虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/06/26(月)10:25:17 山の機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/26(月)10:25:17 No.1071771672

山の機嫌一つで全て詰む人生

1 23/06/26(月)10:26:35 No.1071771912

天災はムリ

2 23/06/26(月)10:27:57 No.1071772172

これのせいというか もう7:3で負けのところが9:1ぐらいになるトドメファイナル

3 23/06/26(月)10:28:15 No.1071772229

活火山のある領地なんて統治したくねえ

4 23/06/26(月)10:30:30 No.1071772654

ていうか根回し殆どない状態で武田家を諏訪のガキが継がなきゃいけない時点で詰んでない?

5 23/06/26(月)10:30:43 No.1071772697

火山に勝てるわけないしな…

6 23/06/26(月)10:30:47 No.1071772717

>ていうか根回し殆どない状態で武田家を諏訪のガキが継がなきゃいけない時点で詰んでない? それはそう

7 23/06/26(月)10:31:06 No.1071772764

>活火山のある領地なんて統治したくねえ その分鉱山あるよ 無茶苦茶儲かるよ 儲かったよ…

8 23/06/26(月)10:35:35 No.1071773600

天に見放されたデバフがつくとありとあらゆる悪いことが次々と発動するオマケがつくぞ

9 23/06/26(月)10:35:55 No.1071773679

信玄は自分の代で成した功績より遺した負債と禍根が大きすぎる

10 23/06/26(月)10:36:52 No.1071773862

>信玄は自分の代で成した功績より遺した負債と禍根が大きすぎる その上信玄を持ち上げなきゃいけないので信虎と勝頼に皺寄せが行く

11 23/06/26(月)10:38:50 No.1071774281

裏切り騙し討ち上等ならそりゃあ強いよな 先のことを考えなければな

12 23/06/26(月)10:41:08 No.1071774717

天災とあと飢饉あたりは世界的にも何かと為政者の徳とかと紐付けられがちだったので他の悪いことと重なると詰む

13 23/06/26(月)10:42:14 No.1071774911

>裏切り騙し討ち上等ならそりゃあ強いよな >先のことを考えなければな おまけに最初からこいつ所詮次までの繋ぎだから!とか書かれてるからマトモに支えるはずもなく

14 23/06/26(月)10:51:37 No.1071776613

ローマカトリック教会は彗星一つで権威ガタ落ちして未だに回復できてないよ

15 23/06/26(月)10:53:35 No.1071777012

勝頼の詰んでるポイント ・そもそも世子が風土病で失明して駄目になったから代役登板  深い所で配下に舐められている ・代役だもんで信玄から信の字と旗印を貰えなかったから周囲にも舐められている ・戦争経済を支えてきた銀山が実は掘り尽くして余剰分を放出してただけな事が継いでから知らされる ・信玄の代で織田氏北条氏徳川氏にうんこ塗りたくって喧嘩始めたから周囲に仲のいい国がない ・中央集権体制ではなく国人の持ち寄った戦力を武田家が預かる古い体制なので  意思決定速度が遅く勝頼の代で急激に増えた領地に対して対応できない ・長篠の戦いで諏訪家から従ってきた生え抜きの重臣がみんな討ち死にした ・御館の乱 ・浅間山噴火

16 23/06/26(月)10:54:21 No.1071777163

天運がないとかいうレベルじゃない 継いだ時点でどうやっても詰み

17 23/06/26(月)10:54:47 No.1071777253

この時代山の噴火一つで命落とす人がどれだけいることか

18 23/06/26(月)10:54:55 No.1071777277

あの失明の坊さんそもそも継ぐ予定だったのか

19 23/06/26(月)10:57:17 No.1071777719

継いだ時点で側近の忠誠霧散してるのかわうそ

20 23/06/26(月)10:57:23 No.1071777738

武田だけが問題抱えてたり失敗したわけじゃないけど それにしても継いだ時点で詰み状態なのはひどい その上強いから無視もできないから叩き潰すしか無い

21 23/06/26(月)10:58:12 No.1071777913

今なら信玄についてきた腰巾着がもらえる!

22 23/06/26(月)10:58:13 No.1071777916

未来知識を持った状態で勝頼に転生!

23 23/06/26(月)10:58:37 No.1071777992

>未来知識を持った状態で勝頼に転生! 自害するか全力で逃げるかだな!

24 23/06/26(月)10:59:38 No.1071778197

秀吉でも天正地震あったし 島津なんてしょちゅう噴火してんじゃねえかな

25 23/06/26(月)11:00:02 No.1071778272

最後のコマ火花飛んできてるの?

26 23/06/26(月)11:00:48 No.1071778389

日本は雨風地震に噴火と色んな天候イベントありそうだよな

27 23/06/26(月)11:01:46 No.1071778570

ノブヤボやってると台風が憎くて仕方ない

28 23/06/26(月)11:02:57 No.1071778798

>代役だもんで信玄から信の字と旗印を貰えなかったから周囲にも舐められている それは後からでもあげろよ

29 23/06/26(月)11:04:09 No.1071778999

島津は端っこだけど(いやその端っこも細かく見たらいろんな勢力でバチバチだけど) 武田は秀吉ほど圧倒的でもなければ四方八方敵かいまいち信用できない味方だからなあ…

30 23/06/26(月)11:04:24 No.1071779042

>勝頼の詰んでるポイント >・そもそも世子が風土病で失明して駄目になったから代役登板 > 深い所で配下に舐められている >・代役だもんで信玄から信の字と旗印を貰えなかったから周囲にも舐められている >・戦争経済を支えてきた銀山が実は掘り尽くして余剰分を放出してただけな事が継いでから知らされる >・信玄の代で織田氏北条氏徳川氏にうんこ塗りたくって喧嘩始めたから周囲に仲のいい国がない >・中央集権体制ではなく国人の持ち寄った戦力を武田家が預かる古い体制なので > 意思決定速度が遅く勝頼の代で急激に増えた領地に対して対応できない >・長篠の戦いで諏訪家から従ってきた生え抜きの重臣がみんな討ち死にした >・御館の乱 >・浅間山噴火 まじふざけんなよ…

31 23/06/26(月)11:04:32 No.1071779064

>>代役だもんで信玄から信の字と旗印を貰えなかったから周囲にも舐められている >それは後からでもあげろよ あげたら多分周囲含めて真の後継者と骨肉の争いになるよ? 自分のように騙し討ちとかして親父追放したみたいにする?

