23/06/25(日)23:18:38 建築業... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/25(日)23:18:38 No.1071657245
建築業界って時代遅れすぎないか
1 23/06/25(日)23:19:49 No.1071657787
今どき図面に三スケ当てて電卓叩いてる会社なんて5割ぐらいだよ
2 23/06/25(日)23:21:52 No.1071658740
次はリビドークロス…
3 23/06/25(日)23:22:59 No.1071659296
>今どき図面に三スケ当てて電卓叩いてる会社なんて5割ぐらいだよ なそ にん
4 23/06/25(日)23:23:42 No.1071659663
展開図いらねえ…
5 23/06/25(日)23:24:00 No.1071659789
ミニスケっていうのか うちじゃサンスケだった
6 23/06/25(日)23:25:09 No.1071660290
>ミニスケっていうのか >うちじゃサンスケだった 三スケって書いたつもりだったが…!?
7 23/06/25(日)23:26:07 No.1071660687
資格試験は手書きだからな
8 23/06/25(日)23:26:30 No.1071660869
普通にありそうな機能ばっかりだから 手作業よりは絶対良いけど同じようなソフトいっぱいありそう
9 23/06/25(日)23:26:56 No.1071661066
八尺様が自然と2420mmと分かるようになる業界
10 23/06/25(日)23:27:25 No.1071661265
設計はまだ理性的だろ 現場のほとんどは20年前から進歩してねえ
11 23/06/25(日)23:27:37 No.1071661368
本当に安いけどなんか落とし穴があるのかソフトを作ってる人がとんでもない労働を強いられてるのか
12 23/06/25(日)23:28:19 No.1071661677
一尺=約30cmはTHE MOMOTAROHで覚えた
13 23/06/25(日)23:29:45 No.1071662314
効率的な業務しても残業代減るだけだし俺は非効率的な作業を続けるよ…
14 23/06/25(日)23:30:14 No.1071662524
>設計はまだ理性的だろ >現場のほとんどは20年前から進歩してねえ 進歩する必要性が特に無いからな
15 23/06/25(日)23:30:20 No.1071662575
買い切りじゃないし1回契約とれたら何年も売れ続けるし ライセンスも端末1台ごと必要だから 言うほど安くも無いと思う 初回1発ドカンの支払いにならないのは良い
16 23/06/25(日)23:30:43 No.1071662756
>>設計はまだ理性的だろ >>現場のほとんどは20年前から進歩してねえ >進歩する必要性が特に無いからな 必要性はあるけど安い賃金と労基無視した連勤のマンパワーで誤魔化してるだけだろ
17 23/06/25(日)23:31:06 No.1071662926
IT業界だって1970年代から大して進歩してないんだし平気平気
18 23/06/25(日)23:31:08 No.1071662944
スケール メジャー コンベックスルール 統一しろ
19 23/06/25(日)23:31:32 No.1071663107
>買い切りじゃないし1回契約とれたら何年も売れ続けるし >ライセンスも端末1台ごと必要だから >言うほど安くも無いと思う >初回1発ドカンの支払いにならないのは良い あぁやっぱこれって1台ごとのお値段か……
20 23/06/25(日)23:31:46 No.1071663233
3尺で910mじゃないの!?
21 23/06/25(日)23:32:09 No.1071663417
>スケール >メジャー >コンベックスルール >統一しろ これだけじゃなくて道具の呼び方がそれぞれ3つくらい種類あるのいいよね
22 23/06/25(日)23:33:25 No.1071664027
>3尺で910m 義務教育の敗北を感じる
23 23/06/25(日)23:33:26 No.1071664029
3スケ当てるくらいなら元になったCAD貰って図面から面積拾えよ!
24 23/06/25(日)23:34:43 No.1071664656
>設計はまだ理性的だろ >現場のほとんどは20年前から進歩してねえ 今に設計した図面からプリンターで出力しておしまいの時代くるから消えるよ
25 23/06/25(日)23:34:52 No.1071664733
買い切りより利用料徴収システムの方が儲かるというのは数々のソフトウェア会社が証明しているからな……
26 23/06/25(日)23:35:45 No.1071665122
現地が図面通りの寸法だったらいいけどさ
27 23/06/25(日)23:36:29 No.1071665432
高い安いって言うけど設計ソフトなんてそんなもんじゃないの
28 23/06/25(日)23:36:36 No.1071665487
>今に設計した図面からプリンターで出力しておしまいの時代くるから消えるよ プリンターの据付は誰がやるのん
29 23/06/25(日)23:36:47 No.1071665556
家探すときに「何畳」みたいな単位を使わない「」だけが石を投げなさい
30 23/06/25(日)23:36:47 No.1071665557
>高い安いって言うけど設計ソフトなんてそんなもんじゃないの 積算ソフトだよ
31 23/06/25(日)23:36:52 No.1071665591
>現地が図面通りの寸法だったらいいけどさ 入んねえんだけど!ってなるのいいよね それで設計が呼び出されたのは見たことないけど
32 23/06/25(日)23:37:05 No.1071665685
サブスク制だととりあえず1回使ってみてよ!安いから!で営業しやすいしね
33 23/06/25(日)23:37:50 No.1071666008
・図面ではつながっているはずの直管が現場で断管していることが判明! ・図面では温水のはずの直管が現場では冷水の管だと判明! ・図面では存在しないはずの直管が現場では大量に出現! ↑こういうのがなくなる……ってこと!?
34 23/06/25(日)23:38:21 No.1071666253
一方弊社の場合はエクセル方眼紙で対応していた
35 23/06/25(日)23:38:36 No.1071666360
これで最後に「た、高いな!」って上司が言い出したら弊社
36 23/06/25(日)23:39:41 No.1071666844
内装屋って結構ガラ悪い人達多いイメージあるけどなんでなんだろう
37 23/06/25(日)23:39:45 No.1071666878
3Dプリンタはいいが電気配線とか給排水の配管とかガス管とかスリーブ入れとか基礎とか全部ちゃんとやってくれるんか!?
38 23/06/25(日)23:39:53 No.1071666933
CAD図面からそのまま取ってくりゃいいじゃん…
39 23/06/25(日)23:39:56 No.1071666968
>現地が図面通りの寸法だったらいいけどさ 業界のこと知らないんだけどそれはもうソフトで設計とかの範囲じゃないのでは
40 23/06/25(日)23:40:18 No.1071667117
時代遅れってとりあえず言っとけば分かってる感出せるからいいよな
41 23/06/25(日)23:40:42 No.1071667289
そうだよ 完璧な設計なんて不可能だからある程度現場が頑張るのを織り込む
42 23/06/25(日)23:41:22 No.1071667565
水道とかの配線とかはマジでAIかなんかでやってくんねえかな…
43 23/06/25(日)23:41:40 No.1071667700
前居た会社はハッカーみたいな人がいて社内製の積算ソフト使ってたな 図面から工作図起こせば加工指示が自動で出て来るソフトとかも社内製だった
44 23/06/25(日)23:42:04 No.1071667872
よくわからんけど「」からの評判悪いな そんなダメなのか
45 23/06/25(日)23:42:07 No.1071667893
>水道とかの配線とかはマジでAIかなんかでやってくんねえかな… 水道の配線…?
46 23/06/25(日)23:42:32 No.1071668079
>現地が図面通りの寸法だったらいいけどさ 図面間違ってたらどうにもならん事もある ごめん寸足らずやらかした事ありまず…
47 23/06/25(日)23:42:40 No.1071668140
ごめん水道とか配線とか
48 23/06/25(日)23:42:45 No.1071668181
>これで最後に「た、高いな!」って上司が言い出したら弊社 今まで手動で出来てたもんを費用上乗せで短縮化できます!ならまずは渋るのが普通だと思うぞ そこから確かに料金は取られますけど費用対効果は高いっすよって落としてくもんだ
49 23/06/25(日)23:42:53 No.1071668237
>↑こういうのがなくなる……ってこと!? 計算上はこれでいいはず!って数値が自動で出るアプリ 現場は分かってねえってボヤキながら職人がどうにかする
50 23/06/25(日)23:42:56 No.1071668256
>よくわからんけど「」からの評判悪いな >そんなダメなのか このソフトのことは知らんけど 現場作業が楽になるのか?という視点から言うとかんけいねーなって言ってるだけだと思う
51 23/06/25(日)23:43:00 No.1071668285
>一方弊社の場合はエクセル方眼紙で対応していた エクセル方眼紙と部材拾い関係なくね!?
