23/06/25(日)11:05:43 >未だに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/25(日)11:05:43 No.1071347698
>未だに屋根に置かれてるのを見かける
1 23/06/25(日)11:06:33 No.1071347949
これぐらいの時期からうまみが出てくる 単に太陽の光当ててるだけなのに熱々
2 23/06/25(日)11:07:36 No.1071348243
これ効率自体はいいらしいな
3 23/06/25(日)11:08:38 No.1071348550
どうして廃れた?
4 23/06/25(日)11:09:00 No.1071348654
雪国でもめっちゃセールスに来る
5 23/06/25(日)11:09:42 No.1071348845
>どうして廃れた? 効率良すぎるから
6 23/06/25(日)11:10:12 No.1071349011
友人宅は電気自給率130%を達成した いいな~
7 23/06/25(日)11:10:47 No.1071349160
曇りソーラー
8 23/06/25(日)11:11:35 No.1071349401
>これ効率自体はいいらしいな 暑い時期にしか使いものにならないのと 熱湯しか出ないから風呂沸かしするときいい感じに温度調整するのがめんどい
9 23/06/25(日)11:11:51 No.1071349471
営業に問題はあったけど性能自体はいいらしいなお前
10 23/06/25(日)11:11:53 No.1071349480
貯めておけるの?
11 23/06/25(日)11:13:13 No.1071349855
あと水道管がもたない壊れた
12 23/06/25(日)11:13:49 No.1071350032
>貯めておけるの? 余剰分は電力会社に売れるらしいよ
13 23/06/25(日)11:13:51 No.1071350044
壊れたら屋根から水漏れるの?
14 23/06/25(日)11:14:25 No.1071350220
タービンみたいにアツアツ蒸気にしなくても お湯から良い感じに発電できるよってなったらこいつ一気に復権しそう
15 23/06/25(日)11:15:06 No.1071350425
>余剰分は電力会社に売れるらしいよ どうやって売るの?
16 23/06/25(日)11:15:31 No.1071350551
(太陽光発電と勘違いしてるな…)
17 23/06/25(日)11:15:46 No.1071350627
いや見た目似てるけどさ
18 23/06/25(日)11:15:47 No.1071350630
供給持つのかな普通にシャワー使ってると
19 23/06/25(日)11:16:12 No.1071350758
太陽光線すんげぇ~
20 23/06/25(日)11:16:16 No.1071350771
電気も使わず勝手に湯ができるマシン 仕組みそのものは悪くないがコストは大体の人は割に合わなかったと思う うちもエコキュートに変えるまでの30年使ったが撤去まで込みで見ると多分損してる
21 23/06/25(日)11:17:03 No.1071350997
真冬でも晴れの日なら熱いよ 曇りでも夏の時期なら大体熱い コイツやばい
22 23/06/25(日)11:17:22 No.1071351081
電力会社もお湯は要らないんじゃ無いかな…
23 23/06/25(日)11:17:23 No.1071351084
>供給持つのかな普通にシャワー使ってると 親や兄弟入った後の風呂でシャワーの温度下がり始めると嗚呼…ってなる
24 23/06/25(日)11:17:36 No.1071351137
燃料代が上昇してる今こそ真価を発揮するシステム
25 23/06/25(日)11:17:43 No.1071351172
これ買ってくれる電力会社いいな タービン回すのかな
26 23/06/25(日)11:17:54 No.1071351227
庭における土地があるならおいてもいいと思う
27 23/06/25(日)11:18:07 No.1071351287
>(太陽光発電と勘違いしてるな…) してた ごめんね
28 23/06/25(日)11:18:09 No.1071351296
>供給持つのかな普通にシャワー使ってると 風呂+4人分のシャワーのあとでも熱いお湯出てた
29 23/06/25(日)11:18:15 No.1071351325
光当ててお湯にしてるだけだから構造は割と簡単
30 23/06/25(日)11:18:46 No.1071351484
太陽光で温めたお湯電力会社買ってくれるかなぁ…
31 23/06/25(日)11:18:50 No.1071351508
>供給持つのかな普通にシャワー使ってると タンク容量次第 でっけえタンク積めば余裕になるけど その分本体が高くなって屋根の上が重くなるという難しいバランス じゃあ重量物のタンクだけ地上に降ろせばとなるけど 今度はポンプが必要になってさらに初期費用とメンテナンスコストが上がってという
32 23/06/25(日)11:19:13 No.1071351620
電力会社は無理でも水道局は買ってくれるのでは!?
