23/06/26(月)21:39:35 この会... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/26(月)21:39:35 No.1071976327
この会社について「」が知ってることを教えてほしい
1 23/06/26(月)21:40:14 No.1071976659
新幹線が無い
2 23/06/26(月)21:41:08 No.1071977173
アンパンマン
3 23/06/26(月)21:41:19 No.1071977261
電車ですらない気動車に0系の格好させて走らせてる
4 23/06/26(月)21:42:23 No.1071977823
icocaが香川県内でしか使えない
5 23/06/26(月)21:42:58 No.1071978115
自前でICカードを作れないのでバーコード決済の独自システムを作った
6 23/06/26(月)21:43:28 No.1071978370
さっきは九州で立ててたな なんだコイツ妖怪か?
7 23/06/26(月)21:43:38 No.1071978441
>icocaが香川県内でしか使えない 県内でも徳島に伸びてる方で使えないぜ!
8 23/06/26(月)21:44:08 No.1071978714
>自前でICカードを作れないのでバーコード決済の独自システムを作った 楽天ペイとかで乗れるの?
9 23/06/26(月)21:44:19 No.1071978814
はよ電化しろ
10 23/06/26(月)21:45:42 No.1071979435
>電車が無い
11 23/06/26(月)21:45:50 No.1071979492
>楽天ペイとかで乗れるの? クレジットだけです…
12 23/06/26(月)21:45:55 No.1071979538
>新幹線が無い ホビートレイン!
13 23/06/26(月)21:46:05 No.1071979608
>楽天ペイとかで乗れるの? スマえきというやつでJR四国でしか使えない
14 23/06/26(月)21:46:28 No.1071979812
電車がないとよく言われるが実はある
15 23/06/26(月)21:46:40 No.1071979911
どこまで行っても超田舎路線ばかりだと思ってたら 沿線は人家や並走する道路が絶えなくて割と発展してる 山や林の向こう側は知らない
16 23/06/26(月)21:46:48 No.1071979972
単一会社にするのは無理がありすぎた
17 23/06/26(月)21:47:08 No.1071980147
>電車がないとよく言われるが実はある 電化路線かなり長くね? 南側はうn…
18 23/06/26(月)21:47:11 No.1071980186
四国の電車といえば琴電と伊予鉄ととさでんだからな…
19 23/06/26(月)21:47:22 No.1071980278
クレジットで電車乗れたのか…知らなかったそんなの…
20 23/06/26(月)21:47:28 No.1071980320
>他社と分割にしたのは無理がありすぎた
21 23/06/26(月)21:47:43 No.1071980456
県庁所在地同士を結ぶ特急や岡山方面に繋がる特急は想像以上に乗ってる でも線路がカーブだらけで遅いし酔うし土砂災害にも弱い
22 23/06/26(月)21:47:53 No.1071980544
JR九州でも立ててなかった?
23 23/06/26(月)21:48:47 No.1071980992
汽車 各駅だと鬼のように止まる
24 23/06/26(月)21:48:50 No.1071981017
>JR九州でも立ててなかった? 全く同じ題目で立ててたな ひたすらアンチが暴れてた
25 23/06/26(月)21:49:07 No.1071981188
>単一会社にするのは無理がありすぎた >単一会社にするのは無理がありすぎた JR西と一緒だったらちょっと前の中国地方並みにボロ汽車だらけで史実以上に衰退してたでしょ
26 23/06/26(月)21:49:13 No.1071981238
>JR九州でも立ててなかった? 別人です
27 23/06/26(月)21:50:05 No.1071981674
土讃線スペシャルラインで車両飛ばせるんでしょ 電車でDで見た
28 23/06/26(月)21:51:42 No.1071982443
>JR西と一緒だったらちょっと前の中国地方並みにボロ汽車だらけで史実以上に衰退してたでしょ JR西諸共破産してたんじゃね
29 23/06/26(月)21:51:51 No.1071982494
>JR西と一緒だったらちょっと前の中国地方並みにボロ汽車だらけで史実以上に衰退してたでしょ 山陰とか中国山地の悲惨さ見るとね…
30 23/06/26(月)21:52:10 No.1071982624
10年後には全廃
31 23/06/26(月)21:52:19 No.1071982696
