虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/06/25(日)15:15:05 なるほど のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/25(日)15:15:05 No.1071423874

なるほど

1 23/06/25(日)15:15:56 No.1071424164

土日に加えて祝日も全部休めるのは何て言うの?

2 23/06/25(日)15:16:43 No.1071424460

完全週休2日の中でも祝日休めるか長期休暇があるかでまた格差がある

3 23/06/25(日)15:26:09 No.1071428015

完全週休2日だけなら年休はたったの104だからな?

4 23/06/25(日)15:28:38 No.1071428962

>完全週休2日だけなら年休はたったの104だからな? 有給つけて114になるじゃんッ!

5 23/06/25(日)15:28:51 No.1071429035

欺瞞

6 23/06/25(日)15:29:35 No.1071429291

>>完全週休2日だけなら年休はたったの104だからな? >有給つけて114になるじゃんッ! 有給って普通年20日じゃね?

7 23/06/25(日)15:30:23 No.1071429557

えっ

8 23/06/25(日)15:30:29 No.1071429597

>有給つけて114になるじゃんッ! 年間休日に有給含んじゃ駄目だよ!!

9 23/06/25(日)15:31:42 No.1071429959

>有給って普通年5日じゃね?

10 23/06/25(日)15:31:47 No.1071429989

土日両方とも休みじゃないのってなんかメリットあんの?

11 23/06/25(日)15:33:05 No.1071430432

日本の場合は年間の祝日が13日あるので 年間休日が120日切っているところは祝日休みなし年末年始と夏季休暇なしだと思っていい

12 23/06/25(日)15:33:47 No.1071430650

だからちゃんと年間休日日数をチェックする必要があるんですね 入社したら全然違った? …

13 23/06/25(日)15:35:08 No.1071431099

年休は10日スタートの会社しか行ったことないな +2日のボーナス付きのところはあったくらい

14 23/06/25(日)15:36:25 No.1071431512

>年休は10日スタートの会社しか行ったことないな >+2日のボーナス付きのところはあったくらい というか労働基準法で付与日数決まってるから6か月以上なら10日が最低のはず

15 23/06/25(日)15:36:36 No.1071431581

>だからちゃんと年間休日日数をチェックする必要があるんですね >入社したら全然違った? >… ハロワにチクれば以降その会社は掲載されなくなるゾ! 誰がやったかモロバレだから即辞めるしかないけど

16 23/06/25(日)15:37:41 No.1071431955

>>年休は10日スタートの会社しか行ったことないな >>+2日のボーナス付きのところはあったくらい >というか労働基準法で付与日数決まってるから6か月以上なら10日が最低のはず みみっちい会社だと試用期間完了後勤務6ヶ月以降で10日付与するって会社も多い これも厳密な意味では違法

17 23/06/25(日)15:39:26 No.1071432569

納品や修正されてくるのを待つだけの状態だと 基本暇なのに毎日こなきゃならないケースが発生する

18 23/06/25(日)15:39:32 No.1071432613

年休120日+有給20日が普通くらい?

19 23/06/25(日)15:40:58 No.1071433221

右はダレる 左くらいがいい

20 23/06/25(日)15:41:28 No.1071433412

>年休120日+有給20日が普通くらい? 年間休日115が大体平均 有給の日数は勤続年数次第だから何とも まあ役職上がるほど与えらた有給消化が難しくなるんだが…

21 23/06/25(日)15:42:43 No.1071433885

完全つけないと右にならないの騙す気マンマンで好き

22 23/06/25(日)15:43:35 No.1071434180

>というか労働基準法で付与日数決まってるから6か月以上なら10日が最低のはず 20日の会社はどのくらいあるんだらうか

23 23/06/25(日)15:44:57 No.1071434791

>>>年休は10日スタートの会社しか行ったことないな >>>+2日のボーナス付きのところはあったくらい >>というか労働基準法で付与日数決まってるから6か月以上なら10日が最低のはず >みみっちい会社だと試用期間完了後勤務6ヶ月以降で10日付与するって会社も多い >これも厳密な意味では違法 ウチみみっちいSESだけどやっぱ違法だったのか

24 23/06/25(日)15:45:43 No.1071435168

>>というか労働基準法で付与日数決まってるから6か月以上なら10日が最低のはず >20日の会社はどのくらいあるんだらうか 有給は勤続6.5年で20日って法律で決まってるよ

25 23/06/25(日)15:46:56 No.1071435633

制度はともかく左見て週休二日だなって誰が認識するんだ?