33 23/06/25(日)11:19:20 No.1071351657
>親や兄弟入った後の風呂でシャワーの温度下がり始めると嗚呼…ってなる やっぱ音頭下がるのか普及した頃はまだ三代で住んでる家とか多かったろうに…
34 23/06/25(日)11:20:02 No.1071351829
太陽光発電よりは設置費用が安いんだよな お湯作ることしか出来ないけど
35 23/06/25(日)11:20:09 No.1071351868
ああ屋根上に置くからポンプもいらないんだな
36 23/06/25(日)11:20:19 No.1071351908
発電所でも復水器とボイラーないし炉の間にこいつ置いたらちょっとエネルギーケチれないかな? なんて思ったがやってないってことはそういうことなんだろうな
37 23/06/25(日)11:20:45 No.1071352015
ガス釜と連結して緩くなるのを防ぐモデルもあるけど こっちもお高い
38 23/06/25(日)11:20:52 No.1071352047
このお湯で植物工場の暖房に使えないかな
39 23/06/25(日)11:20:54 No.1071352052
古い家はだいたい載っててすごい普及率だったんだな 新しい家はソーラーだが
40 23/06/25(日)11:20:56 No.1071352061
発電じゃなく黒い板の下に通したパイプを経由することで熱湯になった水道水を家庭内に送る物なので電気は一切関係無い
41 23/06/25(日)11:21:11 No.1071352125
家一軒だとスケールメリットが得られづらいんだよね
42 23/06/25(日)11:21:30 No.1071352209
屋根上に長期間重量物を置くことの屋根構造への負荷の問題もあるっちゃある
43 23/06/25(日)11:21:39 No.1071352261
>やっぱ音頭下がるのか普及した頃はまだ三代で住んでる家とか多かったろうに… 使用量に見合ったユニットの大きさにすれば余裕 カツカツだとひえひえになる
44 23/06/25(日)11:22:02 No.1071352350
もしも太陽が無かったら?
45 23/06/25(日)11:22:07 No.1071352372
俺も太陽光発電のパネルかと思ってたから笑えない
46 23/06/25(日)11:22:16 No.1071352417
未だにというかこんだけコスパいいやつ中々無いぞ
47 23/06/25(日)11:22:24 No.1071352449
>もしも太陽が無かったら? 文明滅ぶ
48 23/06/25(日)11:22:28 No.1071352473
>屋根上に長期間重量物を置くことの屋根構造への負荷の問題もあるっちゃある 瓦屋根ならいいけどトタン屋根はめっちゃ痛む
49 23/06/25(日)11:22:34 No.1071352490
あんまり飲むな言われてたけど子どもの頃カップ麺作るときこいつの湯から沸かして時短してたわ 熱いっちゃ熱いんだけどそのままカップ麺作れるほどには熱くないのよ
50 23/06/25(日)11:22:46 No.1071352551
>もしも太陽が無かったら? 地球はたちまち凍りつく
51 23/06/25(日)11:22:49 No.1071352569
なるほどサイズ違いあったりオプションで追い焚き的なのもあるのか
52 23/06/25(日)11:23:08 No.1071352643
>もしも太陽が無かったら? 地球はたちまち凍りつく
53 23/06/25(日)11:23:23 No.1071352704
花は枯れる
54 23/06/25(日)11:23:27 No.1071352720
しょうがないんだろうけどコレ屋根に設置するのが嫌だな もっとなんとかならんの
55 23/06/25(日)11:23:52 No.1071352831
耐用年数が20年あるのと高効率なのが売りの太陽熱温水器
56 23/06/25(日)11:23:54 No.1071352842
>しょうがないんだろうけどコレ屋根に設置するのが嫌だな >もっとなんとかならんの だから滅びた…
57 23/06/25(日)11:23:55 No.1071352848
鳥は空をすて
58 23/06/25(日)11:23:57 No.1071352854
毎日湯船にお湯張るなら余裕で元が取れる
59 23/06/25(日)11:24:01 No.1071352869
>あんまり飲むな言われてたけど子どもの頃カップ麺作るときこいつの湯から沸かして時短してたわ タンク内を清掃出来ないからな… もしかしたらちゃんとした方法あるのかもしれないけど一回もやったことねえや
60 23/06/25(日)11:24:06 No.1071352886
昼はこれ 夜はエコキュート とかそういうのができたらなあ
61 23/06/25(日)11:24:07 No.1071352889
朝日ソーラーとサンバルカンとか加齢臭強まってる…
62 23/06/25(日)11:24:09 No.1071352897
30年くらい前に民家の家の上に乗ってるのよく見かけて 太陽光発電こんなに普及してるの!? と勘違いした
63 23/06/25(日)11:24:11 No.1071352905
>もっとなんとかならんの 一日中日陰にならない広い土地があるならそこに置けばいいよ
64 23/06/25(日)11:24:28 No.1071352975
君はシベリア送りだろう
65 23/06/25(日)11:24:29 No.1071352984
これから反射した光が眩しすぎる
66 23/06/25(日)11:24:33 No.1071353004
重そう重くない?屋根を突き破って落ちてこない?
67 23/06/25(日)11:24:35 No.1071353014
夏とか熱すぎてそのままだと火傷するよね
68 23/06/25(日)11:24:37 No.1071353028
太陽はオー生命の星だ
69 23/06/25(日)11:24:56 No.1071353114
確かに重いんだよなこれ 屋根が痛む
70 23/06/25(日)11:25:08 No.1071353159
冬の方が暖かいお湯必要なのにほとんど使い物にならねえからちくしょう!
71 23/06/25(日)11:25:25 No.1071353232
>夜はエコキュート 最近のエコキュートは昼間に動かすのがトレンドよ 原発止まって夜間の割引電力がなくなった上に太陽光の電気が余ってるから
72 23/06/25(日)11:25:43 No.1071353320
メガソーラーみたいにこいつ大規模に置いたらすげえ量のお湯が生成できるな!