52 23/06/25(日)23:43:15 No.1071668385
>よくわからんけど「」からの評判悪いな >そんなダメなのか だれもソフトについて文句いっとらんわ
53 23/06/25(日)23:43:39 No.1071668536
>エクセル方眼紙と部材拾い関係なくね!? そのままの君でいて 今の職場大切にしなよ
54 23/06/25(日)23:43:41 No.1071668552
>進歩する必要性が特に無いからな 今年の10月からインボイスで現場作業員ガッツリ減るから 現場送る前の前工程で作り込んどこう…って流れがあるけど御社はなんかやってる?
55 23/06/25(日)23:44:04 No.1071668701
>今年の10月からインボイスで現場作業員ガッツリ減るから >現場送る前の前工程で作り込んどこう…って流れがあるけど御社はなんかやってる? フッ…何もやっていないが…?
56 23/06/25(日)23:44:13 No.1071668778
中身みるだけのソフトでこんなに金取られるのきついな 営業先はノーパソ持ってくのか?
57 23/06/25(日)23:44:48 No.1071669018
なぜFAX 機能がないんだいってなる
58 23/06/25(日)23:44:58 No.1071669091
>フッ…何もやっていないが…? なんだこいつッ!?
59 23/06/25(日)23:45:18 No.1071669257
数字入れたら役所の設計価格ピタリ出る出処不明な謎のエクセルあったな
60 23/06/25(日)23:45:39 No.1071669386
>>エクセル方眼紙と部材拾い関係なくね!? >そのままの君でいて >今の職場大切にしなよ いや普通に疑問だから知りたいだけだ 積算するのにエクセル開いて何を…? 指示書と積算書が一緒になってる的な?
61 23/06/25(日)23:45:42 No.1071669413
>フッ…何もやっていないが…? 誰も…愛したことがないのか…!?
62 23/06/25(日)23:45:48 No.1071669458
あーインボイスって一人親方にもダメージくんのか あれ?やばくね?プラント止まるのでは?
63 23/06/25(日)23:45:59 No.1071669533
、じゃなくて・で言葉区切るの安い宣伝漫画にありがちだけど同じ会社が請け負ってんのかな
64 23/06/25(日)23:46:07 No.1071669590
積算AI化しねぇかな…
65 23/06/25(日)23:46:24 No.1071669700
>3Dプリンタはいいが電気配線とか給排水の配管とかガス管とかスリーブ入れとか基礎とか全部ちゃんとやってくれるんか!? テキサスオースティンの3Dプリント住宅の概要見たけど 貫通部の処理も出力時点で半分やってくれてるからすごいですよ…3Dプリンタ住宅は…!
66 23/06/25(日)23:46:43 No.1071669817
違うシステムだけど使いづらい上にアカウント共用だから他の人が作業してる時は作業できないしで エクセルの方が絶対効率的だと思いながら積算システム使ってる
67 23/06/25(日)23:47:03 No.1071669951
せーの!
68 23/06/25(日)23:47:04 No.1071669959
現場の話になるけど「この現場は週に二日の休日体制実施中です」っての見ると それまでやってなかったんだ…ってなる
69 23/06/25(日)23:47:18 No.1071670090
床材もクロスも端数は産廃になるだけだし大体で算出するだけでええよ…
70 23/06/25(日)23:47:21 No.1071670112
/ チェックメイト! \
71 23/06/25(日)23:47:36 No.1071670193
週休二日は雨が降っただけで間に合わなくなるイメージが強い
72 23/06/25(日)23:47:39 No.1071670206
>中身みるだけのソフトでこんなに金取られるのきついな >営業先はノーパソ持ってくのか? 漫画じゃ有料になってるけど製品ページみたらビューワーは無料なようだ
73 23/06/25(日)23:47:42 No.1071670230
>数字入れたら役所の設計価格ピタリ出る出処不明な謎のエクセルあったな 設計価格ってのは官積って意味?
74 23/06/25(日)23:47:56 No.1071670327
>あーインボイスって一人親方にもダメージくんのか >あれ?やばくね?プラント止まるのでは? やばいよ
75 23/06/25(日)23:48:01 No.1071670370
>あれ?やばくね?プラント止まるのでは? 止まるよ ソース出せないけど地域と職種によっては現場作業員3割減るよ 何も準備してないエンジ会社とかサブコン共はガッツリ死ぬよマジで
76 23/06/25(日)23:48:14 No.1071670451
>床材もクロスも端数は産廃になるだけだし大体で算出するだけでええよ… ギリギリを攻めたい人向けとか…
77 23/06/25(日)23:48:22 No.1071670507
>数字入れたら役所の設計価格ピタリ出る出処不明な謎のエクセルあったな たぶんどこも持ってる
78 23/06/25(日)23:48:45 No.1071670640
死んだらどうなる
79 23/06/25(日)23:48:57 No.1071670725
>、じゃなくて・で言葉区切るの安い宣伝漫画にありがちだけど同じ会社が請け負ってんのかな 言われて気付いたけどすげえ変だな ベトナム人がテキスト起こしたにしては日本語が流暢だし何なんだろう
80 23/06/25(日)23:49:12 No.1071670818
>現場の話になるけど「この現場は週に二日の休日体制実施中です」っての見ると >それまでやってなかったんだ…ってなる 俺いたとこは土曜フルだったな 土曜も出てたまに日曜も出ろ言われるせいであほくさって辞めちゃったけど
81 23/06/25(日)23:49:14 No.1071670835
https://s-build-s.jp/archives/5767 この漫画描かれたあと無料になったそうだ
82 23/06/25(日)23:49:19 No.1071670880
>死んだらどうなる 生きてるところが全部持ってく
83 23/06/25(日)23:49:24 No.1071670920
>あれ?やばくね?プラント止まるのでは? >止まるよ >ソース出せないけど地域と職種によっては現場作業員3割減るよ >何も準備してないエンジ会社とかサブコン共はガッツリ死ぬよマジで 大丈夫だ 弊社の人付き合いには「あたたか味」があるから…
84 23/06/25(日)23:49:46 No.1071671105
書き込みをした人によって削除されました
85 23/06/25(日)23:50:07 No.1071671245
ビューワ入れるのだるくない?
86 23/06/25(日)23:50:27 No.1071671360
料金表のコマではビューワー年1.8万
87 23/06/25(日)23:50:28 No.1071671365
うちは職人のおじいちゃんたち含め誰もインボイスについて理解してないからなにもしてないぜ!
