虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • オーパ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/25(日)23:09:35 No.1071652853

    オーパーツいいよね…

    1 23/06/25(日)23:10:11 No.1071653184

    なんかフラっときた職人が作ってったやつだっけ

    2 23/06/25(日)23:12:26 No.1071654319

    もっと鮮明な写真で見てみたい

    3 23/06/25(日)23:12:41 No.1071654465

    ロバを連れ、大工道具を携えた男は、修道院長マザー・マグデリーナに「何か私にできることはないか」と尋ねた。修道院長は渡りに船とばかりに男を迎え入れ、階段の建設を任せることにした。 後に修道女たちによって伝えられた話によると、男は誰の手も借りず、のこぎりとT定規、ハンマーだけで作業を行ったという。修道女たちに「桶を貸してほしい」と頼み、桶に水を張って木材を浸していたという話も残っている。 そして階段が完成した直後――階段は半年から8カ月でできたという説もあれば、数年を費やしたという説もある――、男は煙のように消えてしまった。

    4 23/06/25(日)23:13:24 No.1071654794

    よくわからんけどバネのような仕組みになってるとか

    5 23/06/25(日)23:13:36 No.1071654885

    なんなの…

    6 23/06/25(日)23:14:24 No.1071655253

    どうせただのタイムトラベラーだろ

    7 23/06/25(日)23:15:12 No.1071655606

    この階段のすごいところは140年間壊れてないところ

    8 23/06/25(日)23:16:53 No.1071656409

    設計者が死んじゃったからって新築の教会の階段だけ作れなくなって困ることないだろっていつも思う

    9 23/06/25(日)23:18:13 No.1071657036

    階段に使われている木材をこの建物近辺では取れないから謎

    10 23/06/25(日)23:23:36 No.1071659613

    手すり無しでこの階段登るの怖くない?

    11 23/06/25(日)23:24:37 No.1071660083

    今の技術なら作れるというか作られてる 問題は木材でこの強度を出している事が謎になっている

    12 23/06/25(日)23:26:41 No.1071660947

    しかも昔に

    13 23/06/25(日)23:28:36 No.1071661796

    俺なら四つん這いになりながら登る

    14 23/06/25(日)23:28:45 No.1071661870

    >もっと鮮明な写真で見てみたい スレ画は手すり付ける前の写真とかじゃなくてそれをイメージしたコラ画像

    15 23/06/25(日)23:30:08 No.1071662482

    一応現代でも作れるけど時間かかるって話だったか 職人芸だけど流しがやってるのも面白いよな

    16 23/06/25(日)23:31:48 No.1071663255

    使われていた時代の記録を見るに結構揺れたらしい

    17 23/06/25(日)23:33:55 No.1071664269

    >職人芸だけど流しがやってるのも面白いよな 誰が作ったかはだいたい見当ついてて当時町に来て住み着いたばかりのフランス人建築家フランソワ=ジーン・ロシャス

    18 23/06/25(日)23:35:22 No.1071664950

    >階段に使われている木材をこの建物近辺では取れないから謎 木材断定されてたっけ 「これかもね」ってのがこの近辺じゃなさそうだねって話じゃないのか

    19 23/06/25(日)23:35:53 No.1071665182

    合板のニカワ合わせってのは尤もらしいと思う

    20 23/06/25(日)23:36:17 No.1071665352

    >俺なら四つん這いになりながら登る 実際シスターも揺れて怖いから四つん這いで降りたらしい

    21 23/06/25(日)23:36:53 No.1071665607

    めっちゃ古いかと思ったら19世紀後半でじゃあなんかまぁ出来そうだなって気はする

    22 23/06/25(日)23:38:07 No.1071666138

    揺れて怖いので手すりをつけて使った

    23 23/06/25(日)23:40:51 No.1071667351

    19世紀後半なら木材の輸入くらい普通にしてんじゃね

    24 23/06/25(日)23:43:50 No.1071668617

    >>俺なら四つん這いになりながら登る >実際シスターも揺れて怖いから四つん這いで降りたらしい 揺れる四つん這いシスター見てたら少年の性癖歪みそう

    25 23/06/25(日)23:50:46 No.1071671520

    すごいものは普通にすごいでいいのに過度に盛られがちだよね

    26 23/06/25(日)23:52:53 No.1071672405

    再現不可能とか構造が謎とかまぁちょっとお定まりすぎるわね 勿論これ自体は凄い

    27 23/06/25(日)23:59:16 No.1071675031

    水につけて柔らかくして曲げたってこと?

    28 23/06/26(月)00:05:12 No.1071677373

    合板を浸して曲げて固定してったって感じか

    29 23/06/26(月)00:12:46 No.1071680079

    作ること自体は現代の技術ならできる 140年前に作って今も壊れてない強度なのがすごいねってしろもの