73 23/06/25(日)11:25:51 No.1071353339
冬でも晴れてたらぬるいくらいの温度にならなるよ
74 23/06/25(日)11:25:53 No.1071353351
太陽電池も冬場は効率激減するしそもそもで冬が人類に優しくない
75 23/06/25(日)11:26:08 No.1071353419
野菜工場の暖房に使おう
76 23/06/25(日)11:26:10 No.1071353427
ヤバいぐらいの熱湯が出る 太陽光ってスゲー!
77 23/06/25(日)11:26:27 No.1071353496
今のトレンドは太陽光発電自家消費だぜ
78 23/06/25(日)11:26:29 No.1071353507
こいつは尽きたらガスで炊きゃいいんだが エコキュートが尽きたときマジしんどい
79 23/06/25(日)11:26:38 No.1071353535
ヒートポンプと組み合わせたやつもあるよ
80 23/06/25(日)11:26:38 No.1071353536
>太陽電池も冬場は効率激減するしそもそもで冬が人類に優しくない 人類の健康を害しない気温幅が結構狭い問題
81 23/06/25(日)11:26:43 No.1071353559
>もしかしたらちゃんとした方法あるのかもしれないけど一回もやったことねえや 密閉した水筒の中身を洗えるかって話と同じだから無理よ やるとしても半日くらいタンクの中に水道水送り込んで水流で洗浄とかしかない
82 23/06/25(日)11:27:04 No.1071353652
>冬でも晴れてたらぬるいくらいの温度にならなるよ そのまま風呂は無理でもキンキンの水をあっためるよりはかなりガスケチれるだろうな
83 23/06/25(日)11:27:07 No.1071353664
日照時間短い大帝曇ってる裏日本には厳しいか 熊谷あたりなら大量設置しても景観崩れないな
84 23/06/25(日)11:27:19 No.1071353709
カルキ多い地域だときついかもね
85 23/06/25(日)11:27:29 No.1071353739
最近の猛暑だととんでもない温度のお湯できそう
86 23/06/25(日)11:28:11 No.1071353904
近所のアホのおばさんが住んでるお家はここから水漏れしてはや数年
87 23/06/25(日)11:28:49 No.1071354082
何度か屋根からこれ撤去する仕事したことあるけどパネル重いんだよ… タンクの方はステンレスだから中の水抜けばいいけどパネルは片面丸々ガラスだからな
88 23/06/25(日)11:29:38 No.1071354285
どうでもいいけど〜だに〜は否定形で受けるのが普通なので未だに撤去されてないのを見かけるが正しい もしくは今でも設置されている
89 23/06/25(日)11:29:51 No.1071354349
>毎日湯船にお湯張るなら余裕で元が取れる これよな 家族が多い家ほど便利
90 23/06/25(日)11:29:52 No.1071354355
水よりも安くて軽くて安全で比熱のでっけえ蓄熱材があればこいつの問題は全部解決するんだけど どれ選んでも高いか危ねえかのどっちかなんだ
91 23/06/25(日)11:30:04 No.1071354407
>タンクの方はステンレスだから中の水抜けばいいけどパネルは片面丸々ガラスだからな ああガラスなんだな…そら重いよな…
92 23/06/25(日)11:30:06 ID:F7rkNq3. F7rkNq3. No.1071354412
重心おかしくなって木造だと家が傾いて来ることがある
93 23/06/25(日)11:30:44 No.1071354589
ホースやパッキンの劣化は避けられないか裂けるけど
94 23/06/25(日)11:30:46 No.1071354600
土地あれば屋根に置かないで設置したい
95 23/06/25(日)11:31:13 ID:N9LWf.s6 N9LWf.s6 No.1071354713
スレッドを立てた人によって削除されました fu2306295.jpg fu2306295.jpg 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い 2has 坊がレスする度に癌進行する呪い fu2306295.jpg fu2306295.jpg 癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になる癌になる呪い癌になる呪い癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌お前お前お前お前お前お前お前お前2has坊2has坊2has坊2has坊2has坊2has坊2has坊癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌発症発症発症発症発症発症癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌呪われた呪われた呪われた呪われた呪われたかわいそうかわいそうかわいそうかわいそう死ね死ね死ね死ね死ね死ね
96 23/06/25(日)11:31:26 No.1071354774
土地が余ってるなら地面に置いたこいつは最強
97 23/06/25(日)11:31:54 No.1071354901
>水よりも安くて軽くて安全で比熱のでっけえ蓄熱材があればこいつの問題は全部解決するんだけど >どれ選んでも高いか危ねえかのどっちかなんだ つまり…アンモニアだな? あぶねえ
98 23/06/25(日)11:32:07 No.1071354952
うちの実家は駐車所の屋根に置いてたな
99 23/06/25(日)11:32:36 No.1071355071
>どうして廃れた? 嫌がる相手を騙して無理やり高値で買わせていたから
100 23/06/25(日)11:32:50 No.1071355133
悪徳だな天
101 23/06/25(日)11:33:42 No.1071355360
物自体は良いものだけど商売の仕方がカス…!