32 23/06/26(月)11:07:48 No.1071779643

>今なら信玄についてきた腰巾着がもらえる! このきんちゃく袋破れてない?

33 23/06/26(月)11:09:25 No.1071779937

御館の乱で高みの見物しようとしたら何も手に入らんかった

34 23/06/26(月)11:10:16 No.1071780095

何が武田だお前諏訪じゃん

35 23/06/26(月)11:10:32 No.1071780138

長篠の戦いのノブの鉄砲隊が使ってた鉛の成分を定性分析すると 徳川が持ってた鉛が採れる鉛鉱山のもので そこから何万発も弾が作られてたのが分かっているので鉱山の採掘でも武田は負けた

36 23/06/26(月)11:10:50 No.1071780195

従兄弟が泣くとこと弟が死ぬとこマジでキツい

37 23/06/26(月)11:11:19 No.1071780279

>>未来知識を持った状態で勝頼に転生! 初心者は長篠の戦いを回避か被害抑える 中級者は御館の乱を上手く立ち回るくらいしか思いつかん

38 23/06/26(月)11:11:54 No.1071780381

>・戦争経済を支えてきた銀山が実は掘り尽くして余剰分を放出してただけな事が継いでから知らされる >・信玄の代で織田氏北条氏徳川氏にうんこ塗りたくって喧嘩始めたから周囲に仲のいい国がない この状態で死ぬくせになんでこんな事するの >信玄から信の字と旗印を貰えなかった

39 23/06/26(月)11:12:02 No.1071780417

ケンの野郎が浅間山に何かを食わせて噴火を促した可能性は?

40 23/06/26(月)11:12:19 No.1071780483

>未来知識を持った状態で勝頼に転生! 義龍に転生したのでとりあえずノブに逆らわず長生き目指すって漫画あったな…

41 23/06/26(月)11:14:19 No.1071780848

長篠が転機だろうけど長篠で負ける!撤退!ってしてもそれはそれでこっちを侮ってきそうな家臣団

42 23/06/26(月)11:14:59 No.1071780991

書き込みをした人によって削除されました

43 23/06/26(月)11:15:37 No.1071781112

ここから入れる保険はないのですか…?

44 23/06/26(月)11:15:57 No.1071781192

天運ない官位もない金もそんなに残ってない

45 23/06/26(月)11:16:11 No.1071781237

>この状態で死ぬくせになんでこんな事するの 本命が駄目になってやむなく選んだ一代限りの代役登板だからだが… そもそも諏訪四郎そのものが攻め落とした諏訪氏の神職を兼ねる姫君を手に入れて 強姦まがいで産ませた望まない子だからだが

46 23/06/26(月)11:16:13 No.1071781247

こいつを舐め腐ってた側近連中は武田を潰してどうしたかったの……?

47 23/06/26(月)11:17:24 No.1071781498

浅間はことに活火山

48 23/06/26(月)11:18:09 No.1071781658

信玄も悪いけど信玄が生きてた時点で家臣団も勝頼が継ぐことをめっちゃ毛嫌いしてた節ある

49 23/06/26(月)11:18:35 No.1071781731

祖父の信虎も父の信玄もクーデター起こされてるから甲斐信濃は安定した地域ではないんだよな パワーで従えてたけどさ

50 23/06/26(月)11:18:52 No.1071781779

岩櫃城を頼ってくださればのぉ!

51 23/06/26(月)11:19:14 No.1071781844

武田に限った話じゃなく〇〇家という一つの組織でなく〇〇家を中心とした連合という性質が大なり小なりあるから

52 23/06/26(月)11:19:47 No.1071781946

噴火だけよく言われるけど織田の侵攻開始と同時に凶兆である彗星が観測されてるから 悪い意味で珍しい出来事が数週間で連発する並外れた運の悪さだよ勝頼

53 23/06/26(月)11:20:52 No.1071782177

>桶狭間後も三国同盟破棄せず北条みたいに娘婿として氏真支援してたら少しは違っただろうか… 破棄したの信玄だし…

54 23/06/26(月)11:21:11 No.1071782234

合議制的なシステム構築されてたんだっけ

55 23/06/26(月)11:21:11 No.1071782236

>噴火だけよく言われるけど織田の侵攻開始と同時に凶兆である彗星が観測されてるから >悪い意味で珍しい出来事が数週間で連発する並外れた運の悪さだよ勝頼 前世でよっぽど悪いことしたのか?

56 23/06/26(月)11:21:55 No.1071782366

浅間の山が火でも吹かん限り安泰じゃ

57 23/06/26(月)11:22:07 No.1071782407

>>・戦争経済を支えてきた銀山が実は掘り尽くして余剰分を放出してただけな事が継いでから知らされる >>・信玄の代で織田氏北条氏徳川氏にうんこ塗りたくって喧嘩始めたから周囲に仲のいい国がない >この状態で死ぬくせになんでこんな事するの >>信玄から信の字と旗印を貰えなかった 次の次まで無事に引き継げたら正当な後継者を周りが支える体制になれるはずだから… 勝頼認めちゃうと自分が生きてる間に部下が反発して面倒くさいから…

58 23/06/26(月)11:22:37 No.1071782501

すげえな まるで惨めな人生を送るためだけに生まれてきたかのようだ

59 23/06/26(月)11:23:34 No.1071782677

未来知識あっても先代重臣に押し切られてあれよあれよというまに破滅しそう

60 23/06/26(月)11:23:38 No.1071782697

色々と挙げられてるけど他はまだマシだと思えるぐらいに一番詰んでるポイントはすでに畿内手に入れてる織田と対立してることだとしみじみ思う

61 23/06/26(月)11:23:40 No.1071782701

>岩櫃城を頼ってくださればのぉ! >前世でよっぽど悪いことしたのか? 神の家系を信玄が襲って生まれた子だからかめっちゃアレな呪いがかかってる節がある

62 23/06/26(月)11:23:41 No.1071782707

武田信玄は単なる武将じゃなくて 和算家で数学がメチャクチャできる人だった(統計学つかった易経を学んでた)から 周囲からしたらマジ天才に見えただろうなと思う

63 23/06/26(月)11:23:54 No.1071782747

>岩櫃城を頼ってくださればのぉ! お前そっち行ったら売るつもりだったよね?

