虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/26(月)01:45:19 サウン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/26(月)01:45:19 No.1071710116

サウンドバー欲しいんだけどソニーやらBOSEやらJBLだのヤマハだのいろいろあってどこのに手を出したらいいのかわからない…

1 23/06/26(月)01:45:44 No.1071710187

テレビ用?

2 23/06/26(月)01:47:24 No.1071710496

音声オナニー用?

3 23/06/26(月)01:47:36 No.1071710538

そーれーとーもー?

4 23/06/26(月)01:47:59 No.1071710607

観賞用?

5 23/06/26(月)01:48:10 No.1071710647

好きなメーカーでいいよ 無ければ予算と寸法のバランスで

6 23/06/26(月)01:49:46 No.1071710925

大手メーカーなら3万くらいからテレビ見る用なら結構いいのが揃ってるからそのへんからきにいったものを

7 23/06/26(月)01:59:19 No.1071713055

サウンドバーいいよね 強盗が入った時にこれで叩くといいダメージが通る

8 <a href="mailto:s">23/06/26(月)01:59:47</a> [s] No.1071713170

値段盛ったらどんくらい変わるもんなんだろうか

9 23/06/26(月)02:01:27 No.1071713534

うちは長らくヘッドホン生活してたけどA7000のフルセットにした

10 23/06/26(月)02:01:37 No.1071713576

剛性が高まるから最大1.4倍くらいはダメージ盛れるよ

11 23/06/26(月)02:02:37 No.1071713796

買うならサブウーファー付きがいいと思うぞ バー単体だとどうしても低音薄くなるから

12 23/06/26(月)02:08:55 No.1071715168

2.1chのホームシアターシステムは高すぎ?

13 23/06/26(月)02:16:01 No.1071716626

PCに繋げてたUSBスピーカーがノイズ出すようになってきたから俺も欲しい サブウーファー付きのがコストコで安かったけどどうなんだろ

14 23/06/26(月)02:16:27 No.1071716716

文字で表しきれるものは殆どないから聞きに行くに限る 伊達にオカルト言われるわけじゃねえんだ家電量販店いきなはれ

15 <a href="mailto:s">23/06/26(月)02:18:08</a> [s] No.1071717065

>2.1chのホームシアターシステムは高すぎ? いくらくらいになるモンで?

16 23/06/26(月)02:19:18 No.1071717293

タオテクのやっすいやつ買ったら小音だと耳が詰まったかのような音だった… オーディオはある程度出さなきゃダメね

17 23/06/26(月)02:21:26 No.1071717610

とりあえずサブウーファー付きので

18 23/06/26(月)02:22:45 No.1071717867

>買うならサブウーファー付きがいいと思うぞ >バー単体だとどうしても低音薄くなるから 筐体のサイズと低音の量は比例するからな パッシブラジエーターとかつけても限度はあるし…

19 23/06/26(月)02:24:21 No.1071718128

やすいの買うと後悔する

20 23/06/26(月)02:27:05 No.1071718572

ぶっちゃけ安いのはユニットもダイソーのとそんな大差ないから やすいの買うくらいだったらダイソー買ったほうがいいよ ツイーターついてないとか売っててビビる

21 23/06/26(月)02:27:43 No.1071718675

DENONのサブウーファーがバーに内蔵されてるやつ買った 不満はない

22 23/06/26(月)02:27:58 No.1071718723

>いくらくらいになるモンで? 適当に調べてみたけど デノン AVR-X580BT Polk ES15 Polk PSW 10 で10万ちょいだった 本当に値段だけ見て一番安いの組み合わせただけだから信用しないで

23 23/06/26(月)02:29:41 No.1071718992

いま使ってるサウンドバーにサブウーファー足したいけど結構高いんだね…

24 23/06/26(月)02:29:52 No.1071719012

デノンのコストコのは価格考えるとマジでお得 確か一般で24000円くらいのとほぼ同じモデルで2万切ってるし

25 23/06/26(月)02:30:28 No.1071719105

>いま使ってるサウンドバーにサブウーファー足したいけど結構高いんだね… いくらから高いって言ってるのか分からんけど 3万とかするサブウーファーは「」のフルタワーPCよりでかいからマジで気をつけろよ

26 23/06/26(月)02:34:33 No.1071719776

家電量販店でもサウンドバーは防音無しのブースに展示されてるだけで試聴環境としては微妙なのがなぁ Hi-Fiスピーカーだと一応壁の一枚くらいはあることが多いのに

27 23/06/26(月)02:38:02 No.1071720248

ウーファーってハードオフとかで売ってるのでもサウンドバーにつながる?

