23/06/25(日)11:56:14 こうな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/25(日)11:56:14 No.1071362064
こうなりたい
1 23/06/25(日)11:57:21 No.1071362354
働いてばっかだな
2 23/06/25(日)11:57:25 No.1071362366
重労働過ぎる…
3 23/06/25(日)11:58:20 No.1071362588
せめてちゃんと食べさせてあげて…
4 23/06/25(日)11:58:37 No.1071362678
メシ事情が悪すぎる…
5 23/06/25(日)11:58:57 No.1071362774
俺なら水泳までで1日が終わる
6 23/06/25(日)12:00:05 No.1071363091
夏休みのある一日 早起きできない→ぐっすり寝る
7 23/06/25(日)12:00:09 No.1071363117
汁だけとかたくわんだけとかさあ
8 23/06/25(日)12:00:11 No.1071363119
除草器ってなんじゃいと調べたら初めて見る農具が出て来た
9 23/06/25(日)12:00:16 No.1071363140
農家だったけど1日中遊んでたわ
10 23/06/25(日)12:00:19 No.1071363153
書き込みをした人によって削除されました
11 23/06/25(日)12:00:24 No.1071363172
なんでまずしい食事を押し付けるんだよ!
12 23/06/25(日)12:00:53 No.1071363318
まずしい夕めし
13 23/06/25(日)12:01:01 No.1071363354
>なんでまずしい食事を押し付けるんだよ! 貧しいからだろ……
14 23/06/25(日)12:01:21 No.1071363459
>除草器ってなんじゃいと調べたら初めて見る農具が出て来た 今でも農機具屋いくと一応あるよ
15 23/06/25(日)12:01:28 No.1071363484
朝食後の草刈りでまだ朝露が残ってるってどんだけ早起きなんだ
16 23/06/25(日)12:01:28 No.1071363486
なんで他は楽しい!みたいなニュアンス出してるのに飯だけ悲壮感押してくるんだよ…
17 23/06/25(日)12:01:42 No.1071363563
農家だったら飯ぐらいはさぁ!
18 23/06/25(日)12:01:52 No.1071363618
この合間合間にインピオやおねショタおばショタがあるんだ
19 23/06/25(日)12:02:39 No.1071363841
>農家だったら飯ぐらいはさぁ! よく見ろ米だけはいっぱいだ
20 23/06/25(日)12:02:50 No.1071363885
飯の瞬間だけ戦中になるの何?
21 23/06/25(日)12:02:53 No.1071363899
貧しい食事で我慢することを親孝行ととらえてるのかな…
22 23/06/25(日)12:02:55 No.1071363912
まあ農業は年中忙しいわけじゃないから でも汁だけの朝飯って…
23 23/06/25(日)12:03:16 No.1071364013
技術の発展が素直に喜ばしいやつ
24 23/06/25(日)12:03:17 No.1071364018
除草機じゃなくて女装器だったらよかったのにな
25 23/06/25(日)12:03:55 No.1071364204
>貧しい食事で我慢することを親孝行ととらえてるのかな… 孝行とかじゃなくて単純に物がないだけなのでは
26 23/06/25(日)12:04:25 No.1071364329
>まあ農業は年中忙しいわけじゃないから 家畜の世話とか水汲みとか風呂焚きとか明らかに農繁期以外もやらされそうな労働が目白押しで……
27 23/06/25(日)12:04:35 No.1071364369
汁だけの朝飯と沢庵だけの茶漬けで1日働くのすげえな
28 23/06/25(日)12:04:39 No.1071364383
>貧しい食事で我慢することを親孝行ととらえてるのかな… 親が外車に乗ってるとでも?
29 23/06/25(日)12:04:41 No.1071364394
>まあ農業は年中忙しいわけじゃないから 画像は繁忙期じゃない時期のスケジュールじゃなかろうか 除草してるし
30 23/06/25(日)12:04:50 No.1071364459
素麺だって汁だけの素麺だし…
31 23/06/25(日)12:05:07 No.1071364523
>孝行とかじゃなくて単純に物がないだけなのでは だったら「貧しい夕飯」とは言わんだろ
32 23/06/25(日)12:05:08 No.1071364530
早起き会が地味に嫌過ぎる
33 23/06/25(日)12:05:11 No.1071364546
田舎に行くと未だにこういう価値観の老人がいて困る
34 23/06/25(日)12:05:14 No.1071364563
貰われっ子か何かかってレベルの労働量だ
35 23/06/25(日)12:05:38 No.1071364699
米だけは余ってるからおやつにおにぎり出されたりしたわ
36 23/06/25(日)12:05:41 No.1071364722
>孝行とかじゃなくて単純に物がないだけなのでは たくわんだけとかまずしいとかあえて書いてるのは それでがまんしましょうっていう主張だと思う
37 23/06/25(日)12:06:05 No.1071364828
>汁だけの朝飯と沢庵だけの茶漬けで1日働くのすげえな 品目は少ないけど農家だからコメの量はかなりあると思うよ
38 23/06/25(日)12:06:21 No.1071364899
>家畜の世話とか水汲みとか風呂焚きとか明らかに農繁期以外もやらされそうな労働が目白押しで…… 家畜はともかく他は一般的な労働だから
39 23/06/25(日)12:06:40 No.1071364996
ここでいう非電源の除草機ってどんなもんなのよ?
