23/06/26(月)18:23:57 intel12... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/26(月)18:23:57 No.1071895173
intel12世代対応マザボが1万3000円ぐらいになっててすんごいね今 タフだけど
1 23/06/26(月)18:25:00 No.1071895564
同じIntel12対応として高いマザボは何が違うの?
2 23/06/26(月)18:25:34 No.1071895762
>同じIntel12対応として高いマザボは何が違うの? オーバークロックできたりパーツたくさんつけれたりする
3 23/06/26(月)18:26:55 No.1071896226
オーパークロックなんてしねぇだろいまどき…
4 23/06/26(月)18:26:58 No.1071896243
こいつはDDR4対応だからお財布にも優しいと考えられる
5 23/06/26(月)18:27:33 No.1071896431
調べたらパソコン工房だけぶっちぎってた なにっ
6 23/06/26(月)18:27:43 No.1071896492
めっちゃ時期いいね
7 23/06/26(月)18:28:18 No.1071896687
>オーパークロックなんてしねぇだろいまどき… でも出来るチップセットの奴は高いんだ…
8 23/06/26(月)18:28:19 No.1071896698
タフがちょうどいい
9 23/06/26(月)18:28:43 No.1071896835
>めっちゃ時期いいね AMDで組もうとすると逆にマザボ価格がネックになるのがジレンマだな…
10 23/06/26(月)18:30:23 No.1071897431
>調べたらパソコン工房だけぶっちぎってた >なにっ 見に行ったら在庫切れじゃねぇかよえぇー!?
11 23/06/26(月)18:31:37 No.1071897809
やっす
12 23/06/26(月)18:31:44 No.1071897856
>見に行ったら在庫切れじゃねぇかよえぇー!? 価格.comが悪いんや…
13 23/06/26(月)18:32:43 No.1071898160
地元の実店舗だと在庫ありになってた
14 23/06/26(月)18:32:58 No.1071898239
これでも9世代くらいのやつよりマシになった方らしいがまだ熱いものは熱い
15 23/06/26(月)18:33:28 No.1071898398
またマザボがタダみたいな値段のAPUセット売ってくれないかなASK
16 23/06/26(月)18:33:38 No.1071898443
こいつに13世代のi5でも載せたら強いいもげPCになれるだろう…
17 23/06/26(月)18:34:10 No.1071898616
オーバークロックはしないけど 勝手にターボブーストしてくる…
18 23/06/26(月)18:34:38 No.1071898718
とりあえずZ690買って使ってたけど多分性能を生かした使い方出来てない
19 23/06/26(月)18:35:24 No.1071898952
>オーバークロックはしないけど >勝手にターボブーストしてくる… 自動制御に任せたほうが良くない?ってたまに思う
20 23/06/26(月)18:35:42 No.1071899040
シンプルに高い方が背面端子とかpcieの帯域とか充実してるよ
21 23/06/26(月)18:36:07 No.1071899162
オーバークロック関連は溶けるとか焦げるとか変な匂いがするとか怖すぎる
22 23/06/26(月)18:36:10 No.1071899181
パソコン更新しようと思ってるけどマザボ?CPUクーラー?ケースファン?って分からんことが多い
23 23/06/26(月)18:36:16 No.1071899208
13600KFは熱が怖かったので13500にしたけど快適ないもげPCが出来上がったぜ
24 23/06/26(月)18:36:51 No.1071899356
>パソコン更新しようと思ってるけどマザボ?CPUクーラー?ケースファン?って分からんことが多い 使いまわせるの大体ケースとファンと電源ぐらいだと思ったほうがいい
25 23/06/26(月)18:36:55 No.1071899377
現状11400で特に不満もないけどお買い得品を見ると無駄に組みたくなるから困るんぬ
26 23/06/26(月)18:36:57 No.1071899388
パソ房は割とマザーの処分品が優先的に回ってくるイメージある これの前はH670のPrimeが12980だったし
27 23/06/26(月)18:38:06 No.1071899751
技術的にはやりたいけど焼損報告とか見ると怖い
28 23/06/26(月)18:38:11 No.1071899779
altmode対応してるtypeCついてるのが欲しいけど上位モデルにしかついてない
29 23/06/26(月)18:38:15 No.1071899802
>パソコン更新しようと思ってるけどマザボ?CPUクーラー?ケースファン?って分からんことが多い 今は徹底的にカスタムしようって気が無かったらBTOに丸投げが安泰だぜ でもBTOでもオプションで選ぶ必要あるか…
30 23/06/26(月)18:38:50 No.1071899979
電源フェーズの数とかあるので 同じ世代でもフラッグシップのCPU載せるとかならお高いマザーの方が良いよ 廉価CPU載せるなら別に安マザーで良いとおもう まあもちろんあと他の載ってる機能で選んでも良い
31 23/06/26(月)18:39:20 No.1071900146
>でもBTOでもオプションで選ぶ必要あるか… オプションで選ぶものに自作の知識が必要になるので一度組んで試すのもいいんだ
32 23/06/26(月)18:39:35 No.1071900228
CPUの方はあんま変わらないな…
33 23/06/26(月)18:40:08 No.1071900409
電源だけはケチってはいけない…
34 23/06/26(月)18:40:15 No.1071900424
>13600KFは熱が怖かったので13500にしたけど快適ないもげPCが出来上がったぜ i5でもそんな不安になる熱出るもんなんです…?