64 23/06/26(月)11:23:56 No.1071782755

>強姦まがいで産ませた望まない子だからだが >まじふざけんなよ…

65 23/06/26(月)11:24:24 No.1071782829

何が悲しいって勝頼本人は別に無能だったりしない むしろ結構強いしちゃんと考える部類 全部裏目に出るだけで

66 23/06/26(月)11:24:40 No.1071782886

中継ぎて言われるけど正当後継者になるのって誰の予定だったん 武田滅んだ時どうなったんだ

67 23/06/26(月)11:24:42 No.1071782891

仮にケンが配下についたとしても無理だろうなぁこれ…って塩梅

68 23/06/26(月)11:24:45 No.1071782904

武田信頼とか言う信頼も信用もなさそうな名前歴史書に載ってた可能性があるのか

69 23/06/26(月)11:24:59 No.1071782939

>初心者は長篠の戦いを回避か被害抑える >中級者は御館の乱を上手く立ち回るくらいしか思いつかん 上級者は信玄をどうにか説得して三方ヶ原を回避して織田との婚姻の継続

70 23/06/26(月)11:25:29 No.1071783032

信玄主人公のフィクションは往々にして フォローしきれないムーブをフォローしようとして 物凄い不自然になる さいとうたかをのやつは全部病気のせいにしてたが頭が痛い! からで済ませてたので本当に印象悪くてフォローになってなかった

71 23/06/26(月)11:25:49 No.1071783081

転生してたら鳥居の磔野郎をなんとかしようや

72 23/06/26(月)11:25:49 No.1071783084

>神の家系を信玄が襲って生まれた子だからかめっちゃアレな呪いがかかってる節がある 呪いは信玄だけで済ませろよ! 子供にまで負わせるなんてなんて酷い…許せん… 殺す…殺してやるぞ豊臣家…!!

73 23/06/26(月)11:25:52 No.1071783098

織田相手に本気で同盟の維持に走ったらどうなったんだろうな いつか織田の方から破却するとは思うけど

74 23/06/26(月)11:26:08 No.1071783152

最前線の城裏切ったんで処しに行かねえと面目立たんだろ長篠は

75 23/06/26(月)11:26:11 No.1071783169

知らねー俺はもう諏訪勝頼だしー で逃げるしかないのでは

76 23/06/26(月)11:26:31 No.1071783248

>色々と挙げられてるけど他はまだマシだと思えるぐらいに一番詰んでるポイントはすでに畿内手に入れてる織田と対立してることだとしみじみ思う 一応同盟相手だったけど自分が死ぬ直前に喧嘩売っておいてあげたよ

77 23/06/26(月)11:26:51 No.1071783309

>知らねー俺はもう諏訪勝頼だしー >で逃げるしかないのでは お前は後継ぎだ 今日から武田勝頼と名乗れィ

78 23/06/26(月)11:26:59 No.1071783343

>知らねー俺はもう諏訪勝頼だしー >で逃げるしかないのでは 穴山あたりに裏切り者扱いとして打ち取られる未来しか見えねえ

79 23/06/26(月)11:27:08 No.1071783374

>いつか織田の方から破却するとは思うけど 信長は自分から裏切ったことはなかったはず たいてい相手が我慢できなくなってキレる

80 23/06/26(月)11:27:38 No.1071783468

信玄は最後は病で死ぬしな もう少し家康仕留めてから死んでくれ

81 23/06/26(月)11:28:05 No.1071783550

>今日から武田勝頼と名乗れィ おまけで信の字つけられなかったの

82 23/06/26(月)11:28:29 No.1071783633

頼の字名乗ってるから諏訪の方では待遇良かったのかな

83 23/06/26(月)11:29:00 No.1071783743

せめて信玄が京都まで行って将軍とか顕如とかと謁見してたらなあ

84 23/06/26(月)11:29:02 No.1071783749

>>今日から武田勝頼と名乗れィ >おまけで信の字つけられなかったの そんな事やったら諏訪に武田の本筋持ってかれるからヤダ! 国人衆が怒る!

85 23/06/26(月)11:29:12 No.1071783784

仁科の徹底抗戦とかは諏訪の方の意地だからな

86 23/06/26(月)11:29:36 No.1071783858

なんで朝敵に?

87 23/06/26(月)11:29:44 No.1071783886

死ぬ寸前の信玄に余計なことやらさせずサクッと死んでもらう 後継者問題でいっそ揉めまくって弱体化して織田に頭下げる と言うか上杉ルートだな

88 23/06/26(月)11:30:24 No.1071784026

>おまけで信の字つけられなかったの 信を名乗るってことは武田家の正統後継者資格を持つという宣言に等しい 諏訪家に産まれた勝頼がそれを名乗ることは主家簒奪の意図にしか見えないので 外から攻められる前に内乱が起こってよりシンプルに詰む

89 23/06/26(月)11:30:50 No.1071784100

>信玄は最後は病で死ぬしな >もう少し家康仕留めてから死んでくれ 織田包囲網が突破されてなければ 信玄もじっくり徳川叩いて潰しながら西進できた可能性も

90 23/06/26(月)11:30:58 No.1071784124

戦はとても強かった ただただ生まれと運が悪かった

91 23/06/26(月)11:31:07 No.1071784155

拡張政策止めて殖産して富国したら駄目なの?

92 23/06/26(月)11:31:18 No.1071784195

何人か信の名前持ってる奴がいるのが困る

93 23/06/26(月)11:31:41 No.1071784269

>拡張政策止めて殖産して富国したら駄目なの? 港がね…

94 23/06/26(月)11:32:00 No.1071784336

真田昌幸(なんでこうなるの…!?)