102 23/06/25(日)11:34:13 No.1071355499
欠点は寒い地方は冬場水抜きしないと配管割れる
103 23/06/25(日)11:34:27 No.1071355558
>>毎日湯船にお湯張るなら余裕で元が取れる >これよな >家族が多い家ほど便利 シャワーしか浴びない貧乏人だからあんまりメリットないな
104 23/06/25(日)11:34:47 No.1071355663
文太さんがそんな悪どい事なんて…
105 23/06/25(日)11:34:49 No.1071355670
方法としては原始的だから今も昔もエネルギー効率としてはそう変わらないのか
106 23/06/25(日)11:35:01 No.1071355724
うちの実家に来たセールスはカーチャンに対して こんなのもつけられないのかこの家はって言い放ったらしく カーチャンはソーラー全てを嫌いになった
107 23/06/25(日)11:35:31 No.1071355866
単純に幅倍にすれば容量も2倍で中身黒塗りの真空管だから大して費用増えない
108 23/06/25(日)11:36:14 No.1071356079
>シャワーしか浴びない貧乏人だからあんまりメリットないな シャワーもそうだし核家族化が進んでるのも逆風なんよ >だから滅びた…
109 23/06/25(日)11:36:15 ID:F7rkNq3. F7rkNq3. No.1071356080
逆にこれ付けてる家は営業に集られる目印になっちゃうから恥ずかしい
110 23/06/25(日)11:36:50 No.1071356247
ぶっちゃけコスト比で言うとあんまりおいしくないから 今の電気ガス代が高くなってやっと採算取れるのがメンテなど維持費を仮にぬかしても10-15年かかるレベル
111 23/06/25(日)11:38:24 No.1071356717
ソーラーパネルは絶対元取れないからこっちのがマシだな…
112 23/06/25(日)11:38:36 No.1071356797
冬でも晴れの日ならそこそこ貯まるくらいは暖かいお湯でるからうちでは30年以上使い続けてる 夏は家族4人入ってもまだ熱いくらい
113 23/06/25(日)11:40:27 No.1071357400
軽くググったけど本体費用約10万工事費5万ってコスト低くない? 10~15年でペイってどういうことを考慮した計算?
114 23/06/25(日)11:40:57 No.1071357547
温めたお湯供給するだけなのか…
115 23/06/25(日)11:41:55 No.1071357859
>軽くググったけど本体費用約10万工事費5万ってコスト低くない? >10~15年でペイってどういうことを考慮した計算? 営業マンがね…
116 23/06/25(日)11:43:02 No.1071358181
営業憎さにペイ誤解してるアホ初めて見た
117 23/06/25(日)11:43:25 No.1071358313
>逆にこれ付けてる家は営業に集られる目印になっちゃうから恥ずかしい 新聞カンユーがつけるこの家はチョロいマークより目立つよな…
118 23/06/25(日)11:43:57 No.1071358483
>軽くググったけど本体費用約10万工事費5万ってコスト低くない? https://www.noritz.co.jp/product/kyutou_bath/taiyo/vf_series.html ポンプ付きガス釜併用の最上位ランクので計算してるんじゃないかな
119 23/06/25(日)11:44:06 No.1071358542
これエコキュートにも使えるの
120 23/06/25(日)11:44:11 No.1071358573
屋根に載せるのは住宅地だと影になるからで農地あるなら普通に地面に置いてもいい
121 23/06/25(日)11:44:23 No.1071358630
撤去費を考えたら付けない方がマシ
122 23/06/25(日)11:44:28 No.1071358649
あとまあ屋根に重いもの乗せるのがあんまりよくない
123 23/06/25(日)11:44:45 No.1071358779
>軽くググったけど本体費用約10万工事費5万ってコスト低くない? それクソ安でちゃんとしたのは最低で20万くらいからで普通は30万くらいが試算に使われるよ!
124 23/06/25(日)11:45:09 No.1071358910
>これエコキュートにも使えるの エコキュートの一時側給水をあっためるだけなら問題なくない?エア抜きちゃんとやらんといかんけど
125 23/06/25(日)11:45:12 No.1071358930
屋根の補修時はこれどうすんの
126 23/06/25(日)11:46:03 No.1071359201
まあスレ画でも太陽電池やら蓄電池でも20~30歳の間に建てた戸建てとかなら途中の故障修理しても元は取れるんじゃねーの 冬場の日照が期待できない地域とかは知らんが
127 23/06/25(日)11:46:05 No.1071359215
営業がその家には過ぎたいらん機能つけて押し売りしてくるから高くなるのは基本中の基本
128 23/06/25(日)11:46:25 No.1071359306
>これエコキュートにも使えるの https://www.chofu.co.jp/hse-4303cz.php 太陽熱パネル併用エコキュートはあるにはあるんだけどクソ高い
129 23/06/25(日)11:46:27 No.1071359320
普通に自作キットがアリエクに売ってるから気になったら買うといい
130 23/06/25(日)11:47:03 No.1071359511
自作してる人もいるね 配管できないとだめだけど
131 23/06/25(日)11:47:06 No.1071359524
DIY系YouTuberは真空管式を勧めてるけど付けてる家見たことねぇな
132 23/06/25(日)11:47:52 No.1071359784
>撤去費を考えたら付けない方がマシ 例えば電気温水器でも撤去費は掛かるけど 何と比較してどこまでを考慮してマシと言う判断なの? いやこれは無条件にいいものだって言いたい訳じゃなくマジでどれがベストなのか知りたい
133 23/06/25(日)11:48:32 No.1071359983
ちょっと電気かじってると発電するもののなかで 太陽光発電が一番効率低いってのはすぐわかるしなぁ…
134 23/06/25(日)11:48:40 No.1071360016
>営業マンがね… 一個買うともう一つ買わされるの良いよね…
135 23/06/25(日)11:49:14 No.1071360188
真空管式使えば80℃とか行くけど 別に風呂入る分には400Lを50℃ぐらいまで上げればいいだけだし 放熱性下げるより容量の方が重要でしょ
136 23/06/25(日)11:49:22 No.1071360227
発電パネルにも撤去費用は掛かるんじゃないのか
137 23/06/25(日)11:49:43 No.1071360321
冬の寒さで配管割れて氷柱製造マシンになったから撤去した
138 23/06/25(日)11:49:47 No.1071360342
??発電??