35 23/06/26(月)18:40:59 No.1071900647
最初はBTOで組んで気に食わねえーってなったら交換してってもいいんだ
36 23/06/26(月)18:42:19 No.1071901053
InteLは昔からOCでそんな致命的な破損起きないでしょ 大体焼き切れる前にエラー吐くから 焼き鳥とかZen4の発火とかピーキーなのはAMDのほう
37 23/06/26(月)18:42:20 No.1071901060
>i5でもそんな不安になる熱出るもんなんです…? 13世代は冷却できる限界まで性能上げてくるタイプ
38 23/06/26(月)18:42:56 No.1071901237
>13世代は冷却できる限界まで性能上げてくるタイプ こわ…
39 23/06/26(月)18:43:12 No.1071901315
>>13600KFは熱が怖かったので13500にしたけど快適ないもげPCが出来上がったぜ >i5でもそんな不安になる熱出るもんなんです…? 平均77℃とか怖い情報出てきた
40 23/06/26(月)18:43:12 No.1071901316
今年の2月に¥18,000で買ったのに…
41 23/06/26(月)18:43:32 No.1071901420
m.2たくさんつけれるの欲しい
42 23/06/26(月)18:43:43 No.1071901473
>今年の2月に¥18,000で買ったのに… 4ヶ月早く買えてよかったですね!
43 23/06/26(月)18:44:08 No.1071901589
>i5でもそんな不安になる熱出るもんなんです…? 13600kは12700Kに近いからシネベンで全開で回してたら200Wくらいは出るけどそんなもん そもそも定格どおりにリミットかければそこまで行かないからB660とかB760と組み合わせるなら気にしなくて良い
44 23/06/26(月)18:44:39 No.1071901741
マザボが勝手にオーバークロックしてくるのが悪い
45 23/06/26(月)18:45:02 No.1071901865
>13世代は冷却できる限界まで性能上げてくるタイプ 3年くらい前からもうどのモデルもそうじゃない?110Wから性能上がらないのに無駄に140W出してくる5800Xとか
46 23/06/26(月)18:45:04 No.1071901876
12世代にその面積広くなった分で単純にコアつけまくったのが13世代だからな…当然発熱も増えていく 性能も段違いだしi5の最高ランクのは全世代のi9すら抜きそうとかそんなレベルの強化具合だが
47 23/06/26(月)18:45:54 No.1071902132
いま10400で13世代にすれば快適なんだろうなとは思うけど別に今ので困ってないしな… その前C2Qを延々使ってたのも必要性を感じなかったからだし昔のPC欲もすっかり消え申した
48 23/06/26(月)18:46:11 No.1071902209
12600Kだと空冷でも余裕で冷えるから13世代そんななんだ…こわ…
49 23/06/26(月)18:46:24 No.1071902280
>平均77℃とか怖い情報出てきた 最近のCPUは熱密度が上がってて昔より温度上がりやすいからゲーム中ならそこまで気にするほどではない
50 23/06/26(月)18:46:53 No.1071902427
>>13世代は冷却できる限界まで性能上げてくるタイプ >こわ… まあ代わりに熱が上がったらちゃんと止めてくれる ただしその間性能上げた分の電力は当然食う
51 23/06/26(月)18:47:07 No.1071902510
>マザボが勝手にオーバークロックしてくるのが悪い どっちかというとCPUが勝手にやってるが正しいと思う
52 23/06/26(月)18:47:10 No.1071902537
>12600Kだと空冷でも余裕で冷えるから13世代そんななんだ…こわ… 又聞き情報で適当言ってるだけだと思うよ
53 23/06/26(月)18:47:26 No.1071902608
12400だからリテールでも十分でありがたい… でも全開で回すと70度ぐらいにはなる…
54 23/06/26(月)18:48:15 No.1071902855
>>マザボが勝手にオーバークロックしてくるのが悪い >どっちかというとCPUが勝手にやってるが正しいと思う Intelの定格を超えるデフォルト設定にしてるのはマザー側なので B付はちゃんと定格に沿ってるから気にしなくていいが
55 23/06/26(月)18:48:50 No.1071903046
12・13世代は熱量が大きいだけじゃなくてヒートスプレッダも十全に熱を伝えられてない節があるからあれほどの温度になる
56 23/06/26(月)18:49:05 No.1071903122
マザボの対応世代ってめっちゃ言われてたけどCPU買い換えるなら結局PCごと買い換えるよな…って
57 23/06/26(月)18:49:19 No.1071903194
バックパネルがちょっとかっこいいやーつ好き
58 23/06/26(月)18:49:20 No.1071903196
>又聞き情報で適当言ってるだけだと思うよ 50W上がってるからそりゃ熱それなりに上がるって13600KFに関しちゃ!