40 23/06/25(日)12:06:41 No.1071364998
>だったら「貧しい夕飯」とは言わんだろ そのニュアンスだと孝行というか当て擦りみたいにならないか
41 23/06/25(日)12:06:50 No.1071365046
量は食えるんだよね というかそれしかない
42 23/06/25(日)12:07:05 No.1071365131
>>貧しい食事で我慢することを親孝行ととらえてるのかな… >親が外車に乗ってるとでも? どういう噛みつき方だよってなったけどなぜ貧しい飯を強調するのかって話についてだと思うよ
43 23/06/25(日)12:07:05 No.1071365137
戦中でも農家はそう食べるものに困らなかったぞ
44 23/06/25(日)12:07:26 No.1071365227
>ここでいう非電源の除草機ってどんなもんなのよ? 田んぼぬかるみに歯を回す器具いれて雑草絡めてとるの
45 23/06/25(日)12:07:33 No.1071365262
>だったら「貧しい夕飯」とは言わんだろ 言うが…
46 23/06/25(日)12:07:36 No.1071365281
>>孝行とかじゃなくて単純に物がないだけなのでは >だったら「貧しい夕飯」とは言わんだろ モノのある時代にスレ画を書くなら説明が必要だろ なんで書いてもない悪意を読み取ろうとしたがるんだ?
47 23/06/25(日)12:07:50 No.1071365344
>だったら「貧しい夕飯」とは言わんだろ 貧しい飯は貧しい飯だろ
48 23/06/25(日)12:07:53 No.1071365356
>画像は繁忙期じゃない時期のスケジュールじゃなかろうか >除草してるし 刈り入れ時と植え付け時期は別格としてスレ画も忙しい方の時期だよ
49 23/06/25(日)12:08:02 No.1071365401
汁と米と漬物しか食ってねえ
50 <a href="mailto:GHQ">23/06/25(日)12:08:08</a> [GHQ] No.1071365431
ガキが…農地解放してDDT撒いて脱脂粉乳飲ませてやるぞ…
51 23/06/25(日)12:08:26 No.1071365522
タンパク質もビタミンも食物繊維も足りねえ… 白米じゃなくて玄米ならまだマシだが…
52 23/06/25(日)12:08:27 No.1071365527
スレ画は貧しい生活でも家の仕事を死ぬほど手伝う親孝行な健康優良児観が詰まっててシンプルに怖い
53 23/06/25(日)12:08:51 No.1071365638
除草機は多分こういう奴 http://seikasya.town.seika.kyoto.jp/mingu/rice-farming/kusatori
54 23/06/25(日)12:09:04 No.1071365711
宮沢賢治も玄米四合と味噌と少しの野菜だからな…
55 23/06/25(日)12:09:09 ID:9CsonMeE 9CsonMeE No.1071365728
スレッドを立てた人によって削除されました fu2306295.jpg fu2306295.jpg 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い fu2306295.jpg fu2306295.jpg 癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になる癌になる呪い癌になる呪い癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌お前お前お前お前お前お前お前お前2has坊2has坊2has坊2has坊2has坊2has坊2has坊癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌発症発症発症発症発症発症癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌呪われた呪われた呪われた呪われた呪われたかわいそうかわいそうかわいそうかわいそう死ね死ね死ね死ね死ね死ね
56 23/06/25(日)12:09:11 No.1071365743
戦前はまだ小作人とかおるからな
57 23/06/25(日)12:09:17 No.1071365775
>戦中でも農家はそう食べるものに困らなかったぞ その知識が全部に通用する訳じゃないんだ 昭和中期くらいまで地方は餓死者だしてたりする
58 23/06/25(日)12:09:42 No.1071365906
朝飯これカロリー的に300行ったら良い方だよね… このあとずっと重労働
59 23/06/25(日)12:09:59 No.1071365990
サラッと済ませてるけど風呂用の水汲みは凄まじい労働だよね…
60 23/06/25(日)12:10:05 No.1071366023
>宮沢賢治も玄米四合と味噌と少しの野菜だからな… そこそこ裕福でそれでしょ
