマーに変形する可変機構を用いずに人型形態での重力下浮遊能力を得ており、大気圏内長時間飛行を可能としている。

128 23/06/26(月)22:20:49 No.1071996054

設定2 ベスパが開発した、ビームローターを標準搭載した地上用侵攻用モビルスーツに対抗するためには、重力下における長距離航行機能が必要不可欠であった事から、リガ・ミリティアが完成させた重力下浮遊システム。 端的に表現すれば『小型・低出力型ミノフスキー・クラフト。ミノフスキー粒子に静電入力を行うと、立方格子状の力場が生じる事を利用し、地表から組み上げた“見えない足場に乗る”事で疑似的に浮遊するシステムである。ミノフスキー・クラフトが宇宙世紀0100年代では、30m級の大型・高コスト機にしか搭載できなかったのに対し、15m級の機体に搭載可能かつ、一定の量産性も確保できている。

129 23/06/26(月)22:21:00 No.1071996112

設定3 設定2との違いのみを記載する。 ミノフスキー・クラフトが上記の立方格子状の力場を滑るホバークラフトなら、こちらは 空中に展開した力場を“踏み場”として、より高空へ飛翔(フライト)する事が可能。

130 23/06/26(月)22:21:00 No.1071996113

>古い資料見るとF91~Vの頃はミノクラ・ミノフラがすごいごっちゃになってる 書いてる人もよくわかってなかったんだろう

131 23/06/26(月)22:21:26 No.1071996305

昔は ミノフスキー・フライトがモビルスーツとか戦艦がミノフスキー・クラフト使って行う揚力発生現象で ミノフスキー・クラフトがミノフスキー粒子の斥力利用して推進する装置だった

132 23/06/26(月)22:21:26 No.1071996306

>ミノ粉を自分では生成せず大気中の有りもので飛ぶのがフライトと聞いた それの出処は信ぴょう性怪しいやつな上に そもそもV作中で何回もミノ粉非散布下を単独飛行してるので描写とも噛み合わない

133 23/06/26(月)22:21:50 No.1071996525

ミノフスキーフライトを名乗る飛行技術が複数タイプあるってだけなんだろう とりあえずミノクラ関連から派生してMS飛ばすのは仕組みが違っても全部ミノフラ呼びされてる感じで

134 23/06/26(月)22:21:56 No.1071996569

まあ些細な事だろう ザク並の出力しかないバグにミノフスキークラフトが搭載されている時点でな…

135 23/06/26(月)22:21:59 No.1071996594

>現在ミノフスキーフライトには3通りの設定がある なんで…?

136 23/06/26(月)22:22:22 No.1071996772

>設定1 >反重力推進装置。これまではホワイトベースなどの戦艦にしか搭載できなかったミノフスキー・クラフトをダウンサイジング、当時最新鋭のMSに搭載している事が挙げられ、サブフライトシステムやモビルアーマーに変形する可変機構を用いずに人型形態での重力下浮遊能力を得ており、大気圏内長時間飛行を可能としている。 俺が知ってるのはこれだなぁ

137 23/06/26(月)22:22:26 No.1071996802

それでガイア・ギアと小説閃光のハサウェイも小説Vガンダムも 登場機体がみんなミノフスキー・クラフト装備して ミノフスキー・フライトという現象で揚力得て飛行してるのは富野とサンライズ共通の認識で通してる

138 23/06/26(月)22:22:34 No.1071996856

>>もう最新設定だと >>クラフト 戦艦用 >>フライト モビルスーツ用 >>でざっくり分けられたよ映画のハサウェイに関しては >それ最新設定じゃない… >上書きされた方の昔の設定じゃい これ何処の設定?

139 23/06/26(月)22:22:45 No.1071996934

ゾーリンソールにミノフスキーモーターなる新パーツが加わってるのでそこら辺がなんか革新起こしたんだと思う

140 23/06/26(月)22:22:49 No.1071996973

ミノフスキードライブもマザーバンガードから少しもたたないうちにサナリィがダウンサイジングしてるしな

141 23/06/26(月)22:22:49 No.1071996974

ビームにはビームシールド! ビームシールドをぶち抜くにはヴェスバー! ヴェスバーにはIフィールド! ってなってるクロボン時代 実験機だからって冷却時間考えたらIフィールド貼れねえ時間が15秒もあるじゃねえか!ってブチ切れるトビアさん

142 23/06/26(月)22:23:02 No.1071997062

>ザク並の出力しかないバグにミノフスキークラフトが搭載されている時点でな… ザクは機体全部を動かすために出力を割り振ってるけど バグはほとんどミノクラに全振りできるだろうし

143 23/06/26(月)22:23:13 No.1071997163

>ゾーリンソールにミノフスキーモーターなる新パーツが加わってるのでそこら辺がなんか革新起こしたんだと思う それ言ったらΞガンダムだってミノフスキー・クラフトの中にミノフスキーエンジンあるぞ

144 23/06/26(月)22:23:34 No.1071997312

>設定2 これがおそらく上で言ってた劣化版ミノクラなんだろうけど もう死に設定だな… リガミリティアが開発した事になってるし

145 23/06/26(月)22:23:38 No.1071997344

>ミノフスキー・フライトという現象で揚力得て飛行してる ハサウェイの原作中巻で 「ミノフスキー・フライトをする」 って言い回しがあったな

146 23/06/26(月)22:23:39 No.1071997353

>実験機だからって冷却時間考えたらIフィールド貼れねえ時間が15秒もあるじゃねえか!ってブチ切れるトビアさん せやったらIF出せるパーツ後付で増やせないの?