学校の社会見学で車庫見学に行ったらそこの担当の人が子供の質問に対して 「なんでJR四国は電車があんまりないかって?全国が電化するってタイミングで当時の上層部が気動車大量発注かけちゃってお金がなくなるっていう世紀の大誤算かましてその時の負債がいまだにまかなえてないからだよ」って笑顔で答えてきてすごく気まずい空気になった
32 23/06/26(月)21:52:47 No.1071982905
最近の車両デザインは社員さんが手掛けてるけどどれもかっこよくていいよね ものがたり列車はサービスもいいし沿線の協力もあるのが凄いと思う
33 23/06/26(月)21:53:13 No.1071983114
単一会社でうまくやってたけど欲出して上場したら延々と身を削らないといけなくなったJR九州みたいな会社もあるんですよ
34 23/06/26(月)21:53:27 No.1071983230
テレメーターシステム
35 23/06/26(月)21:53:36 No.1071983301
振り子車両の2000系は開発に失敗したら観光列車にするつもりだった
36 23/06/26(月)21:53:59 No.1071983486
俺が週2ぐらいでマリンライナーに乗ってる
37 23/06/26(月)21:54:30 No.1071983738
>最近の車両デザインは社員さんが手掛けてるけどどれもかっこよくていいよね >ものがたり列車はサービスもいいし沿線の協力もあるのが凄いと思う 観光列車に車掌も乗ってなくて虚な顔したアテンダントがワンオペしてるどっかの会社とは大違いだよね
38 23/06/26(月)21:54:55 No.1071983941
>「なんでJR四国は電車があんまりないかって?全国が電化するってタイミングで当時の上層部が気動車大量発注かけちゃってお金がなくなるっていう世紀の大誤算かましてその時の負債がいまだにまかなえてないからだよ」って笑顔で答えてきてすごく気まずい空気になった すげーちゃんと答えてくれるんだな…
39 23/06/26(月)21:55:09 No.1071984052
むしろなんで四国は定期的に独自デザインの新車作れるぐらいに稼げてるんだ
40 23/06/26(月)21:55:35 No.1071984267
>JR西と一緒だったらちょっと前の中国地方並みにボロ汽車だらけで史実以上に衰退してたでしょ じっさいそれがあるから四国で独立した会社であることは一つの優位性もあるんだよな… 良い感じに大阪直通の特急とか通せればだいぶ違う気がするんだが
41 23/06/26(月)21:55:37 ID:RKW7u09A RKW7u09A No.1071984288
四国で新幹線見たよ俺 あれは確かに新幹線だった
42 23/06/26(月)21:55:54 No.1071984426
土讃線楽しい?
43 23/06/26(月)21:56:24 No.1071984679
>むしろなんで四国は定期的に独自デザインの新車作れるぐらいに稼げてるんだ 経営安定基金を大事に運用してるから 不動産投資に注ぎ込んで失敗した隣の三島会社とは違って
44 23/06/26(月)21:56:46 No.1071984881
>全国が電化するってタイミングで当時の上層部が気動車大量発注かけちゃってお金がなくなるっていう世紀の大誤算かましてその時の負債がいまだにまかなえてないからだよ 四国で今以外の場所一斉に電化してたらそれこそ維持すらままならない状態になってたんじゃね
45 23/06/26(月)21:57:26 No.1071985213
九州はよく大雨で橋が流されるけど四国も山ばっかなのに流されないのはなんで?
46 23/06/26(月)21:57:37 No.1071985319
>良い感じに大阪直通の特急とか通せればだいぶ違う気がするんだが さすがに大阪直通は長距離列車が減ってきてるし新幹線があるから厳しいんじゃないかな…
47 23/06/26(月)21:58:09 No.1071985594
香川は雨が全然降らないから
48 23/06/26(月)21:58:56 No.1071985965
>九州はよく大雨で橋が流されるけど四国も山ばっかなのに流されないのはなんで? 土讃線の吉野川沿いは水面から高い位置に線路があるからじゃないかな…
49 23/06/26(月)21:59:06 No.1071986049
昔はクソ田舎駅でしかなかった下灘駅もすっかり人気撮影スポットになって…
50 23/06/26(月)21:59:08 No.1071986083
>良い感じに大阪直通の特急とか通せればだいぶ違う気がするんだが 明石海峡に鉄道通って本四ルート出来てたらマジで違ったよね 現実にはJR西が岡山の乗継割引打ち切ったせいで新幹線連絡すらまともにできてない…
51 23/06/26(月)21:59:41 No.1071986342
>四国で新幹線見たよ俺 >あれは確かに新幹線だった その新幹線なんかカクカクしててパチモンっぽくない?