61 23/06/25(日)12:10:06 No.1071366032
昔の人体小さいわけだ
62 23/06/25(日)12:10:52 No.1071366264
>サラッと済ませてるけど風呂用の水汲みは凄まじい労働だよね… 井戸じゃなくて近くにデカい河川あるっぽいしな…
63 23/06/25(日)12:10:55 No.1071366280
>除草機は多分こういう奴 >http://seikasya.town.seika.kyoto.jp/mingu/rice-farming/kusatori きつそうだな…
64 23/06/25(日)12:11:13 No.1071366371
>スレ画は貧しい生活でも家の仕事を死ぬほど手伝う親孝行な健康優良児観が詰まっててシンプルに怖い 貧しい生活だから仕事手伝わないとダメなんだと思うが…
65 23/06/25(日)12:11:16 No.1071366385
>>だったら「貧しい夕飯」とは言わんだろ >モノのある時代にスレ画を書くなら説明が必要だろ >なんで書いてもない悪意を読み取ろうとしたがるんだ? 悪意というより「貧しい食事でも楽しく健やかに親孝行をして過ごす子供」っていう ちょっとプロパガンダみたいなメッセージ性を感じる面はあると思う
66 23/06/25(日)12:11:23 No.1071366417
>朝飯これカロリー的に300行ったら良い方だよね… 炭水化物食はカロリーだけは高くなるから… 北朝鮮の貧民なんて主食が芋のせいで日本人の平均の倍以上の摂取カロリーがあるぞ
67 23/06/25(日)12:11:25 No.1071366432
ユニセフに怒られるぞ
68 23/06/25(日)12:11:50 No.1071366555
>除草機は多分こういう奴 >http://seikasya.town.seika.kyoto.jp/mingu/rice-farming/kusatori 郷土史料館にあるやつだ!
69 23/06/25(日)12:11:57 No.1071366584
>昭和中期くらいまで地方は餓死者だしてたりする 聞いたことねえ どこ?
70 23/06/25(日)12:12:23 No.1071366712
この生活1ヶ月もしてたら心身ともに健康になれそう
71 23/06/25(日)12:12:56 No.1071366896
>悪意というより「貧しい食事でも楽しく健やかに親孝行をして過ごす子供」っていう >ちょっとプロパガンダみたいなメッセージ性を感じる面はあると思う それやるなら貧しくとも美味しいとか食べられるだけでありがたいみたいなプラスの要素入れてくると思う
72 23/06/25(日)12:13:29 No.1071367052
今とこのしばしの昼寝で普通に死亡するからマジで環境変わったよな
73 23/06/25(日)12:13:44 No.1071367137
>貧しい生活だから仕事手伝わないとダメなんだと思うが… だから普通は貧困や児童労働は良くないね……ってなる訳だけど それを明るく楽しく肯定的に描いてて怖いねってことだよ
74 23/06/25(日)12:13:52 No.1071367182
なんでそんなに貧しい食事に噛みつくんだ 描いた人の経験で言ってることだろうに
75 23/06/25(日)12:13:58 No.1071367209
>>スレ画は貧しい生活でも家の仕事を死ぬほど手伝う親孝行な健康優良児観が詰まっててシンプルに怖い >貧しい生活だから仕事手伝わないとダメなんだと思うが… 昔の農家なんてそりゃそんなんだしな
76 23/06/25(日)12:14:27 No.1071367348
朝食云々は多分汁だけを 「汁物のみの食事」と 「ご飯食うのに汁だけ付いてる食事」 がごっちゃになってると思う
77 23/06/25(日)12:14:28 No.1071367354
そりゃぐっすり寝るわ
78 23/06/25(日)12:14:29 No.1071367356
まさか時代を理解していないのか 「」らしくはあるけど
79 23/06/25(日)12:14:31 No.1071367363
今頃は気温が上がる昼までに外の仕事済ませることもできるから技術の進歩は偉い
80 23/06/25(日)12:14:49 No.1071367456
米だけはたくさん食べれたのかな
81 23/06/25(日)12:15:10 No.1071367574
>悪意というより「貧しい食事でも楽しく健やかに親孝行をして過ごす子供」っていう >ちょっとプロパガンダみたいなメッセージ性を感じる面はあると思う 病気
82 23/06/25(日)12:15:18 No.1071367626
>朝食云々は多分汁だけを >「汁物のみの食事」と >「ご飯食うのに汁だけ付いてる食事」 >がごっちゃになってると思う ご飯は基本的にデフォだもんな…
83 23/06/25(日)12:15:32 No.1071367697
こんなもんで一日働けるの人間効率よすぎだろ
84 23/06/25(日)12:15:36 No.1071367722
