虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >女の子... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/26(月)01:59:32 No.1071713110

    >女の子はちょっとアホな方がかわいい

    1 23/06/26(月)02:33:43 No.1071719642

    とても知性を感じる…

    2 23/06/26(月)02:37:03 No.1071720122

    JKの使う形容詞が全部カワイイだったときのことを思い出す

    3 23/06/26(月)02:41:26 No.1071720706

    賢すぎる

    4 23/06/26(月)02:42:06 No.1071720801

    質問と回答のレベルがまるで釣り合っていねえ…

    5 23/06/26(月)04:31:19 No.1071731511

    最近めっきり本読んでないな…

    6 23/06/26(月)04:33:04 No.1071731639

    なんで勉強しなきゃいけないの?にこうやって返せるの本当に尊敬する

    7 23/06/26(月)04:37:28 No.1071731894

    ハズレの本も多いから本は読まなくてもいいよ…

    8 23/06/26(月)04:39:37 No.1071732009

    >ハズレの本も多いから本は読まなくてもいいよ… 数読んでいくことで良い悪いを見定める目を持つのも大事だよ

    9 23/06/26(月)04:48:57 No.1071732535

    コミュニケーションの幅が広がるから国語力付けようねってことだ

    10 23/06/26(月)04:49:55 No.1071732601

    この回答を貰って 勉強しよ…となるか じゃあやっぱり数学とか理科は要らねーな!となるか

    11 23/06/26(月)05:05:47 No.1071733468

    個人的には読書は勉強でなく娯楽寄りだわ 読書は勉強に役立つけどね

    12 23/06/26(月)05:07:33 No.1071733571

    教養は大事

    13 23/06/26(月)05:08:41 No.1071733628

    >ハズレの本も多いから本は読まなくてもいいよ… 読んだ結果この本はハズレだと感じる感性も大事

    14 23/06/26(月)05:09:03 No.1071733643

    教養を学ぶのはきょうよーと言うわけだ

    15 23/06/26(月)05:11:59 No.1071733810

    感情を言葉に出来るかどうかが読書量により決定されるとするその根拠は?? それってあなたの感想ですよね???

    16 23/06/26(月)05:11:59 No.1071733811

    この質問に対してこの返答を返せるあたり説得力がすごい

    17 23/06/26(月)05:16:11 No.1071734028

    >感情を言葉に出来るかどうかが読書量により決定されるとするその根拠は?? >それってあなたの感想ですよね??? 理解する気がないならそれで結構なのではないでしょうか

    18 23/06/26(月)05:16:19 No.1071734037

    賢しらぶる小娘に拐かされてはいけませんぞ「」殿!!

    19 23/06/26(月)05:16:58 No.1071734076

    >じゃあやっぱり数学とか理科は要らねーな!となるか 馬鹿はやらなくていいよ こんなに面白いものもないのにね

    20 23/06/26(月)05:17:57 No.1071734136

    一般教養や常識がいらないって風潮はだいぶ問題だと思う 実際どうなのかしらんけども

    21 23/06/26(月)05:24:49 No.1071734553

    文系的に考えるなら語彙の豊富さでコミュニケーションは豊かになるねという理解でいいけど 理系的に考えるなら読書量とアンガーコントロールの関係性を示す論拠を提示しなくてはならないよね

    22 23/06/26(月)05:26:28 No.1071734639

    別にコミュニケーション取るのに教養あった方が成功しやすいって結果だけで十分かと

    23 23/06/26(月)05:26:42 No.1071734652

    言葉を知ると自分の感情を言語化できて冷静になれるからいいよ

    24 23/06/26(月)05:27:28 No.1071734700

    >馬鹿はやらなくていいよ >こんなに面白いものもないのにね こう言う大人になっちゃいけないよな…

    25 23/06/26(月)05:28:46 No.1071734783

    コミュ力ないと何しようが終わってるからな

    26 23/06/26(月)05:31:21 No.1071734905

    >感情を言葉に出来るかどうかが読書量により決定されるとするその根拠は?? >それってあなたの感想ですよね??? 本って動画と違って書いてあることを理解しないと次に進まないから本を一冊読めるってことはその本の内容を理解できてるってことに繋がるんだよね その点動画は意味が分からなくても止まらず最後まで進んでいくしその中で面白そうなところだけ最低限理解できればそんな風に一丁前に口に出したりできる ただそれだとその言葉の真意とか適した場面なんかは抜け落ちて伝わらない言い方をしてしまうことが増えるし語彙や知識は深まらないよ