139 23/06/25(日)11:50:39 No.1071360575
>太陽光発電が一番効率低いってのはすぐわかるしなぁ… 初期コストと交換撤去考えると太陽光が1番安い ここ10年でkwhあたりのパネル価格87%下がったし設置周りも規格化も進んだ
140 23/06/25(日)11:50:42 No.1071360595
>冬の寒さで配管割れて氷柱製造マシンになったから撤去した まあ積雪ある地域には絶対向いてないよな…
141 23/06/25(日)11:50:43 No.1071360602
毎日風呂入る日本人にはピッタリな代物なのにメーカー営業がクソ過ぎて普及しないとか酷過ぎる……
142 23/06/25(日)11:51:04 No.1071360705
そもそも屋根上に何か付けるって行為がメンテしようとしたら足場組まないといけないんだからそれだけで20万くらいかかる 普通にガス代の方が安い
143 23/06/25(日)11:51:33 No.1071360840
>初期コストと交換撤去考えると太陽光が1番安い >ここ10年でkwhあたりのパネル価格87%下がったし設置周りも規格化も進んだ コストじゃなくて効率のお話
144 23/06/25(日)11:52:21 No.1071361062
>いやこれは無条件にいいものだって言いたい訳じゃなくマジでどれがベストなのか知りたい カーポート太陽光+おひさまエコキュート+オール電化 太陽光のサイズ次第だけど年間通せば電気代の出費ほぼゼロになる
145 23/06/25(日)11:52:56 No.1071361211
屋根じゃなくても庭とかにおいても良かったのかな
146 23/06/25(日)11:53:06 No.1071361254
削除依頼によって隔離されました >>いやこれは無条件にいいものだって言いたい訳じゃなくマジでどれがベストなのか知りたい >カーポート太陽光+おひさまエコキュート+オール電化 >太陽光のサイズ次第だけど年間通せば電気代の出費ほぼゼロになる ソーラーは元取れないけど バカだねお前
147 23/06/25(日)11:53:15 No.1071361296
こいつはマジで真夏だとあっつ1!!!って温度になるからな…
148 23/06/25(日)11:53:24 No.1071361350
>普通にガス代の方が安い 自分で登ればタダやぞ 安全帯掛けるヒモ一本固定できりゃいい
149 23/06/25(日)11:53:39 No.1071361428
>屋根じゃなくても庭とかにおいても良かったのかな そうするとポンプ代やら何やらが別途で必要になる…
150 23/06/25(日)11:54:17 No.1071361573
太陽光発電の豆知識 ちゃんと設置すると夏より冬の方が発電効率が良くなる
151 23/06/25(日)11:54:17 No.1071361577
>ソーラーは元取れないけど >バカだねお前 元とってるうちは一体何なんだ…?
152 23/06/25(日)11:54:57 No.1071361743
>そもそも屋根上に何か付けるって行為がメンテしようとしたら足場組まないといけないんだからそれだけで20万くらいかかる >普通にガス代の方が安い 単純計算だけど風呂のガス代月に1500円としたら130ヶ月で追いつく形か…
153 23/06/25(日)11:55:00 No.1071361752
>>ソーラーは元取れないけど >>バカだねお前 >元とってるうちは一体何なんだ…? 中東住まい
154 23/06/25(日)11:55:39 No.1071361913
>そうするとポンプ代やら何やらが別途で必要になる… 地面から一階の風呂に送水するだけなら揚程ないからあんまでかいポンプ要らんぞ 片手で持てるマグネットポンプで充分
155 23/06/25(日)11:55:44 No.1071361933
これ廃れたのはどっちかって言うと世帯人数がガンガン減ってる(1戸辺り必要なお湯の量が減ってる)からじゃ
156 23/06/25(日)11:55:49 No.1071361950
>ソーラーは元取れないけど >バカだねお前 思想家宗教家の人はしゃべらないでもらって良いですか?
157 23/06/25(日)11:56:12 No.1071362050
>中東住まい 日本は中東だったのか
158 23/06/25(日)11:56:16 No.1071362070
>中東住まい これ面白いの?
159 23/06/25(日)11:56:49 No.1071362209
>これ面白いの? 俺には笑いどころがわからん…
160 23/06/25(日)11:57:06 No.1071362284
沸かすだけじゃなくて蒸気作ってタービン回すのは流石に難しい?
