虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/25(日)12:36:06 ルール... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/25(日)12:36:06 No.1071374009

ルール知らないスポーツの試合見て盛り上がれるかどうかって何で変わるんだろう

1 23/06/25(日)12:37:55 No.1071374541

直感的に見どころが把握しやすい

2 23/06/25(日)12:42:36 No.1071375984

これはまだ理解しやすい方なのでは…野球とかよりもはるかにわかりやすい

3 23/06/25(日)12:46:08 No.1071377195

最後のボレー決まりすぎ…

4 23/06/25(日)12:46:59 No.1071377478

絶対台蹴っちゃってアオーホッホホホホ~!!!!ってなるやつじゃん

5 23/06/25(日)12:48:07 No.1071377896

>絶対台蹴っちゃってアオーホッホホホホ~!!!!ってなるやつじゃん 急にトムになるな

6 23/06/25(日)12:49:29 No.1071378384

まともな試合ができるまでに恐ろしい練習量がいりそうな競技だな

7 23/06/25(日)12:52:54 No.1071379498

事故りそうで怖いなこの競技…

8 23/06/25(日)12:52:55 No.1071379505

前に死人が多い競技に卓球が上位にいて驚いたがこれ比率的にはもっと多そう

9 23/06/25(日)12:53:32 No.1071379689

何これ へディス?

10 23/06/25(日)12:54:48 No.1071380065

胸トラップが間近で見れてお得感あるな

11 23/06/25(日)12:54:52 No.1071380086

テニプリ作者の創作スポーツかと思ってたら実在したのか…

12 23/06/25(日)12:55:47 No.1071380378

見た目でルールわかるからいいけど プレイ難易度高すぎないかこれ…

13 23/06/25(日)12:56:40 No.1071380672

セパタクローと卓球足した感じでわかりやすい

14 23/06/25(日)12:56:47 No.1071380703

テーブルセパタクロー

15 23/06/25(日)12:57:56 No.1071381013

まずラリーできるようになる段階までに相当脱落しそうだ…

16 23/06/25(日)12:58:11 No.1071381082

台の形がめっちゃ特殊だな…

17 23/06/25(日)12:58:38 No.1071381196

ネットがない分セパタクローよりマシかな

18 23/06/25(日)12:58:53 No.1071381271

正直小学生のお遊びの粋を出ていないのでスポーツとして盛り上げるのは無理かな

19 23/06/25(日)12:59:09 No.1071381356

ダブルタッチいいんだ…

20 23/06/25(日)12:59:43 No.1071381504

スレ画は勝負の土俵に上がるまであまりにも技能が高すぎるよ オセロとか説明5分でルール把握できるのに

21 23/06/25(日)12:59:53 No.1071381547

一人が2回連続トス?するのありなんだ

22 23/06/25(日)12:59:57 No.1071381561

叩きつけるより滑るスレスレのバウンド低い球返した方がいいのでは?

23 23/06/25(日)13:00:46 No.1071381785

俺がやったら股関節やっちゃう

24 23/06/25(日)13:01:33 No.1071382011

柔道は背中着いちゃ駄目って素人でも分かりやすいけど 剣道はあれ?今の入ってないの?って分かりにくい

25 23/06/25(日)13:02:18 No.1071382228

3回で返すんだな

26 23/06/25(日)13:03:26 No.1071382556

>剣道はあれ?今の入ってないの?って分かりにくい 判定ファジーすぎるよね

27 23/06/25(日)13:05:04 No.1071383059

連続2回タッチ大丈夫なのか よくわからんな

28 23/06/25(日)13:05:07 No.1071383073

>剣道はあれ?今の入ってないの?って分かりにくい 何なら審判もはっきりとわかってないし多数決で入ったか判断になるよ

29 23/06/25(日)13:05:16 No.1071383127

大体バレーなんだなって見てれば分かるのは強い

30 23/06/25(日)13:05:44 No.1071383290

野球を引き合いに出すのは反則じゃない?

31 23/06/25(日)13:06:05 No.1071383411

>>剣道はあれ?今の入ってないの?って分かりにくい >判定ファジーすぎるよね それがまた剣道の面白さだからな

32 23/06/25(日)13:06:22 No.1071383499

身長高いとだいぶ有利になるな 打点もカバー範囲も広がる

33 23/06/25(日)13:06:42 No.1071383616

>>剣道はあれ?今の入ってないの?って分かりにくい >判定ファジーすぎるよね やってる側からすれば何となく入ったなこれは分かるけど経験則以上がないから機械判定無理だし審判内でも偶に揉める

34 23/06/25(日)13:06:56 No.1071383694

>正直小学生のお遊びの粋を出ていないのでスポーツとして盛り上げるのは無理かな 小学生でこれまともにできる子殆ど居ないと思う!