147 23/06/26(月)22:23:44 No.1071997382

バグはミノフスキー・クラフトなのに最新設定だとどっちになるんだよ

148 23/06/26(月)22:24:09 No.1071997567

>ザクは機体全部を動かすために出力を割り振ってるけど >バグはほとんどミノクラに全振りできるだろうし 何を言うんだ 対人レーザーと入り込むとMS吹き飛ばす爆弾とMSちょん切れるチェンソーだってある

149 23/06/26(月)22:24:14 No.1071997598

>設定1 >設定2 >設定3 これ結局設定2と3はリガミリティア発って事になっちゃってるから設定1で確定じゃないの?

150 23/06/26(月)22:24:20 No.1071997654

>バグはミノフスキー・クラフトなのに最新設定だとどっちになるんだよ 大バグと小バグも戦艦級のサイズじゃないしモビルスーツみたくミノフスキー・フライトじゃないのか

151 23/06/26(月)22:24:32 No.1071997743

ミノフスキー・クラフト(名詞) ミノフスキー・フライト(動詞) なのでは…?

152 23/06/26(月)22:24:39 No.1071997814

>>現在ミノフスキーフライトには3通りの設定がある >なんで…? 書籍毎に書いてる人が違うので書いてる人が勘違いもしくは不明瞭なまま書くとこうなるのだ 一応書籍は大体サンライズのチェックが入ってる プラモデルの解説はサンライズのチェックが入ってない 詳しいのは書籍の方だけど書籍の方もチェックをよくすり抜ける そしてそのすり抜けた書籍を元に新しく設定をするから段々どれが正しいのかわからなくなるのだ

153 23/06/26(月)22:24:39 No.1071997822

>せやったらIF出せるパーツ後付で増やせないの? 大急ぎで戻らなきゃいけないって状況で実験機持って駆け付けたら普通に欠陥があった流れなので

154 23/06/26(月)22:25:08 No.1071998035

>設定1 >反重力推進装置。これまではホワイトベースなどの戦艦にしか搭載できなかったミノフスキー・クラフトをダウンサイジング、当時最新鋭のMSに搭載している事が挙げられ、サブフライトシステムやモビルアーマーに変形する可変機構を用いずに人型形態での重力下浮遊能力を得ており、大気圏内長時間飛行を可能としている。 本当にリスク無くミノクラをダウンサイズしてるって事? 流石に超技術過ぎない? F91の時代には普及してる技術のはずだぞ?

155 23/06/26(月)22:25:17 No.1071998103

後の時代でも一般化したのか微妙なのもややこしい 搭載したことを特記事項にしてるあたり標準装備ではないんだろうけど

156 23/06/26(月)22:25:22 No.1071998144

>ミノフスキー・クラフト(名詞) >ミノフスキー・フライト(動詞) >なのでは…? ミノフスキー・フライト・ユニットって表記もあるしな

157 23/06/26(月)22:25:44 No.1071998290

ミノフスキー粒子を使って足場をクラフトして浮かんで自分の推進剤でフライトしているのね

158 23/06/26(月)22:25:54 No.1071998375

>せやったらIF出せるパーツ後付で増やせないの? フルクロスの両肩

159 23/06/26(月)22:26:03 No.1071998436

>>設定1 >>反重力推進装置。これまではホワイトベースなどの戦艦にしか搭載できなかったミノフスキー・クラフトをダウンサイジング、当時最新鋭のMSに搭載している事が挙げられ、サブフライトシステムやモビルアーマーに変形する可変機構を用いずに人型形態での重力下浮遊能力を得ており、大気圏内長時間飛行を可能としている。 >本当にリスク無くミノクラをダウンサイズしてるって事? >流石に超技術過ぎない? >F91の時代には普及してる技術のはずだぞ? その設定が生まれたから設定2と3は消えざる得ないからね… リガミリティアが生み出した技術ではなくなった

160 23/06/26(月)22:26:21 No.1071998610

>ミノフスキー・クラフト(名詞) >ミノフスキー・フライト(動詞) >なのでは…? ミノフスキードライブもそれだなあ 語感が超カッコいいのでシステム名にしてしまえになった経緯もある

161 23/06/26(月)22:26:37 No.1071998718

>F91の時代には普及してる技術のはずだぞ? ゾーリンソールが謎の超小型化達成しちゃってるから仕方ねえ F90とかハーディガンナイトレイドのペーネロ-ペー系列っぽい巨大ミノクラもあるけど

162 23/06/26(月)22:27:07 No.1071998936

>ミノフスキー粒子を使って足場をクラフトして浮かんで自分の推進剤でフライトしているのね 違うぞ ミノクラもミノフラも推進剤に依存せず推進力を形成するんだ だからペーネロペーもΞも推進炎ないだろ?

163 23/06/26(月)22:27:35 No.1071999138

>せやったらIF出せるパーツ後付で増やせないの? 本編だとそんな時間なかった ザビーネ裏切りのやべえ状況からいい機体だな!海賊らしく頂いていく!してマザーバンガード爆発して大気圏突入して地球に落ちて他の仲間と連絡取れないまま一週間後に決戦だったので

164 23/06/26(月)22:27:41 No.1071999180

少なくとも戦艦が重力圏内で浮揚を得るのはミノフスキー・クラフトであるのは間違いない それを小型化したのが差し詰めミノフスキー・フライト・ユニットあたりか これがΞガンダムに付いてたな