52 23/06/26(月)22:00:00 No.1071986497
大鳴門橋は新幹線通すつもりで作ったけど 明石海峡大橋はそんなつもりなく作って結局ムダになった
53 23/06/26(月)22:01:27 No.1071987232
この会社で安泰なのは瀬戸大橋線と予讃線ぐらいじゃないのか
54 23/06/26(月)22:02:03 No.1071987515
>さすがに大阪直通は長距離列車が減ってきてるし新幹線があるから厳しいんじゃないかな… 在来線長距離列車辞めたい病すごいからな本州のJR
55 23/06/26(月)22:03:04 No.1071987968
松山駅の高架がズレてたのはちょっと笑えない
56 23/06/26(月)22:03:15 No.1071988047
東京から新居浜とか西条の辺りって鉄道使う人多いよね…
57 23/06/26(月)22:03:39 No.1071988256
>すげーちゃんと答えてくれるんだな… >四国で今以外の場所一斉に電化してたらそれこそ維持すらままならない状態になってたんじゃね 一応聞いたのは20年以上前の話だからそうだね… まぁあくまで車庫見学の対応してくれた一社員のおっさんの話だから信ぴょう性はないって前提で話すと「当時はまだ電化は都市圏だけで全国一斉電化は先だと思いこんでいて気づいた頃には後の祭りで頭を抱えるしかなかった」的なことを言っていた
58 23/06/26(月)22:03:57 No.1071988382
世界で唯一らしいDMVを走らせている
59 23/06/26(月)22:04:55 No.1071988874
>東京から新居浜とか西条の辺りって鉄道使う人多いよね… だって空港どっちも遠いもん…空港での待ち時間計算に入れたら飛行機も鉄道もほとんど時間変わんない
60 23/06/26(月)22:05:39 No.1071989222
>大鳴門橋は新幹線通すつもりで作ったけど >明石海峡大橋はそんなつもりなく作って結局ムダになった 明石海峡大橋作る時に地質は調べてあるはずだから次は明石海峡トンネルにしよう そこから頑張って急勾配を登って名谷付近で山陽新幹線乗り入れ!
61 23/06/26(月)22:06:16 No.1071989502
>松山駅の高架がズレてたのはちょっと笑えない 予定よりも大幅に遅れてるしちょっとね… 現在の駅舎はしおかぜいしづちと宇和海の乗り継ぎは便利だけどトイレが汚いから少しでも早く新駅舎できてほしいよね
62 23/06/26(月)22:06:23 No.1071989564
バースデーきっぷで乗ったらうずしおの車掌さんがバースデーカードくれたのずっと覚えてる
63 23/06/26(月)22:08:08 No.1071990367
やっぱ国鉄民営化は失敗だったろって 殿様企業と化した東海と路線維持出来ない程に疲弊する その他見てると思う
64 23/06/26(月)22:09:07 No.1071990810
あんぱんまん列車好きかい?