28 23/06/26(月)02:38:12 No.1071720259

>>いくらくらいになるモンで? >適当に調べてみたけど >デノン AVR-X580BT >Polk ES15 >Polk PSW 10 >で10万ちょいだった >本当に値段だけ見て一番安いの組み合わせただけだから信用しないで 安いのか…

29 23/06/26(月)02:39:31 No.1071720443

>ウーファーってハードオフとかで売ってるのでもサウンドバーにつながる? サウンドバーの仕様によってサブアウトがあるならなんとかなる あるいは逆にサブウーファーからサウンドバーにつなぐというルートも結構あるけど こっちはどっちのユニットにもINとOUTがないとだめ

30 23/06/26(月)02:40:06 No.1071720520

>ウーファーってハードオフとかで売ってるのでもサウンドバーにつながる? アンプ内蔵なら繋がると思うけど純正とかのほうが管理楽だと思う

31 23/06/26(月)02:43:44 No.1071720994

>安いのか… スピーカーをハードオフのペア2万以下くらいのにしておいてサブウーファーは後々追加とかにしておけば初期費用6万くらいに収まるかなってくらい ソフト対応とかがキモのアンプはあまり中古使いたくないかな ソニーのお高いサブウーファー付きサウンドバーとか10万超えるしいい勝負かなと

32 23/06/26(月)02:46:51 No.1071721431

サブウーファーあると迫力マシマシになるけど 低音響きやすいから大きい音出していい環境という条件はある

33 23/06/26(月)02:47:38 No.1071721551

ポークオーディオのSWは堅実なつくりで実際お買い得

34 23/06/26(月)02:48:57 No.1071721753

アパートで低音鳴らすとやっぱ壁ドンされんのかな?

35 23/06/26(月)02:50:44 No.1071722007

住環境の話をし始めると世知辛くなるので壁は十分に厚いものとする

36 23/06/26(月)02:53:15 No.1071722365

>アパートで低音鳴らすとやっぱ壁ドンされんのかな? 正直ね 思ってるより小さいサイズで結構な低音は出るから マジで悪いこと言わないから聞きに行ったほうがいいぞ

37 23/06/26(月)02:54:03 No.1071722476

逆に近所迷惑とか考えてバー単体で運用って考えもあるかもね

38 23/06/26(月)02:54:25 No.1071722533

アパートでSW並の低音はねぇ 振動や衝撃の類だからよほどのことがないとめっちゃくそ通り抜けるねぇ しかもお安いSWはユニットが下向きだから地獄だねぇ

39 23/06/26(月)02:54:28 No.1071722539

正直壁薄いならしっかりした作りのスピーカーはやめたほうがいい 4インチでも怪しいと思う 低音は容赦ない

40 23/06/26(月)02:56:36 No.1071722823

まあアパートなんかだと部屋が小さいからそんなにボリューム上げなくても十分迫力出るよ だいたい怖くてそんなに上げられないから

41 23/06/26(月)02:58:31 No.1071723040

一軒家は隣気にしなくていいから強いよね

42 23/06/26(月)03:02:38 No.1071723565

あんま音出せなくてもお高いやつは良かったりするんだろうか

43 23/06/26(月)03:04:23 No.1071723768

>あんま音出せなくてもお高いやつは良かったりするんだろうか そういう設計になってるならそう そうじゃないとダメ 説明が難しいんだけど特にパッシブラジエーター付きの場合はこいつ動かすのにパワーがいるから 一般的に少音量でやると低音足んねえ!ってなるかと思う もちろんそれを見越して設計してるところもある

44 23/06/26(月)03:04:23 No.1071723769

SWはつけると大体の人がついボリューム上げ過ぎるだけで そもそも他のスピーカーから出ない音出す物なので絞っても大いに意味はある けど上げたくなるんだよな…

45 23/06/26(月)03:04:43 No.1071723807

(論外)木造(安)アパート (要注意)鉄骨造マンション (やや注意~やや安心)鉄筋コンクリート造マンション (安心)木造一戸建て (ヨシ!)鉄筋コンクリート一戸建て RC造はRC造でも賃貸/分譲や低層/高層の条件次第で防音性能が千差万別なのが難しい