88 23/06/25(日)23:50:30 No.1071671382
>、じゃなくて・で言葉区切るの安い宣伝漫画にありがちだけど同じ会社が請け負ってんのかな 単純に縦書きフォント持ってないだけだろ そういうので縦書きで「、」「。」打ち込んだら場所がおかしいところにくるから
89 23/06/25(日)23:50:49 No.1071671536
今人手不足なのか官公庁向けの現場にも年少リング入ったやつやら重量計算できない重量鳶やらリース代ケチって最小限のパイプでガタガタの仮設組む足場屋やら入ってきてなかなか熱いと思う
90 23/06/25(日)23:50:50 No.1071671543
>床材もクロスも端数は産廃になるだけだし大体で算出するだけでええよ… 余分に買った分がゴミ(処分費有料)になるんじゃそりゃある程度きっちり出さなきゃいけないんじゃ
91 23/06/25(日)23:51:13 No.1071671711
>大丈夫だ >弊社の人付き合いには「あたたか味」があるから… 白々しいこと言ってるやつは俺がしばき倒す
92 23/06/25(日)23:51:15 No.1071671720
>料金表のコマではビューワー年1.8万 >https://s-build-s.jp/archives/5767 >この漫画描かれたあと無料になったそうだ
93 23/06/25(日)23:51:31 No.1071671840
>セコカンAI化しねぇかな…
94 23/06/25(日)23:51:46 No.1071671938
>うちは職人のおじいちゃんたち含め誰もインボイスについて理解してないからなにもしてないぜ! 単に1人親方同士で仕事を融通し合うのが出来なくなるだけだからわかりやすいね
95 23/06/25(日)23:52:06 No.1071672091
>今人手不足なのか官公庁向けの現場にも年少リング入ったやつやら重量計算できない重量鳶やらリース代ケチって最小限のパイプでガタガタの仮設組む足場屋やら入ってきてなかなか熱いと思う 日本語話せるなら優良よ
96 23/06/25(日)23:52:13 No.1071672143
>今人手不足なのか官公庁向けの現場にも年少リング入ったやつやら重量計算できない重量鳶やらリース代ケチって最小限のパイプでガタガタの仮設組む足場屋やら入ってきてなかなか熱いと思う 最近は外国人の多い業者なのか竹で足場組んでる地域もあるね
97 23/06/25(日)23:52:18 No.1071672174
働き方改革は無視すればもうかるぜ!ってノリでやってきたライフライン業種がみんな死ぬんだけど フフ…本当にどうしたらいいんだうね…特に輸送…
98 23/06/25(日)23:52:32 No.1071672265
箱単位ロール単位でしか発注できないからきっちりした数字出してもあんまり意味ない というかロス見込んで多めに頼むもんだしな
99 23/06/25(日)23:52:50 No.1071672389
輸送はインボイス関係なく水屋まわりの業態がもう破綻してるからどの道死ぬよ
100 23/06/25(日)23:53:07 No.1071672507
>今に設計した図面からプリンターで出力しておしまいの時代くるから消えるよ その基礎はどうすんの
101 23/06/25(日)23:53:09 No.1071672523
もしかしてインボイス制度って今まで通ってた間違いを正してくれるもの?
102 23/06/25(日)23:53:10 No.1071672528
>箱単位ロール単位でしか発注できないからきっちりした数字出してもあんまり意味ない >というかロス見込んで多めに頼むもんだしな いやそこは各施工業者で在庫持ってもらうかしてるよ普通
103 23/06/25(日)23:53:11 No.1071672539
>年少リング 初めて聞いた…江戸時代の罪人じゃん…
104 23/06/25(日)23:53:27 No.1071672663
足場屋ってクソ儲かるイメージあったのに何であんな人手足りなくなってんだ
105 23/06/25(日)23:54:01 No.1071672950
>単純に縦書きフォント持ってないだけだろ >そういうので縦書きで「、」「。」打ち込んだら場所がおかしいところにくるから 関本さん、部長もこんなソフトを見つけたんだけど のとこは普通に読点だ…
106 23/06/25(日)23:54:05 No.1071672966
>もしかしてインボイス制度って今まで通ってた間違いを正してくれるもの? まあそれははい
107 23/06/25(日)23:54:20 No.1071673107
>もしかしてインボイス制度って今まで通ってた間違いを正してくれるもの? まぁ今までコスト面で見逃してたものを締め付けるって意味ではそうね
108 23/06/25(日)23:54:22 No.1071673122
>もしかしてインボイス制度って今まで通ってた間違いを正してくれるもの? なあなあだった部分にメスは入るがそれが正しいかと言われるとかなり微妙…
109 23/06/25(日)23:54:51 No.1071673330
締め付けるのはいいけど他に恩恵がくるわけじゃないのがミソ
110 23/06/25(日)23:55:15 No.1071673472
まともな工務店がどんどん潰れて反射まがいのリフォーム()屋とか屋根屋とか塗装屋が個人宅の建設にガンガン入ってきてるんだっけ
111 23/06/25(日)23:55:32 No.1071673600
手でやらないとあってるかどうかわからないだろ パソコンの計算が間違ってたらどうするの
112 23/06/25(日)23:55:32 No.1071673605
改正大綱によると免税事業者が課税事業者になるか雇われになることで 税収(収益)の向上が見込めるみたいな話らしいが 消費税関係ない日雇い日払いが増えて手配師のシノギになるだけじゃねえかなあ…
113 23/06/25(日)23:55:37 No.1071673636
国としては今まで見逃してた税金を正しく徴収するねってだけ 税金を徴収される側は単純に生活が苦しくなるだけ
114 23/06/25(日)23:55:41 No.1071673662
>足場屋ってクソ儲かるイメージあったのに何であんな人手足りなくなってんだ 足場屋って基本何でも屋だから 地元でもっと儲かるニッチ見つけるとみんなそっち行く
115 23/06/25(日)23:55:46 No.1071673700
うちの親戚の内装屋も半グレに実家ごと乗っ取られてて大変だなあと
116 23/06/25(日)23:55:48 No.1071673713
>なあなあだった部分にメスは入るがそれが正しいかと言われるとかなり微妙… 正しいのは間違いねえんじゃねえかなぁ… 良いか悪いかは別として
117 23/06/25(日)23:56:19 No.1071673880
>輸送はインボイス関係なく水屋まわりの業態がもう破綻してるからどの道死ぬよ どゆこと?
118 23/06/25(日)23:56:21 No.1071673898
>手でやらないとあってるかどうかわからないだろ >パソコンの計算が間違ってたらどうするの チェックする側がやってください…
119 23/06/25(日)23:56:38 No.1071674005
>足場屋ってクソ儲かるイメージあったのに何であんな人手足りなくなってんだ 型枠工や左官と同じ道よ
120 23/06/25(日)23:56:42 No.1071674029
>締め付けるのはいいけど他に恩恵がくるわけじゃないのがミソ 知り合いの全然使えねーおっさん連れてきたよ!やられるみたいなケースは消えるからそこは恩恵だと思う
121 23/06/25(日)23:56:43 No.1071674040
>国としては今まで見逃してた税金を正しく徴収するねってだけ >税金を徴収される側は単純に生活が苦しくなるだけ トラックの運ちゃんとかバキバキに働けるタイプだとかなり稼げたみたいだけど今はもうどうにもならねえみたいな嘆きはきくな…
122 23/06/25(日)23:56:43 No.1071674045
>手でやらないとあってるかどうかわからないだろ >パソコンの計算が間違ってたらどうするの ノイマンのレス
123 23/06/25(日)23:56:48 No.1071674071
>国としては今まで見逃してた税金を正しく徴収するねってだけ >税金を徴収される側は単純に生活が苦しくなるだけ 上流工程だけど個人事業主との取引のインボイス関係の事務コスト高過ぎで死ね…ってなってるよ
124 23/06/25(日)23:56:50 No.1071674085
>うちの親戚の内装屋も半グレに実家ごと乗っ取られてて大変だなあと えっこわ…
125 23/06/25(日)23:57:13 No.1071674240
>>輸送はインボイス関係なく水屋まわりの業態がもう破綻してるからどの道死ぬよ >どゆこと? 簡単に言うと手配師に搾取される構造でもう直らん
126 23/06/25(日)23:57:21 No.1071674297
>消費税関係ない日雇い日払いが増えて手配師のシノギになるだけじゃねえかなあ… 古臭い手配師がそこら辺の課税処理回避できるでもないし 税金取られると手配師としての旨みも消えるんだわ マジでインボイス以後は現場からジジイが消えるし今の現場はジジイしか居ねえし これはもうどうしたらいいんだぁ!