59 23/06/26(月)18:49:22 No.1071903208
>>>マザボが勝手にオーバークロックしてくるのが悪い >>どっちかというとCPUが勝手にやってるが正しいと思う >Intelの定格を超えるデフォルト設定にしてるのはマザー側なので あーそれがあったか…
60 23/06/26(月)18:49:24 No.1071903215
安易水冷が取り付けしやすくて増えたのはいいことだ
61 23/06/26(月)18:49:29 No.1071903251
13世代でDDR4マザーと組み合わせるのが一番コスパはいいのかな
62 23/06/26(月)18:49:33 No.1071903272
電源管理で99%にしてるのにゲームアクティブにしたら勝手にターボブーストしちゃう これはnVidiaの管理ツールかなんかが勝手に設定変えちゃうのかな
63 23/06/26(月)18:50:16 No.1071903503
>12・13世代は熱量が大きいだけじゃなくてヒートスプレッダも十全に熱を伝えられてない節があるからあれほどの温度になる やはり補強プレートか… どうせ着脱なんてしないしあれ付けとけばいいしな…
64 23/06/26(月)18:50:26 No.1071903570
今のcpuは温度に応じて流す電力変えてくれるから冷やせば冷やすほど消費電力増えるってだけだよ どんなcpuクーラー使っても大体80~90度辺りで止まる
65 23/06/26(月)18:52:09 No.1071904114
>安易水冷 なんか不安になる水冷だ
66 23/06/26(月)18:52:20 No.1071904187
CPUの反り問題って何だったんだろう
67 23/06/26(月)18:52:35 No.1071904256
GPUもCPUもちょっと電力制限したり電圧下げるだけでだいぶ扱いやすくなるよね それで性能はそんなに落ちないし
68 23/06/26(月)18:53:07 No.1071904422
>CPUの反り問題って何だったんだろう 直ってないから土台を買うしかない
69 23/06/26(月)18:53:11 No.1071904448
そろそろイレブンちゃんにザコ呼ばわりされないPCを組みたい
70 23/06/26(月)18:53:15 No.1071904472
>CPUの反り問題って何だったんだろう 何って長方形だから曲がりやすいという簡単な話では?
71 23/06/26(月)18:53:34 No.1071904571
>50W上がってるからそりゃ熱それなりに上がるって13600KFに関しちゃ! MTPは30W差だからいきなり冷やせないレベルになるわけでもない 自作用Z付きマザーはデフォルトだとMTP青天井設定だからコアが増えた分消費電力も増えてMAXで50Wくらい変わるがそれは設定が悪い 定格の180WくらいならAK400でもあれば冷やせる
72 23/06/26(月)18:53:47 No.1071904650
ゴリラの力を備えた固定ピンが悪い
73 23/06/26(月)18:54:10 No.1071904783
>そろそろイレブンちゃんにザコ呼ばわりされないPCを組みたい 今は時期が良いぞ
74 23/06/26(月)18:55:10 No.1071905086
>CPUの反り問題って何だったんだろう ちょっとCPUクーラー選ぶくらいの話
75 23/06/26(月)18:55:23 No.1071905166
IntelはDDR4のマザーも有るから乗り換えるならIntelかね AMDはDDR5しか無いとかちょっとね…
76 23/06/26(月)18:55:34 No.1071905225
メインの更新はまだ保留してるけどサブのノート買ったらそっちにイレブンちゃん入ってて使ってみたら結構使いやすいねこの子
77 23/06/26(月)18:56:17 No.1071905454
録画用PCにいいオンボマザボないかなと思ったらアスロックからN100のやつが出るのね
78 23/06/26(月)18:56:34 No.1071905542
言うても今DDR5と4の価格差そこまでないけどな
79 23/06/26(月)18:56:49 No.1071905619
うだうだ言ってるうちにDDR5だいぶ安くなってきた気がする
80 23/06/26(月)18:56:52 No.1071905632
>AMDはDDR5しか無いとかちょっとね… でもだいぶ安くなった メモリも
81 23/06/26(月)18:57:03 No.1071905702
プライムデーでi9買うぞ 7950X3Dと迷ったけどDDR5も買わないといけないしMBお高いから…
82 23/06/26(月)18:57:17 No.1071905774
半年後くらいを目標に貯金始めたけどどうせマザボごと替えるなら新アーキテクチャにしたい
83 23/06/26(月)18:57:38 No.1071905876
>録画用PCにいいオンボマザボないかなと思ったらアスロックからN100のやつが出るのね ファンレスってすごいよね
84 23/06/26(月)18:57:39 No.1071905888
CPUはともかく近年のGPUは見栄っ張り仕様すぎる PL100のまま使う利点が薄すぎる
85 23/06/26(月)18:58:26 No.1071906150
GPUも重すぎて反るしそろそろ縦置きが主流にならんと
86 23/06/26(月)18:58:34 No.1071906198
反り問題は程度は違うとはいえ昔から反ってたんじゃなかったっけ
87 23/06/26(月)18:59:12 No.1071906414
夏のボーナスで12年ぶりにPC新調する intel13世代とrtx4070ti買ってまた10年くらい使う
88 23/06/26(月)18:59:12 No.1071906416
オーバークロッカーにしか影響ないしどうでもいいやで純正金具使ってる
89 23/06/26(月)18:59:18 No.1071906454
>うだうだ言ってるうちにDDR5だいぶ安くなってきた気がする でもDDR5に変えるメリットが無いと動けない
90 23/06/26(月)18:59:21 No.1071906472
データシート状のPLとマザボの推奨計算式が違ったから低いほうに合わせた
91 23/06/26(月)19:00:20 No.1071906769
CPUクーラーがちゃんと接触してるかどうかが肝の話だしな 何か音頭高いなってなるので反ってて密着甘いわって
92 23/06/26(月)19:01:08 No.1071907044