95 23/06/26(月)11:32:01 No.1071784337

内乱して信長に警戒されないぐらい弱体化して臣従を誓うぐらいでもしないと無理じゃないかな 武田の名が重荷

96 23/06/26(月)11:32:10 No.1071784364

厠でうんこして死んだやつのとこの クソみたいなお家騒動に巻き込まれたのもあまりに不運

97 23/06/26(月)11:32:14 No.1071784378

>拡張政策止めて殖産して富国したら駄目なの? 興せる産業がろくにないし米取れねえし海ねえし周りに喧嘩売りすぎたからやれることがねえ

98 23/06/26(月)11:32:32 No.1071784447

>拡張政策止めて殖産して富国したら駄目なの? あんな土地で何作れってんだよ 銀山があるから戦争経済を維持できただけで 棚田と山と暴れ川とおまけに日本住血吸虫症の本場だぞ

99 23/06/26(月)11:33:24 No.1071784601

>仮にケンが配下についたとしても無理だろうなぁこれ…って塩梅 存命時に信玄配下になって余命を少しでものばしてやれればいくらか好転する可能性も…?くらいだよな とにかく継いじゃった時点でなにやってもカウントダウンが早まるかどうかの差しかない

100 23/06/26(月)11:33:28 No.1071784610

土地は立地も土壌もクソだし国人もクソだし徳川はうんこ漏らすし散々だな

101 23/06/26(月)11:33:44 No.1071784663

>拡張政策止めて殖産して富国したら駄目なの? 殖産する土地得るために戦争やってたんだぞ

102 23/06/26(月)11:34:04 No.1071784729

浅間の山が火でも噴かない限り武田のお家は安泰でごさいます…

103 23/06/26(月)11:34:18 No.1071784763

戦争しなきゃ戦争に使うお金を国内に回せないかなって戦は大名からしたら割に合わないでしょ

104 23/06/26(月)11:34:19 No.1071784768

代替わりしたときは舐めてた信長が20個くらい砦を勝頼に落とされて 若いけどやべえぞと手のひら返した評価を謙信に伝えた程度には戦は強い

105 23/06/26(月)11:34:20 No.1071784773

今みたいなレベルの果物があったらなあ!

106 23/06/26(月)11:34:45 No.1071784845

>あんな土地で何作れってんだよ こ、甲州ワイン…

107 23/06/26(月)11:35:07 No.1071784919

まあ大体信玄が悪いはそうなんだけどじゃあ信玄にもっと他のやりようがあったかと言うとですね 甲斐が悪い

108 23/06/26(月)11:35:20 No.1071784959

上杉謙信は塩以外にも織物やら地元の名物を売り込むため 京都に今で言うアンテナショップを作って物産展みたいなことやってた資料が残っている商売上手なのである

109 23/06/26(月)11:35:38 No.1071785028

>殖産する土地得るために戦争やってたんだぞ 得たら得たで国人衆が その土地ええのう…それワシの土地じゃないか?と言い始めて 勝頼の制止と沙汰なんか半ば無視して殴り合いを始めるんだもの

110 23/06/26(月)11:36:20 No.1071785170

ぶっちゃけ多少伸びたところでじゃあ塩止めるね…ですべてが無に帰す土地なので

111 23/06/26(月)11:36:38 No.1071785224

>こ、甲州ワイン… 日本住血吸虫症撲滅のために戦後に田んぼを全部潰して 果樹に移行してからですね…

112 23/06/26(月)11:36:40 No.1071785230

殖産するための港を確保するだけなら旧今川領中心に取る選択肢はあったかな

113 23/06/26(月)11:36:45 No.1071785248

ほら…今高値で取引されてる白州の工場とかあるし…

114 23/06/26(月)11:36:46 No.1071785250

この漫画読むと勝頼が頑張ってるのに報われ無さすぎて好きになってくる

115 23/06/26(月)11:36:47 No.1071785255

>甲斐が悪い なんで上国とか呼ばれてたんだろうあそこ

116 23/06/26(月)11:36:53 No.1071785279

今川に喧嘩売って駿河からの塩止められて 今が商機と越後からお塩買う羽目になったのが信玄公

117 23/06/26(月)11:37:08 No.1071785331

勝頼の頃にはもう港を手に入れてるし 武田水軍も作られてるよ

118 23/06/26(月)11:37:10 No.1071785336

>今みたいなレベルの果物があったらなあ! 信玄公がわりと治水にも力を入れてたから今葡萄とかの果物が取れるみたいな所もあるし…

119 23/06/26(月)11:37:23 No.1071785387

なら戦わずに他国と友好関係築いて足並み合わせれば

120 23/06/26(月)11:37:42 No.1071785455

山梨名物ほうとうがあるではないですか!

121 23/06/26(月)11:38:11 No.1071785535

>勝頼の頃にはもう港を手に入れてるし 殖産できるな >武田水軍も作られてるよ 殖産しろよ 軍に金を回すな

122 23/06/26(月)11:38:17 No.1071785550

なぜこんなクソみたいな立地に…

123 23/06/26(月)11:38:21 No.1071785573

>死ぬ寸前の信玄に余計なことやらさせずサクッと死んでもらう >後継者問題でいっそ揉めまくって弱体化して織田に頭下げる >と言うか上杉ルートだな 上杉ルートって魚津城の戦い中に本能寺でうやむやになったからよかったようなもんで生前の織田に頭下げてたっけ…?

124 23/06/26(月)11:38:24 No.1071785579

>山梨名物ほうとうがあるではないですか! ???「普通ですな」

125 23/06/26(月)11:38:59 No.1071785696

>なら戦わずに他国と友好関係築いて足並み合わせれば 上杉と北条との三国での同盟があったんですよ 後継者を作らなかったガチホモのせいで瓦解したけど

126 23/06/26(月)11:39:19 No.1071785754

>殖産しろよ >軍に金を回すな いうて港はあります水軍はありませんじゃ即座に取られるだろうし

127 23/06/26(月)11:39:51 No.1071785864

一応この頃にはぼちぼちブドウ作ってたらしいが…

128 23/06/26(月)11:40:45 No.1071786051

>上杉謙信は塩以外にも織物やら地元の名物を売り込むため >京都に今で言うアンテナショップを作って物産展みたいなことやってた資料が残っている商売上手なのである 税制改革もやってて通行する商船の徴税も最初にやってたから上杉家がずっと生き残った理由が分かる

129 23/06/26(月)11:41:21 No.1071786176

>いうて港はあります水軍はありませんじゃ即座に取られるだろうし 専守防衛の水軍じゃない気がするのは武田家のイメージのせいかな

130 23/06/26(月)11:41:44 No.1071786268

松姫を頼んだぞ信忠くん…信忠くん?