65 23/06/26(月)22:09:12 No.1071990853
>大鳴門橋は新幹線通すつもりで作ったけど >明石海峡大橋はそんなつもりなく作って結局ムダになった 今は自転車道にする予定だよ
66 23/06/26(月)22:09:37 No.1071991056
>やっぱ国鉄民営化は失敗だったろって >殿様企業と化した東海と路線維持出来ない程に疲弊する >その他見てると思う だけど国鉄のままでいたら間違いなく四国の鉄道利用は今より衰退してたよ
67 23/06/26(月)22:09:40 No.1071991087
>>良い感じに大阪直通の特急とか通せればだいぶ違う気がするんだが >さすがに大阪直通は長距離列車が減ってきてるし新幹線があるから厳しいんじゃないかな… 西が嫌がるなら山陽電鉄経由で梅田と難波に繋げれば… とおもったけどアレは標準軌か
68 23/06/26(月)22:10:52 No.1071991634
>殿様企業と化した東海と路線維持出来ない程に疲弊する >その他見てると思う 四国は現状では分割民営化が良い方向に働いてる例だよ 発足してから全く廃線もないし輸送体系も上手く維持してる
69 23/06/26(月)22:11:37 No.1071991993
無人駅のトイレが大体閉鎖してる
70 23/06/26(月)22:12:39 No.1071992464
大阪直通需要なんてバスで事足りる程度しかないんだよ…
71 23/06/26(月)22:12:53 No.1071992570
国鉄時代は予讃線すら最高速95km/hって聞いてえーってなった 速くなりましたね…
72 23/06/26(月)22:13:30 No.1071992865
>大阪直通需要なんてバスで事足りる程度しかないんだよ… 路線が繋がってないならそりゃ需要も増えんわ
73 23/06/26(月)22:13:48 No.1071992969
>>良い感じに大阪直通の特急とか通せればだいぶ違う気がするんだが >明石海峡に鉄道通って本四ルート出来てたらマジで違ったよね 計画が始まった時代は明石海峡大橋に鉄道通す技術が無かったし 後にできるようになったかもしれないけどその時代から計画を進めたなら橋そのものが建ったかどうかも怪しいんじゃないか? いずれにしても不可能だったんだろ
74 23/06/26(月)22:14:08 No.1071993113
いつか死にそう
75 23/06/26(月)22:14:09 No.1071993121
ここ高速バスもやってるんで別に明石に線路掛けたいと思ってないんじゃ…
76 23/06/26(月)22:14:21 No.1071993196
汚いトイレ……時代遅れの設備……横柄な職員…… 4000人以下のローカル線もバッサバッサ切り捨ててた国鉄に何を夢見ると言うんだ
77 23/06/26(月)22:14:37 No.1071993329
>路線が繋がってないならそりゃ需要も増えんわ 何言ってんだ?
78 23/06/26(月)22:14:45 No.1071993382
高速バス満員の便増えてきたけど運転手不足でむしろ本数減らされてるから これからどうすんだ
79 23/06/26(月)22:15:37 No.1071993772
>殿様企業と化した東海と路線維持出来ない程に疲弊する いっつも出てくるセリフだけど本当に殿様気質だったら名松線どころか紀勢線すらさっさと廃止したんじゃね
80 23/06/26(月)22:15:40 No.1071993792
>ここ高速バスもやってるんで別に明石に線路掛けたいと思ってないんじゃ… 自力じゃどうにもならないからね
81 23/06/26(月)22:15:41 No.1071993805
ダイヤモンドクロッシングが2か所もあるけどJR四国じゃない
82 23/06/26(月)22:15:45 No.1071993839
マリンライナー+新幹線があるのにわざわざそれより遅くなる直通便なんて作って誰が乗るんだすぎる…
83 23/06/26(月)22:16:06 No.1071993993
>大阪直通需要なんてバスで事足りる程度しかないんだよ… そりゃ大阪人は四国の事なんて頭にないからな 東京に直通列車を通すことで東京からの客が増えた山形の例があるんだから通す前から需要がないだなんて言っても意味がないよ
84 23/06/26(月)22:16:39 No.1071994219
クソローカル線すら復旧させて新車入れてくれる殿様羨ましい…
85 23/06/26(月)22:16:42 No.1071994241
やっぱりJR分割は無理がありすぎたよ!