>反り問題は程度は違うとはいえ昔から反ってたんじゃなかったっけ なのでDeepcoolとかEKWBとかはIntel用にちょっとモッコリさせてて金具有無であんまり差が出ない Zen3全盛期でRyzenに最適化しちゃったようなやつは真っ平らで隙間が空いてしまう
93 23/06/26(月)19:01:25 No.1071907139
>うだうだ言ってるうちにDDR5だいぶ安くなってきた気がする メモリを買い替える程の性能差もメリットも無いから使い回すね…
94 23/06/26(月)19:01:43 No.1071907265
>夏のボーナスで12年ぶりにPC新調する >intel13世代とrtx4070ti買ってまた10年くらい使う ボーナス前に似たような構成買ったけど快適過ぎる 快適さのメインはHDDが消えたことに起因するけど…
95 23/06/26(月)19:01:54 No.1071907341
AROUSのRTX4090買ったら側面に液晶画面がついてる…でけえわけだ…
96 23/06/26(月)19:02:39 No.1071907587
>>反り問題は程度は違うとはいえ昔から反ってたんじゃなかったっけ >なのでDeepcoolとかEKWBとかはIntel用にちょっとモッコリさせてて金具有無であんまり差が出ない 某自作系youtuberの検証だとDeepcool製の簡易水冷でかなり温度差出てたぞ…
97 23/06/26(月)19:03:02 No.1071907715
付けてるグラボがPCIe4.0対応だけどマザボは3.0だ 4.0にしたら結構スコア変わるのかな
98 23/06/26(月)19:03:05 No.1071907726
>12・13世代は熱量が大きいだけじゃなくてヒートスプレッダも十全に熱を伝えられてない節があるから そうかな? 同じ消費電力に設定したらRyzenの方が温度が高くなるぞ Coreのヒートスプレッダが悪いわけではないと思う
99 23/06/26(月)19:03:29 No.1071907872
>某自作系youtuberの検証だとDeepcool製の簡易水冷でかなり温度差出てたぞ… 空冷と水冷で作ってるとこが違うんだろうな 水冷はAsetekがもっこりタイプ
100 23/06/26(月)19:03:30 No.1071907884
よくクーラー側のベースプレートの精度が言われがちだけど そもそもヒートスプレッダがそこまで均一に整ってないってのは結構言われてたね
101 23/06/26(月)19:03:59 No.1071908057
SSDもM.2のみの構成にしたらケース内スッキリしてとてもよい
102 23/06/26(月)19:04:11 No.1071908123
>付けてるグラボがPCIe4.0対応だけどマザボは3.0だ >4.0にしたら結構スコア変わるのかな 誤差レベルだから気にしないでいいよ
103 23/06/26(月)19:04:55 No.1071908357
クーラーやCPUを平らに削ったり鏡面にしてる人とかいたな 殻割りなんかもあるよね
104 23/06/26(月)19:05:21 No.1071908522
i7-4770Kから買い換えたいけど重いゲーム目的でも今はi7選ばなくていいって聞いたけど本当?
105 23/06/26(月)19:05:25 No.1071908546
>同じ消費電力に設定したらRyzenの方が温度が高くなるぞ Ryzenの場合はCCDが独立しててIODに熱が逃げなくて篭りやすいんだと思う Intelの場合はモノリシックだから計算コアの出した熱がIODに流れていく ネックはヒートスプレッダというよりなんちゃってハンダのサーマルペーストだな
106 23/06/26(月)19:06:01 No.1071908774
>i7-4770Kから買い換えたいけど重いゲーム目的でも今はi7選ばなくていいって聞いたけど本当? 昔のi7が今のi5って感じ
107 23/06/26(月)19:06:11 No.1071908831
>クーラーやCPUを平らに削ったり鏡面にしてる人とかいたな 懐かしいな300A砥石で研いでたわ
108 23/06/26(月)19:06:26 No.1071908908
>intel13世代とrtx4070ti買ってまた10年くらい使う CPUはともかくグラフィックカードは10年使える?
109 23/06/26(月)19:07:00 No.1071909084
>同じ消費電力に設定したらRyzenの方が温度が高くなるぞ MTP同じに設定するとRyzenの方が性能良くなるのでそれは無い
110 23/06/26(月)19:07:35 No.1071909293
>>i7-4770Kから買い換えたいけど重いゲーム目的でも今はi7選ばなくていいって聞いたけど本当? >昔のi7が今のi5って感じ i3がそんな感じだな確かに
111 23/06/26(月)19:07:41 No.1071909325
今から10年前のグラフィックボードってGTX780とかか うーん?きつくない??
112 23/06/26(月)19:07:49 No.1071909371
>>同じ消費電力に設定したらRyzenの方が温度が高くなるぞ >MTP同じに設定するとRyzenの方が性能良くなるのでそれは無い 世代も書かずにどっちが高い低いとか無意味だと思う
113 23/06/26(月)19:08:00 No.1071909428
ヒートスプレッダを薄く薄く削るの楽しいよ
114 23/06/26(月)19:08:06 No.1071909471
>i7-4770Kから買い換えたいけど重いゲーム目的でも今はi7選ばなくていいって聞いたけど本当? i5-13600Kでハイエンドグラボまで見れるからこれで良いみたいな感じがある
115 23/06/26(月)19:08:30 No.1071909604
>i7-4770Kから買い換えたいけど重いゲーム目的でも今はi7選ばなくていいって聞いたけど本当? i5とかi7とかi9の違いはほとんどコア数の違いのみ そしてゲームはたくさんのコアを同時に使用して処理できるゲームがまだあまり無い
116 23/06/26(月)19:08:34 No.1071909626
やっぱダイ直水枕よ
117 23/06/26(月)19:08:42 No.1071909676
i3が4コア8スッドレでもうこれ買えばいいかなって気分
118 23/06/26(月)19:08:54 No.1071909748
>今から10年前のグラフィックボードってGTX780とかか >うーん?きつくない?? 10年遊ぶつもりで買ったけどGTX780はキツいな… でもなんとかなるんじゃないかと思ってる だって4070tiだぜ!?