35 23/06/25(日)13:07:38 No.1071383932

剣道は人間が判定するから面白いんだって理屈

36 23/06/25(日)13:07:44 No.1071383968

何気なくやってるけどラリー続けるのも難しいだろこれは!

37 23/06/25(日)13:08:20 No.1071384182

ドマイナーそうなのに上手いな

38 23/06/25(日)13:08:32 No.1071384257

簡易セパタクローみたいな感じか

39 23/06/25(日)13:09:49 No.1071384690

>剣道は人間が判定するから面白いんだって理屈 まぁもとが剣術で怪我しないように有効かどうかだけ見るようにした競技だから面白いとかそういう話じゃない

40 23/06/25(日)13:10:47 No.1071384980

定期的におっぱい使わなきゃいけないのかと思った

41 23/06/25(日)13:10:47 No.1071384985

セパタクローとビーチバレーと卓球

42 23/06/25(日)13:10:49 No.1071384989

卓球のラリーもできないんだが

43 23/06/25(日)13:11:32 No.1071385204

難度高過ぎるから競技人口増えねーわこれ

44 23/06/25(日)13:11:38 No.1071385241

剣道がオリンピック競技にならないのは機械判定とポイント制入れないから と聞いたけど本当か知らない

45 23/06/25(日)13:13:06 No.1071385701

俺なら絶対脛を机に当てて悶える自信がある

46 23/06/25(日)13:13:26 No.1071385798

殺しの技術習い事にするとか野蛮って文明開化の時代の空気に潰されないように文化残そうとした物だから歪と言うかスマート化されないのはしょうがない 殺せるまたは致命傷になる一撃かどうかを見るってのが根底だし

47 23/06/25(日)13:13:33 No.1071385838

セパタクローの選手引き抜けば無双しちゃいそう

48 23/06/25(日)13:14:25 No.1071386085

まず間違いなくコート?の広さが足りてねえ

49 23/06/25(日)13:14:58 No.1071386270

やったあとめちゃくちゃ疲れそう…

50 23/06/25(日)13:15:02 No.1071386292

>難度高過ぎるから競技人口増えねーわこれ セパタクローとか超人スポーツで見るの楽しいから増えて欲しいけど無理だよな ルールも必要な物も選手人数も少ないんだけどな

51 23/06/25(日)13:15:04 No.1071386302

これできるの何人いるんだ…

52 23/06/25(日)13:15:07 No.1071386320

年取ったら相撲の良さが分かってきた

53 23/06/25(日)13:15:22 No.1071386400

5メガネ!

54 23/06/25(日)13:15:36 No.1071386479

蹴り上げる動きはできても蹴り下ろす動きは結構な割合の人が苦手だよね…

55 23/06/25(日)13:16:17 No.1071386706

名前わからん陣取りゲームあるじゃん蹴鞠の発展形みたいの 小中高大って書いて陣地でやるやつ あれでいいじゃん

56 23/06/25(日)13:17:42 No.1071387120

>>判定ファジーすぎるよね >それがまた剣道の面白さだからな 踏み込み弱いから声が小さいからとか難癖つけられて一本入らないときもあるという

57 23/06/25(日)13:19:16 No.1071387581

>名前わからん陣取りゲームあるじゃん蹴鞠の発展形みたいの >小中高大って書いて陣地でやるやつ >あれでいいじゃん ?

58 23/06/25(日)13:20:59 No.1071388112

>>名前わからん陣取りゲームあるじゃん蹴鞠の発展形みたいの >>小中高大って書いて陣地でやるやつ >>あれでいいじゃん >? ググったけどこれ https://j-town.net/2018/08/07263599.html?p=all どうもマジで名称不明っぽいな 休み時間やったでしょ?