165 23/06/26(月)22:27:52 No.1071999270

雑に人間サイズにして考えると180cmの奴と260cmの奴が対峙してるみたいな感じかな

166 23/06/26(月)22:28:02 No.1071999336

>違うぞ >ミノクラもミノフラも推進剤に依存せず推進力を形成するんだ >だからペーネロペーもΞも推進炎ないだろ? Vガンに積まれてるミノフラは推進器使ってるぞ

167 23/06/26(月)22:28:32 No.1071999568

今までドライブの特性だった推進能力もフライトに組み込まれてる ドライブはその効率化が桁違いって感じに

168 23/06/26(月)22:28:41 No.1071999632

映画だとクスィーとかペーはスラスター噴射しないで浮いて動いてるから 夜間の海上と相まって見事に真っ暗 機体の各部が光ったりはしてるんだけど

169 23/06/26(月)22:28:54 No.1071999729

>Vガンに積まれてるミノフラは推進器使ってるぞ 設定変わるんじゃねえのあいつら

170 23/06/26(月)22:28:59 No.1071999765

超小型化に成功はしたけど大推力を確保するなら依然巨大なままの方が良い…とかかなぁとは思う

171 23/06/26(月)22:29:01 No.1071999795

>Vガンに積まれてるミノフラは推進器使ってるぞ ややこしいがミノフラを独自再現したようなものか

172 23/06/26(月)22:29:04 No.1071999810

>ミノクラもミノフラも推進剤に依存せず推進力を形成するんだ ホワイトベース普通に推進剤使ってなかったっけ?

173 23/06/26(月)22:29:16 No.1071999912

最終的に小型ミノクラって事に落ち着いたのか 俺の知ってる頃はぴょんぴょん力場をジャンプするのがミノフラだったのにな まぁ流石にそれじゃ不便過ぎるって話になったのか

174 23/06/26(月)22:29:39 No.1072000084

>Vガンに積まれてるミノフラは推進器使ってるぞ たぶんここが肝なんだろうな 完全に単独で飛行可能な高性能のミノフラと機能を浮遊に絞った小型のミノフラの二種あるんじゃないか?

175 23/06/26(月)22:29:46 No.1072000153

>今までドライブの特性だった推進能力もフライトに組み込まれてる >ドライブはその効率化が桁違いって感じに 推進力自体はベスパのビームローターでも発生してる 大雑把にいうとミノクラ的に足場組んで浮いてるなら足場傾けたらそっちに滑るよねみたいな

176 23/06/26(月)22:30:07 No.1072000322

>>Vガンに積まれてるミノフラは推進器使ってるぞ >設定変わるんじゃねえのあいつら ハサウェイのスタッフトークだと ハサウェイ期とVガンダム期のミノフスキー・フライトは別物と認識してるからなぁ

177 23/06/26(月)22:30:33 No.1072000576

fu2310857.jpeg

178 23/06/26(月)22:30:36 No.1072000608

>Vガンに積まれてるミノフラは推進器使ってるぞ 結局小型ミノクラって事になるなら推進機必要だからな ホワイトベースとかもそうだし

179 23/06/26(月)22:30:44 No.1072000703

V時代の普通のバーニア噴射で空を縦横無尽に飛び回ってるガンブラスターやリグコンティオ見るにもうミノフラ無くてもいいんじゃないかな感もある

180 23/06/26(月)22:30:54 No.1072000793

>ホワイトベース普通に推進剤使ってなかったっけ? 使ってる ただ設定的に併用すること自体はおかしくないから現行設定とも矛盾はしない

181 23/06/26(月)22:31:02 No.1072000848

>ハサウェイのスタッフトークだと >ハサウェイ期とVガンダム期のミノフスキー・フライトは別物と認識してるからなぁ え?同じにしたって言ってなかったっけ?

182 23/06/26(月)22:31:11 No.1072000919

何か誤植に決まってる!って根拠あるのかと思ったら無産の僕の方がバンナムやサンライズよりガンダムに詳しいから僕の言ってることと違うなら誤植に決まってんだろ!なの悲し過ぎる

183 23/06/26(月)22:31:18 No.1072000981

ベスパのローターとV2のドライブの違いって ヘリとジェットの違い的なもんじゃないの?

184 23/06/26(月)22:31:25 No.1072001037

>>ハサウェイのスタッフトークだと >>ハサウェイ期とVガンダム期のミノフスキー・フライトは別物と認識してるからなぁ >え?同じにしたって言ってなかったっけ? もちろん同じ物なんだが技術の成熟さの差があるって話

185 23/06/26(月)22:31:29 No.1072001077

後世だと単に浮かす技術をミノフラ呼ばわりしている可能性もある だからVは浮かした物を別に推進剤で飛ばす

186 23/06/26(月)22:31:45 No.1072001206

渋百科に書いてあることはだいたいでたらめだぞ!

187 23/06/26(月)22:32:07 No.1072001382

>もちろん同じ物なんだが技術の成熟さの差があるって話 描写だけ見ると ハサウェイの頃から出力下がっとらんか…

188 23/06/26(月)22:32:35 No.1072001634

>ベスパのローターとV2のドライブの違いって >ヘリとジェットの違い的なもんじゃないの? ベスパのローターはどっちかっていうとビームバリアを滑る時代の昔のクスィーの設定に似てる あれ力場を作ってそれを滑ってるだけで ヘリとは全然仕組みが違う だから極論ローター部分を上に向けなくても飛べる(滑る)

189 23/06/26(月)22:32:43 No.1072001698

どっかのオタク君が連邦に不完全なミノドラ持ち込んだのでV以降のミノフラはミノドラでも全く問題ないぞ!

