23/06/26(月)12:23:29 夏は夏... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/26(月)12:23:29 No.1071797081
夏は夏の画像
1 23/06/26(月)12:24:18 No.1071797356
↓以下増水を真に憂う素人共のレス
2 23/06/26(月)12:24:59 No.1071797605
出島みたい
3 23/06/26(月)12:25:19 No.1071797726
こんだけ建物残ってるのが何よりの証拠じゃん
4 23/06/26(月)12:25:40 No.1071797845
特殊な税の取り方されてそう
5 23/06/26(月)12:25:54 No.1071797932
テイルズに出てくる忍者が住む里みたい
6 23/06/26(月)12:26:11 No.1071798038
>こんだけ建物残ってるのが何よりの証拠じゃん 何の?
7 23/06/26(月)12:26:26 No.1071798141
スレ画はかなりしっかり作ってお金かけてる感じだね
8 23/06/26(月)12:27:22 No.1071798459
的確な先読みレスやめろ
9 23/06/26(月)12:28:11 No.1071798729
かなりデカい家だな地主か
10 23/06/26(月)12:31:52 No.1071800054
一番大きい家ってこれ茅葺だよね 築何年だろう
11 23/06/26(月)12:34:15 No.1071800898
シテ島?
12 23/06/26(月)12:35:22 No.1071801302
通るときに税取られそう
13 23/06/26(月)12:38:09 No.1071802278
ゾンビでパンデミックになった時に活躍しそう
14 23/06/26(月)12:40:55 No.1071803217
>一番大きい家ってこれ茅葺だよね >築何年だろう 茅葺の下に瓦がある不思議な構造だ… 茅葺はもうただの飾りなんだろうか
15 23/06/26(月)12:42:08 No.1071803665
>的確な先読みレスやめろ 俺は敢えて言うね! こんな立地で洪水大丈夫なの?
16 23/06/26(月)12:43:38 No.1071804199
ここ周りより高いから先に水没するのは田んぼだよ
17 23/06/26(月)12:43:38 No.1071804203
googleMapで見たら楽しかった記憶がある
18 23/06/26(月)12:45:29 No.1071804847
陸路と水路の両方を支配してたんだろうけど 他に橋を架けるよってなったとき何もなかったの?
19 23/06/26(月)12:45:44 No.1071804931
ワールドトリガーで見た
20 23/06/26(月)12:45:46 No.1071804943
茅葺きと瓦が合体してるのは結構よく見ない?
21 23/06/26(月)12:46:49 No.1071805283
水門がついてるな 100円入れないと開かない?
22 23/06/26(月)12:47:34 No.1071805513
たぶん船から通行料を取るために作られたドナウ川の城
23 23/06/26(月)12:47:56 No.1071805632
岡山の水門町だ 水門の管理者の一族が住んでる
24 23/06/26(月)12:48:47 No.1071805928
>水門の管理者の一族が住んでる 同格の家からは「水の」って呼ばれるやつ
25 23/06/26(月)12:50:15 No.1071806408
>岡山市の「水門町」は、江戸時代の干拓・新田開発によって作られた町。「千町川大水門」は、その干拓の際に造られ、重要な役割を持っていた水門にルーツがあるそうだ。 >2つの水門に挟まれた堤防上に、立派なお屋敷が建っている。その昔水門の管理を任されていたお家ではないかとの情報があったが定かではない。
26 23/06/26(月)12:51:20 No.1071806731
水路側に扉付いてる建物とかワクワクする
27 23/06/26(月)12:51:33 No.1071806804
俺の肛門を的確に開け閉めしてくれる肛門町が欲しい
28 23/06/26(月)12:52:13 No.1071807041
セーヌ川で見た
29 23/06/26(月)12:52:39 No.1071807191
水運業か何か?
30 23/06/26(月)12:56:19 No.1071808452
晴海の水門のとこも家があったな 水門管理してる職員が家族で済んでた
31 23/06/26(月)13:01:27 No.1071810008
釣り好きにはたまらん環境?
32 23/06/26(月)13:06:06 No.1071811237
臭そう
33 23/06/26(月)13:06:29 No.1071811330
1レス目で話題封じられちゃって何話すか迷子になってるレスが多いな…
34 23/06/26(月)13:07:31 No.1071811604
ロマンはある
35 23/06/26(月)13:07:45 No.1071811660
こういう停泊地作ったりはできないんだろうか fu2309530.jpg
36 23/06/26(月)13:07:52 No.1071811696
>1レス目で話題封じられちゃって何話すか迷子になってるレスが多いな… クソみたいなレスポンチ繰り返すぐらいならこの方がいい
37 23/06/26(月)13:14:13 No.1071813365
好きに喋ればええ
38 23/06/26(月)13:15:11 No.1071813628
窓から竿垂らすと魚釣れそうでいいね
39 23/06/26(月)13:19:18 No.1071814728
>↓以下増水を真に憂う素人共のレス レスポンチ待ちで何回も貼られるような画像には自動でこういうレスが1レス目につくシステム動いててほしい
40 23/06/26(月)13:24:21 No.1071816078
シムシティで作りたい
41 23/06/26(月)13:28:43 No.1071817230
定かではないのかよ…
42 23/06/26(月)13:31:22 No.1071817853
ここだけ低いわけでもないしここが沈むときは回りも沈んでるんじゃ
43 23/06/26(月)13:32:10 No.1071818068
ライフラインの整備大変そうだな
44 23/06/26(月)13:33:16 No.1071818375
すごい水利権もった悪そうな領主が住んでそう
45 23/06/26(月)13:35:46 No.1071819046
嵩上げしたのか干拓前からもともと小さい島だったのか
46 23/06/26(月)13:40:34 No.1071820314
真ん中の家の湿度を真に憂う
47 23/06/26(月)13:42:12 No.1071820775
まあ金持ってなきゃ生活出来ないよなメンテに金かかり過ぎて
48 23/06/26(月)13:45:50 No.1071821738
というか写真でもちょっと上流のところで川幅めっちゃ広がってるのが見えるから よっぽどのことがない限り越水しない気がする