46 23/06/26(月)03:05:32 No.1071723902

外付けのスピーカーをテレビに繋ぐときはアンプの機械をかまさないといけないんだっけ

47 23/06/26(月)03:05:43 No.1071723921

田舎も配慮ゼロみたいな家があると近所中にブーンとかズーンとか聞こえてくるよ 向かいの山の上のニュータウンの知り合いから夜すげぇハッキリ昭和歌謡の歌声まで聞こえてくるんで音量さげてもらえない?って言われて いやうちじゃないんだよって説明したうえで後日音が聞こえてきたの確認して発生源見に行ったら窓開けててびっくりしたよ ビームのようにニュータウンのほうに音が飛んでいってたようだ みんなも窓閉めようね

48 23/06/26(月)03:06:19 No.1071723998

>SWはつけると大体の人がついボリューム上げ過ぎるだけで >そもそも他のスピーカーから出ない音出す物なので絞っても大いに意味はある そうそう セッティングの解説でも(出てるかな?)ってなるくらいがちょうどいいって書いてるからね >けど上げたくなるんだよな… わかるよ…

49 23/06/26(月)03:06:34 No.1071724040

>外付けのスピーカーをテレビに繋ぐときはアンプの機械をかまさないといけないんだっけ 最近はスピーカー自体にアンプが入ってるアクティブってのが流行りだからそういう場合は気にしなくていい サウンドバーは大体アクティブじゃないかな

50 23/06/26(月)03:06:59 No.1071724115

>いやうちじゃないんだよって説明したうえで後日音が聞こえてきたの確認して発生源見に行ったら窓開けててびっくりしたよ 窓開けて音楽とかテレビは論外だろ…

51 23/06/26(月)03:07:10 No.1071724138

>そもそも他のスピーカーから出ない音出す物なので絞っても大いに意味はある あくまで極低音パート担当してるってだけなんだよな本来は

52 23/06/26(月)03:09:18 No.1071724356

>窓開けて音楽とかテレビは論外だろ… うちのご近所さんはみんな窓開けて垂れ流してる相互確証破壊スタイルだよ…

53 23/06/26(月)03:10:12 No.1071724492

>>窓開けて音楽とかテレビは論外だろ… >うちのご近所さんはみんな窓開けて垂れ流してる相互確証破壊スタイルだよ… 世紀末…

54 23/06/26(月)03:10:47 No.1071724562

>サウンドバーは大体アクティブじゃないかな 単体サウンドバーで別にアンプ要求されたら台無しすぎる… サブウーファーセットのやつならそっちにアンプあることはあるけど

55 23/06/26(月)03:11:11 No.1071724613

まあ今くらいの時期が一番窓開け垂れ流し多いだろうなスピーカーある無いに関わらず まだクーラー点けたくないしでも窓閉めると暑いしって微妙なタイミング

56 23/06/26(月)03:11:47 No.1071724695

>最近はスピーカー自体にアンプが入ってるアクティブってのが流行りだからそういう場合は気にしなくていい >サウンドバーは大体アクティブじゃないかな よっぽどのじゃなきゃHDMIでつなげるし テレビと連動させたらテレビのリモコンで音量調整もできるしそこらへんは強あじよね

57 23/06/26(月)03:12:27 No.1071724784

気にしない人はまじでテレビも大音量だし窓も開けるんだよな…耳が遠いお年寄りに多い

58 23/06/26(月)03:12:48 No.1071724836

>よっぽどのじゃなきゃHDMIでつなげるし >テレビと連動させたらテレビのリモコンで音量調整もできるしそこらへんは強あじよね まあバーだからというよりはTV向けに設計されてるのが多いというだけで 2chでもTV向けのはそういう機能あるし好き好きかなと思う 何度も言うけど究極聞いて決めるべきよ

59 23/06/26(月)03:13:05 No.1071724865

サウンドバーは結局単体だとテレビやモニタの貧相なスピーカーよりはだいぶマシだけど…という程度に落ち着くと思う 見た目スッキリするのがメリットになるなら選択肢

60 23/06/26(月)03:13:23 No.1071724917

>世紀末… 俺は気にならないし気楽っちゃ気楽だけどね しかし大家さんには頭が痛かろう…

61 23/06/26(月)03:15:46 No.1071725189

>気にしない人はまじでテレビも大音量だし窓も開けるんだよな…耳が遠いお年寄りに多い 近所で一番目立ってるのまさにコレだわ お陰で俺が多少音出してもまずそっちに文句が行くだろって安心感がすごい

62 23/06/26(月)03:17:33 No.1071725406

最近は奥行きがあって上にテレビを置くタイプのサウンドバーは無いのかな? バーというか台なんだが

63 23/06/26(月)03:18:04 No.1071725487

>見た目スッキリするのがメリットになるなら選択肢 ここが唯一無二だね サブウーファー置くとそこが弱くなるのがお辛い

64 23/06/26(月)03:18:18 No.1071725527

安物は無駄よ

65 23/06/26(月)03:19:10 No.1071725632

>サウンドバーは結局単体だとテレビやモニタの貧相なスピーカーよりはだいぶマシだけど…という程度に落ち着くと思う テレビのスピーカーって物にもよるけどかなりショボいからなぁ…