190 23/06/26(月)22:33:16 No.1072001967

>渋百科に書いてあることはだいたいでたらめだぞ! 上に貼ってあるの何の資料かと思ったらこれのコピペかよ…

191 23/06/26(月)22:33:22 No.1072002013

>描写だけ見ると >ハサウェイの頃から出力下がっとらんか… ハサウェイの頃の方が動きが鈍いぞ Vは色々ドラゴボみたいなアクションしてるから明らかに映像じゃあっちの方が早い

192 23/06/26(月)22:33:26 No.1072002040

スレッドを立てた人によって削除されました >>>ハサウェイのスタッフトークだと >>>ハサウェイ期とVガンダム期のミノフスキー・フライトは別物と認識してるからなぁ >>え?同じにしたって言ってなかったっけ? もちろん同じ物なんだが技術の成熟さの差があるって話 つまり別物とスタッフは認識してる 俺は間違ってない 間違ってるのはスタッフ側の解釈

193 23/06/26(月)22:33:32 No.1072002085

>ハサウェイの頃から出力下がっとらんか… 大量普及させるために性能落としまくってるんだろう 現行のフラグシップPCとスマホでも性能差が凄いように

194 23/06/26(月)22:33:44 No.1072002173

>ベスパのローターはどっちかっていうとビームバリアを滑る時代の昔のクスィーの設定に似てる ローターはミノフスキーフライトを補完するって設定が1993年からあるから 昔の設定でもビームバリアーとは関係無いぞ ビームサーベルだかビームシールドの変形みたいなことは言ってる

195 23/06/26(月)22:33:51 No.1072002227

>ハサウェイの頃から出力下がっとらんか… あっさり描かれてるけど何気にしれっと気軽に成層圏まで飛んだりとんでもない事してんだけどね…

196 23/06/26(月)22:33:59 No.1072002298

>上に貼ってあるの何の資料かと思ったらこれのコピペかよ… 言うて妄想よりは上だからな…

197 23/06/26(月)22:34:02 No.1072002316

>描写だけ見ると >ハサウェイの頃から出力下がっとらんか… 機体規模が違うから… って言おうと思ったけどその方向性で整合性を取ろうとすると大型機の方が機動力で優位ってことになって別の設定のねじれが生まれるな

198 23/06/26(月)22:34:29 No.1072002521

Vは今見ると凄いぞ インフレさせすぎてギャグみてえなビーム描写してる

199 23/06/26(月)22:34:31 No.1072002531

>大量普及させるために性能落としまくってるんだろう >現行のフラグシップPCとスマホでも性能差が凄いように 残念ながら…逆なんだ… そもそもクスィーは飛距離も出ないしね

200 23/06/26(月)22:34:32 No.1072002541

>渋百科に書いてあることはだいたいでたらめだぞ! ガンダムに関しては公式書籍もあんまり信用しちゃダメよ…

201 23/06/26(月)22:34:36 No.1072002569

>>上に貼ってあるの何の資料かと思ったらこれのコピペかよ… 言うて福井のオカルト理論とか妄想よりは渋の方が上だからな…

202 23/06/26(月)22:34:39 No.1072002590

劇場版Ξの飛行方法が透明なミノクラの滑り台を滑りまくったり足場を急に高くして上昇したりっていうやり方なんだろう多分

203 23/06/26(月)22:34:58 No.1072002719

>>>上に貼ってあるの何の資料かと思ったらこれのコピペかよ… >言うて福井のオカルト理論とか妄想よりは渋の方が上だからな… まだ居たのかお前

204 23/06/26(月)22:35:01 No.1072002742

スレッドを立てた人によって削除されました >つまり別物とスタッフは認識してる >俺は間違ってない >間違ってるのはスタッフ側の解釈 そう同じ系統だけどVの方が進化版 って意味で別物 お前は正しい

205 23/06/26(月)22:35:15 No.1072002838

>そもそもクスィーは飛距離も出ないしね いや大陸横断爆撃が下巻にあるから航続距離出せないのは無理だろう

206 23/06/26(月)22:35:19 No.1072002872

そもそもF91が未だに飛べもしないのに

207 23/06/26(月)22:35:23 No.1072002906

>Vは色々ドラゴボみたいなアクションしてるから明らかに映像じゃあっちの方が早い あれかピピニーデンのトムリアットとかフォーメーション組んで空中でうねうね飛んでるし そういう観点で見たら明らかにハサウェイの機体より機動性上か

208 23/06/26(月)22:35:28 No.1072002937

スレッドを立てた人によって削除されました >>渋百科に書いてあることはだいたいでたらめだぞ! 渋百科の方が詳しいしガンダムに関しては公式書籍はあんまり信用しちゃダメよ… 俺たち>渋百科>>>公式書籍 ぐらいの信頼性よ

209 23/06/26(月)22:35:42 No.1072003029

>って言おうと思ったけどその方向性で整合性を取ろうとすると大型機の方が機動力で優位ってことになって別の設定のねじれが生まれるな そのスピードで何時間飛べる?っていうのは戦闘シーンの動き方とは全く別の問題だから

210 23/06/26(月)22:35:43 No.1072003033

>そもそもクスィーは飛距離も出ないしね なんか勘違いしてるけどペーネロペーやΞは長距離短時間進出が最重要要素だぞ?