除草器は40過ぎた農家の子である俺が 「昔はそういうのを使っていた」という程度の認識の農具
85 23/06/25(日)12:16:18 No.1071367924
というかスレ画を親孝行しようね!ってプロパガンダと捉える感覚がさっぱり分からない… 貧しい食事に噛みついてる「」は多分そこの前提から食い違ってるんだと思う
86 23/06/25(日)12:16:27 No.1071367962
>除草器は40過ぎた農家の子である俺が >「昔はそういうのを使っていた」という程度の認識の農具 牛を使ってた時代の話とか上の世代から聞くよね…
87 23/06/25(日)12:16:53 No.1071368103
>なんでそんなに貧しい食事に噛みつくんだ >描いた人の経験で言ってることだろうに たぶん空腹でイラついているんだろう
88 23/06/25(日)12:16:56 No.1071368121
こんなに運動してるのに栄養ないせいでマッチョになれるわけでもないのが悲しい
89 23/06/25(日)12:16:56 No.1071368129
サムネだけ見てベトコンの罠特集かと思った
90 23/06/25(日)12:18:02 No.1071368482
>たぶん空腹でイラついているんだろう 米を食えばいいのに
91 23/06/25(日)12:18:21 No.1071368563
お米って優秀な食べ物だなあ 時々玄米食べればビタミンも取れる
92 23/06/25(日)12:18:28 No.1071368596
>米を食えばいいのに 売り物に手をつけるわけにはいかないからな…
93 23/06/25(日)12:18:49 No.1071368715
>こんなに運動してるのに栄養ないせいでマッチョになれるわけでもないのが悲しい タンパク質大事ね
94 23/06/25(日)12:19:15 No.1071368850
他の行動は別にそんなことないのに 食事だけ妙にネガティブな修飾節が付いててギョッとする
95 23/06/25(日)12:19:25 No.1071368901
夜だけ一汁一菜なんだな…もっといい家だと毎食一汁一菜なんだろうけど
96 23/06/25(日)12:19:33 No.1071368937
勝手に含意を汲み取るやつ陰謀論者の素質あるよ
97 23/06/25(日)12:19:34 No.1071368946
>こんなもんで一日働けるの人間効率よすぎだろ たまに親戚とかが来て甘い物とかごちそうが食えるわけだな ご褒美の程度と普段の食事から考えれば俺とそう変わらん
98 23/06/25(日)12:19:37 No.1071368956
まずい飯出されてるかと思ったらまずしい飯か 良かった…
99 23/06/25(日)12:19:58 No.1071369083
せめて昼寝の後は自由にさせて…
100 23/06/25(日)12:20:23 No.1071369192
>他の行動は別にそんなことないのに >食事だけ妙にネガティブな修飾節が付いててギョッとする 戦中戦後世代の話や漫画見てると食い物の怨みは残るんだなぁと感じる
101 23/06/25(日)12:20:24 No.1071369201
除草機自体はガーデニングで使う人いるから今でもあるよ
102 23/06/25(日)12:21:13 No.1071369446
この時代の農村だと10人兄弟とかが普通なんで一人一人の労働量はそこまでだし8時間労働とかでもないんで現代の肉体労働のほうがきつい所もある
103 23/06/25(日)12:21:15 No.1071369465
>せめて昼寝の後は自由にさせて… 泳ぎに行けてるだろ?
104 23/06/25(日)12:21:20 No.1071369483
そりゃ三食米食える様になったら太るわな…
105 23/06/25(日)12:21:20 No.1071369484
まあでも労働時間については盛ってそう 昔はこんなに家の手伝いしました!って
106 23/06/25(日)12:21:24 No.1071369500
今の除草機は電動の奴とかあるぞ まぁ電動だろうがめっちゃ疲れるけどな…
107 23/06/25(日)12:21:36 No.1071369567
カエルでも取って食えばいいのに
108 23/06/25(日)12:21:47 No.1071369637
うちの婆さんはいまだに雑穀米を戦時の食い物つって嫌がるな
109 23/06/25(日)12:22:20 No.1071369797
>>貧しい生活だから仕事手伝わないとダメなんだと思うが… >だから普通は貧困や児童労働は良くないね……ってなる訳だけど >それを明るく楽しく肯定的に描いてて怖いねってことだよ スレ画をいつ誰が描いたか分からんから想像しかできんけどどっちかというと肯定的というより皮肉めいたものに感じるかな…
110 23/06/25(日)12:22:22 No.1071369808
>うちの婆さんはいまだに雑穀米を戦時の食い物つって嫌がるな 今じゃ米より高い…
111 23/06/25(日)12:22:28 No.1071369842