127 23/06/25(日)23:57:27 No.1071674325
>手でやらないとあってるかどうかわからないだろ >パソコンの計算が間違ってたらどうするの たまにエクセルの計算を電卓でやり直してる人いて怖い
128 23/06/25(日)23:57:28 No.1071674342
内装と塗装と仮設はホントにノリが煮詰まっとる
129 23/06/25(日)23:57:33 No.1071674365
>手でやらないとあってるかどうかわからないだろ >パソコンの計算が間違ってたらどうするの 手計算の方が信用できねえわ…
130 23/06/25(日)23:57:44 No.1071674452
個人事業主は適当な単位でまとまって会社になれよって誘導だと思うけどね
131 23/06/25(日)23:57:44 No.1071674457
>トラックの運ちゃんとかバキバキに働けるタイプだとかなり稼げたみたいだけど今はもうどうにもならねえみたいな嘆きはきくな… それは税金あんまり関係なく物流二法とかのせい ググれば出てくる
132 23/06/25(日)23:57:48 No.1071674486
>知り合いの全然使えねーおっさん連れてきたよ!やられるみたいなケースは消えるからそこは恩恵だと思う それがなくなるってことはぽっと出のいきのいいわけーのがくることも失くなるってことだぞ
133 23/06/25(日)23:58:13 No.1071674640
>個人事業主は適当な単位でまとまって会社になれよって誘導だと思うけどね 中小企業さらに増やすつもりなんです!?
134 23/06/25(日)23:58:34 No.1071674780
取引先どころか社内の人間でCAD使えない奴ら居るの見るとデカい舌打ちしたくなるよね
135 23/06/25(日)23:58:35 No.1071674783
2000年問題舐めてたところなんかはしっかりパソコンダウンしたみたいだからそういう経験したおじいちゃんはパソコン信用してないかもしれない
136 23/06/25(日)23:58:36 No.1071674793
>個人事業主は適当な単位でまとまって会社になれよって誘導だと思うけどね 30年以上1人親方やってたおじいちゃんが他人の下につけるかって言うとね
137 23/06/25(日)23:58:39 No.1071674817
>>年少リング >初めて聞いた…江戸時代の罪人じゃん… 前科持ちでも元反社でも仕事ちゃんとしてくれればいいけどわざわざ墨入れて前科もちアピールしてるやつはちょっとね…
138 23/06/25(日)23:58:42 No.1071674830
>個人事業主は適当な単位でまとまって会社になれよって誘導だと思うけどね それが出来たら苦労はしないというか そういうめんどくさいことになるならもう廃業すっかあ みたいな老人たちがみんな辞めていく… 辞める理由を探してた人達に理由与えちゃだめだって…
139 23/06/25(日)23:58:55 No.1071674896
>それがなくなるってことはぽっと出のいきのいいわけーのがくることも失くなるってことだぞ そんなん持ってこれる人は大抵元々税周りもちゃんとしてそうなタイプの人達だし…
140 23/06/25(日)23:58:58 No.1071674914
>中小企業さらに増やすつもりなんです!? 個人事業主が多いのよりは別にいいのでは
141 23/06/25(日)23:59:18 No.1071675039
>個人事業主は適当な単位でまとまって会社になれよって誘導だと思うけどね そう簡単になれるならみんななってる
142 23/06/25(日)23:59:26 No.1071675082
足場はやっぱり儲かるのか その金で別のことやり始める印象
143 23/06/25(日)23:59:45 No.1071675221
足場屋はインフラだからそりゃ儲かるよ
144 23/06/25(日)23:59:54 No.1071675282
まとまって会社になれよっていってるんならあまりに自分の国のプラントが動いてるか知らなすぎる
145 23/06/26(月)00:00:18 No.1071675467
電気の人たちのカーストはいい加減上がったの?
146 23/06/26(月)00:01:16 No.1071675884
>たまにエクセルの計算を電卓でやり直してる人いて怖い 俺もたまにエクセルの計算を検算するよ エクセルを信用してないんじゃない数式書いた俺が信用できねえんだ
147 23/06/26(月)00:01:24 No.1071675923
>その金で別のことやり始める印象 足場屋が配管も初めて重量屋もやり出して 解体とか産廃とかもやるのは割とマジでよくある
148 23/06/26(月)00:01:43 No.1071676043
>エクセルを信用してないんじゃない数式書いた俺が信用できねえんだ わかるよ
149 23/06/26(月)00:01:48 No.1071676083
>現場の話になるけど「この現場は週に二日の休日体制実施中です」っての見ると >それまでやってなかったんだ…ってなる 10連勤後の土曜休みに夜勤明けで寝てたら何の挨拶もなく工事はじめたのにキレちゃっててめぇ!殺すぞ!って怒鳴りこんでごめんね…
150 23/06/26(月)00:02:08 No.1071676192
いいよねエクセルの数値みてあれ…?これなんかおかしくね…?ってなるの
151 23/06/26(月)00:02:08 No.1071676194
事務手続きの煩雑化というかコストの押しつけは老人たちの引退の理由としてかなりでかいからな そんでもってそういう人達に頼らないと回らないのが建築なわけで
152 23/06/26(月)00:02:41 No.1071676413
>いいよねエクセルの数値みてあれ…?これなんかおかしくね…?ってなるの 客先に指摘される(最悪)
153 23/06/26(月)00:02:41 No.1071676417
>10連勤後の土曜休みに夜勤明けで寝てたら何の挨拶もなく工事はじめたのにキレちゃっててめぇ!殺すぞ!って怒鳴りこんでごめんね… それは10連勤何かしてっから留守で挨拶できねえんだろうがよあーっ!
154 23/06/26(月)00:02:50 No.1071676463
15日の試用期間・・・15日ごとに入れればいいんだな!
155 23/06/26(月)00:03:10 No.1071676577
>>中小企業さらに増やすつもりなんです!? >個人事業主が多いのよりは別にいいのでは 形だけ法人化しても銀行は出資してくれないから 結局新たな借金を代表者個人が背負うだけだ そして資金繰りを考えなきゃならなくなって長尺(年単位の現場や支払いが決済期にあたる官公庁)の仕事は受けられなくなる
156 23/06/26(月)00:03:11 No.1071676583
何回かDXの依頼受けたことあるけど流石に古すぎるっつーか ほんとに手のぬくもりを大事にしてるみたいな感じが未だにあって すっげーなんで死なないんだろーって本気で思う業界
157 23/06/26(月)00:03:36 No.1071676742
これで来年から発電所の定修間に合わなくなって全国で計画停電始まったら笑うな
158 23/06/26(月)00:03:48 No.1071676814
>そういうめんどくさいことになるならもう廃業すっかあ >みたいな老人たちがみんな辞めていく… >辞める理由を探してた人達に理由与えちゃだめだって… 結局そこはおそかれはやかれだから…
159 23/06/26(月)00:03:54 No.1071676856
>そんでもってそういう人達に頼らないと回らないのが建築なわけで まぁでも他業種に比べて5年も残業規制遅延させて その間何もやってない会社とかマジで死ねよっていう感じではあるから
160 23/06/26(月)00:04:26 No.1071677035
>事務手続きの煩雑化というかコストの押しつけは老人たちの引退の理由としてかなりでかいからな >そんでもってそういう人達に頼らないと回らないのが建築なわけで 電子カルテ義務化で医者も歯医者も高齢の人たちかなり辞めてるからな… 今からパソコン覚えるのは無理だしパソコン買う金も使える人雇う金も無いし もうやめるかぁってなった人多いわ
161 23/06/26(月)00:04:41 No.1071677136
#VALUE
162 23/06/26(月)00:04:44 No.1071677161
食い詰めた製缶屋が何故か重量鳶に手を出して大惨事になりかけた現場にブチ込まれた時あったな ジジイが自分の乗ってるステージごとサンダーで部品切り始めたのを見てわしは心底しびれたよ
163 23/06/26(月)00:04:44 No.1071677162
インボイスで壊滅
164 23/06/26(月)00:05:09 No.1071677362
>>10連勤後の土曜休みに夜勤明けで寝てたら何の挨拶もなく工事はじめたのにキレちゃっててめぇ!殺すぞ!って怒鳴りこんでごめんね… >それは10連勤何かしてっから留守で挨拶できねえんだろうがよあーっ! そうだね… 頭おかしくなってたからね… でもせめてチラシ位入れてほしかったよ…
165 23/06/26(月)00:05:21 No.1071677421
>インボイスで壊滅 絵師だの漫画家ばっかり言われてるけど建築の方がはるかにヤバいので安心して欲しい
166 23/06/26(月)00:05:28 No.1071677465
書き込みをした人によって削除されました
167 23/06/26(月)00:05:32 No.1071677480
建築業界がポンコツだから俺でも設計の仕事ができるんだありがたい…
168 23/06/26(月)00:05:52 No.1071677584
インボイスは甘い汁吸ってる職種もあるけどやられるとどうしようもなくなるとこも多いんだよね…
169 23/06/26(月)00:05:59 No.1071677630
>#VALUE #N/A
170 23/06/26(月)00:06:11 No.1071677699
>電子カルテ義務化で医者も歯医者も高齢の人たちかなり辞めてるからな… >今からパソコン覚えるのは無理だしパソコン買う金も使える人雇う金も無いし >もうやめるかぁってなった人多いわ ぶっちゃけパソコンの使い方すら覚えられない人に治療されるの怖い
171 23/06/26(月)00:06:44 No.1071677893
>絵師だの漫画家ばっかり言われてるけど建築の方がはるかにヤバいので安心して欲しい 表現方法がある職はこういう時声に出しやすくて良いよね
172 23/06/26(月)00:06:57 No.1071677981
インボイス対応マジでめんどいから一揆起きないかな
173 23/06/26(月)00:07:00 No.1071678005
>ぶっちゃけパソコンの使い方すら覚えられない人に治療されるの怖い 「」だって今からtiktokマスターになれ!顔アップしまくって踊れ!って言われても厳しいだろうが! こういうのは時代によるんだよ!