131 23/06/26(月)11:42:09 No.1071786344

それこそスレ画の漫画でも言われてたけど畿内掌握されてる以上港あってなお瀬戸内大坂経由の物資がろくに入らない 厳しい

132 23/06/26(月)11:42:40 No.1071786439

本当に酒!飲まずにはいられない!人初めて見た

133 23/06/26(月)11:43:07 No.1071786519

>軍に金を回すな 伊勢からいくつかの海賊衆を引き抜いて水軍作ってるけど 報酬が多いやつでは3000石くらいで召し抱えてる

134 23/06/26(月)11:43:18 No.1071786559

上杉は室町では家格あるから京都に織物売るツテあるし 武田は枯れるまでは鉱山で誰に売ってもウハウハ

135 23/06/26(月)11:44:18 No.1071786783

この土地にいる寄生虫撲滅するまでに時間かかりすぎ

136 23/06/26(月)11:45:24 No.1071786994

上杉の内乱は武田にはどうしようもない

137 23/06/26(月)11:45:30 No.1071787015

ぶっちゃけ親父の代から詰んでんじゃね

138 23/06/26(月)11:45:33 No.1071787024

>上杉は室町では家格あるから京都に織物売るツテあるし ツテというか上杉には京に常駐する家臣がいて そいつが朝廷から青苧の専売の許可ずっともらってた

139 23/06/26(月)11:46:05 No.1071787124

勝頼の話題は何度も見たけど勝頼が幸せになれるルートは見たことがない

140 23/06/26(月)11:46:12 No.1071787143

>伊勢からいくつかの海賊衆を引き抜いて水軍作ってるけど >報酬が多いやつでは3000石くらいで召し抱えてる 報酬多い方なのか分からんが活躍を聞いた事がない

141 23/06/26(月)11:47:23 No.1071787395

>松姫を頼んだぞ信忠くん…信忠くん? レッツゴー燃えてる本能寺したし どのみち血筋は絶えそう

142 23/06/26(月)11:48:12 No.1071787560

>報酬多い方なのか分からんが活躍を聞いた事がない 船で北条を襲撃する戦とかあるんでそこで活躍してるはず 金額としては現代換算で3億円くらい

143 23/06/26(月)11:48:20 No.1071787593

>この土地にいる寄生虫撲滅するまでに時間かかりすぎ 俺がimgに居着くきっかけが異世界に転生した宮入貝を徹底的に殺そう っていう文字画像スレだったのを思い出した

144 23/06/26(月)11:49:25 No.1071787834

>ぶっちゃけ親父の代から詰んでんじゃね 信玄の時代に拡大前の織田を滅ぼせてれば大勝ちしてた

145 23/06/26(月)11:49:55 No.1071787952

甲州が変に銀山あったから力持てちゃっただけで石高だけ見ると隣のあんまり豊かとも言えない上野国(群馬)の半分以下の石高しか無いって言うな…

146 23/06/26(月)11:50:54 No.1071788146

武田の土地ってミヤイリガイのところなの!? まじで呪われてるレベルで詰んでるな…

147 23/06/26(月)11:51:19 No.1071788247

昨日の大河でも盛大に破滅の道を歩んでたな… あんなに徳川の嫁がアホで歩み寄ってきててもダメなんだからホントにもうダメなんだろう

148 23/06/26(月)11:51:21 No.1071788258

武田水軍めっちゃ襲撃してるじゃん 港を専守防衛だけしてろよ~

149 23/06/26(月)11:51:23 No.1071788262

三河と甲斐 どっちが嫌?

150 23/06/26(月)11:52:00 No.1071788385

むしろなんであんなに信虎の頃から強国になったの?

151 23/06/26(月)11:52:01 No.1071788390

よく知られる石高はあくまで太閤検地の数字でしか無いので 過去に武田が強かった頃がどんな数字かはわからんよ

152 23/06/26(月)11:52:06 No.1071788408

女絡みでうざかったおじさん…

153 23/06/26(月)11:52:52 No.1071788564

>むしろなんであんなに信虎の頃から強国になったの? 銀山の収入 それが勝頼が継いでから実は信玄の代で枯れてることが発覚した

154 23/06/26(月)11:52:52 No.1071788567

>甲州が変に銀山あったから力持てちゃっただけで石高だけ見ると隣のあんまり豊かとも言えない上野国(群馬)の半分以下の石高しか無いって言うな… 石高で見ると一見あんなに小さく見える尾張は超大国すぎる…

155 23/06/26(月)11:53:30 No.1071788715

甲斐はマジで鉱山以外なんもない

156 23/06/26(月)11:55:11 No.1071789105

>天運ない官位もない金もそんなに残ってない ムッシュかまやつかよ

157 23/06/26(月)11:55:55 No.1071789268

スレ画の時代にも家臣が日本住血吸虫症に罹った記録残ってるからマジでクソみてぇな土地

158 23/06/26(月)11:55:56 No.1071789270

尾張も三河も米とれるし海もある穀倉地帯なんで貨幣経済にも対応できる 鉱山と違って枯れない穀倉地帯は強い

159 23/06/26(月)11:56:09 No.1071789324

>それが勝頼が継いでから実は信玄の代で枯れてることが発覚した …当然信玄は生前にそれ言ってたんすよね?

160 23/06/26(月)11:56:41 No.1071789438

スレ画の勝頼は夏さんに似てる人嫁にもらえてよかったね…

161 23/06/26(月)11:57:51 No.1071789728

>>それが勝頼が継いでから実は信玄の代で枯れてることが発覚した >…当然信玄は生前にそれ言ってたんすよね? 私の死後鉱山の枯渇は三年隠せ

162 23/06/26(月)11:57:57 No.1071789751

>甲斐はマジで鉱山以外なんもない シャインマスカット美味しいし…

163 23/06/26(月)11:58:00 No.1071789763

ここまで3つの「むじょう」が重なるのもそうそうねえな…

164 23/06/26(月)11:58:02 No.1071789775

勝頼の息子はちゃんと信の字貰えてるんだな…勝頼と一緒に死んでるけど

165 23/06/26(月)11:58:29 No.1071789892

>よく知られる石高はあくまで太閤検地の数字でしか無いので >過去に武田が強かった頃がどんな数字かはわからんよ 小池一夫が半蔵の門を書くにあたって国会図書館やら赤坂見附と竹橋の古書の図書館を巡って 石高の経済史を調べたのが漫画の中に書いてあるけど これまとめたら史学博士になれるなって愚痴ってるレベルだから相当難しいと思われる

166 23/06/26(月)11:58:37 No.1071789926

>…当然信玄は生前にそれ言ってたんすよね? >・戦争経済を支えてきた銀山が実は掘り尽くして余剰分を放出してただけな事が継いでから知らされる

167 23/06/26(月)11:59:17 No.1071790064

>スレ画の勝頼は夏さんに似てる人嫁にもらえてよかったね… まあ族滅されるんだが…

168 23/06/26(月)11:59:56 No.1071790197

やっぱ親父殺したり追放するぐらい元気じゃ無いと武田はやってられんのですわ

169 23/06/26(月)12:00:02 No.1071790220

銀山枯れてるのをすぐ伝えてたら弱味にされるだろうし どうすればよかったんですかね…?