59 23/06/25(日)13:21:06 No.1071388145

足を使えるってことはヘディスともまた違うんだ…

60 23/06/25(日)13:21:39 No.1071388346

>>>名前わからん陣取りゲームあるじゃん蹴鞠の発展形みたいの >>>小中高大って書いて陣地でやるやつ >>>あれでいいじゃん >>? >ググったけどこれ >https://j-town.net/2018/08/07263599.html?p=all >どうもマジで名称不明っぽいな >休み時間やったでしょ? え…なにこれ…

61 23/06/25(日)13:22:07 No.1071388503

>え…なにこれ… ええ…

62 23/06/25(日)13:22:40 No.1071388665

>https://j-town.net/2018/08/07263599.html?p=all 動画の解説のだと手でやってるけどうちは足でやってたよこれ

63 23/06/25(日)13:22:52 No.1071388730

ラグビーは森喜朗の言った通りだったなぁと思った そこまで考えて発言してたのかはしらんが

64 23/06/25(日)13:22:58 No.1071388752

>>>名前わからん陣取りゲームあるじゃん蹴鞠の発展形みたいの >>>小中高大って書いて陣地でやるやつ >>>あれでいいじゃん >>? >ググったけどこれ >https://j-town.net/2018/08/07263599.html?p=all >どうもマジで名称不明っぽいな >休み時間やったでしょ? 一度もやったことないししてるとこ見たこともないな

65 23/06/25(日)13:23:18 No.1071388849

これやるには狭くない?

66 23/06/25(日)13:23:19 No.1071388859

中学の時にやってるやつ見たことあるわそれ

67 23/06/25(日)13:23:56 No.1071389070

ハンドテニスなら結構やったけど田の字のは知らんな

68 23/06/25(日)13:23:59 No.1071389085

休み時間といえばドッジボールであってこんなの見たことないなぁ

69 23/06/25(日)13:24:16 No.1071389178

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%B0%E3%81%93 ミル貝もあった んでうちは足

70 23/06/25(日)13:24:36 No.1071389254

知らない遊びだ…

71 23/06/25(日)13:25:23 No.1071389479

これやるならサッカーでよくない…?

72 23/06/25(日)13:25:44 No.1071389595

嘘…七小じゃ流行遊びだったのに… ドッジボールとかだと10人くらいほしいけどこれ4人から遊べるから

73 23/06/25(日)13:27:11 No.1071390072

>休み時間やったでしょ? こんなんしらん

74 23/06/25(日)13:27:27 No.1071390171

分かりやすさは大事だな スケボーとかちょっと事前に何も調べてないと 本当になんかわちゃわちゃしているだけにしか見えなかった

75 23/06/25(日)13:27:28 No.1071390173

>これやるならサッカーでよくない…? サッカーとはかなり競技性が違うだろう… どっちかと言うと卓球寄りじゃん

76 23/06/25(日)13:27:38 No.1071390239

田の字の奴やってたわ なんて呼んでたからすら覚えてないしルールも忘れたけど 十文字バージョンもあったのは覚えてる

77 23/06/25(日)13:28:22 No.1071390467

>田の字の奴やってたわ >なんて呼んでたからすら覚えてないしルールも忘れたけど >十文字バージョンもあったのは覚えてる 良かった…俺だけかと不安になっちまってたよ

78 23/06/25(日)13:28:47 No.1071390631

台蹴って悶えるやつじゃんね

79 23/06/25(日)13:29:11 No.1071390764

難易度より必要器具とか場所とかのハードルのが普及には大事だと思う

80 23/06/25(日)13:29:46 No.1071390971

>難易度より必要器具とか場所とかのハードルのが普及には大事だと思う シンプルなルールなのに道具は専門のもの使うっての 商業的理由が透けてちょっと冷めるよね

81 23/06/25(日)13:30:14 No.1071391132

田のやつは見たことも無いな :┃  ┃: ↑こんな感じで2本ライン引いて外に並んで投げ合う変則ドッジみたいなことしてた

82 23/06/25(日)13:31:05 No.1071391389

競技人口めちゃくちゃ伸びなさそうな難易度だ...