>そりゃ三食米食える様になったら太るわな… 三食米でも太ってないのがスレ画では
112 23/06/25(日)12:23:02 No.1071369988
過渡期はスレ画に夏休みの宿題とかブチ込んでくるからな…
113 23/06/25(日)12:23:54 No.1071370240
昔の人は働いてるけど「」は食べてるだけの穀潰しだからブクブクに太るんだよな。
114 23/06/25(日)12:23:55 No.1071370249
風邪とか引いたら死ぬ子も出るわけだ
115 23/06/25(日)12:23:59 No.1071370271
>まあでも労働時間については盛ってそう >昔はこんなに家の手伝いしました!って いいから手伝え
116 23/06/25(日)12:24:10 No.1071370318
こんな人生じゃなくて良かった
117 23/06/25(日)12:24:23 No.1071370373
でも絶対今の俺より幸せだわ やることのルーチンが決まってて不健康になる要素がない
118 23/06/25(日)12:24:32 No.1071370417
10人兄弟が普通は流石に盛ってねえか
119 23/06/25(日)12:24:51 No.1071370511
>早起き会が地味に嫌過ぎる 親が面倒見なくていい時間を作るためなのかなとか邪推しちゃう
120 23/06/25(日)12:24:58 No.1071370544
>やることのルーチンが決まってて不健康になる要素がない いざやらせたらサボりそう
121 23/06/25(日)12:25:00 No.1071370555
>でも絶対今の俺より幸せだわ >やることのルーチンが決まってて不健康になる要素がない この食事はむしろ不健康では
122 23/06/25(日)12:25:03 No.1071370566
>この時代の農村だと10人兄弟とかが普通なんで一人一人の労働量はそこまでだし8時間労働とかでもないんで現代の肉体労働のほうがきつい所もある スレ画も草刈りはしんどいけど除草機おすのはそこまででもないだろうしね…
123 23/06/25(日)12:25:07 No.1071370587
>でも絶対今の俺より幸せだわ >やることのルーチンが決まってて不健康になる要素がない 飯は…?
124 23/06/25(日)12:25:41 No.1071370759
>うちの婆さんはいまだに雑穀米を戦時の食い物つって嫌がるな 上の世代混ざり飯嫌がるよね
125 23/06/25(日)12:26:08 No.1071370900
混ざり飯美味いのにな
126 23/06/25(日)12:26:38 No.1071371061
>スレ画も草刈りはしんどいけど除草機おすのはそこまででもないだろうしね… しんどいぞ…
127 23/06/25(日)12:26:39 No.1071371068
>スレ画も草刈りはしんどいけど除草機おすのはそこまででもないだろうしね… 水張った田んぼの中歩くんだぞ?
128 23/06/25(日)12:26:51 No.1071371137
>>早起き会が地味に嫌過ぎる 夜にする事ないから睡眠時間だけはたっぷりあるだろうし…
129 23/06/25(日)12:27:06 No.1071371211
今は田んぼも畑も電動じゃない農機具使ってない家ほぼ無いだろうしな
130 23/06/25(日)12:27:37 No.1071371348
年代がさっぱりわかんねえ
131 23/06/25(日)12:27:40 No.1071371364
>今は田んぼも畑も電動じゃない農機具使ってない家ほぼ無いだろうしな それでも親が畑仕事しなきゃいけないから子供が放置気味に
132 23/06/25(日)12:27:41 No.1071371370
電動の女装機でも辛いと思う
133 23/06/25(日)12:28:07 No.1071371510
>年代がさっぱりわかんねえ トトロぐらいの時代
134 23/06/25(日)12:28:12 No.1071371541
>今は田んぼも畑も電動じゃない農機具使ってない家ほぼ無いだろうしな まだエンジンのが多いよ バッテリーはパワーは上がってきたけど保たない
135 23/06/25(日)12:28:48 No.1071371735
>>昭和中期くらいまで地方は餓死者だしてたりする >聞いたことねえ >どこ? 大根を直に齧る東北の子供の写真見たこと無い?
136 23/06/25(日)12:29:37 No.1071372014
父親がまさにこんな生活だったらしいけど山で結構おやつ食べてたらしいカミキリムシの幼虫とか山のフルーツとか魚とか
137 23/06/25(日)12:29:54 No.1071372098
>大根を直に齧る東北の子供の写真見たこと無い? 瀬戸内の島とか村全滅とかあるしな
138 23/06/25(日)12:29:55 No.1071372103
蛋白質が致命的に足りてなさすぎる…… せめて川魚とか豆腐とかないんですか?