170 23/06/26(月)12:00:21 No.1071790284

継がないって選択もないだろうから最後は天運なんだろうな

171 23/06/26(月)12:00:45 No.1071790375

>これまとめたら史学博士になれるなって愚痴ってるレベルだから相当難しいと思われる そもそも秀吉が切り替える前は貫高制だからな 上で言われてる水軍の報酬3000石も実際は3000貫の現金払い

172 23/06/26(月)12:01:16 No.1071790503

>スレ画の時代にも家臣が日本住血吸虫症に罹った記録残ってるからマジでクソみてぇな土地 触れるだけでアウトな水とか火山よりも呪われた土地と思う

173 23/06/26(月)12:01:32 No.1071790572

何で信玄死んだ後に周辺国と根回し和睦に奔走しなかったんですか?

174 23/06/26(月)12:01:34 No.1071790577

戦国時代は特に経済力がそのまま戦力に繋がっでる時代なので 駿遠三を支配して一番金持ちになった今川が天下取りに一番近かったけども タッチの差で尾張を支配できた織田が逆転できたっていうシンプルな流れなんだよね 尾張一国でその三国合わせたより石高高いっていう

175 23/06/26(月)12:01:39 No.1071790598

後継処して正当性薄い奴代打にすると家が壊れるから気をつけて!

176 23/06/26(月)12:01:44 No.1071790617

せめて信玄が三河か尾張を征服してれば…

177 23/06/26(月)12:02:44 No.1071790855

最後は天運なのじゃ そうだね

178 23/06/26(月)12:03:19 No.1071791006

信玄は鉱山枯れるくらい採掘してるなら その代で織田か徳川滅ぼすか せめて武田家を中央集権にしてくれよ

179 23/06/26(月)12:03:28 No.1071791037

>織田が逆転できたっていうシンプルな流れなんだよね 経済で挽回しようと楽市で既得権益持ってた連中排除して 他国の商人の呼び込みをしようとしたうじま君 強い反発を招いて今川滅亡のトリガーになった

180 23/06/26(月)12:03:32 No.1071791058

>どうすればよかったんですかね…? どうもこうも継いだ時点で詰んでるけど… そもそも諏訪四郎という存在そのものが甲府の鬼畜生が諏訪大社姫君を手篭めにして産ませた 神罰の子とすら記述がある人生サ終状態からのスタートだが

181 23/06/26(月)12:03:49 No.1071791129

越後とか幕末には100万石だけど戦国時代は良いとこ35万石で動員能力は8000人くらいだったんじゃねぇかとは言われてるな

182 23/06/26(月)12:05:15 No.1071791481

>越後とか幕末には100万石だけど戦国時代は良いとこ35万石で動員能力は8000人くらいだったんじゃねぇかとは言われてるな そもそもあんなところで亜熱帯の作物がそんな育つかって話だからな

183 23/06/26(月)12:05:43 No.1071791610

マジで諏訪の呪いがかかっていたと思われる

184 23/06/26(月)12:05:55 No.1071791667

>活火山のある領地なんて統治したくねえ お前いま日の本disった?

185 23/06/26(月)12:07:54 No.1071792189

>せめて信玄が三河か尾張を征服してれば… 甲斐は尾張の半分以外の国力しかなくて今川にも北条にも勝てるわけ無かったので同盟結んでそこそこ豊かな信濃を取った その頃にはもっと豊かな美濃を信長が取っちゃってるから思ってるより全然武田に勝ち目ない

186 23/06/26(月)12:07:58 No.1071792204

中央集権ならもう少し違ったのかなあ

187 23/06/26(月)12:08:51 No.1071792465

将棋でいえば元々劣勢だったけど 一気に詰んじゃった感じか 80-20から一気に◯◯手詰め って出ちゃうやつ

188 23/06/26(月)12:08:52 No.1071792473

継いだ時点でもうリカバリーできるポイントは過ぎてるから本当にどうにもならない 仮に浅間山がフィーバーしてマシュマロが領地に降り注いだとしても無理

189 23/06/26(月)12:10:00 No.1071792781

>どうもこうも継いだ時点で詰んでるけど… なんで勝頼は後を継いじゃったんです?

190 23/06/26(月)12:10:25 No.1071792895

>>越後とか幕末には100万石だけど戦国時代は良いとこ35万石で動員能力は8000人くらいだったんじゃねぇかとは言われてるな >そもそもあんなところで亜熱帯の作物がそんな育つかって話だからな なんなら今でこそブランド米の産地だけど 昭和初期くらいまではあそこの米は家畜すら食わんから人が食べるしかないって言われるレベルだったって「」に聞いた

191 23/06/26(月)12:10:50 No.1071793015

>>どうもこうも継いだ時点で詰んでるけど… >なんで勝頼は後を継いじゃったんです? 継いだんじゃなくて継がされたというか…

192 23/06/26(月)12:11:04 No.1071793077

信濃ですら信の字あるのに勝頼お前…

193 23/06/26(月)12:11:08 No.1071793102

>なんで勝頼は後を継いじゃったんです? 無理やり継がされたの

194 23/06/26(月)12:12:09 No.1071793417

…信玄公がわるくね?

195 23/06/26(月)12:12:11 No.1071793426

末期の武田の話は レイリがめっちゃ好き

196 23/06/26(月)12:12:26 No.1071793504

御屋形様はなんでこんな無茶苦茶やってなんとかなってたんでしょうね

197 23/06/26(月)12:12:42 No.1071793580

諏訪の人だったのに やれって言われたのか

198 23/06/26(月)12:13:27 No.1071793790

諏訪たてようとした嫡男はぶっ殺されたのに 結局諏訪系列になるの笑えない

199 23/06/26(月)12:13:27 No.1071793793

甲斐国は山だらけで米作れないし ヤバい風土病あるし不毛 でも兵だけはめっちゃ強いなんで…?