83 23/06/25(日)13:32:51 No.1071391917

メッチャ怪我しそう

84 23/06/25(日)13:33:10 No.1071392015

田のやつやった記憶はあるけど繰り返し遊ぶことはなかったな ルールも名称もわからない

85 23/06/25(日)13:36:57 No.1071393188

>ルール知らないスポーツの試合見て盛り上がれるかどうかって何で変わるんだろう ルールのわかりやすさ

86 23/06/25(日)13:40:25 No.1071394190

ボールと土地があれば遊べるサッカーってやっぱつええわ

87 23/06/25(日)13:41:11 No.1071394427

>ボールと土地があれば遊べるサッカーってやっぱつええわ 世界競技人口的に野球が不利でサッカーがまあGDP的にアレな国でも大人気なのはこれだからな…

88 23/06/25(日)13:41:19 No.1071394464

両手使っても勝てない自信あるよ

89 23/06/25(日)13:42:34 No.1071394800

テックボールは日本に入ってきたのも最近だった気がする

90 23/06/25(日)13:44:05 No.1071395236

野球もボールだけで遊べないことはないけど サッカーボールやバレーボールに比べると幅がやっぱり狭くなっちゃうね

91 23/06/25(日)13:45:17 No.1071395565

http://yonago-jc.jp/kouenasobi/08.html これなら知ってる

92 23/06/25(日)13:46:31 No.1071395928

練習してるうちにサッカーの面白さに気付いちゃうだろこれ

93 23/06/25(日)13:50:01 No.1071396947

なんか分からんが上手だな

94 23/06/25(日)13:53:19 No.1071397910

野球は攻撃は自分の番来るまでは待ってないといけないっていうルールがね サッカーはみんなでワーって蹴りに行けばいいだけだし

95 23/06/25(日)13:53:43 No.1071398031

バスケってなんか割とはやってるけどすげぇ難易度高いほうだよね…

96 23/06/25(日)13:54:12 No.1071398177

図書館のあそびブックみたいなのに書いてるのは見たことあるなその陣取り ただうちで陣取りって言ったら缶なし缶蹴りのことだった

97 23/06/25(日)13:54:15 No.1071398190

ボールの材質が重要だなこれ ある程度空気抵抗でブレーキかからないとスパイク一発で終わってしまう

98 23/06/25(日)13:54:34 No.1071398259

卓球とバレーボールを足して2で割ったみたいな感じか

99 23/06/25(日)13:54:47 No.1071398326

その点野球はルールと道具さえ揃えればデブのおっさんですらできるからまじ簡単

100 23/06/25(日)13:54:59 No.1071398382

バスケは手を使っていいからめっちゃイージーだよ

101 23/06/25(日)13:54:59 No.1071398385

>バスケってなんか割とはやってるけどすげぇ難易度高いほうだよね… あれはマジでルール複雑だ

102 23/06/25(日)13:55:31 No.1071398543

>バスケってなんか割とはやってるけどすげぇ難易度高いほうだよね… 遊びでやる分には秒ルールとか無視していいよね?

103 23/06/25(日)13:55:38 No.1071398576

>バスケは手を使っていいからめっちゃイージーだよ ドリブルとか基礎動作の習得難易度高すぎだよ!素人がやるとゲームになんない!

104 23/06/25(日)13:55:42 No.1071398598

卓ッカー

105 23/06/25(日)13:56:49 No.1071398928

>その点野球はルールと道具さえ揃えればデブのおっさんですらできるからまじ簡単 それはもうスポーツと呼べる代物ではないのでは?

106 23/06/25(日)13:56:54 No.1071398953

>ドリブルとか基礎動作の習得難易度高すぎだよ!素人がやるとゲームになんない! バスケ部の奴だけ生き生きする…体育の授業では嫌いな種目だった

107 23/06/25(日)13:57:01 No.1071398983

素人バスケは歩いた歩いてないの判定難しそう

108 23/06/25(日)13:57:01 No.1071398987

>その点野球はルールと道具さえ揃えればデブのおっさんですらできるからまじ簡単 最低限ストライクとれるピッチャーいないと全然ゲームにならないから難易度高くない?

109 23/06/25(日)13:57:23 No.1071399064

ラグビーとかマジで意味わかんなくて笑っちゃったわ 急にボール蹴り出したぞ!! 取れそうなのになんか見送ったぞ!

110 23/06/25(日)13:57:24 No.1071399070

>その点野球はルールと道具さえ揃えればデブのおっさんですらできるからまじ簡単 野球はね 守備が極悪に難しいんだ

111 23/06/25(日)13:57:25 No.1071399073

トップクラスに複雑なのは間違いなくアメフトだろ 基本的なルールですらよくわからんあれ

112 23/06/25(日)13:57:53 No.1071399200

>素人バスケは歩いた歩いてないの判定難しそう 実際授業の時は先生にファウルは厳し目にとっていいけど 他は緩めにしてあげてって言われたなぁ

113 23/06/25(日)13:58:06 No.1071399269

>ラグビーとかマジで意味わかんなくて笑っちゃったわ >急にボール蹴り出したぞ!! >取れそうなのになんか見送ったぞ! よくわからないけどレフェリー笛吹いたぞ!もある

114 23/06/25(日)13:58:38 No.1071399433

アメフトは逆に前にボール持っていけば良いんだ!でわかりやすくない?