86 23/06/26(月)22:16:53 No.1071994308
>マリンライナー+新幹線があるのにわざわざそれより遅くなる直通便なんて作って誰が乗るんだすぎる… 鉄道で四国に行けると知らない関西人めちゃくちゃいるよ 直通じゃないと行き先が理解されない
87 23/06/26(月)22:16:53 No.1071994311
>>>良い感じに大阪直通の特急とか通せればだいぶ違う気がするんだが >>さすがに大阪直通は長距離列車が減ってきてるし新幹線があるから厳しいんじゃないかな… >西が嫌がるなら山陽電鉄経由で梅田と難波に繋げれば… >とおもったけどアレは標準軌か 鳴門線高徳線を改軌しよう
88 23/06/26(月)22:16:59 No.1071994345
明石に鉄道通せたら淡路のベッドタウン化が進んだだろうということではもったいなかった気はする
89 23/06/26(月)22:17:36 No.1071994599
>マリンライナー+新幹線があるのにわざわざそれより遅くなる直通便なんて作って誰が乗るんだすぎる… 作るにしても標準軌高規格電化新線だな
90 23/06/26(月)22:17:45 No.1071994672
>明石に鉄道通せたら淡路のベッドタウン化が進んだだろうということではもったいなかった気はする 明石や大久保あたりの発展と比べると本当にね…
91 23/06/26(月)22:17:46 No.1071994677
>4000人以下のローカル線もバッサバッサ切り捨ててた国鉄に何を夢見ると言うんだ そもそも輸送密度が4000割り込んでるようなとこ鉄道である必要が無いし金のムダなんだけど 道路の整備が追い付いてなかったあの頃ならまだしも整備も進んでるのに3桁に届きそうなとこまで維持し続けてる今の方が異常なんだよ
92 23/06/26(月)22:18:09 No.1071994835
>大阪直通需要なんてバスで事足りる程度しかないんだよ… 新快速が徳島まで走れば鳴門はギリギリ神戸の通勤圏だぞ 橋は線路通せない構造になったからトンネル掘らなきゃダメだけどな
93 23/06/26(月)22:18:23 No.1071994947
>鉄道で四国に行けると知らない関西人めちゃくちゃいるよ >直通じゃないと行き先が理解されない んなわけねーだろアホか
94 23/06/26(月)22:18:30 No.1071994992
>>四国で今以外の場所一斉に電化してたらそれこそ維持すらままならない状態になってたんじゃね >一応聞いたのは20年以上前の話だからそうだね… >まぁあくまで車庫見学の対応してくれた一社員のおっさんの話だから信ぴょう性はないって前提で話すと「当時はまだ電化は都市圏だけで全国一斉電化は先だと思いこんでいて気づいた頃には後の祭りで頭を抱えるしかなかった」的なことを言っていた 国鉄時代の話っぽいなあ、
95 23/06/26(月)22:18:43 No.1071995098
>んなわけねーだろアホか いやマジでそうやねん
96 23/06/26(月)22:19:03 No.1071995244
>鉄道で四国に行けると知らない関西人めちゃくちゃいるよ >直通じゃないと行き先が理解されない なんか九州のスレの時にもいた極端な事言いたいだけの子っぽい
97 23/06/26(月)22:19:19 No.1071995355
>>4000人以下のローカル線もバッサバッサ切り捨ててた国鉄に何を夢見ると言うんだ >そもそも輸送密度が4000割り込んでるようなとこ鉄道である必要が無いし金のムダなんだけど >道路の整備が追い付いてなかったあの頃ならまだしも整備も進んでるのに3桁に届きそうなとこまで維持し続けてる今の方が異常なんだよ ありがたいですね
98 23/06/26(月)22:19:35 No.1071995493
>そもそも輸送密度が4000割り込んでるようなとこ鉄道である必要が無いし金のムダなんだけど >道路の整備が追い付いてなかったあの頃ならまだしも整備も進んでるのに3桁に届きそうなとこまで維持し続けてる今の方が異常なんだよ 極論すぎる…
99 23/06/26(月)22:19:37 No.1071995513
>いやマジでそうやねん お前の周りが終わってるだけだろ つーかほんとつまらんから失せろ
100 23/06/26(月)22:20:00 No.1071995703
露骨すぎる…
101 23/06/26(月)22:20:16 No.1071995818
実際わざわざ旅行に行くとして乗り換え有りの所なんて行く気にならないから割と正しいと思うよ…
102 23/06/26(月)22:20:26 No.1071995897
分社化って不採算部門のパージだよね…
103 23/06/26(月)22:20:56 No.1071996100
岡山香川住み以外でマリンライナーなんて知ってるの鉄オタだけだからな