200 23/06/26(月)12:13:49 No.1071793905

>…信玄公がわるくね? 元々居た跡継ぎは北条だったか今川との同盟切る時に邪魔になるからノリで殺しちゃったらしいね 他に予定されてた人が盲目になったから中継ぎにされた

201 23/06/26(月)12:14:01 No.1071793979

引き継いだあとちゃんと山の機嫌を取っておかないからこうなる

202 23/06/26(月)12:14:25 No.1071794089

ジワジワ真綿で首を締める様な人生送るより全部捨ててトンズラしたほうがマシかな…

203 23/06/26(月)12:14:31 No.1071794121

>甲斐国は山だらけで米作れないし >ヤバい風土病あるし不毛 >でも兵だけはめっちゃ強いなんで…? 逆で弱いとそもそも淘汰されてるだけかもしれん

204 23/06/26(月)12:14:43 No.1071794170

>甲斐国は山だらけで米作れないし >ヤバい風土病あるし不毛 >でも兵だけはめっちゃ強いなんで…? 強くないと他所から奪えないってのと 元々強かったけど家康をボコってから後世で盛られた

205 23/06/26(月)12:14:49 No.1071794202

無茶苦茶やってるけど家臣団まとめるストレスとかで胃炎だったとか言われる御屋形様

206 23/06/26(月)12:15:12 No.1071794324

潰れる会社無理矢理継がされて責任者なんだから今までの責任全部取れよ!されて 記者会見で社員さん達の今後どうなるんですか?って質問されて号泣した人思い出した

207 23/06/26(月)12:15:13 No.1071794332

諏訪の子で四男だからな…本来なら継ぐはずが無かったんだ…

208 23/06/26(月)12:15:20 No.1071794366

家臣どもがクソなせいで無茶苦茶やるしかなかった可能性も?

209 23/06/26(月)12:15:29 No.1071794405

中央集権体制じゃなかったのか…

210 23/06/26(月)12:15:47 No.1071794487

>諏訪の人だったのに 国人衆のレス いや本当に国人衆の間で「なんで諏訪ものに武田の軍配を握らせるがぁぁ!!」って大喧嘩が起きてる ※代役登板なので武田家重代の軍配は握らせてもらえない

211 23/06/26(月)12:16:36 No.1071794739

勝頼と武将としては強過ぎる奴!って言われている位には強いのにね

212 23/06/26(月)12:17:09 No.1071794912

>中央集権体制じゃなかったのか… でも強い権力で好き勝手やった代表である信長は謀反で死ぬ末路なので…

213 23/06/26(月)12:17:33 No.1071795044

武将として強いだけではみんなついてこなかった…

214 23/06/26(月)12:17:51 No.1071795127

>潰れる会社無理矢理継がされて責任者なんだから今までの責任全部取れよ!されて >記者会見で社員さん達の今後どうなるんですか?って質問されて号泣した人思い出した なんだっけこれ…見た記憶がある…

215 23/06/26(月)12:18:04 No.1071795196

>中央集権体制じゃなかったのか… 信虎がやろうとしたら家臣団が信玄担いで反乱起こして成功したから中央集権とか無理

216 23/06/26(月)12:18:09 No.1071795231

信玄は築城の名手なんて言われるけど クソ立地に砦いっぱい作っても 侵攻してまで欲しい土地じゃないんだよな

217 23/06/26(月)12:18:26 No.1071795311

官位は用意しとけよ信玄ー!

218 23/06/26(月)12:18:40 No.1071795382

>なんだっけこれ…見た記憶がある… https://bunshun.jp/articles/-/11593?page=1

219 23/06/26(月)12:18:42 No.1071795397

一応継いだ時点では詰んでなかったんだが 長篠と御館の乱がね…

220 23/06/26(月)12:19:13 No.1071795574

信玄は自分とこよりだいぶ強い2国と同盟を結んだ上で信濃一国を取れてるだけで実際伝説的な働きとは言える

221 23/06/26(月)12:19:22 No.1071795622

>官位は用意しとけよ信玄ー! なんで諏訪のガキに官位をくれてやらなければ…?

222 23/06/26(月)12:19:45 No.1071795767

>中央集権体制じゃなかったのか… 室町幕府も連合的な共和体制の時代だったりする

223 23/06/26(月)12:20:23 No.1071795992

なので山じゃない土地が欲しい そうだ上杉責めようって事?

224 23/06/26(月)12:20:37 No.1071796075

国人衆もかなりのクソ連中だ…

225 23/06/26(月)12:20:59 No.1071796196

誰が継いでも無理なのでは…

226 23/06/26(月)12:21:10 No.1071796255

書き込みをした人によって削除されました

227 23/06/26(月)12:21:35 No.1071796398

信玄がウンコ塗りたくったのもあるけど御館の乱でウンコぶちまけてるよね

228 23/06/26(月)12:21:47 No.1071796462

桶狭間はともかく長篠はまぁまぁ必然の負けではあるからね…

229 23/06/26(月)12:22:13 No.1071796622

天運が悪いではなく天運も悪いはちょっとどうしようもない

230 <a href="mailto:国人衆">23/06/26(月)12:22:53</a> [国人衆] No.1071796867

>誰が継いでも無理なのでは… はー?一向に勝頼が無能で徳もなかったからダメだったんですが? 信玄公に土下座でもしたらいいと思いますよ

231 23/06/26(月)12:23:08 No.1071796949

>>中央集権体制じゃなかったのか… >室町幕府も連合的な共和体制の時代だったりする だから地方が好き勝手やりだして収集つかなくなって滅びたんやがなブヘヘ

232 23/06/26(月)12:23:21 No.1071797021

>御館の乱 武田はさぁ…これホントに武田が悪いのか?…武田悪くなくない?

233 23/06/26(月)12:23:47 No.1071797187

>なので山じゃない土地が欲しい >そうだ上杉責めようって事? 南下するか北上するかの2択で今川と上杉攻めるならどっちがいい?

234 23/06/26(月)12:24:17 No.1071797350

このクソ土地ってちょっと江戸に近い以外なーんもいいとこないけど 江戸時代はどんな身分だったのかね

235 23/06/26(月)12:24:34 No.1071797448

山国だけど下山して平地の野戦を騎馬隊で徳川ボコボコにする山賊

236 23/06/26(月)12:24:35 No.1071797450

採掘のスキルはあるだろうし下野の方攻め込んで銅山ぶんどれない?