115 23/06/25(日)13:58:38 No.1071399436

サッカー+バレー+卓球かな?

116 23/06/25(日)13:58:40 No.1071399448

最近バスケはもう一歩余分に歩けるようになってるからもう出来ない あしが矜羯羅童子になる

117 23/06/25(日)13:58:45 No.1071399467

サッカーは本当に楽だな 遊びくらいならオフサイド取らないし

118 23/06/25(日)13:59:34 No.1071399702

アメフトは何したら点になるのかもわからん

119 23/06/25(日)13:59:45 No.1071399766

オフサイドとかラグビーとかそうだけど前に持ってくのが正攻法なのにその方法を取り締まるルールがあるとなんか面倒臭い感じするよね

120 23/06/25(日)14:00:37 No.1071400002

アメフトはルールが複雑すぎる… 審判ですらルールブック確認しなくちゃいけない位分かりづらい反則がある

121 23/06/25(日)14:00:39 No.1071400018

凄い技術だけどこの台いる!? テニスみたいなコートでやりなよ!

122 23/06/25(日)14:01:16 No.1071400211

>アメフトは何したら点になるのかもわからん 基本的にはボールを端まで運ぶだけ 点以外の部分で細かいルールが多い

123 23/06/25(日)14:01:51 No.1071400368

ふと思ったけどスポーツとして鬼ごっこってどうして発展しなかったんだろ けいどろみたいな感じでゲーム性増せば見どころ多くて楽しそうだし どこの国でも子供が勝手にやりそうなゲームなのに

124 23/06/25(日)14:02:05 No.1071400460

>凄い技術だけどこの台いる!? >テニスみたいなコートでやりなよ! 多分テーブル取っ払って頭くらいの高さのネットをつけるとただのバレーになる

125 23/06/25(日)14:02:21 No.1071400530

小学生くらいの野球はフライ取れるか取れないかでだいぶ変わってくるぜ 取れなかった…怖いんだもん…

126 23/06/25(日)14:03:18 No.1071400787

>ふと思ったけどスポーツとして鬼ごっこってどうして発展しなかったんだろ >けいどろみたいな感じでゲーム性増せば見どころ多くて楽しそうだし あるし結構面白いよ

127 23/06/25(日)14:04:02 No.1071400992

>小学生くらいの野球はフライ取れるか取れないかでだいぶ変わってくるぜ >取れなかった…怖いんだもん… すごいわかる… 自分に向かって落ちてくる球って慣れてないと普通に怖いのに取れないとドヤされるのすごい理不尽に思ってた…

128 23/06/25(日)14:04:04 No.1071401003

>ふと思ったけどスポーツとして鬼ごっこってどうして発展しなかったんだろ それをスポーツ化したのがカバディですよ… カバディカバディカバディカバディカバディカバディ

129 23/06/25(日)14:04:25 No.1071401110

>小学生くらいの野球はフライ取れるか取れないかでだいぶ変わってくるぜ >取れなかった…怖いんだもん… 子供にやらせるのが信じられないくらい危ないスポーツだなって思う

130 23/06/25(日)14:04:40 No.1071401187

サッカーは休み時間の遊びでもガチ勢がオフサイド主張したりする その場の面子の構成次第ではそれで喧嘩になる

131 23/06/25(日)14:04:54 No.1071401246

>>ふと思ったけどスポーツとして鬼ごっこってどうして発展しなかったんだろ >それをスポーツ化したのがカバディですよ… >カバディカバディカバディカバディカバディカバディ カバディってそうなの!? ゴエモンきらきら道中のあれが!?

132 23/06/25(日)14:04:58 No.1071401263

>取れなかった…怖いんだもん… わかる それで少年野球やってる子達からボロくそ言われたけど無理なものは無理だった

133 23/06/25(日)14:05:03 No.1071401284

ラグビーとか全然知らないけどワールドカップ盛り上がったわ

134 23/06/25(日)14:07:15 No.1071401869

バレーってルールのシンプルさと見た目の派手さのバランスが丁度いいと思う

135 23/06/25(日)14:07:39 No.1071401973

鬼ごっこのワールドカップは昨日やってたみたい https://allg.onigokko.or.jp/

↑Top