174 23/06/26(月)00:07:29 No.1071678170
>ぶっちゃけパソコンの使い方すら覚えられない人に治療されるの怖い 結構学びに来るおじいちゃんおばあちゃんは多いぞ 俺もパソコンの先生なるか!って調べたらその手の老人に中古PC売りつけるのが主な仕事って聞かされてそれは先生ちゃうな…って道諦めたけど
175 23/06/26(月)00:07:41 No.1071678239
>これで来年から発電所の定修間に合わなくなって全国で計画停電始まったら笑うな 東京都は各ビルに数年後づつ期間おいてに最終的に50%省エネしろ 出来なかったら金出せ と仰せだよ 限りなくスリム化した新築ビルで50%省エネなんか出来るわけねぇだろ!クソが!
176 23/06/26(月)00:07:47 No.1071678284
>ジジイが自分の乗ってるステージごとサンダーで部品切り始めたのを見てわしは心底しびれたよ かっこいいな…
177 23/06/26(月)00:07:48 No.1071678291
>インボイス対応マジでめんどいから一揆起きないかな インボイスない国に移住すればいいじゃん 先進国にはないけど
178 23/06/26(月)00:07:52 No.1071678318
>ぶっちゃけパソコンの使い方すら覚えられない人に治療されるの怖い 歯医者なんかは新しい技術についていけてない古いところはやめとけって言われて長いからなあ
179 23/06/26(月)00:08:14 No.1071678440
ずっと昔のやり方でズブズブだから今さら大掛かりに働き方変えられねえんだ
180 23/06/26(月)00:08:21 No.1071678494
>>ぶっちゃけパソコンの使い方すら覚えられない人に治療されるの怖い >「」だって今からtiktokマスターになれ!顔アップしまくって踊れ!って言われても厳しいだろうが! >こういうのは時代によるんだよ! いやTikTok撮れなくても死なないけど医学で情報アップデート出来ないは人死ぬだろ
181 23/06/26(月)00:08:32 No.1071678556
>>#VALUE >#N/A #NAME?
182 23/06/26(月)00:08:36 No.1071678580
制度的には正しくても事務コストが馬鹿にならん! 税制は数字的なものだけじゃなくて運用コストも考えて作ってくれ!
183 23/06/26(月)00:08:43 No.1071678628
>ずっと昔のやり方でズブズブだから今さら大掛かりに働き方変えられねえんだ 券売機導入するの反対する漫画思い出した
184 23/06/26(月)00:08:53 No.1071678674
電気保安協会の点検のオッサン質が落ちすぎててヤバい
185 23/06/26(月)00:09:06 No.1071678749
だが今は違う!してもらえないなは致命的
186 23/06/26(月)00:09:36 No.1071678937
>電気保安協会の点検のオッサン質が落ちすぎててヤバい 今のオッサンは かんさいーでんきほーあんきょーかい 出来ないのか
187 23/06/26(月)00:09:36 No.1071678943
>「」だって今からtiktokマスターになれ!顔アップしまくって踊れ!って言われても厳しいだろうが! >こういうのは時代によるんだよ! 仕事でやれって言われたら頑張るよ流石に!
188 23/06/26(月)00:10:00 No.1071679093
でも若い先生なら最新医療学んで安心かって言われるとそうでもないのがね…
189 23/06/26(月)00:10:09 No.1071679168
というかそんなガバガバなのかよ見積もり インボイス入れたくらいで死ぬってどんだけガバガバなんだよ
190 23/06/26(月)00:10:15 No.1071679197
個人事業主→個人事業主→弊社 みたいな取引の流れのどっかでインボイス使ってない人がいると負担が上に来るんよ そんでもって弊社から個人事業主に「インボイス登録して!」っていうと捕まるので まあどうしようもないですね
191 23/06/26(月)00:10:29 No.1071679288
うnまあ昔通りに材木買ってきて現場で製材からするような大工はこれで死滅すると思う
192 23/06/26(月)00:10:29 No.1071679294
>でも若い先生なら最新医療学んで安心かって言われるとそうでもないのがね… 情報のアップデートに貪欲なおじいちゃんが良いよね…
193 23/06/26(月)00:10:43 No.1071679375
>そんでもって弊社から個人事業主に「インボイス登録して!」っていうと捕まるので なんで!?
194 23/06/26(月)00:11:31 No.1071679642
ゲンさんに詳しく説明してもらいたい
195 23/06/26(月)00:11:50 No.1071679748
インボイスってやってくれない人がいたら1次受けが負担すんのかよ すげえな
196 23/06/26(月)00:11:52 No.1071679763
尺貫法とヤード・ポンド法の相性は実は良い アタリつける程度ならメートル法より互換性がある
197 23/06/26(月)00:12:04 No.1071679834
>というかそんなガバガバなのかよ見積もり >インボイス入れたくらいで死ぬってどんだけガバガバなんだよ 個人事業主だと単純に機材がない事務時間がないやってもうまあじどころか減収で 事業続ける意味なねーなこれってなるんですわ
198 23/06/26(月)00:12:05 No.1071679843
>というかそんなガバガバなのかよ見積もり >インボイス入れたくらいで死ぬってどんだけガバガバなんだよ ①インボイスを入れる前に契約書等の事務手続きが出来ない方が多い ②インボイス登録有り無し様々な個人事業主と取引するので手続きが煩雑 ③そういう面倒さを知った老人やあまり賢くない職人たちがみんな消えていく 弊社は上記3点セットでとても厳しい
199 23/06/26(月)00:12:06 No.1071679854
インボイス登録してない人に段々仕事行かなくなるんでしょ? 最初の混乱抜けたらどうにかなるやつ?