139 23/06/25(日)12:30:16 No.1071372210
早起き会は今の時代ならともかくこの頃は数少ない娯楽だから喜んで起きていたと思われる
140 23/06/25(日)12:30:17 No.1071372213
>父親がまさにこんな生活だったらしいけど山で結構おやつ食べてたらしいカミキリムシの幼虫とか山のフルーツとか魚とか 幼虫がおやつ…? ハチノコですら火は通すだろうに
141 23/06/25(日)12:30:24 No.1071372254
当時の方が生物多様性あってドジョウやタニシも豊富なイメージだったのにな…
142 23/06/25(日)12:30:54 No.1071372415
>父親がまさにこんな生活だったらしいけど山で結構おやつ食べてたらしいカミキリムシの幼虫とか山のフルーツとか魚とか 食塩持ち歩いて虫とか草とか食ってたって話は聞いたな…
143 23/06/25(日)12:31:07 No.1071372489
>夜にする事ないから睡眠時間だけはたっぷりあるだろうし… へとへとですぐ眠れるよ それでも勉強して大学行ったりする奴がたまにいる
144 23/06/25(日)12:31:08 No.1071372494
>当時の方が生物多様性あってドジョウやタニシも豊富なイメージだったのにな… 淡水生物は食うとあたるぞ…
145 23/06/25(日)12:31:37 No.1071372645
現代でも日本人の接種するタンパク質の2割は米からだから 米の量を増やせば問題ないよ
146 23/06/25(日)12:31:48 No.1071372711
ヴィーガン歓喜の食事事情だな
147 23/06/25(日)12:31:50 No.1071372720
>淡水生物は食うとあたるぞ… 火通してもダメなの?
148 23/06/25(日)12:31:54 No.1071372746
>それでも勉強して大学行ったりする奴がたまにいる 大学行ったから頭良くなったんじゃなくて元々ものすごいポテンシャルが田舎重労働ですり潰されてただけなのでは…
149 23/06/25(日)12:32:01 No.1071372774
>蛋白質が致命的に足りてなさすぎる…… >せめて川魚とか豆腐とかないんですか? 米で補う!
150 23/06/25(日)12:32:07 No.1071372800
ドジョウはいっぱい取れるイメージあるけど あれをおかずにするくらい取るのは結構大変なんでごちそう扱いなんだ
151 23/06/25(日)12:32:08 No.1071372809
>大根を直に齧る東北の子供の写真見たこと無い? 煽りとかじゃなくて後学のために詳しく知りたいんで教えて
152 23/06/25(日)12:32:50 No.1071372986
>米の量を増やせば問題ないよ だから滅びた…
153 23/06/25(日)12:33:05 No.1071373051
>大学行ったから頭良くなったんじゃなくて元々ものすごいポテンシャルが田舎重労働ですり潰されてただけなのでは… そうだよ それでも江戸時代に比べると大学行けるだけ流動性はあるんだ
154 23/06/25(日)12:33:05 No.1071373052
>火通してもダメなの? ちゃんとした器具で正しい知識で調理すれば大丈夫
155 23/06/25(日)12:33:09 No.1071373079
飯しか食ってない…
156 23/06/25(日)12:33:29 No.1071373175
風呂上がりの夕涼みだけは真似したい
157 23/06/25(日)12:33:49 No.1071373284
鯉がごちそうのイメージだな…
158 23/06/25(日)12:33:54 No.1071373309
江戸患いにならないぐらいには白米以外も食べてるよ
159 23/06/25(日)12:33:57 No.1071373319
早起き会ってのはなんだ
160 23/06/25(日)12:34:07 No.1071373370
>早起き会は今の時代ならともかくこの頃は数少ない娯楽だから喜んで起きていたと思われる 夏休みのイベントがほぼラジオ体操しかないならそりゃラジオ体操いくわっていうようなもんだな…
161 23/06/25(日)12:34:58 No.1071373639
テレビもない時代だから夜更かしする要素もないし 暗くなったら寝て朝になったら起きる
162 23/06/25(日)12:35:35 No.1071373840
休み 休みってなんだ
163 23/06/25(日)12:35:44 No.1071373886
>煽りとかじゃなくて後学のために詳しく知りたいんで教えて 今まで時間あって自分で調べようとしないならそりゃもう後学の要素なく煽りだろ
164 23/06/25(日)12:36:09 No.1071374028
>早起き会ってのはなんだ 早起き会とか朝起き会とか昔はあった 5時から6時くらいに集会所に集まってなんかするの
165 23/06/25(日)12:36:20 No.1071374086
>>大根を直に齧る東北の子供の写真見たこと無い? >煽りとかじゃなくて後学のために詳しく知りたいんで教えて 多分歴史の教科書で見たと思う 226事件の遠因になった農村恐慌だよ fu2306615.jpg
166 23/06/25(日)12:37:08 No.1071374315
>5時から6時くらいに集会所に集まってなんかするの ポケモンGOとか?