    27 23/06/26(月)05:32:05 No.1071734933

    情緒のコントロールや感情の言語化は本読めば身につくようなもんでも無いな

    28 23/06/26(月)05:35:38 No.1071735069

    >情緒のコントロールや感情の言語化は本読めば身につくようなもんでも無いな 前者は睡眠で後者は経験という感じがする 読書は言語化の手助け程度にはなり得る

    29 23/06/26(月)05:36:29 No.1071735103

    勉強しないとこんな意見にすら逆張りしなきゃいけない大人になっちゃうぞ

    30 23/06/26(月)05:37:27 No.1071735155

    >>感情を言葉に出来るかどうかが読書量により決定されるとするその根拠は?? >>それってあなたの感想ですよね??? >本って動画と違って書いてあることを理解しないと次に進まないから本を一冊読めるってことはその本の内容を理解できてるってことに繋がるんだよね >その点動画は意味が分からなくても止まらず最後まで進んでいくしその中で面白そうなところだけ最低限理解できればそんな風に一丁前に口に出したりできる >ただそれだとその言葉の真意とか適した場面なんかは抜け落ちて伝わらない言い方をしてしまうことが増えるし語彙や知識は深まらないよ 本を読んでる自覚ある人間がこの程度ですよ 馬鹿は本読んでも治らないのおわかり?

    31 23/06/26(月)05:38:30 No.1071735192

    まあ勉強と読書は違うから

    32 23/06/26(月)05:38:54 No.1071735213

    >>感情を言葉に出来るかどうかが読書量により決定されるとするその根拠は?? >>それってあなたの感想ですよね??? >本って動画と違って書いてあることを理解しないと次に進まないから本を一冊読めるってことはその本の内容を理解できてるってことに繋がるんだよね >その点動画は意味が分からなくても止まらず最後まで進んでいくしその中で面白そうなところだけ最低限理解できればそんな風に一丁前に口に出したりできる >ただそれだとその言葉の真意とか適した場面なんかは抜け落ちて伝わらない言い方をしてしまうことが増えるし語彙や知識は深まらないよ 読みづらい

    33 23/06/26(月)05:38:59 No.1071735220

    何気ない会話でも ◯◯ってなんですか?◯◯ってどういう意味ですか? この漢字読めないんですけど!ってなるからな…

    34 23/06/26(月)05:39:08 No.1071735223

    知的なフリをするギャルに騙されるおじさんは多い…

    35 23/06/26(月)05:39:13 No.1071735226

    >本って動画と違って書いてあることを理解しないと次に進まないから本を一冊読めるってことはその本の内容を理解できてるってことに繋がるんだよね 本を読むのが悪いことではないしできればいろんな本に触れて欲しいけど パラパラ読みってのもあるし本一冊めくれば頭に入るかと言うと違うと思う それこそ読書百遍とも言うし動画にしても何度も読まないと理解できないとこもあると思うんだよね だからそこだけをみて動画より優れてると言うのは早計じゃないかなあ

    36 23/06/26(月)05:40:16 No.1071735281

    「」の反論見ると子供達に向けて勉強を促したいなら 論破より上手い方向に興味を向けてあげるのが大事なんだなと思いました

    37 23/06/26(月)05:40:28 No.1071735287

    勉強しなかった人ほど勉強に変な憧れを抱いてたり 副次的な効果に期待してたりする傾向はあるよね