119 23/06/26(月)19:09:06 No.1071909816
今から買うなら6コアは欲しい
120 23/06/26(月)19:09:39 No.1071910004
>世代も書かずにどっちが高い低いとか無意味だと思う MTPは12世代からだよ!
121 23/06/26(月)19:09:51 No.1071910062
>>i7-4770Kから買い換えたいけど重いゲーム目的でも今はi7選ばなくていいって聞いたけど本当? >i5とかi7とかi9の違いはほとんどコア数の違いのみ >そしてゲームはたくさんのコアを同時に使用して処理できるゲームがまだあまり無い この前出たブルプロとかどっちかというと単コア性能強いほうが有利だもんな… 1スレッドにゲームと読み込みの命令混在させてる臭い動きしてるせいで
122 23/06/26(月)19:09:53 No.1071910071
12スレッドはないと厳しい
123 23/06/26(月)19:10:12 No.1071910192
うちの970だってまだ生きてるんだ いけるいける
124 23/06/26(月)19:10:37 No.1071910335
ゲームによってマルチコアをどれだけ活用してるかが結構違うし 同じゲームでも解像度とフレームレートどっち優先するかで変わったりするから難しい所はある
125 23/06/26(月)19:11:00 No.1071910461
>>世代も書かずにどっちが高い低いとか無意味だと思う >MTPは12世代からだよ! 12と13で結構違うしRyzenってもZen3とZen4でぜんぜん違うし細かいとこ言うとZenはPPTだし
126 23/06/26(月)19:11:20 No.1071910568
>ゲームによってマルチコアをどれだけ活用してるかが結構違うし >同じゲームでも解像度とフレームレートどっち優先するかで変わったりするから難しい所はある 結局作ってる側の感じなのがなー 性能高いPC求められてるのはそれを無理やり動かして性能達成してるだけだし
127 23/06/26(月)19:11:35 No.1071910655
まあ今はグラボの高騰化により最低必要スペックはあまり上がっていないからな 4070Tiなら10年使えるかもしれん
128 23/06/26(月)19:11:41 No.1071910683
シングルコア時代が遠い昔のようだ すでに遠い昔だった
129 23/06/26(月)19:12:57 No.1071911116
マルチコア活用して無いゲーム意外と多いからな…
130 23/06/26(月)19:13:20 No.1071911264
なんかスペックよりも常に高い周波数で動いてるなこいつ…と思ってたが そうか最大パフォーマンス99%にすればよかったんか…ちょうどよくなったわ
131 23/06/26(月)19:13:29 No.1071911299
もう頭打ち感あったシングルコア性能が気がついたらZen2から倍になりつつあるのが怖いよ俺は
132 23/06/26(月)19:13:30 No.1071911309
強いCPU求めるのはリフレッシュシートが60hz超える人たちだからな…
133 23/06/26(月)19:13:52 No.1071911431
ここ10年って感じで見るとCPUもGPUもスペックはガンガン上がってるけどこれからもガンガン上がってくとはあんまり思えない スペックを十全に使うための開発コストがね…
134 23/06/26(月)19:14:13 No.1071911557
6700からいい加減変えたい スト6の読み込み時間かかる
135 23/06/26(月)19:14:14 No.1071911564
シミュゲーなんかはコア分離すると整合性がね…シングルでぶん回すね…
136 23/06/26(月)19:14:18 No.1071911587
生きてるだけで性能落ちてるだろうものは殺してやれよ
137 23/06/26(月)19:14:32 No.1071911654
電源もまっこと高くなり申した… 昔より大容量を選ばざるを得ない状況になってきたというか
138 23/06/26(月)19:15:08 No.1071911859
>マルチコア活用して無いゲーム意外と多いからな… ゲーム以外にもちらほらトラップみたいにいるシングルのみ…
139 23/06/26(月)19:15:09 No.1071911867
7700Kってどれくらい戦える?
140 23/06/26(月)19:15:14 No.1071911899
グラボって1世代で90の性能倍になってるしインフレはするんじゃね
141 23/06/26(月)19:15:19 No.1071911932
サイバーパンクやスターフィールドがしんどかったら見直そう
142 23/06/26(月)19:15:47 No.1071912107
Adobeはそろそろマルチコア対応した?
143 23/06/26(月)19:15:52 No.1071912139
3060tiじゃレイトレきついから4070に変えたい
144 23/06/26(月)19:16:21 No.1071912321
クリスタなんかはシングル性能重要
145 23/06/26(月)19:16:31 No.1071912383
>Adobeはそろそろマルチコア対応した? わかって言ってるだろテメー!
146 23/06/26(月)19:16:34 No.1071912394
>イリュージョンのゲームがしんどかったら見直そう
147 23/06/26(月)19:16:48 No.1071912491
>スペックを十全に使うための開発コストがね… いやあ何だかんだソフトも重くなっていってるから少なくとも下は繰り上がっていく気はするよ
148 23/06/26(月)19:17:26 No.1071912751
>6700からいい加減変えたい >スト6の読み込み時間かかる SSD使ってる?