167 23/06/25(日)12:37:20 No.1071374377
>226事件の遠因になった農村恐慌だよ 戦前だし昭和前期じゃないの…
168 23/06/25(日)12:37:45 No.1071374487
農民なのに朝米食えないのか
169 23/06/25(日)12:37:47 No.1071374496
成り手もなくなるし資源もノウハウもないからこの先の人は大変だろうな 特に都会の奴らは足元見られてスッカラカンになるのが見えてる
170 23/06/25(日)12:38:09 No.1071374620
>テレビもない時代だから夜更かしする要素もないし >暗くなったら寝て朝になったら起きる 電球が貧弱すぎて本もまともに読めないしな 昔のインテリに眼鏡多かったのはこれのせい
171 23/06/25(日)12:38:17 No.1071374671
>fu2306615.jpg アラレちゃんで見た
172 23/06/25(日)12:38:46 No.1071374822
水回りが現代だったらスレ画の生活したい
173 23/06/25(日)12:38:58 No.1071374880
まだ明かりがあるだけマシな家だな
174 23/06/25(日)12:39:07 No.1071374931
今は関係なくメガネかけてる人ばかりだしな
175 23/06/25(日)12:39:58 No.1071375205
>>226事件の遠因になった農村恐慌だよ >戦前だし昭和前期じゃないの… 元レスは昭和中期までって言ってんでしょうが 「中期まで」に「前期」が含まれないと思ってんなら日本語能力の深刻な欠落が見られるから国語ドリルでもやったほうがいいよ
176 23/06/25(日)12:40:33 No.1071375384
田舎は50年代後半でも炊事場に窓がついたのが大きな進歩として語られるレベルだからな
177 23/06/25(日)12:40:34 No.1071375386
水汲みとか無いし作業の効率は上がってるし牛馬の世話はないけど農家の1日だいたいこんなもんでは
178 23/06/25(日)12:40:47 No.1071375448
メシ先に食うんだな 牛馬の世話したら先風呂浴びんとメシよう食わんわ
179 23/06/25(日)12:41:22 No.1071375622
東北は割と近年まで食料事情がね…
180 23/06/25(日)12:41:39 No.1071375700
>「中期まで」に「前期」が含まれないと思ってんなら日本語能力の深刻な欠落が見られるから国語ドリルでもやったほうがいいよ その中期ごろの事例を教えてって話ししてるのよ
181 23/06/25(日)12:41:55 No.1071375793
スレ画はテレビとかの描写が一切ない辺り 少なくとも戦後直後辺りの時代以前なのかな
182 23/06/25(日)12:42:16 No.1071375884
>その中期ごろの事例を教えてって話ししてるのよ くたばれ
183 23/06/25(日)12:42:24 No.1071375921
>東北は割と近年まで食料事情がね… 物流が整ったの近代どころか現代になってからだもんな…
184 23/06/25(日)12:42:35 No.1071375978
よくこんなもので知識マウント取り合えるな… 調べて終わりだろ…
185 23/06/25(日)12:42:42 No.1071376009
>田舎は50年代後半でも炊事場に窓がついたのが大きな進歩として語られるレベルだからな つべで昭和の農家の台所改善のニュース映画を見たな
186 23/06/25(日)12:43:53 No.1071376432
そもそも知りたいなんて全く思ってないのが伝わってくる 興味あるなら目の前の端末で調べればすぐだぞ
187 23/06/25(日)12:45:55 No.1071377104
>そもそも知りたいなんて全く思ってないのが伝わってくる >興味あるなら目の前の端末で調べればすぐだぞ ああ言うのをシーライオニングと言うので触らん方がええ
188 23/06/25(日)12:47:24 No.1071377629
戦時中や貧しい時代に食べたものがその後不人気になったり その世代に拒否されるってのは世界どこでもあるっていうよね ヨーロッパでもそれで売れなくなった野菜が割とあるとか
189 23/06/25(日)12:47:49 No.1071377787
すーぐ煽る…
190 23/06/25(日)12:48:59 No.1071378196
70年前の滋賀県がこんな感じだったと爺様が言ってた
191 23/06/25(日)12:49:57 No.1071378523
>戦時中や貧しい時代に食べたものがその後不人気になったり >その世代に拒否されるってのは世界どこでもあるっていうよね >ヨーロッパでもそれで売れなくなった野菜が割とあるとか うちの婆さんもすいとんって字面が出るだけで嫌がってた 辛い時期の食事ってかなり深く刻まれるんだな
192 23/06/25(日)12:49:59 No.1071378537
>戦時中や貧しい時代に食べたものがその後不人気になったり >その世代に拒否されるってのは世界どこでもあるっていうよね >ヨーロッパでもそれで売れなくなった野菜が割とあるとか ルタバガ食べるの嫌なんですけおおおお!