104 23/06/26(月)22:21:05 No.1071996146
去年旅行したときわりと世話になった
105 23/06/26(月)22:21:32 No.1071996362
>マリンライナー+新幹線があるのにわざわざそれより遅くなる直通便なんて作って誰が乗るんだすぎる… 松山高知徳島へも新幹線から特急乗り換え一本で行けるしね現状 これ以上の利便性望みようがない
106 23/06/26(月)22:21:36 No.1071996396
都市対抗野球にたまに出てくる 四国銀行に勝つと出てくる
107 23/06/26(月)22:22:22 No.1071996776
>松山高知徳島へも新幹線から特急乗り換え一本で行けるしね現状 >これ以上の利便性望みようがない 直通で行けたほうが便利だよ
108 23/06/26(月)22:23:06 No.1071997101
>>鉄道で四国に行けると知らない関西人めちゃくちゃいるよ >>直通じゃないと行き先が理解されない >んなわけねーだろアホか 理解されないは極端だけど 山形に新幹線が出来た時にも「東京駅で『まもなく山形行きの~』とアナウンスされることがめちゃめちゃ効果的」って言われてたしやはり直通は偉大だよ 鉄オタなら乗り換えは苦じゃないけど
109 23/06/26(月)22:23:07 No.1071997120
>直通で行けたほうが便利だよ 1時間遅い直通便は使われないだろうな
110 23/06/26(月)22:23:25 No.1071997249
>都市対抗野球にたまに出てくる >四国銀行に勝つと出てくる 調べたら今年4年ぶりに出場するみたいね
111 23/06/26(月)22:23:34 No.1071997315
望むだけなら淡路島四国大分横断リニア欲しいけど…
112 23/06/26(月)22:23:53 No.1071997453
よくもまあ自分の周りだけの意見をさも一般論のように言うな…
113 23/06/26(月)22:24:22 No.1071997671
>1時間遅い直通便は使われないだろうな 突然出てきた謎の所要時間比較
114 23/06/26(月)22:25:18 No.1071998114
富山とかサンダーバードが行かなくなってから関西からの行き方が消えたような言い方されるしな
115 23/06/26(月)22:25:36 No.1071998246
>>直通で行けたほうが便利だよ >1時間遅い直通便は使われないだろうな 1時間しか差のない乗継便を有り難がるのは鉄オタだけだよ…
116 23/06/26(月)22:26:27 No.1071998649
>1時間遅い直通便は使われないだろうな 姫路から大阪が特急で1時間だから岡山から大阪だと2時間以上で多分1時間遅れではきかないと思われる…
117 23/06/26(月)22:26:52 No.1071998824
この雑すぎる鉄オタ認定何なの…?
118 23/06/26(月)22:27:13 No.1071998985
>姫路から大阪が特急で1時間だから岡山から大阪だと2時間以上で多分1時間遅れではきかないと思われる… 45分くらいで走るからなぁ大阪岡山…
119 23/06/26(月)22:27:23 No.1071999063
東急の伊豆向けクルーズトレイン借りてきて走らせるらしいな
120 23/06/26(月)22:27:25 No.1071999077
実際使ってるとわかるけど岡山での乗り継ぎは在来線がしょっちゅう遅れるから気が気でないんだ ケチって茶屋町までを単線のままにしちゃったから 高速バスの直通便のほうが色んな意味で楽
121 23/06/26(月)22:27:41 No.1071999187
>突然出てきた謎の所要時間比較 岡山から大阪までの所要時間だろ?何がどう謎なの?
122 23/06/26(月)22:27:49 No.1071999248
主要路線の地理を把握しててどこで乗り換えればどこに行けるかわかってる鉄道オタクの感覚を基準にしちゃいけない…
123 23/06/26(月)22:27:58 No.1071999312
>この雑すぎる鉄オタ認定何なの…? 九州の時と同じ奴でしょどうせ
124 23/06/26(月)22:28:15 No.1071999417
>分社化って不採算部門のパージだよね… 国鉄が発行した債券を紙屑にするわけにもいかない上にどうにかしてお金用意しないと一部を返すことすらできない状況なのに不採算部門を維持させろとか頭おかしいだろ
125 23/06/26(月)22:28:21 No.1071999470
都合の悪い意見は全部鉄オタって事にしてるの笑える
126 23/06/26(月)22:28:29 No.1071999544
>姫路から大阪が特急で1時間だから岡山から大阪だと2時間以上で多分1時間遅れではきかないと思われる… でも明石海峡ルートなら?