161 23/06/25(日)11:57:36 No.1071362408
>>そうするとポンプ代やら何やらが別途で必要になる… >地面から一階の風呂に送水するだけなら揚程ないからあんまでかいポンプ要らんぞ >片手で持てるマグネットポンプで充分 多分ポンプ本体より設置費の方が高いやつ! 配線費用込みで+15万くらいか?
162 23/06/25(日)11:57:44 No.1071362444
>そもそも屋根上に何か付けるって行為がメンテしようとしたら足場組まないといけないんだからそれだけで20万くらいかかる >普通にガス代の方が安い 撤去費用でも10万円くらいなのに……それぼったくられてるよ
163 23/06/25(日)11:58:05 No.1071362530
>撤去費用でも10万円くらいなのに……それぼったくられてるよ >営業がね…
164 23/06/25(日)11:58:11 No.1071362554
田舎だとめっちゃ見かけるの 営業マンが頑張ったのか
165 23/06/25(日)11:58:14 No.1071362567
>沸かすだけじゃなくて蒸気作ってタービン回すのは流石に難しい? はい
166 23/06/25(日)11:58:54 No.1071362757
>これ廃れたのはどっちかって言うと世帯人数がガンガン減ってる(1戸辺り必要なお湯の量が減ってる)からじゃ それと上でも言われてる重量物の家屋への負担が大きいことも知られていったし 梅雨とか台風で晴れ間がないと使えるお湯少ねえ問題とかもあったからな…
167 23/06/25(日)11:59:10 No.1071362830
太陽熱温水器エコキュートとかは見た目ソーラーパネルだから意外と設置してる家は多いかもしれん
168 23/06/25(日)11:59:13 No.1071362855
田舎だとプロパンや石油だしな… 都市ガス使えるならいらないかも
169 23/06/25(日)11:59:29 No.1071362931
>田舎だとめっちゃ見かけるの >営業マンが頑張ったのか それもそうだけど普通にお湯がたくさんあると嬉しい人の割合自体に地域差が出る
170 23/06/25(日)11:59:31 No.1071362943
>太陽光発電の豆知識 >ちゃんと設置すると夏より冬の方が発電効率が良くなる fu2306520.png 単位日射量に対しての効率は上がるが 単位面積に対しての効率は下がるな まぁあたりまえか
171 23/06/25(日)11:59:56 No.1071363048
>>撤去費用でも10万円くらいなのに……それぼったくられてるよ > >>営業がね… 「」も邪悪な営業に騙された被害者であったか……
172 23/06/25(日)11:59:57 No.1071363049
>沸かすだけじゃなくて蒸気作ってタービン回すのは流石に難しい? 普通にソーラーの方が高効率だな 沸騰加圧するなら配管も全部分厚いステンレスに変えんといかん あと高圧容器とかガスとかボイラー資格持ってないとだめ
173 23/06/25(日)12:00:24 No.1071363176
正直家のメンテナンスのことを考えたらシンプルな方がええ!
174 23/06/25(日)12:00:37 No.1071363237
そっかプロパンと比較すると更に割安になるもんな…
175 23/06/25(日)12:00:46 No.1071363290
>配線費用込みで+15万くらいか? こんなん電源も100Vコンセントのがでかいホムセンで売ってる
176 23/06/25(日)12:01:09 No.1071363399
なんでID出てるんだよ
177 23/06/25(日)12:01:18 No.1071363443
うんこついたならレス控えた方がいいよ
178 23/06/25(日)12:01:59 No.1071363647
家の屋根じゃなくてカーポートの屋根とかでいい
179 23/06/25(日)12:02:12 No.1071363727
よそで漏らしたか…
180 23/06/25(日)12:02:15 No.1071363744
>太陽熱温水器エコキュートとかは見た目ソーラーパネルだから意外と設置してる家は多いかもしれん こんなハイブリットみたいなのもあるんだな
181 23/06/25(日)12:02:30 No.1071363794
田舎の一軒家でも昨今は駐車スペース広く取りがちだから 庭にこれ置けるのは農家さんくらいな気がするな…
182 23/06/25(日)12:03:09 No.1071363975
>うんこついたならレス控えた方がいいよ それはまあレスの内容によるのでは…
183 23/06/25(日)12:03:42 No.1071364138
内容に関係なく控えた方がいいよ
184 23/06/25(日)12:03:42 No.1071364142
>家の屋根じゃなくてカーポートの屋根とかでいい ソーラーは軽いからカーポートに乗るけど お湯は無理だぞ システム全体でwetが600kgからある これに雪も乗ると車潰れんぞマジで
185 23/06/25(日)12:04:02 No.1071364223
追いdelしもす!!
186 23/06/25(日)12:04:16 No.1071364278
>それはまあレスの内容によるのでは… 自分で言うなよ どこで悪さしてきたんだよ
187 23/06/25(日)12:04:43 No.1071364411
>>うんこついたならレス控えた方がいいよ >それはまあレスの内容によるのでは… img舐めてんのか?
188 23/06/25(日)12:04:44 No.1071364416
>どこで悪さしてきたんだよ 赤字ならこのスレじゃないの?
189 23/06/25(日)12:04:47 No.1071364447
ホームレスのおっちゃんがペットボトルに黒いビニールテープ巻いて日光に当ててお湯作るのはスレ画の原始的なやつになるのかな?