149 23/06/26(月)19:18:14 No.1071913095
>グラボって1世代で90の性能倍になってるしインフレはするんじゃね 4090 x2.2 Faster!!! 4080 x1.8 Faster!! 4070 x1.4 Faster! 4060 x1.2 Faster
150 23/06/26(月)19:18:39 No.1071913252
ちなみに12~13世代のCPUのほうが10~11世代より性能出ないなんて罠みたいなゲームも存在する
151 23/06/26(月)19:18:42 No.1071913277
10万ちょっと超えるくらいで5700xと3060ti組めちゃうんだな
152 23/06/26(月)19:19:23 No.1071913525
ゲーム性能よりAIに適したアーキテクチャが育っていく気がする
153 23/06/26(月)19:19:27 No.1071913542
>ちなみに12~13世代のCPUのほうが10~11世代より性能出ないなんて罠みたいなゲームも存在する なんで…?
154 23/06/26(月)19:19:33 No.1071913596
5000台はだいぶ手を出しやすい価格になり申した
155 23/06/26(月)19:19:59 No.1071913776
>>ちなみに12~13世代のCPUのほうが10~11世代より性能出ないなんて罠みたいなゲームも存在する >なんで…? 変な作りしててヘテロコアをうまく扱えてないんだと思う
156 23/06/26(月)19:20:33 No.1071913998
>CPUはともかくグラフィックカードは10年使える? 今はハイエンドまで必要なゲームが限られるからなあ 消費電力低くなったらまた違うだろうけど
157 23/06/26(月)19:21:38 No.1071914416
ゲームによっては素直にアンチエイリアスかけるよりDLSSかけたほうが綺麗なのすらあるらしいので真面目にGPUパワー上げるのは業務用に任せてゲームはTensorコア増やせばよくねってなりそうな気配はある
158 23/06/26(月)19:21:44 No.1071914446
例えば4k144Hzとか夢を抱いてる人も居るだろうからグラボはどんどん強くなるだろう それはそれとして動けばいいやレベルの人もゲームやるのは事実な訳で最低スペックはゆっくり推移すると思う
159 23/06/26(月)19:22:15 No.1071914625
5700X凄い安くなっててビックリしてる オンボロノートから乗り換えるときが来たか…
160 23/06/26(月)19:22:47 No.1071914819
ハイエンドが一番陳腐化早いので大体5年位でワッパコスパの観点で使うのキツくなる
161 23/06/26(月)19:23:10 No.1071914958
ハイエンドは高く売れるからさっさと売って乗り換えるのだ
162 23/06/26(月)19:23:11 No.1071914960
>5700X凄い安くなっててビックリしてる >オンボロノートから乗り換えるときが来たか… 二万にちょっと足したら買えるの凄いよね
163 23/06/26(月)19:23:29 No.1071915068
>5700X凄い安くなっててビックリしてる >オンボロノートから乗り換えるときが来たか… ただグラフィックカードが別途必要なので もしゲームやAIをやる予定が無いなら気をつけて
164 23/06/26(月)19:23:37 No.1071915120
オンボの12・13世代出してくたち!
165 23/06/26(月)19:23:46 No.1071915188
PコアEコアうまく使えないソフトの作りされたらそりゃ12世代以降のじゃダメだわな
166 23/06/26(月)19:23:50 No.1071915208
5700Xに4070で組みたい 4070もうちょい安くならねえかな
167 23/06/26(月)19:25:02 No.1071915680
>PコアEコアうまく使えないソフトの作りされたらそりゃ12世代以降のじゃダメだわな なのでユーザー側が使用コアを固定して回避する
168 23/06/26(月)19:25:06 No.1071915705
>PコアEコアうまく使えないソフトの作りされたらそりゃ12世代以降のじゃダメだわな そこら辺はOS側もまだ対応仕切れてないからなあ…
169 23/06/26(月)19:25:06 No.1071915706
>>スト6の読み込み時間かかる >SSD使ってる? あースチームhddかもしれん SSDお勧めある?
170 23/06/26(月)19:25:10 No.1071915733
>オンボの12・13世代出してくたち! Fってついてないのがそうじゃろ? 違う?
171 23/06/26(月)19:25:27 No.1071915836
4Kの次は8Kが控えてるからまだまだスペックがいる
172 23/06/26(月)19:25:55 No.1071916008
アムドのグラボ息してる?
173 23/06/26(月)19:26:49 No.1071916337
今水準が上がりすぎててi9積むのでも定格リミッター有りならミドルグレードのマザボで十分なんだよな お高いマザボが必要な子なんて殆ど居ないよね
174 23/06/26(月)19:27:02 No.1071916422
>あースチームhddかもしれん >SSDお勧めある? 6700の時代だとM.2ついてるのか…?