26 23/06/25(日)15:49:10 No.1071436598

>ウチみみっちいSESだけどやっぱ違法だったのか 試用期間だろうが年休の起算日は勤務開始日なので 本来は180日間在職したら付与しなくちゃいけない

27 23/06/25(日)15:49:16 No.1071436631

>>>というか労働基準法で付与日数決まってるから6か月以上なら10日が最低のはず >>20日の会社はどのくらいあるんだらうか >有給は勤続6.5年で20日って法律で決まってるよ いや入社当時から

28 23/06/25(日)15:49:23 No.1071436676

有給どんだけ付与されても消化できん… 結局全社一斉取得日だけ休んで終わりだ

29 23/06/25(日)15:49:25 No.1071436686

>>有給って普通年5日じゃね? 御社やめろ

30 23/06/25(日)15:50:25 No.1071437074

>有給どんだけ付与されても消化できん… >結局全社一斉取得日だけ休んで終わりだ 組合からむっちゃフォローされねえか?それ

31 23/06/25(日)15:50:31 No.1071437123

>>>有給って普通年5日じゃね? >御社やめろ 弊社の話じゃないならいいだろ

32 23/06/25(日)15:53:05 No.1071438156

会社に労組が存在するだろうなどというナイーブな考えは捨てろ

33 23/06/25(日)15:53:35 No.1071438373

5日は絶対とらなきゃいけない日数じゃない?実際にはもっと付与されるでしょ

34 23/06/25(日)15:55:46 No.1071439235

うちの会社は何か休日が多い方らしく有給除いて150日以上休日だ 休み過ぎだと思うし超助かる

35 23/06/25(日)15:59:42 No.1071440647

うちは労組があるから年20日の有休完全抹消しないとダメ 会社もそれを外にアピールしているから取れないでは済まされない

36 23/06/25(日)16:00:37 No.1071440987

>うちは労組があるから年20日の有休完全抹消しないとダメ >会社もそれを外にアピールしているから取れないでは済まされない それはそれでキツそう

37 23/06/25(日)16:02:06 No.1071441535

年間休日120でまあ土日祝休めるかなぐらい 125ぐらいだと夏季と年末年始にも休暇があるって感じでこの辺がまともに生活できるかどうかのラインって感じ

38 23/06/25(日)16:03:50 No.1071442161

週休2日制にするのはいいけど人手が集まらないとか言うなよ 当たり前なんだから

39 23/06/25(日)16:04:24 No.1071442349

有給20日だけどライブ遠征あんまりしなくなって丸一日休んでもすることないから最近半休にしてめっちゃ休んでる

40 23/06/25(日)16:09:05 No.1071444196

午後半休にすると午前に集中して業務消化できるし昼から帰れるという妙なプレミアム感がいいよね

41 23/06/25(日)16:12:15 No.1071445391

会社近くのパン屋が11時開店で夕方には売り切れて閉まっちゃうから 半休にして一回は行ってみたいと思っている

42 23/06/25(日)16:13:17 No.1071445785

週休二日制って完全週休二日制より働いてるんだからその分給料は高いんだよね!?

43 23/06/25(日)16:15:30 No.1071446588

公務員だけど1時間休って便利だなと献血しながら思った

44 23/06/25(日)16:17:53 No.1071447311

>うちは労組があるから年20日の有休完全抹消しないとダメ >会社もそれを外にアピールしているから取れないでは済まされない 働いたことないからわからんけど精一杯残業して有給は全部使えということ?

45 23/06/25(日)16:20:54 No.1071448293

>>うちは労組があるから年20日の有休完全抹消しないとダメ >>会社もそれを外にアピールしているから取れないでは済まされない >それはそれでキツそう 何かあったときは欠勤になるのかな…最後の1日まで取っとくわけにはいかないだろうし

46 23/06/25(日)16:23:17 No.1071449044

>週休二日制って完全週休二日制より働いてるんだからその分給料は高いんだよね!? …

47 23/06/25(日)16:23:23 No.1071449088

なんでこんな紛らわしい名称をずっと使ってるんだ

48 23/06/25(日)16:25:29 No.1071449802

>なんでこんな紛らわしい名称をずっと使ってるんだ その紛らわしさで得をする人がいるからじゃないかな…

49 23/06/25(日)16:25:53 No.1071449906

完全週休二日制に移行して一年で週休二日に戻ったよクソが

50 23/06/25(日)16:29:37 No.1071451096

左のほうが月給高くなるとかもないんだよね…

51 23/06/25(日)16:30:39 No.1071451454

>その紛らわしさで得をする人がいるからじゃないかな… これで得するのなんて大したことない企業なのに変えさせない力あるの?

52 23/06/25(日)16:31:56 No.1071451880

大したことない企業から搾取することで得する企業があるから

53 23/06/25(日)16:32:40 No.1071452116

>これで得するのなんて大したことない企業なのに変えさせない力あるの? 変えるのって面倒くさいんだよ

54 23/06/25(日)16:36:43 No.1071453383

※社内カレンダーに準ずる

↑Top