190 23/06/25(日)12:05:03 No.1071364510
あんま試算自体がないけど政府や大手の試算は通常コスト30万で計算は今もかわってないので 単純にガス代や電気代を今のに置き換えるとどのくらいで採算とれるかってのはわかる https://web.archive.org/web/20120221131109/https://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g00714ej.pdf 省庁はなんかよく資料のアドレスごっちゃにするからめんどうだけど過去経産省管轄でこんなのがあった 他のコスト推移がいいとこ見つからないけどガスは大体同じなので都市ガスであったら勝てる要素はあんまりない https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210607-00238996 灯油代は今2倍なので倍になった感じかな なのでコスト比で言うと 灯油>都市ガス>太陽熱>LPガスで有利って感じなので田舎でLPガス使ってるとこにつける場合はワンチャン有利ぐらい まあ田舎大体灯油だと思うけど
191 23/06/25(日)12:05:19 No.1071364591
これ載せるぐらいなら普通に太陽光パネル載せるわ
192 23/06/25(日)12:05:37 No.1071364692
>ホームレスのおっちゃんがペットボトルに黒いビニールテープ巻いて日光に当ててお湯作るのはスレ画の原始的なやつになるのかな? 原理的にはそう
193 23/06/25(日)12:05:41 No.1071364721
わざわざ触れに行く奴にもdelしたいよ俺は
194 23/06/25(日)12:05:59 No.1071364802
>太陽熱温水器エコキュートとかは見た目ソーラーパネルだから意外と設置してる家は多いかもしれん エコキュートって水温めるやつなのか…とか思ったけどちょっと違ったな https://www.chofu.co.jp/products/solar/supply/enewaiter03.php
195 23/06/25(日)12:06:43 No.1071365007
別に自演とかしてるわけじゃないからガンガンdelしてもらって大丈夫だけど無視して普通に話進める方がいいよ!
196 23/06/25(日)12:06:46 No.1071365026
>まあ田舎大体灯油だと思うけど ありがとう詳しいおっちゃん
197 23/06/25(日)12:07:59 No.1071365383
>灯油>都市ガス>太陽熱>LPガスで有利って感じなので田舎でLPガス使ってるとこにつける場合はワンチャン有利ぐらい >まあ田舎大体灯油だと思うけど 田舎は灯油でお湯沸かすのか でかい灯油タンクつけてるのなんて北陸以北くらいだと思うけど
198 23/06/25(日)12:08:39 No.1071365590
やっぱり灯油は経済的なんだな ファンヒーター使ってるけど買いに行くのめんどくせえ!給油めんどくせえ!値上がりうぜえ!これエアコンでいいんじゃね?でも火の暖かさ最高!とか去年ぐるぐる考えた
199 23/06/25(日)12:08:43 No.1071365607
屋上とかガッチリしたとこに置くならいいけど斜めの屋根にこの重量物乗せるの怖いな
200 23/06/25(日)12:09:05 No.1071365714
これのおかげで地震で停電になっても文明的な生活送れたから悪く言えない
201 23/06/25(日)12:09:30 No.1071365847
>でかい灯油タンクつけてるのなんて北陸以北くらいだと思うけど 関西より西でも普通に灯油だぞ 都市ガスない地域で灯油よりLP優位って地域そんなないだろ
202 23/06/25(日)12:09:52 No.1071365959
>田舎は灯油でお湯沸かすのか >でかい灯油タンクつけてるのなんて北陸以北くらいだと思うけど だって北陸以北って時点で日本半分入るもんよ
203 23/06/25(日)12:10:48 No.1071366242
灯油のほうが普及してるのか 田舎だとLPが主流だと思ってた
204 23/06/25(日)12:10:49 No.1071366251
灯油はあんだけ普及してんのはそれなりに事情があんだな…当たり前すぎて考えたことなかった
205 23/06/25(日)12:11:02 No.1071366320
>ファンヒーター使ってるけど買いに行くのめんどくせえ!給油めんどくせえ!値上がりうぜえ!これエアコンでいいんじゃね?でも火の暖かさ最高!とか去年ぐるぐる考えた けど燃料代比較でエアコンの方が灯油より低コストって言われるのが不思議 どっちが正しいのだろうね
206 23/06/25(日)12:11:18 No.1071366397
九州南部の田舎だけどこの辺ではガスと電気が主流かな… 山奥まで行くと灯油のボイラータンク見かけることもあるけど
207 23/06/25(日)12:11:35 No.1071366473
田舎の風呂は大体長府製作所の灯油焚きの温水器じゃない?