211 23/06/26(月)22:35:46 No.1072003063

ハサウェイのスタッフトークで言われたってのは 「映画はミノフスキーフライトに寄せた技術」だったっけ

212 23/06/26(月)22:35:47 No.1072003085

>現行のフラグシップPCとスマホでも性能差が凄いように Vはフラグシップな上にスマホ並の小型だからね…

213 23/06/26(月)22:35:53 No.1072003130

>そもそもF91が未だに飛べもしないのに 飛べるよ F90の設定でしれっと補間されてた

214 23/06/26(月)22:36:00 No.1072003183

>そもそもF91が未だに飛べもしないのに せめてミノフラくらい積んで欲しい…

215 23/06/26(月)22:36:14 No.1072003283

>だから極論ローター部分を上に向けなくても飛べる(滑る) 回転させて軸方向に平均化した斥力発生させて 傾けた分のベクトルで水平方向への推進力と垂直方向への重力への抗力発生させてるもんだと思ってが 真横とか向けても大丈夫なん?

216 23/06/26(月)22:36:20 No.1072003327

>そのスピードで何時間飛べる?っていうのは戦闘シーンの動き方とは全く別の問題だから 大陸間を単独飛行して超広範囲をカバーする予定の機体だぞ…

217 23/06/26(月)22:36:31 No.1072003411

>そもそもF91が未だに飛べもしないのに ミノドラもミノフラも結局搭載してないってさっきのスレで聞いた スラスター推進って事?

218 23/06/26(月)22:36:40 No.1072003501

>大陸間を単独飛行して超広範囲をカバーする予定の機体だぞ… 戦闘シーンのスピードでそれやるわけじゃないしっていう話

219 23/06/26(月)22:36:49 No.1072003562

>せめてミノフラくらい積んで欲しい… ミノクラ積んでるってG40の監督が明言してたのだから ミノクラ=現行のミノフラ なんで積んでるってことでは?

220 23/06/26(月)22:36:52 No.1072003580

>真横とか向けても大丈夫なん? 真横に向けても力場の向き変えなきゃ大丈夫

221 23/06/26(月)22:36:57 No.1072003613

Vの最終決戦で成層圏を自在に飛び回ってる連中はアレ普通にクスィーより凄いと思うぞ 自在に飛び回りすぎて成層圏なの忘れられがち

222 23/06/26(月)22:37:11 No.1072003718

>>そもそもF91が未だに飛べもしないのに >ミノドラもミノフラも結局搭載してないってさっきのスレで聞いた >スラスター推進って事? スラスター推進が結局一番瞬間加速出るからね

223 23/06/26(月)22:37:18 No.1072003766

スレッドを立てた人によって削除されました >ミノドラもミノフラも結局搭載してないってさっきのスレで聞いた さっきのスレで暴れてた変な子か 最終的に瞬間加速装置として試作ミノドラ積んでるって話になって発狂してた

224 23/06/26(月)22:37:22 No.1072003806

>>そもそもF91が未だに飛べもしないのに >ミノドラもミノフラも結局搭載してないってさっきのスレで聞いた >スラスター推進って事? それはそれで利点がある

225 23/06/26(月)22:37:29 No.1072003851

>戦闘シーンのスピードでそれやるわけじゃないしっていう話 いや設定として超音速巡航する機体なんだが 運用として戦闘機のスーパークルーズとかに準ずるものだし

226 23/06/26(月)22:37:40 No.1072003922

>>そもそもF91が未だに飛べもしないのに >ミノドラもミノフラも結局搭載してないってさっきのスレで聞いた あの時期のミノドラ積んだらそれこそヅダになるしかない…

227 23/06/26(月)22:37:40 No.1072003923

小説ではクスィーは超長距離高速単独飛行して爆撃するシーンがあったような…?

228 23/06/26(月)22:37:53 No.1072004010

>Vの最終決戦で成層圏を自在に飛び回ってる連中はアレ普通にクスィーより凄いと思うぞ >自在に飛び回りすぎて成層圏なの忘れられがち フワーって感じでV2に追随してるけど無茶してるよねえみんな…

229 23/06/26(月)22:37:56 No.1072004030

スレッドを立てた人によって削除されました >>そもそもF91が未だに飛べもしないのに >ミノドラもミノフラも結局搭載してないってさっきのスレで聞いた ミノドラはともかく宇宙でミノフラは必要ないよ!?

230 23/06/26(月)22:38:08 No.1072004104

>戦闘シーンのスピードでそれやるわけじゃないしっていう話 マッハ2で横断してきて爆撃だぞ スクランブル間に合わせないための

231 23/06/26(月)22:38:10 No.1072004120

『新型だ……!』  ミノフスキー粒子が散布されれば、モビルスーツがその空域を侵攻してくるのには、十数分後と考える常識がくつがえされたのである。  アデレート空港の西の海上八十キロにあるヨーク半島を飛び越えたガンダムは、マッハ2にちかい速度で侵入してきた。  大気中では、モビルスーツの形態そのままでは、ミノフスキー・クラフトでも音速をこえることはできないのだが、それは、マッハ2以上なのである。  防空ミサイルが射出されたが、ホーミングはきかなかったし、弾幕をはるほどの量もなかった。 「バリアーを!」  ケネスは、そんな声を背後にききながら、海上の方をみた。 「…………!?」  大気の干渉を無視したその飛行は、ウソにみえたが、ガンダムは、アデレート空港を射程にいれたところで、急激に減速をすると、搭載しているミサイルのすペてを空港に叩きこんで、再加速すると、一気にパスしていった。  ギャーン!  ドゥッ! 音速の衝撃波。 「ウッ……!? 伏せろっ!」

232 23/06/26(月)22:38:17 No.1072004174

>そもそもF91が未だに飛べもしないのに 小型だからジェット推進だけである程度は飛べる…

233 23/06/26(月)22:38:41 No.1072004351

>>>そもそもF91が未だに飛べもしないのに >>ミノドラもミノフラも結局搭載してないってさっきのスレで聞いた >ミノドラはともかく宇宙でミノフラは必要ないよ!? なんかそれもさっきのスレで違うみたいな事言ってたな