127 23/06/26(月)22:29:00 No.1071999784
一般人ならそれこそツアーで申し込むしツアー旅行だと乗り換えありのツアーなんかなんぼでもあるんだけど そういうのも見ない事にするんだろうなぁこいつ
128 23/06/26(月)22:29:28 No.1072000001
>国鉄が発行した債券を紙屑にするわけにもいかない上にどうにかしてお金用意しないと一部を返すことすらできない状況なのに不採算部門を維持させろとか頭おかしいだろ そもそもインフラを独立採算で自力で債券回収させようとするのがおかしいんじゃないんすかね
129 23/06/26(月)22:29:40 No.1072000095
>東急の伊豆向けクルーズトレイン借りてきて走らせるらしいな 電化区間しか走らないのにJR貨物の機関車で牽引するとか それはそれで面白いけど
130 23/06/26(月)22:30:04 No.1072000298
>一般人ならそれこそツアーで申し込むしツアー旅行だと乗り換えありのツアーなんかなんぼでもあるんだけど >そういうのも見ない事にするんだろうなぁこいつ 今どきツアーって
131 23/06/26(月)22:30:07 No.1072000324
大阪高知か大阪松山ならそもそも飛行機使うからどっちみち直通電車は選択肢にならねえ!
132 23/06/26(月)22:30:16 No.1072000420
>>突然出てきた謎の所要時間比較 >岡山から大阪までの所要時間だろ?何がどう謎なの? 山形新幹線みたいな形で走らせたい話だと思うんだけど特急の時間出す意味ある?
133 23/06/26(月)22:30:46 No.1072000711
>でも明石海峡ルートなら? ショボい在来線が延々と続くぐらいなら今の道路をバスで走った方が速いし
134 23/06/26(月)22:31:07 No.1072000875
>山形新幹線みたいな形で走らせたい話だと思うんだけど特急の時間出す意味ある? 山形新幹線みたいな形をどうやってやるの? そもそもそんな話してないだろ
135 23/06/26(月)22:31:26 No.1072001046
関西から四国行くのに一般人の選択肢はマイカーでしょ 愛媛高知は遠すぎるからそもそも行かない
136 23/06/26(月)22:31:32 No.1072001099
>今どきツアーって その雑な返しスレ消えるまで頑張って続けてね
137 23/06/26(月)22:31:52 No.1072001257
>ショボい在来線が延々と続くぐらいなら今の道路をバスで走った方が速いし 高徳線ですら高速バスより速いけど
138 23/06/26(月)22:32:15 No.1072001460
>そもそもそんな話してないだろ 明石海峡系経由の特急の話と山形新幹線できてから山形の観光客が増えた話混ざってたわ
139 23/06/26(月)22:32:32 No.1072001601
鉄オタ連呼やめたの?
140 23/06/26(月)22:32:57 No.1072001814
>愛媛高知は遠すぎるからそもそも行かない そういう意味で今の新在乗り継ぎルートは人流の妨げになってるんだよね その上乗り継ぎ割引も廃止になったときた
141 23/06/26(月)22:33:19 No.1072001989
マリンライナー途中のSAの島に降りれるようにならないかな… 景色もいいのにすぐ渡っちゃうからちょっと残念
142 23/06/26(月)22:34:26 No.1072002502
>そもそもインフラを独立採算で自力で債券回収させようとするのがおかしいんじゃないんすかね その債券が独立採算なのを良いことにいるいらない関係無しにインフラの整備維持を押し付けた結果だったことを無視しないでください
143 23/06/26(月)22:34:49 No.1072002654
>マリンライナー途中のSAの島に降りれるようにならないかな… >景色もいいのにすぐ渡っちゃうからちょっと残念 琴参バスの瀬戸大橋線に乗ろう
144 23/06/26(月)22:35:24 No.1072002917
>大阪高知か大阪松山ならそもそも飛行機使うからどっちみち直通電車は選択肢にならねえ! 大歩危とかだと鉄路の方が速いんじゃないかと思ったけど飛行機のが速かった… 大歩危高知駅から1時間以内なのかよ案外近いな
145 23/06/26(月)22:35:42 No.1072003030
>>マリンライナー途中のSAの島に降りれるようにならないかな… >>景色もいいのにすぐ渡っちゃうからちょっと残念 >琴参バスの瀬戸大橋線に乗ろう バスだと景色見えないじゃん!横の壁取っ払って!