193 23/06/25(日)12:50:53 No.1071378840
>朝食後の草刈りでまだ朝露が残ってるってどんだけ早起きなんだ 今の時期なら4時はもう空が明るいぞ
194 23/06/25(日)12:50:59 No.1071378877
日本ですら子供が労働力じゃなくなったのかなり最近だぞ
195 23/06/25(日)12:51:32 No.1071379045
水泳とか仕事以外の体力使うエネルギーないだろ
196 23/06/25(日)12:52:19 ID:I6Zx6/q2 I6Zx6/q2 No.1071379315
ビットトレードを下のURLから登録すると1500円分のビットコインをプレゼント 6/30までの期間限定キャンペーンです タダでビットコインが手に入る中では珍しく熱いキャンペーンなので是非登録しましょう! https://m.bittrade.co.jp/ja-jp/register/?invite_code=KUcSt
197 23/06/25(日)12:53:56 No.1071379802
全体的にこれはこれで楽しいよ!みたいなノリなのに飯だけは怒りを感じる
198 23/06/25(日)12:54:08 No.1071379866
>水泳とか仕事以外の体力使うエネルギーないだろ 子供だし遊びたいじゃん
199 23/06/25(日)12:54:11 No.1071379879
>うちの婆さんもすいとんって字面が出るだけで嫌がってた >辛い時期の食事ってかなり深く刻まれるんだな 特にそういう時代は毎日三食それって場合もあるからな… 現代の料理でも毎日三食が同じってのは割ときつい
200 23/06/25(日)12:54:35 No.1071380006
テレビの本格普及って皇太子ご成婚~東京オリンピックのあたりからだから昭和中期ど真ん中なんやな
201 23/06/25(日)13:00:24 No.1071381686
ほぼ米だけのために働いてるのか
202 23/06/25(日)13:01:24 No.1071381963
>全体的にこれはこれで楽しいよ!みたいなノリなのに飯だけは怒りを感じる 全然怒りのエネルギーは感じないでしょ こんなんだったよねってノスタルジーだけで
203 23/06/25(日)13:02:50 No.1071382404
タンパク質とビタミンが足りなすぎる…
204 23/06/25(日)13:04:26 No.1071382851
日本会議が実現したい日本ってこの頃の日本を取り戻すことだからな
205 23/06/25(日)13:05:22 No.1071383159
>除草器ってなんじゃいと調べたら初めて見る農具が出て来た 女装器…
206 23/06/25(日)13:06:49 No.1071383658
夜ごはんに全力なのかなと思いきやまずしかった
207 23/06/25(日)13:09:17 No.1071384508
早起き会と水泳はないけど昭和30年生まれからしたらだいたい似たような夏休みだな 子ども頃既に水道は来てたけど
208 23/06/25(日)13:10:09 No.1071384780
早起き会って新興宗教って言われてたやつ? 子供のころ何回か勧誘に来てたの見た気がする
209 23/06/25(日)13:11:06 No.1071385062
子供が奴隷すぎる…
210 23/06/25(日)13:11:28 No.1071385187
これ出典何なの…
211 23/06/25(日)13:12:43 No.1071385583
>夜ごはんに全力なのかなと思いきやまずしかった おかずもそうだけどおそらく朝に1日分をまとめて炊いてるからちょっと臭うご飯
212 23/06/25(日)13:13:07 No.1071385706
>早起き会と水泳はないけど昭和30年生まれからしたらだいたい似たような夏休みだな >子ども頃既に水道は来てたけど ちょ…長老!
213 23/06/25(日)13:13:21 No.1071385778
この飯事情に対しこの労働量は普通に持たないのでは…?
214 23/06/25(日)13:14:06 No.1071386003
>この飯事情に対しこの労働量は普通に持たないのでは…? 米だけはおかわりできるから…
215 23/06/25(日)13:14:46 No.1071386197
>この飯事情に対しこの労働量は普通に持たないのでは…? 米が多いんだって
216 23/06/25(日)13:16:33 No.1071386790
草むらで蛇捕まえて焼いて食べたりイナゴを捕まえて焼いて食べたりがまだ普通にあった頃
217 23/06/25(日)13:18:04 No.1071387211
こういう夏休みだからこそ夏祭りとかのイベントはめちゃくちゃ楽しかったんだろうなぁ
218 23/06/25(日)13:18:09 No.1071387236
正午過ぎに起きる→惣菜パンだけの朝めしを詰め込む →午後の楽しいいもげ→日が落ちるまでそうだねを押す →チンチンなどのせわ→まずしい夕めし →いもげの怪文書をかく→将来への不安で眠れない
219 23/06/25(日)13:18:46 No.1071387416
ふるさとの歌は日本人の元風景言われるがあんな環境昭和30年生まれくらいにしか存在しないんでは うさぎ追いしあの山こぶた釣りしかの川って