234 23/06/26(月)22:38:47 No.1072004403

>小説ではクスィーは超長距離高速単独飛行して爆撃するシーンがあったような…? たしか80㎞離れた場所から加速して音速超えて マッハ2超えでアデレードに突入して爆撃した

235 23/06/26(月)22:38:54 No.1072004465

>小説ではクスィーは超長距離高速単独飛行して爆撃するシーンがあったような…? というかそのための機体 なんでペーネロペーがないと対抗できないかもそこに起因して迎撃機の機動力ないとアプローチから離脱する際に追撃できないからだし

236 23/06/26(月)22:38:57 No.1072004497

スレッドを立てた人によって削除されました >>>そもそもF91が未だに飛べもしないのに >>ミノドラもミノフラも結局搭載してないってさっきのスレで聞いた >ミノドラはともかく宇宙でミノフラは必要ないよ!? それが分かってない奴がさっき居てな…

237 23/06/26(月)22:39:08 No.1072004587

スレッドを立てた人によって削除されました そのさっきのスレで暴れてた子やらがここにも来てそうだなこれ

238 23/06/26(月)22:39:15 No.1072004630

スレッドを立てた人によって削除されました >そもそもF91が未だに飛べもしないのに ゲームでも最近飛べなくなってるよね…

239 23/06/26(月)22:39:17 No.1072004641

F90の設定の上でF91が弾道飛行だとするとミノクラが普通に推進剤に劣るモンになっちゃうのよね F91あれで超大型ミノクラ搭載機並に長時間戦闘出来る事になっちゃう

240 23/06/26(月)22:39:56 No.1072004960

一応理論上はミノクラも宇宙空間での推進剤の節約にはなるはず

241 23/06/26(月)22:39:57 No.1072004967

>F91あれで超大型ミノクラ搭載機並に長時間戦闘出来る事になっちゃう つうかF90Aタイプで漸くF91の総飛行距離超えたんじゃねえのかあれ

242 23/06/26(月)22:39:57 No.1072004969

スレッドを立てた人によって削除されました >そのさっきのスレで暴れてた子やらがここにも来てそうだなこれ なんか凄かったよな F91はミノドラとミノフラ両方積んでるとか 意味分からん事喚いてたっけ

243 23/06/26(月)22:40:28 No.1072005208

F91はフワーフワークルンみたいな動きが出来ないだけで すっ飛んでまっすぐ移動してホバーぐらいならやれる

244 23/06/26(月)22:40:41 No.1072005301

>>>>そもそもF91が未だに飛べもしないのに >>>ミノドラもミノフラも結局搭載してないってさっきのスレで聞いた >>ミノドラはともかく宇宙でミノフラは必要ないよ!? >なんかそれもさっきのスレで違うみたいな事言ってたな いわゆる設定2の場合は宇宙じゃ全く意味ないからな ただこれが設定1となるとミノクラは宇宙でも有効だから話が変わってくる…

245 23/06/26(月)22:41:00 No.1072005433

スレッドを立てた人によって削除されました >>そのさっきのスレで暴れてた子やらがここにも来てそうだなこれ >なんか凄かったよな >F91はミノドラとミノフラ両方積んでるとか >意味分からん事喚いてたっけ 不可能でしょそれ

246 23/06/26(月)22:41:04 No.1072005461

>なんか凄かったよな >F91はミノドラとミノフラ両方積んでるとか >意味分からん事喚いてたっけ Bクラブ特有の試製ミノフスキードライブ設定の事か? 映画の資料にも地味にあるが

247 23/06/26(月)22:41:24 No.1072005594

スレッドを立てた人によって削除されました 来てるなこれ…

248 23/06/26(月)22:41:26 No.1072005606

F91って飛べないの?コロニーの中飛んでなかったっけ

249 23/06/26(月)22:41:33 No.1072005649

>Bクラブ特有の試製ミノフスキードライブ設定 Bクラブじゃなくてフィルムコミック発じゃないのか

250 23/06/26(月)22:41:33 No.1072005655

スレッドを立てた人によって削除されました >>>そのさっきのスレで暴れてた子やらがここにも来てそうだなこれ >>なんか凄かったよな >>F91はミノドラとミノフラ両方積んでるとか >>意味分からん事喚いてたっけ >不可能でしょそれ はい

251 23/06/26(月)22:41:38 No.1072005686

>一応理論上はミノクラも宇宙空間での推進剤の節約にはなるはず 節約どころかΞみたいなのだと主推進器扱いじゃねえかな 大気圏というより重力化で熱核ロケット使わずに自由自在に飛行できるなら0G空間ではさらに1G分の余剰推力を抱えてることになるし

252 23/06/26(月)22:42:04 No.1072005884

>>>そのさっきのスレで暴れてた子やらがここにも来てそうだなこれ >>なんか凄かったよな >>F91はミノドラとミノフラ両方積んでるとか >>意味分からん事喚いてたっけ >不可能でしょそれ そもそもF91ってもう装甲がほぼないってくらい詰め込まれてるから 推進機器2つも積む余裕ねぇ

253 23/06/26(月)22:42:22 No.1072005982

>ただこれが設定1となるとミノクラは宇宙でも有効だから話が変わってくる… むしろ設定1の方が宇宙で意味ないだろ 艦艇用のミノクラのダウンサイジングで効力が重力下浮遊能力の獲得や大気圏内長時間飛行の実現なんだし