146 23/06/26(月)22:36:00 No.1072003180
>その債券が独立採算なのを良いことにいるいらない関係無しにインフラの整備維持を押し付けた結果だったことを無視しないでください 要る要らないの判断基準は? まさか一番国鉄財政圧迫した五方面作戦が不要だったなんて言わないよね
147 23/06/26(月)22:36:01 No.1072003190
廃線してバスに移行の話出たりするけどそもそもバスの運転手が足りないからバス運行もできないって聞いた
148 23/06/26(月)22:36:04 No.1072003197
単線で毎時1本で良いから交流電化で安定的に200km/h以上出せて災害に強い高規格な新線がほしい…
149 23/06/26(月)22:36:08 No.1072003244
ツアーは普通にめっちゃ需要あるだろ それこそ大阪から九州南部とかフェリーツアー大人気だし
150 23/06/26(月)22:36:37 No.1072003463
>景色もいいのにすぐ渡っちゃうからちょっと残念 鉄道に乗ってる人の大半は窓の外じゃなくてスマホの画面見てるか寝てるけどね
151 23/06/26(月)22:36:44 No.1072003532
四国に関しては地元がこれでもかと運賃補助してるおかげで人口規模の割に電車通勤が多いのがだいぶ大きい
152 23/06/26(月)22:37:03 No.1072003651
>鉄道に乗ってる人の大半は窓の外じゃなくてスマホの画面見てるか寝てるけどね 通勤通学に使う人偉いよね
153 23/06/26(月)22:37:57 No.1072004034
>単線で毎時1本で良いから交流電化で安定的に200km/h以上出せて災害に強い高規格な新線がほしい… 中途半端な高規格化するより新幹線作ってしまった方が費用対効果が良いんで…
154 23/06/26(月)22:38:07 No.1072004099
瀬戸大橋線で坂出から岡山の学校に通うみたいなことが淡路島でできないことが本当に残念
155 23/06/26(月)22:38:37 No.1072004329
>>単線で毎時1本で良いから交流電化で安定的に200km/h以上出せて災害に強い高規格な新線がほしい… >中途半端な高規格化するより新幹線作ってしまった方が費用対効果が良いんで… いや「それ新幹線じゃん!」ってツッコミを待ってたんだよ!
156 23/06/26(月)22:38:54 No.1072004468
>瀬戸大橋線で坂出から岡山の学校に通うみたいなことが淡路島でできないことが本当に残念 高速バスで垂水乗り換えとか言うのもあるけどちょっとねー
157 23/06/26(月)22:40:23 No.1072005171
>瀬戸大橋線で坂出から岡山の学校に通うみたいなことが淡路島でできないことが本当に残念 淡路から神戸への通学は今でもやってない?
158 23/06/26(月)22:40:42 No.1072005304
>瀬戸大橋線で坂出から岡山の学校に通うみたいなことが淡路島でできないことが本当に残念 橋が出来る前から淡路島の子が神戸まで船とJR使って来てたけど…
159 23/06/26(月)22:40:56 No.1072005412
>それこそ大阪から九州南部とかフェリーツアー大人気だし それ使うの天理の人くらいでは
160 23/06/26(月)22:41:18 No.1072005540
>橋が出来る前から淡路島の子が神戸まで船とJR使って来てたけど… 鳴門から神戸の話だと思う
161 23/06/26(月)22:41:26 No.1072005608
>淡路から神戸への通学は今でもやってない? 最近は高速バスの本数減っててしんどい
162 23/06/26(月)22:41:30 No.1072005636
>それ使うの天理の人くらいでは さんふらわあきりしまの事なんだけどマジで何も知らない…?
163 23/06/26(月)22:41:58 No.1072005840
>まさか一番国鉄財政圧迫した五方面作戦が不要だったなんて言わないよね 国鉄が全部やるべきことではなかったな 国や地方自治体が都市計画の一環として金銭面で協力しなきゃいけないことだったよ
164 23/06/26(月)22:42:01 No.1072005866
>>瀬戸大橋線で坂出から岡山の学校に通うみたいなことが淡路島でできないことが本当に残念 >橋が出来る前から淡路島の子が神戸まで船とJR使って来てたけど… たぶん「できる/できない」の基準が異なる…
165 23/06/26(月)22:42:20 No.1072005975
>単線で毎時1本で良いから交流電化で安定的に200km/h以上出せて災害に強い高規格な新線がほしい… それ新幹線
166 23/06/26(月)22:42:28 No.1072006029
>国や地方自治体が都市計画の一環として金銭面で協力しなきゃいけないことだったよ 結局独立採算制が間違いってことじゃん
167 23/06/26(月)22:42:52 No.1072006210
さんふらわあツアーそんな人気かな…