200 23/06/26(月)00:12:22 No.1071679944
>インボイス入れたくらいで死ぬってどんだけガバガバなんだよ 個人事業主が納めなかった1割を載せるだけだよね 余裕
201 23/06/26(月)00:12:35 No.1071680027
俺の休日に仕事すんなって言ってる人はみんな同じ日に休めると思ってるのかい
202 23/06/26(月)00:12:54 No.1071680131
>>ジジイが自分の乗ってるステージごとサンダーで部品切り始めたのを見てわしは心底しびれたよ >かっこいいな… 250kgの電動ホイストで1t強のの機械吊るんだぜ?アレが煙吹きながらコマ飛びしてんのに強引に作業するのロックすぎるわ 搬入出も工場から持ってきたクソぼろいビシャモン使ってステージから落ちかけるしすげえよ
203 23/06/26(月)00:12:57 No.1071680147
>というかそんなガバガバなのかよ見積もり そうだよ特に改修は蓋開けてみないと何があるかわからんのだ だから設計図の特記に現場と図面の齟齬がある場合は現場を優先とするって書いたり 発注者と協議をすることって書き込むんだ
204 23/06/26(月)00:13:01 No.1071680171
>>そんでもって弊社から個人事業主に「インボイス登録して!」っていうと捕まるので >なんで!? 「はー!インボイス登録してねえの?じゃあ取引やめるわ」みたいな脅迫と同義だから…らしい 税理士たちとの会合やってるけどインボイス登録が選択式なのがそもそも超悪法ってことで満場一致してる
205 23/06/26(月)00:13:04 No.1071680187
>俺の休日に仕事すんなって言ってる人はみんな同じ日に休めると思ってるのかい ごめんつってんだろ
206 23/06/26(月)00:13:22 No.1071680306
>>そんでもって弊社から個人事業主に「インボイス登録して!」っていうと捕まるので >なんで!? 公正取引法か下請法違反だろう
207 23/06/26(月)00:13:35 No.1071680386
事務作業増えるってのが一番大きそうだよな そんなんやってる暇ないから
208 23/06/26(月)00:13:56 No.1071680519
事務作業ってめんどくさいよね…
209 23/06/26(月)00:14:00 No.1071680549
図面にサンスケ当てるのはありえないけど 数量拾いを電卓で叩いて検算するのはどこでもやってるだろ?
210 23/06/26(月)00:14:03 No.1071680564
>でも若い先生なら最新医療学んで安心かって言われるとそうでもないのがね… 安心してください!手術をすれば走れるようになりますよ!
211 23/06/26(月)00:14:10 No.1071680607
道作る人もその道で物運ぶ人もその運ばれた物でなんか建てる人もインボイスでみんな消えるから岸田に感謝しねえと
212 23/06/26(月)00:14:34 No.1071680752
別にインボイス登録しなくてもこっちが負担することも可能なんだが その場合ちゃんとインボイス登録してるところとの不平等が発生する ていうかそもそも下の人間が払う税金のために10%売上減っていいところはあんまりない
213 23/06/26(月)00:14:53 No.1071680878
制度の変更や事務作業に関わるコストがタダだと思ってるだろ…
214 23/06/26(月)00:14:56 No.1071680891
建築ほどじゃないにしろ機械とかも割と図面と違うな…?は起きる 「」がスレ立ててるアレも図面と違うじゃねえか!!って干渉したところを切り飛ばしながら組み上げているのだ
215 23/06/26(月)00:15:06 No.1071680970
IT系だけどやっと業界全体で建築関連のシステム作ろうって波が来たみたいで建築会社からの案件増えてるね
216 23/06/26(月)00:15:32 No.1071681138
>数量拾いを電卓で叩いて検算するのはどこでもやってるだろ? 配管はautocadでブロック数カウントして終了だよ それ用のマクロ走らせてエクセル開いておしまい こんなん100億の仕事だろうが1日掛からん
217 23/06/26(月)00:15:59 No.1071681311
なんとなく要因はわかったし実態に則さない制度打ち込むのは確かに邪悪だけど 話だけ聞くと今までが悪かったとしか言いようがないとは感じる
218 23/06/26(月)00:16:07 No.1071681354
正直少子化解決しない状態で一部の業種を実質的に定年早くするのなんでなのってずっと思ってる
219 23/06/26(月)00:16:15 No.1071681407
>>>ジジイが自分の乗ってるステージごとサンダーで部品切り始めたのを見てわしは心底しびれたよ >>かっこいいな… >250kgの電動ホイストで1t強のの機械吊るんだぜ?アレが煙吹きながらコマ飛びしてんのに強引に作業するのロックすぎるわ >搬入出も工場から持ってきたクソぼろいビシャモン使ってステージから落ちかけるしすげえよ すげぇ… 絶対関わりたくねぇ
220 23/06/26(月)00:16:23 No.1071681458
>税理士たちとの会合やってるけどインボイス登録が選択式なのがそもそも超悪法ってことで満場一致してる 選択式にしないと事業継続させるために補助制度作る必要があるからだろうと思うが そもそも納税者に納税以外の負担を課すのが税法として最悪
221 23/06/26(月)00:16:35 No.1071681533
>弊社は上記3点セットでとても厳しい 漫画アニメはともかく現業は確実にヤバいと思うけどそっちの話が出てこないのがなあ 業界団体で陳情して欲しい
222 23/06/26(月)00:16:37 No.1071681546
公共工事で施工図を物理的に回覧してるときはなんとかならんのかなこれ感が強い 特に後追い施工図なんか無駄なあがきすぎるし
223 23/06/26(月)00:17:00 No.1071681672
弊社は5年くらい前までトレス台と青焼きの図面印刷できる体制あったな
224 23/06/26(月)00:17:00 No.1071681674
>なんとなく要因はわかったし実態に則さない制度打ち込むのは確かに邪悪だけど >話だけ聞くと今までが悪かったとしか言いようがないとは感じる 契約書をちゃんと交わしてやるのがいいのはそりゃそうなんだが それを誰も望んでないってこともあるんだ 店で食事や買い物する度に契約書なんて書きたくないだろ?
225 23/06/26(月)00:17:11 No.1071681746
>業界団体で陳情して欲しい インボイスなんもわからん…!
226 23/06/26(月)00:17:24 No.1071681819
施工管理に重度聴覚障害者がきたけどどうしろと言うのか
227 23/06/26(月)00:17:49 No.1071681982
>インボイスなんもわからん…! そういう時の魔法の言葉は移行期間の延長…とりあえず10年…
228 23/06/26(月)00:18:08 No.1071682109
>そもそも納税者に納税以外の負担を課すのが税法として最悪 納税しろって言ってるだけなんだが…
229 23/06/26(月)00:18:10 No.1071682121
>>弊社は上記3点セットでとても厳しい >漫画アニメはともかく現業は確実にヤバいと思うけどそっちの話が出てこないのがなあ >業界団体で陳情して欲しい つまりよぉ…最初から1割差っ引いて仕事発注すれば良いんだろ?
230 23/06/26(月)00:18:10 No.1071682128
>すげぇ… >絶対関わりたくねぇ ふざけんじゃねえって怒ると逆ギレしてくるんよ…
231 23/06/26(月)00:18:14 No.1071682147
>施工管理に重度聴覚障害者がきたけどどうしろと言うのか どんだけ騒音たてても平気だから…とか?
232 23/06/26(月)00:18:15 No.1071682158
>弊社は5年くらい前までトレス台と青焼きの図面印刷できる体制あったな すっげえ本当のブループリントだ!って感動しそうだ 実物見たことない
233 23/06/26(月)00:18:17 No.1071682175
>>業界団体で陳情して欲しい >インボイスなんもわからん…! だから引退するね
234 23/06/26(月)00:18:21 No.1071682199
陳情は出したんですよ!上の物流二法の時とかも割と議員とかまで使って色々やったんですよ! まあ無駄でしたおわり
235 23/06/26(月)00:18:30 No.1071682258
選択式なら登録しなくてもいいのか
236 23/06/26(月)00:18:38 No.1071682320
まだお爺シャンいっぱいいるし諦めろン
237 23/06/26(月)00:18:44 No.1071682358
非効率な個人事業主を潰したいのと納税させたいのとどっちが重めなの?