254 23/06/26(月)22:42:37 No.1072006096

>F91って飛べないの?コロニーの中飛んでなかったっけ 伝統的にコロニー内は重力下より飛行しやすい というか慣性的にちょっと浮き上がれば実質低重力

255 23/06/26(月)22:42:55 No.1072006223

>F91って飛べないの?コロニーの中飛んでなかったっけ コロニーの中心部は無重力だから そこで飛ぶのはZ時代から普通に出来る

256 23/06/26(月)22:43:42 No.1072006555

>そこで飛ぶのはZ時代から普通に出来る ていうか初代でも出来てなかったっけ? ギャンとのテキサスコロニーの戦いで

257 23/06/26(月)22:43:45 No.1072006584

コロニーの中は飛んでるというよりも回転するコロニーの動きに必死こいて浮きながらついていってる

258 23/06/26(月)22:43:51 No.1072006617

>コロニーの中心部は無重力だから >そこで飛ぶのはZ時代から普通に出来る Z時代で1話からリック・ディアスは飛んでるけど あれ中心部だったか?

259 23/06/26(月)22:44:20 No.1072006835

>Z時代で1話からリック・ディアスは飛んでるけど >あれ中心部だったか? 中央部だったよ 端の方では墜落してたし

260 23/06/26(月)22:44:33 No.1072006930

>そもそもF91ってもう装甲がほぼないってくらい詰め込まれてるから >推進機器2つも積む余裕ねぇ F91はアポジモーター51基搭載らしいからその中のいくつかがそうなんだろ

261 23/06/26(月)22:44:44 No.1072007007

>>ただこれが設定1となるとミノクラは宇宙でも有効だから話が変わってくる… >むしろ設定1の方が宇宙で意味ないだろ >艦艇用のミノクラのダウンサイジングで効力が重力下浮遊能力の獲得や大気圏内長時間飛行の実現なんだし だよな ホワイトベースだって宇宙じゃミノクラは使ってなかった

262 23/06/26(月)22:44:51 No.1072007052

>Bクラブじゃなくてフィルムコミック発じゃないのか BクラブのMS回顧録にも書いてある そっちだとF91どころかフォーミュラシリーズ全てに試製ドライブ搭載とか更に範囲拡大してるけど

263 23/06/26(月)22:45:01 No.1072007123

宇宙世紀は遠心重力以外の人工重力装置無いから コロニー内は接地してなければ無重力

264 23/06/26(月)22:45:04 No.1072007145

>>そもそもF91ってもう装甲がほぼないってくらい詰め込まれてるから >>推進機器2つも積む余裕ねぇ >F91はアポジモーター51基搭載らしいからその中のいくつかがそうなんだろ そんな簡単な物じゃない過ぎる…

265 23/06/26(月)22:45:24 No.1072007288

>>そもそもF91ってもう装甲がほぼないってくらい詰め込まれてるから >>推進機器2つも積む余裕ねぇ >F91はアポジモーター51基搭載らしいからその中のいくつかがそうなんだろ せめてミノドラという物がどういう物なのか調べてみるといいよ…?

266 23/06/26(月)22:45:25 No.1072007293

>そっちだとF91どころかフォーミュラシリーズ全てに試製ドライブ搭載とか更に範囲拡大してるけど いやそれがフィルムコミックスの方だったような…

267 23/06/26(月)22:45:30 No.1072007318

>一応理論上はミノクラも宇宙空間での推進剤の節約にはなるはず なるか?

268 23/06/26(月)22:45:35 No.1072007349

>>F91って飛べないの?コロニーの中飛んでなかったっけ >コロニーの中心部は無重力だから >そこで飛ぶのはZ時代から普通に出来る これ毎回言ってるやついるけど水辺で普通に浮かんでるあたりミノフスキークラフトなんだよね

269 23/06/26(月)22:45:38 No.1072007364

>艦艇用のミノクラのダウンサイジングで効力が重力下浮遊能力の獲得や大気圏内長時間飛行の実現なんだし 映画を見てもらえればわかりやすいが重力下をミノフラ単独で跳び回るのがΞとペーネロペー これ宇宙空間だと最低でも全方位に2G以上の加速度を発揮できますよってことだから無法なぐらい強い

270 23/06/26(月)22:45:46 No.1072007445

>F91はアポジモーター51基搭載らしいからその中のいくつかがそうなんだろ アポジモーターって時点で違う!

271 23/06/26(月)22:46:12 No.1072007638

コロニー内で飛んで戦った後の着地ってコロニーの回転分速度合わせないといけないのかな?

272 23/06/26(月)22:46:14 No.1072007651

>>F91はアポジモーター51基搭載らしいからその中のいくつかがそうなんだろ >アポジモーターって時点で違う! ていうかアポジモーターって言っちゃってるから既にミノドラではないよな…

273 23/06/26(月)22:46:24 No.1072007719

>いやそれがフィルムコミックスの方だったような… あっ本当だごめん俺が間違えてた 確かにフォーミュラシリーズ全てに搭載してるのフィルムコミックの方だ

274 23/06/26(月)22:46:50 No.1072007879

>コロニー内で飛んで戦った後の着地ってコロニーの回転分速度合わせないといけないのかな? はい なので専用の弾道計算ソフトとかある設定

275 23/06/26(月)22:46:52 No.1072007893

>コロニー内で飛んで戦った後の着地ってコロニーの回転分速度合わせないといけないのかな? 本当はな ただそこをリアルにするとほぼ人型ロボなんて戦ってる最中転倒しまくる事になるから…