66 23/06/26(月)03:22:47 No.1071726051

>最近は奥行きがあって上にテレビを置くタイプのサウンドバーは無いのかな? それこそサウンドバーで良いだろってなるしな サウンドバー的な奴も昔はテレビ台の中に置くようなのあったけど今はテレビの前におくタイプが殆どだし

67 23/06/26(月)03:23:36 No.1071726141

手は出さんと思うけど一万以下のはマジでやめとけ

68 23/06/26(月)03:24:11 No.1071726193

>テレビのスピーカーって物にもよるけどかなりショボいからなぁ… 可視光は波長が短いから(?)どんどん小型薄型化できるけど音の方は波長が長いから物理的に小型化できないってところが難しいよね

69 23/06/26(月)03:24:30 No.1071726229

>最近は奥行きがあって上にテレビを置くタイプのサウンドバーは無いのかな? >バーというか台なんだが ははーっ https://panasonic.jp/theater/p-db/SC-HTF5.html 最近はこのタイプの見ない気がするな

70 23/06/26(月)03:25:47 No.1071726377

上に乗せるくらいのレベルになるとテレビの足が邪魔になるしなぁ そこまでスペース使うならいっそAVアンプかましてセンターとフロントLRに振り分けたりしても面白そう

71 23/06/26(月)03:26:30 No.1071726459

>バーというか台なんだが 昔持ってた https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/products/bose_home_theater_support/bose_soundbar_and_1_speaker_home_theater_support/solo_tv_sound_system.html

72 23/06/26(月)03:29:45 No.1071726817

確かに一時多かったなスピーカー内蔵テレビ台

73 23/06/26(月)03:30:35 No.1071726904

まあでかくねーと低音でないからな原理的に メーカーが最大限譲歩した結果ではある今となっては邪魔だけど

74 23/06/26(月)03:31:30 No.1071726999

大体42インチと同じ幅

75 23/06/26(月)03:34:20 No.1071727295

四方に部屋ないから大音量出せるんだけど下にめっちゃ響くからインシュレーターと2種類の耐震ゴムを使って対処してる

76 23/06/26(月)03:40:23 No.1071727929

25cm-16cm-2.5cmの3wayで満足してるマンだけどサブウーファー付きサウンドバーって100-400Hzあたりの繋がりが悪そうだなって勝手な印象がある 多分そんなことはないんだと思う

77 23/06/26(月)03:47:09 No.1071728519

ピュアオーディオに金銭的に疲れたからもうサウンバーだけになった

78 23/06/26(月)03:59:26 No.1071729585

PCのデスクあたりに次は使いたい

79 23/06/26(月)04:18:30 No.1071730842

Sonos買おうぜ!

80 23/06/26(月)04:24:22 No.1071731179

HT-X8500で満足しちゃってる

81 23/06/26(月)05:30:44 No.1071734876

ケツに入れて音楽流したら気持ちいいのかな

82 23/06/26(月)05:39:41 No.1071735245

賃貸で内見に行った時にまだ新築で誰も入居してなかったからスピーカー持ちこんで隣室や下の部屋に聞こえるかどうかとかめっちゃ確認させてもらったけどよくやらせてくれたなと今更ながら思う

83 23/06/26(月)05:51:37 No.1071735841

こうして沼にハマる…

84 23/06/26(月)05:51:39 No.1071735844

2,3万のやつと10万超えの奴でそんな違うのか ってなる…試聴できりゃいいんだが

85 23/06/26(月)06:01:59 No.1071736397

PC用に欲しいなと思ってるけどTV用のやつはでけぇな PC向きのやつがあるのか?

86 23/06/26(月)06:02:10 No.1071736404

箱で鳴らせない分ユニットの差が露骨に出てくるんじゃないかな

87 23/06/26(月)06:09:53 No.1071736827

PC向けは光入力とかミニピン入力が無いのが

88 23/06/26(月)06:18:59 No.1071737414

PC向けはPCとそのモニターで何処までやるのか決めて 映像やゲーム用途とは別で分けた方が良くない? PCだとバスパワーのスピーカーやBT接続が楽すぎて

89 23/06/26(月)06:19:59 No.1071737476

fu2309051.mp4

↑Top