238 23/06/26(月)00:18:55 No.1071682434
>つまりよぉ…最初から1割差っ引いて仕事発注すれば良いんだろ? 1割差っ引く相手と差っ引かない相手が混じり合う その選別とかの事務コストは全部負担してくださいというお達し
239 23/06/26(月)00:19:01 No.1071682472
>施工管理に重度聴覚障害者がきたけどどうしろと言うのか 安全衛生委員会に聞け
240 23/06/26(月)00:19:10 No.1071682522
コンクリの立米数とか細かい部材数の算出とか そりゃ現場にいないと分からないけど夕方からPCに向かって深夜まで拾ってたの今考えると狂ってたな
241 23/06/26(月)00:19:18 No.1071682562
>非効率な個人事業主を潰したいのと納税させたいのとどっちが重めなの? なんでインボイス始めたのかきっかけもよくわからん…
242 23/06/26(月)00:19:23 No.1071682584
土木はさらに終わってるからすごいなあってなる
243 23/06/26(月)00:19:26 No.1071682599
>非効率な個人事業主を潰したいのと納税させたいのとどっちが重めなの? 両方かな… 脱税も多重下請けも罷り通ってる今の建築末端が健全とはとても言えねえ
244 23/06/26(月)00:19:30 No.1071682622
>選択式なら登録しなくてもいいのか 登録しない場合発注サイドが納税するよやったね
245 23/06/26(月)00:19:50 No.1071682751
健全ではないんだけどそもそも健全だと回らないという非常にヤバい事態になっているので
246 23/06/26(月)00:20:12 No.1071682875
あれ?思ったよりレベルの高い話してるな?
247 23/06/26(月)00:20:17 No.1071682922
建築はまだ終わりそうって段階だからいいだろ 運送はもう終わりが始まってるから
248 23/06/26(月)00:20:30 No.1071683017
徴収コストに見合わないから企業で言うと利益度外視で売り上げだけ伸ばすようなクソモードやってるのがインボイス
249 23/06/26(月)00:20:31 No.1071683023
そもそも公共事業は一人親方追い出したいとは強く言ってるし
250 23/06/26(月)00:20:40 No.1071683081
>>そもそも納税者に納税以外の負担を課すのが税法として最悪 >納税しろって言ってるだけなんだが… じゃあ一律導入して申告も確定申告だけでいいじゃん
251 23/06/26(月)00:20:52 No.1071683170
>施工管理に重度聴覚障害者がきたけどどうしろと言うのか 職人からの文句聞こえないから無敵じゃん
252 23/06/26(月)00:20:53 No.1071683173
>建築はまだ終わりそうって段階だからいいだろ >運送はもう終わりが始まってるから どっちも良くない…
253 23/06/26(月)00:21:13 No.1071683282
>そもそも公共事業は一人親方追い出したいとは強く言ってるし 公共事業は現場にとってはマジでクソゴミ仕事だからマジでやり手いなくなるぞ
254 23/06/26(月)00:21:18 No.1071683314
PC導入するどころか帳簿すらまともに付けてなかったとか 大概にせーよお前らって言われて当たり前だな…
255 23/06/26(月)00:21:22 No.1071683332
どっちもさっさと潰れちまえ
256 23/06/26(月)00:21:25 No.1071683345
>運送はもう終わりが始まってるから 終わってねえし終わったところで無人運転とか出てくるでしょ
257 23/06/26(月)00:21:32 No.1071683406
建設業界なんてずっと自民支持じゃん それでインボイスに文句言ってるとか自業自得でしょ
258 23/06/26(月)00:21:38 No.1071683444
建築は馬鹿どもが頭使えば一つの仕事を分割して2人でやりましょうで解決できるんだよな 運送はもう物理的にトラック置く場所がない
259 23/06/26(月)00:21:39 No.1071683455
>>>そもそも納税者に納税以外の負担を課すのが税法として最悪 >>納税しろって言ってるだけなんだが… >じゃあ一律導入して申告も確定申告だけでいいじゃん そうなんだよね 一律じゃないのが本当に糞 なんなんだよ
260 23/06/26(月)00:21:48 No.1071683527
>土木はさらに終わってるからすごいなあってなる 土木の積算すげえなあと思ってたのに終わってるのか…
261 23/06/26(月)00:22:11 No.1071683707
>建設業界なんてずっと自民支持じゃん >それでインボイスに文句言ってるとか自業自得でしょ 建設業界自体は角栄のころからそりゃ自民支持になるに決まってる 問題は現場だよ現場
262 23/06/26(月)00:22:27 No.1071683801
みんな居なくなったら財務省が足場組んでくれるのだろう…
263 23/06/26(月)00:22:30 No.1071683835
>>施工管理に重度聴覚障害者がきたけどどうしろと言うのか >職人からの文句聞こえないから無敵じゃん なんか邪悪な働き方できそうだな… だれも幸せにならないけど
264 23/06/26(月)00:22:35 No.1071683888
色々大変なのはすごいわかるんだけどそれでなくても財源が足りない政府がゴリ押すのも無理はねえなって感じ もっと個人情報とかそういうどうしようもない欠陥だと共感はしやすいんだが 頑張ってくれって思う
265 23/06/26(月)00:22:58 No.1071684024
>終わってねえし終わったところで無人運転とか出てくるでしょ 無人運転はアメリカの道みたいなクソ拾い所なら大丈夫だろうが 日本の道は入り組んでおりますゆえ… 人間ですらコンビニ向けの配送とかその理由ですげえ渋られてるのに
266 23/06/26(月)00:23:03 No.1071684068
インボイスでうちの会社なくなるんではと思うけどとりあえず考えないでおこう
267 23/06/26(月)00:23:14 No.1071684130
>建設業界なんてずっと自民支持じゃん >それでインボイスに文句言ってるとか自業自得でしょ 極論から極論に飛ぶなや
268 23/06/26(月)00:23:17 No.1071684151
これで税収がドカンと増えるのか?
269 23/06/26(月)00:23:18 No.1071684156
公共事業の感覚で民間の現場見るとギャップがすごい活線で作業する電工とか脚立を竹馬代わりにして歩く鳶とかマジかよってなった
270 23/06/26(月)00:23:38 No.1071684281
角栄は一応現業出身だからファジーな部分は残してたからな…
271 23/06/26(月)00:23:52 No.1071684382
>色々大変なのはすごいわかるんだけどそれでなくても財源が足りない政府がゴリ押すのも無理はねえなって感じ 結局導入費用と混乱で税収マイナスになるんじゃねえのって思わなくもない
272 23/06/26(月)00:24:07 No.1071684460
>これで税収がドカンと増えるのか? むしろ減るんじゃないの?
273 23/06/26(月)00:24:14 No.1071684500
>結局導入費用と混乱で税収マイナスになるんじゃねえのって思わなくもない 多分織り込み済みとは思う ただどれくらいのダメージなるか次第じゃね
274 23/06/26(月)00:24:17 No.1071684516
>脚立を竹馬代わりにして歩く鳶 ???
275 23/06/26(月)00:24:31 No.1071684583
>結局導入費用と混乱で税収マイナスになるんじゃねえのって思わなくもない 導入した!という実績があればよいから…
276 23/06/26(月)00:24:36 No.1071684610
弊社いつも運転資金ヤバそうなのに税金取られたら一年持つのかな…
277 23/06/26(月)00:24:38 No.1071684626
税収がどうこうじゃなくて普通に事業が回らなくなるので安心して欲しい 道路とか建物とか大分作りがヤバくなる所から始まる
278 23/06/26(月)00:24:41 No.1071684652
>>脚立を竹馬代わりにして歩く鳶 >??? 分かるけど分かりたくない…
279 23/06/26(月)00:24:46 No.1071684683
>公共事業の感覚で民間の現場見るとギャップがすごい活線で作業する電工とか脚立を竹馬代わりにして歩く鳶とかマジかよってなった 沼地でアウトリガー建てるユニック ユニック倒しすぎて沈むアウトリガー 倒れるユニック 爆笑する施工管理
280 23/06/26(月)00:25:11 No.1071684858
>税収がどうこうじゃなくて普通に事業が回らなくなるので安心して欲しい >道路とか建物とか大分作りがヤバくなる所から始まる もう終わりだねこの国
281 23/06/26(月)00:25:13 No.1071684868
必要なのにやり手が居なくなったらまあなんかしら代替は出てくるだろ 最初は混乱するとしても
282 23/06/26(月)00:25:26 No.1071684967
>導入した!という実績があればよいから… とりあえず新しい制度作ったって実績のためだけに作ってない? 大丈夫?
283 23/06/26(月)00:25:29 No.1071684989
>爆笑する施工管理 笑えねーよ!