276 23/06/26(月)22:47:01 No.1072007963

>そんな簡単な物じゃない過ぎる… >せめてミノドラという物がどういう物なのか調べてみるといいよ…? 試作ってのが実際どういう代物なのか分からん以上はなんとも MSの主推進器として使い物になるサイズと小さく作れる限界のサイズが同じだとも限らんし

277 23/06/26(月)22:47:59 No.1072008388

>>一応理論上はミノクラも宇宙空間での推進剤の節約にはなるはず >なるか? ああ…一応そういう設定が あった かつては

278 23/06/26(月)22:48:14 No.1072008500

>コロニー内で飛んで戦った後の着地ってコロニーの回転分速度合わせないといけないのかな? 漫画のディファインでだけど ジェリドの前に乗った訓練生がコロニー内の着地で危うくMkⅡで転びかけて 「俺が見本を見せてやるぜ!」って発進したら勢い余って基地本部に着地してたな

279 23/06/26(月)22:48:22 No.1072008571

ただ飛行機とかロケットみたいに突っ込むだけなら割とやれる機体はある クスィーみたいに浮きながら向き変えたりアホみたいな高速移動はV時代まで難しい

280 23/06/26(月)22:48:39 No.1072008694

F91はお禿がスタッフにはミノクラと説明してるあたり裏設定なんだろうな

281 23/06/26(月)22:48:50 No.1072008788

>>アポジモーターって時点で違う! >ていうかアポジモーターって言っちゃってるから既にミノドラではないよな… ガンダムのアポジモーターって現実と意味違うから…

282 23/06/26(月)22:48:58 No.1072008837

ミノドラに関してはハイインパクトガンがややこしさを加速させる 表裏一体の技術があの時点であれだけ小型化されて安定してるならミノドラもギリギリありえるか?ってなる

283 23/06/26(月)22:49:09 No.1072008931

>これ毎回言ってるやついるけど水辺で普通に浮かんでるあたりミノフスキークラフトなんだよね ゆとりの俺定義は要らん

284 23/06/26(月)22:49:37 No.1072009128

F91の試製ミノフスキードライブ設定はスラスターの補助用に搭載されている事になっているが これは恐らくミノフスキー粒子量を倍量炉に投下して倍の推力にするメガブーストを参考にしたと考えられる

285 23/06/26(月)22:49:48 No.1072009206

>F91はお禿がスタッフにはミノクラと説明してるあたり裏設定なんだろうな お禿はミノクラを積んでる気でいた 今の公式設定じゃこの時代ミノフラが普及している事にはなった(F91が搭載してるとまでは言ってない) ミノドラは本当に気の迷いで20年前に一部書籍で書かれたのみで今は死んでる設定(クロボンの設定と競合する)

286 23/06/26(月)22:50:05 No.1072009315

>ただ飛行機とかロケットみたいに突っ込むだけなら割とやれる機体はある >クスィーみたいに浮きながら向き変えたりアホみたいな高速移動はV時代まで難しい というか地球の大気圏内でそういうことする需要がV時代までなかった…

287 23/06/26(月)22:50:07 No.1072009329

>>これ毎回言ってるやついるけど水辺で普通に浮かんでるあたりミノフスキークラフトなんだよね >ゆとりの俺定義は要らん コロニーの中心がだから浮けるって原作もまともに見てない頓珍漢なゆとり俺定義を訂正してあげただけなんだけどな

288 23/06/26(月)22:50:14 No.1072009388

アポジモーターはあれじゃん…1個につき運動性が少しと移動力が+1される…

289 23/06/26(月)22:50:35 No.1072009572

>これ毎回言ってるやついるけど水辺で普通に浮かんでるあたりミノフスキークラフトなんだよね そこはスラスターじゃないの?

290 23/06/26(月)22:51:10 No.1072009835

>そこはスラスターじゃないの? スラスターじゃ平行移動は流石にできないよ

291 23/06/26(月)22:51:14 No.1072009865

>アポジモーターはあれじゃん…1個につき運動性が少しと移動力が+1される… ミノドラなら運動性と移動力が一気にプラスになるからな 別物だ

292 23/06/26(月)22:51:37 No.1072010039

相変わらずF91のミノドラ搭載の道は厳しい…

293 23/06/26(月)22:51:54 No.1072010163

CV機なんてコロニー外壁付近で空中に静止してるからな…ミノクラ以外考えられん

294 23/06/26(月)22:51:57 No.1072010172

>スラスターじゃ平行移動は流石にできないよ それだと宇宙で平行移動できないってことになってしまう

295 23/06/26(月)22:52:04 No.1072010214

>F91の試製ミノフスキードライブ設定はスラスターの補助用に搭載されている事になっているが >これは恐らくミノフスキー粒子量を倍量炉に投下して倍の推力にするメガブーストを参考にしたと考えられる メガブーストは別にミノ粉の量を増やしてるんじゃないよ 技術的には炉心投入前にメガ粒子一歩手前の準臨界状態にするもの

296 23/06/26(月)22:52:49 No.1072010564

F91は量産機なのもミノドラ搭載を阻んでるよね あの時代にミノドラ量産なんて無理だしな

297 23/06/26(月)22:53:08 No.1072010726

ミノドラ自体は地味に最初から小さいんだよね F90Wの時点でちっちゃい

298 23/06/26(月)22:53:12 No.1072010767

>それだと宇宙で平行移動できないってことになってしまう 仰向けの状態でスーパーマンみたいにスラスターで飛ぶのは流石に重力圏じゃやってるやついねぇよ

299 23/06/26(月)22:53:25 No.1072010875

コロニー内では中心部に限らず遠心力を振り切った後なら無重力 ただし遠心力の影響を受けて動く大気の影響は受ける

↑Top