175 23/06/26(月)19:27:03 No.1071916425
Fって付いてないやつの話題あんまり聞かないな いま13世代とか買う人がグラボ買わないってケースが余り無いんだろうけど
176 23/06/26(月)19:27:06 No.1071916452
>アムドのグラボ息してる? 2万から4万当たりのやつならまだなんとか
177 23/06/26(月)19:27:24 No.1071916567
>ただグラフィックカードが別途必要なので そこでこの5700G
178 23/06/26(月)19:27:38 No.1071916658
>今水準が上がりすぎててi9積むのでも定格リミッター有りならミドルグレードのマザボで十分なんだよな >お高いマザボが必要な子なんて殆ど居ないよね めっちゃオーバークロックしたい!!!!とかなのかもしれん
179 23/06/26(月)19:27:41 No.1071916670
3万前後のレンジだとnVidia側に弾がないから元気だぞアムドのグラボ あとアサクリとかファークライとかラデに最適化してるやつだと強い
180 23/06/26(月)19:27:42 No.1071916677
俺の買ったMORTARが2000円値下がりしてた それでも1.6万するからスレ画買えば良かった
181 23/06/26(月)19:28:21 No.1071916935
myPCのマザボじゃないか! 13400ならこれぐらいでいいよね…
182 23/06/26(月)19:28:22 No.1071916945
スレ画のマザボ安いけどもう売り切れとるやん!
183 23/06/26(月)19:28:34 No.1071917024
SSDも今の奴は読み込み速度5000MB/sとかでビビる 俺のSSDの速度550MB/sだぞ!
184 23/06/26(月)19:28:55 No.1071917152
>スレ画のマザボ安いけどもう売り切れとるやん! 実店舗ならあるところにはあるから見つけてこようね!31日までだよ!
185 23/06/26(月)19:29:13 No.1071917253
>めっちゃオーバークロックしたい!!!!とかなのかもしれん そう言う希少種向けで最低限の需要が有るのは分かる 沢山出すほど需要は無い気しかしない
186 23/06/26(月)19:29:48 No.1071917460
>6700の時代だとM.2ついてるのか…? 開いてるけどコスバ重視で宜しく!
187 23/06/26(月)19:29:48 No.1071917463
>myPCのマザボじゃないか! >13400ならこれぐらいでいいよね… なんあらi7までいけるんじゃないかなこれ
188 23/06/26(月)19:29:49 No.1071917466
>俺のSSDの速度550MB/sだぞ! そんだけ有ったら一般用途じゃ困らないし…
189 23/06/26(月)19:30:16 No.1071917636
なんでAMDのマザーはインテルの2倍くらいすんの
190 23/06/26(月)19:30:19 No.1071917651
新設PT3運用機なのでそこまでスペックがいらないからオンボで十分なんだけどM2をsata運用してみたいし大人しくグラボつきCPUでいいかなって
191 23/06/26(月)19:30:19 No.1071917657
いいマザボは何となく思い浮かぶけど駄目なマザボは引いたことない
192 23/06/26(月)19:30:21 No.1071917669
>SSDも今の奴は読み込み速度5000MB/sとかでビビる >俺のSSDの速度550MB/sだぞ! 7000mb/sもちょこちょこ安くなってきてて価格破壊が酷い
193 23/06/26(月)19:30:37 No.1071917775
マザボのOC機能あんまり良い方向に機能しないから要らねえけどハイエンド買うと必ず付いてるんだよな…
194 23/06/26(月)19:30:39 No.1071917787
>なんあらi7までいけるんじゃないかなこれ リミ解するかで話が変わりすぎるけど定格なら余裕そう
195 23/06/26(月)19:30:43 No.1071917813
>なんでAMDのマザーはインテルの2倍くらいすんの 生産ラインの違いとか出る量とか
196 23/06/26(月)19:31:13 No.1071918001
>>俺のSSDの速度550MB/sだぞ! >そんだけ有ったら一般用途じゃ困らないし… そう思ってたけどm.2スロット埋め尽くして仕方なくSATA増設したらはっきり遅かったよ
197 23/06/26(月)19:31:28 No.1071918097
>開いてるけどコスバ重視で宜しく! これ https://amzn.asia/d/gmmuelL
198 23/06/26(月)19:31:51 No.1071918239
>なんでAMDのマザーはインテルの2倍くらいすんの 全部PCIeGen5なのとかその辺が響いてる
199 23/06/26(月)19:32:23 No.1071918427
Z690買ったけどなんも設定いじらずに使ってますよ私は
200 23/06/26(月)19:33:09 No.1071918705
ぶっちゃけPCIeのバージョンほぼベンチの数字に出ないから売り手側が鼻息荒くしてるだけすぎる
201 23/06/26(月)19:33:14 No.1071918724
IntelのマザーとAMDのマザー比べた時にIntelはまだUSB2.0が多いな…って思った その辺もコストに絡んできてるんじゃないだろうか
202 23/06/26(月)19:33:30 No.1071918841
USB端子いっぱいついててBluetooth使えるマザボ探すと高い!!