284 23/06/26(月)00:25:34 No.1071685016
>ぶっちゃけパソコンの使い方すら覚えられない人に治療されるの怖い 高齢でもパソコン入ってない病院とか見たことないから未だにパソコンないならもうやめたほうがいいよね…
285 23/06/26(月)00:25:37 No.1071685032
>税収がどうこうじゃなくて普通に事業が回らなくなるので安心して欲しい >道路とか建物とか大分作りがヤバくなる所から始まる 一人親方が仕事できないから現場から消えるんだもんな
286 23/06/26(月)00:25:48 No.1071685107
電子帳簿対応しようと思うとどっかで外部業者委託しないと駄目な所出て来る?
287 23/06/26(月)00:25:49 No.1071685113
>必要なのにやり手が居なくなったらまあなんかしら代替は出てくるだろ >最初は混乱するとしても 職人たちのノウハウは普通に失われるんやけどなブヘヘ
288 23/06/26(月)00:25:51 No.1071685124
インボイス自体は建築狙い撃ちというわけでもないしなあ… 色々死にそう
289 23/06/26(月)00:26:04 No.1071685206
>道路とか建物とか大分作りがヤバくなる所から始まる 道路は談合してて余裕ありそうだし大丈夫だろ
290 23/06/26(月)00:26:06 No.1071685229
>一人親方が仕事できないから現場から消えるんだもんな 消えた人員はどこから生えてくるんですか…
291 23/06/26(月)00:26:10 No.1071685247
>>爆笑する施工管理 >笑えねーよ! もう笑うしかねえんだよ
292 23/06/26(月)00:26:15 No.1071685278
>>脚立を竹馬代わりにして歩く鳶 >??? 4mくらいの脚立の天板にまたがってこうカッコンカッコン歩くのよ目を疑ったね
293 23/06/26(月)00:26:22 No.1071685321
>税収がどうこうじゃなくて普通に事業が回らなくなるので安心して欲しい >道路とか建物とか大分作りがヤバくなる所から始まる 中国の事故動画みたいに出てくるみたいな道路になってくのか 普通に嫌だな…
294 23/06/26(月)00:26:28 No.1071685355
>>一人親方が仕事できないから現場から消えるんだもんな >消えた人員はどこから生えてくるんですか… 派遣にさせるんじゃね?知らんけど
295 23/06/26(月)00:26:44 No.1071685447
>道路とか建物とか大分作りがヤバくなる所から始まる >道路は談合してて余裕ありそうだし大丈夫だろ 談合も最近厳しいらしいからのう
296 23/06/26(月)00:26:51 No.1071685492
まあ地方が車ないと生きられない社会から車あっても死ぬ社会になるだけで都会がマジでボロッボロになるのはもっと先だから安心しろ
297 23/06/26(月)00:26:54 No.1071685507
>4mくらいの脚立の天板にまたがってこうカッコンカッコン歩くのよ目を疑ったね すげえ!これが職人技か!
298 23/06/26(月)00:26:55 No.1071685512
まあ今でも現場では割と信じられないことやってたりするしヘーキヘーキ
299 23/06/26(月)00:26:57 No.1071685523
まぁ本当にヤバかったら移行期間延長するだろう… いつものことだ
300 23/06/26(月)00:27:01 No.1071685545
>>導入した!という実績があればよいから… >とりあえず新しい制度作ったって実績のためだけに作ってない? >大丈夫? 財務省は税金しか見てないので
301 23/06/26(月)00:27:03 No.1071685559
普段から金なさそうだけど仕事はできる爺さんたちが一気に駆逐されるんだ どうなるかは知らね
302 23/06/26(月)00:27:24 No.1071685695
マジで終わりなんだなこの国
303 23/06/26(月)00:27:28 No.1071685725
外国の建物倒壊とかでずさんな作業のせいで~とか報道されるけど 中国人やグエンで補おうとすればあれが日本でも起こりまくるぞやったな
304 23/06/26(月)00:27:32 No.1071685757
合理的にやると職人の皆さんが合理的でないプライドからクオリティ上げてた部分が全部なくなるので…
305 23/06/26(月)00:27:45 No.1071685824
>財務省は税金しか見てないので ホントに税収増えるか?
306 23/06/26(月)00:27:47 No.1071685841
一人親方もおまんま食わないといけないんだからやめないでしょ
307 23/06/26(月)00:27:50 No.1071685856
ただでさえ色んな分野で人足らないのに今できる人がいなくなって人手なんて湧いてくるわけないじゃないですか
308 23/06/26(月)00:28:06 No.1071685934
>マジで終わりなんだなこの国 さっさとインボイスのない国に行けよ
309 23/06/26(月)00:28:07 No.1071685940
>まあ今でも現場では割と信じられないことやってたりするしヘーキヘーキ 足場屋だけどパイプ投げてただけで注意食らったのはちょっとびっくりした 世代差…!
310 23/06/26(月)00:28:32 No.1071686071
>中国人やグエンで補おうとすればあれが日本でも起こりまくるぞやったな 日本に来る外国人は日本語一応喋れるエリートだぞ
311 23/06/26(月)00:28:38 No.1071686106
費用対効果とか利益とか無視してとにかく数字伸ばすという民間だったら確実に潰れる会社みてえなムーブを 国が率先してやる絶望感
312 23/06/26(月)00:28:46 No.1071686159
建築じゃなくて映画の大道具だけど弊社もヤバいんじゃねえのと思ってます 特に新人の給料どうすんでしょうね…
313 23/06/26(月)00:28:52 No.1071686195
>>マジで終わりなんだなこの国 >さっさとインボイスのない国に行けよ 日本が終わるのと出ていくのは関係ないので
314 23/06/26(月)00:29:06 No.1071686303
ベトナム人は割と何年か前からもう現場で使ってるよ! その上で多分全然足りなくなるので安心して欲しい どうすんだろうね
315 23/06/26(月)00:29:13 No.1071686344
>>財務省は税金しか見てないので >ホントに税収増えるか? また予想モデルは増収になっています(ヤバそうだから時期を見て下方修正します)でしょ
316 23/06/26(月)00:29:13 No.1071686347
インボイス撤回の代替に基礎控除0目指してガリガリ削っていく
317 23/06/26(月)00:29:33 No.1071686474
税率8パーと10パーで税収把握ややこしいからインボイス導入するねでこんだけ混乱招いてるの酷すぎるな…
318 23/06/26(月)00:29:49 No.1071686570
インボイス移行しなければ上が負担するから仕事くれなくなるだけだぜ!
319 23/06/26(月)00:30:10 No.1071686691
>税率8パーと10パーで税収把握ややこしいからインボイス導入するねでこんだけ混乱招いてるの酷すぎるな… だからもう一律で10%にしろや!って話なのにな… 大変なことになってしまった
320 23/06/26(月)00:30:20 No.1071686753
無能の自民党にかじ取りさせてるのが悪い
321 23/06/26(月)00:30:21 No.1071686761
>費用対効果とか利益とか無視してとにかく数字伸ばすという民間だったら確実に潰れる会社みてえなムーブを >国が率先してやる絶望感 このままやるとダメだろって言われてるのそのままやるのはやべぇだろってなった
322 23/06/26(月)00:30:28 No.1071686800
>また予想モデルは増収になっています(ヤバそうだから時期を見て下方修正します)でしょ 増収するって名目がないと 赤字確定の地方公共インフラが明日にでもメンテされなくなるから 名目だけでも増収するって言い訳はマジで大事
323 23/06/26(月)00:30:30 No.1071686814
>インボイス移行しなければ上が負担するから仕事くれなくなるだけだぜ! それはそうと人手は足りないぜ!
324 23/06/26(月)00:30:49 No.1071686936
>日本に来る外国人は日本語一応喋れるエリートだぞ 現場やってるけどサイディング屋の連中で日本語通じるの代表の一人だけで他の中国人やベトナム人はまったく日本語通じないけど
325 23/06/26(月)00:30:59 No.1071686987
やっぱインボイススレいるな
326 23/06/26(月)00:31:00 No.1071686999
これからの時代はコンクリートより人だよな