237 23/06/26(月)12:24:59 No.1071797608

もしかして武田信玄って負の遺産の方が多いの!?

238 23/06/26(月)12:25:29 No.1071797778

>もしかして武田信玄って負の遺産の方が多いの!? そもそも甲斐国そのものが負の遺産だよ

239 23/06/26(月)12:25:33 No.1071797805

なんか代理扱いのせいで 信玄直轄の諜報機関的なのも全然把握出来てなかったとも聞いた 流石に創作入っていそうだ

240 23/06/26(月)12:25:57 No.1071797951

>このクソ土地ってちょっと江戸に近い以外なーんもいいとこないけど >江戸時代はどんな身分だったのかね こんなところに赴任させられるとか死にたい…って感じだって聞いた

241 23/06/26(月)12:26:01 No.1071797981

>なので山じゃない土地が欲しい >そうだ上杉責めようって事? 上杉とは信濃の利害関係で戦ってる 海が欲しいっていう理由で戦ったのは今川

242 23/06/26(月)12:26:49 No.1071798267

爺さんが頑張って立ち上げた代から走り続けて勝ち続けないと終わる武田マラソンが息切れした感じだから 勝頼がいくら延命をはかってもダメだったと思う

243 23/06/26(月)12:27:15 No.1071798429

代理や繋ぎの当主は大戦しちゃダメだよ

244 23/06/26(月)12:28:10 No.1071798722

>山国だけど下山して平地の野戦を騎馬隊で徳川ボコボコにする山賊 武田の軍って騎兵は10%以下の割合で 全国的に見ても馬が少ない方なんですよね… 信玄の頃でさえ30人規模の部隊では騎兵は三人で鉄砲は五人

245 23/06/26(月)12:28:42 No.1071798925

野戦だとめっちゃ強い武田 なので他の方法で戦う

246 23/06/26(月)12:29:12 No.1071799096

>武田はさぁ…これホントに武田が悪いのか?…武田悪くなくない? 誰が悪いかと言えばちゃんと跡継ぎ決めてない謙信が一番悪い 次に北条

247 23/06/26(月)12:29:35 No.1071799229

武田も長篠の合戦は銃の充足率織田と同じくらいだったんすよ 射程と弾と火薬切れで押し潰されたんですよ 堺の大口径砲とかタイとかから弾薬の材料輸入してる信長相手に勝てるわけ無いんですよ

248 23/06/26(月)12:29:44 No.1071799279

>武田の軍って騎兵は10%以下の割合で >全国的に見ても馬が少ない方なんですよね… >信玄の頃でさえ30人規模の部隊では騎兵は三人で鉄砲は五人 そうなの!? じゃあ武田騎馬隊っていったい…

249 23/06/26(月)12:29:45 No.1071799291

>このクソ土地ってちょっと江戸に近い以外なーんもいいとこないけど >江戸時代はどんな身分だったのかね 江戸時代は特に産業もなかったんでマジの田舎だったけど 江戸防衛の意味では重要だったから途中から直轄領にはなってる

250 23/06/26(月)12:30:09 No.1071799419

>武田の軍って騎兵は10%以下の割合で >全国的に見ても馬が少ない方なんですよね… ですよね…山国で騎馬が育つ気がしない…

251 23/06/26(月)12:31:03 No.1071799752

歴史ゲーの大家で信玄大好きっ子のシブサワコウが作るゲームですら武田家の立地がクソクソのクソで気づいたら滅んでたりするから本当にクソなんだろうな…

252 23/06/26(月)12:31:16 No.1071799830

貧しい国と豊かな国が総力戦やったら貧しい国がいくら頑張っても無理という歴史の現実を教えてくれる 織田武田戦

253 23/06/26(月)12:31:20 No.1071799849

充足率はともかく長篠は単純に兵力が違いすぎるから…

254 23/06/26(月)12:31:37 No.1071799961

>じゃあ武田騎馬隊っていったい… 小瀬甫庵がだいたい悪い

255 23/06/26(月)12:32:29 No.1071800277

信玄自体が中央集権化に反発して担がれた奴だからそっちに寄せるのはどうしても無理なんよね

256 23/06/26(月)12:32:31 No.1071800293

海外から鉛輸入してる信長と 銅銭徴用して鋳潰して玉作ってる武田だからな

257 23/06/26(月)12:32:39 No.1071800338

家臣がクソなのは酷いですね ねぇ家康様!!

258 23/06/26(月)12:32:55 No.1071800424

武田滅んだあとこの国どうなったの? 放置?

259 23/06/26(月)12:33:06 No.1071800495

>信玄自体が中央集権化に反発して担がれた奴だからそっちに寄せるのはどうしても無理なんよね なお家臣に担がれた義信を粛清して親父と同じ道を歩むことに

260 23/06/26(月)12:33:45 No.1071800717

信玄の親父からして微妙だったのかね

261 23/06/26(月)12:34:04 No.1071800824

戦いの勝敗を分けたのは 武田勝頼の鉄砲への不理解でも織田信長の革新的な戦術でもない 両者に存在する超えがたい地域格差だった とかいう一文で表してその通りに描写した信長のシェフの長篠好きだよ つまり詰みである

262 23/06/26(月)12:34:22 No.1071800936

>武田滅んだあとこの国どうなったの? 織田から派遣された人たちが統治するけど 本能寺の変でえらい目にあう

263 23/06/26(月)12:34:34 No.1071801002

>信玄の親父からして微妙だったのかね 親父は中央集権派 古い家臣潰して直臣政治やろうとしたら家臣に担がれた信玄に追放された 戦争はべらぼうに強い

264 23/06/26(月)12:34:37 No.1071801024

神君はまぁ家臣がクソすぎるせいで人心掌握術に長じるようになったところあるから… 後まあ普通にガキの頃から戦いまくってるから野戦なら三傑の中で一番上手いとは言われてるな

265 23/06/26(月)12:35:09 No.1071801235

よくもまぁこんなクソ立地であそこまで強い軍持てたな

266 23/06/26(月)12:35:32 No.1071801370

信玄も勝頼もなんかやたら戦は強いよ それは多分間違いないよ

↑Top