203 23/06/26(月)19:33:40 No.1071918904
5700XとDDR4メモリ32GB*2とB550M PRO-VDH WIFIと4070tiと750W電源と980PROで組む、アンバランスでご機嫌なマシン
204 23/06/26(月)19:33:43 No.1071918927
>リミ解するかで話が変わりすぎるけど定格なら余裕そう そもそもB660だとリミ解してくれないぽいのだがそれはそれとして余裕だと思う
205 23/06/26(月)19:34:07 No.1071919082
>USB端子いっぱいついててBluetooth使えるマザボ探すと高い!! WIFI付きが前提になるもんな
206 23/06/26(月)19:34:43 No.1071919292
>ぶっちゃけPCIeのバージョンほぼベンチの数字に出ないから売り手側が鼻息荒くしてるだけすぎる 現状x16のGen5とか対応してるグラボすら存在しないし無駄に高くなるくらいならGen4に抑えてm.2の方に分割して回してほしいわ
207 23/06/26(月)19:34:51 No.1071919338
>>開いてるけどコスバ重視で宜しく! >これ >https://amzn.asia/d/gmmuelL サンキュー「 ヒートシンクは要る?」
208 23/06/26(月)19:34:54 No.1071919355
>IntelのマザーとAMDのマザー比べた時にIntelはまだUSB2.0が多いな…って思った >その辺もコストに絡んできてるんじゃないだろうか 悪い意味でAMDのAM5はハイ志向が強すぎる下の方でも 長く使う前提だからか最終的にそこらへんが普及して必要最低限がそうなる見込みなんだろうけど
209 23/06/26(月)19:35:19 No.1071919502
>そう思ってたけどm.2スロット埋め尽くして仕方なくSATA増設したらはっきり遅かったよ 差が付かないなんて言ってないぞ 困らないって言ってるんだ
210 23/06/26(月)19:35:56 No.1071919714
USB3.0系統の表記ややこしい問題
211 23/06/26(月)19:36:15 No.1071919830
m2スロットというものが空いていれば >開いてるけどコスバ重視で宜しく! 多分Gen3まで対応だろうから970EVOあたりでどうだろう https://kakaku.com/item/K0001158044/
212 23/06/26(月)19:36:54 No.1071920082
>>そう思ってたけどm.2スロット埋め尽くして仕方なくSATA増設したらはっきり遅かったよ >差が付かないなんて言ってないぞ >困らないって言ってるんだ なんかm.2はosじゃなくてスチームとかソッチ系専用にしたほぅいいとも聞いたけどまじ?
213 23/06/26(月)19:37:08 No.1071920164
コスト重視でもQLCはやめといたほうがいいと思うぞ!
214 23/06/26(月)19:37:24 No.1071920244
>USB3.0系統の表記ややこしい問題 USB3.0←わかる USB3.1←わかる USB3.0=USB3.1 Gen1←? USB3.0=USB3.2 Gen1←???
215 23/06/26(月)19:37:33 No.1071920292
>多分Gen3まで対応だろうから970EVOあたりでどうだろう やっっす…!
216 23/06/26(月)19:37:43 No.1071920349
>なんかm.2はosじゃなくてスチームとかソッチ系専用にしたほぅいいとも聞いたけどまじ? マジじゃないよ 今どきパソコン買うと全部M.2にOS入ってるから
217 23/06/26(月)19:38:14 No.1071920538
>サンキュー「 >ヒートシンクは要る?」 このくらいの速度のやつなら要らない
218 23/06/26(月)19:38:18 No.1071920562
クソ安いけどm.2はまだGen3のやつでも十分速いなと思う
219 23/06/26(月)19:38:35 No.1071920670
>なんかm.2はosじゃなくてスチームとかソッチ系専用にしたほぅいいとも聞いたけどまじ? 逆にOSを何に突っ込むつもりだ HDD…?
220 23/06/26(月)19:39:05 No.1071920847
m.2はゲームよりもクリエイティブ系のアプリで体感出ると思う お絵かきとか動画とか
221 23/06/26(月)19:39:56 No.1071921151
m.2が1T6000円か… すごい時代になったものだ
222 23/06/26(月)19:40:09 No.1071921228
>>なんかm.2はosじゃなくてスチームとかソッチ系専用にしたほぅいいとも聞いたけどまじ? >逆にOSを何に突っ込むつもりだ 2.5SSDじゃないの? 立ち上げだけならそんなに変わらないとか だからやり取り多いゲームとかソッチ用にする的な
223 23/06/26(月)19:40:35 No.1071921395
高速で安価で低発熱で問題は信頼性と耐久性の蝉族と呼ばれるSSDは ゲーム用で使うべしと言われてるな 高速だけど信頼性がわからんので消えてもダメージのないゲームのプログラムデータを入れると良い…と
224 23/06/26(月)19:40:35 No.1071921400
SSDのボリュームゾーン完全に2Tに移動したよな なんなら4Tも射程に入ってる
225 23/06/26(月)19:40:46 No.1071921475
Crucialがずっとセールやってるから悩ましい 「」いわく上位種にしておいたほうがいいみたいだけど
226 23/06/26(月)19:41:51 No.1071921909
>Crucialがずっとセールやってるから悩ましい >「」いわく上位種にしておいたほうがいいみたいだけど P5未満は全部QLCっていう性能あんまよろしくないチップ使ってるので同じ値段払うならサムスンとかのTLCのやつにしといた方がいい
227 23/06/26(月)19:42:22 No.1071922091
>2.5SSDじゃないの? あったなぁそんな物… 2.5SSDの方がいくらか安いのかな 信頼性は変わらない気がするけど
228 23/06/26(月)19:42:22 No.1071922093
BTOでサブストレージだとSATAしか選べないことがある 余ってんのかな
229 23/06/26(月)19:42:38 No.1071922211
>SSDのボリュームゾーン完全に2Tに移動したよな >なんなら4Tも射程に入ってる ここ半年くらいで一気に大容量が普及したけど馬鹿みたいに安いおかげでもあるから この先どうなるかって考えるとどうだろうな…
230 23/06/26(月)19:43:05 No.1071922379
>2.5SSDの方がいくらか安いのかな 今は2.5インチの方が高いくらい
231 23/06/26(月)19:43:20 No.1071922477
>BTOでサブストレージだとSATAしか選べないことがある >余ってんのかな 単にマザボに差すとこがないんだろ