208 23/06/25(日)12:11:51 No.1071366559
>灯油はあんだけ普及してんのはそれなりに事情があんだな…当たり前すぎて考えたことなかった あんだけ普及してるのにガソリンスタンドがもりもり減っててマジやばい まじモリモリ
209 23/06/25(日)12:12:40 No.1071366805
灯油は普通にガソスタかホムセンで買えるのが強い まあガソスタが田舎ではバンバン消えてるんだが…
210 23/06/25(日)12:13:10 No.1071366952
灯油ボイラーはランニングコストで都市ガスともいい勝負できるぐらい安上がりだよ
211 23/06/25(日)12:13:14 No.1071366978
都市ガスが一部の地域しか使えないから辛い ウチはLPガスだ…
212 23/06/25(日)12:13:27 No.1071367044
https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/hinnkakuhou/220729a.html 揮発油販売業者は5年で1割減ってる まじモリモリ
213 23/06/25(日)12:14:33 No.1071367378
>灯油ボイラーはランニングコストで都市ガスともいい勝負できるぐらい安上がりだよ スペース結構取るんだっけ?灯油ボイラー
214 23/06/25(日)12:14:54 No.1071367489
>けど燃料代比較でエアコンの方が灯油より低コストって言われるのが不思議 >どっちが正しいのだろうね どっちも正しい ヒートポンプのエアコンは原理的に室外機がまともに動く温度に下限があるからすごく寒いとエアコンで対応しきれなくなるし場合によるというだけ
215 23/06/25(日)12:14:56 No.1071367497
>スペース結構取るんだっけ?灯油ボイラー 全然 エコキュートよりちっちゃい
216 23/06/25(日)12:15:32 No.1071367694
朝日ソーラーじゃけん
217 23/06/25(日)12:15:52 No.1071367790
ボイラーの灯油なんてスタンドじゃなくて巡回で買うもんでは
218 23/06/25(日)12:16:07 No.1071367862
実家は五右衛門風呂だから見たことがない機械
219 23/06/25(日)12:16:48 No.1071368075
>スペース結構取るんだっけ?灯油ボイラー それに加えて灯油のドラム缶の保管場所がいるから マジでガレージがあるような田舎専用だよ すぐ隣に人が住んでるようなような都市部だと臭いって苦情くるだろうし
220 23/06/25(日)12:17:07 No.1071368166
>実家は五右衛門風呂だから見たことがない機械 薪…?
221 23/06/25(日)12:17:46 No.1071368386
>すぐ隣に人が住んでるようなような都市部だと臭いって苦情くるだろうし 使ったことない人が適当なことを言っている…
222 23/06/25(日)12:17:54 No.1071368423
>九州南部の田舎だけどこの辺ではガスと電気が主流かな… >山奥まで行くと灯油のボイラータンク見かけることもあるけど 北部の田舎だけどこの辺は温水器付いてる家多いな ウチも付けてるが冬季も晴れが2日ほど続けば風呂に使えるくらいには温かくなるし冬も使う
223 23/06/25(日)12:18:06 No.1071368492
自宅に灯油のドラム缶…?
224 23/06/25(日)12:18:22 No.1071368573
>薪…? 薪だよ 薪はホームセンターで売ってるよ
225 23/06/25(日)12:18:46 No.1071368689
>自宅に灯油のドラム缶…? 給油タンクの事を言ってるのかも
226 23/06/25(日)12:19:07 No.1071368804
風呂で流すより循環させてビニールハウスとか室温保つ系に使った方が効率良さそう
227 23/06/25(日)12:19:23 No.1071368894
リアルタイムで灯油ボイラー使ってる人いるのに >>スペース結構取るんだっけ?灯油ボイラー >それに加えて灯油のドラム缶の保管場所がいるから >マジでガレージがあるような田舎専用だよ >すぐ隣に人が住んでるようなような都市部だと臭いって苦情くるだろうし こういうデタラメを知ったかぶりして書き込める根性ってどこからくるんだろ とりあえずdelするけどさ
228 23/06/25(日)12:19:30 No.1071368925
土地余ってるから地面に置いてるけどすげぇ便利だよ
229 23/06/25(日)12:19:35 No.1071368950
>薪はホームセンターで売ってるよ ちょっと待って山持っててそこで得られるから五右衛門風呂のままとかじゃなくてわざわざ買ってるの!?
230 23/06/25(日)12:20:00 No.1071369096
この仕組みで積雪どうにかならない?
231 23/06/25(日)12:20:11 No.1071369140
>土地余ってるから地面に置いてるけどすげぇ便利だよ 一番羨ましいパターンだ やはり土地…土地は全てを解決する…
232 23/06/25(日)12:20:17 No.1071369168
ウチは北陸だから全国そうって訳じゃないのかもだけど周りは各戸灯油のタンクがあってガス屋さんがプロパンのボンベと一緒に定期的に入れてってるはず だからどこもそう言うもんだと思ってた
233 23/06/25(日)12:20:39 No.1071369278
ソーラーパネルより寿命長いなら検討したいスレ画
234 23/06/25(日)12:21:45 No.1071369627
田舎なのに都市だと思いこんでるんだな…
235 23/06/25(日)12:21:52 No.1071369660
>ちょっと待って山持っててそこで得られるから五右衛門風呂のままとかじゃなくてわざわざ買ってるの!? 湯舟だけ五右衛門風呂のそれでシャワー周りはガス給湯って狂った設備だぜ
236 23/06/25(日)12:21:52 No.1071369661
風呂目的なら真空管式はオーバースペック
237 23/06/25(日)12:23:02 No.1071369987
太陽エネルギーって常に無駄に垂れ流されてるんだからもっと手軽に使えるようになりたいよな…
238 23/06/25(日)12:23:28 No.1071370103
>>自宅に灯油のドラム缶…? >給油タンクの事を言ってるのかも だとしたら俺の知ってるドラム缶とはだいぶ様子が違うけど何語で喋ってるんだろうな…
239 23/06/25(日)12:23:56 No.1071370254
>太陽エネルギーって常に無駄に垂れ流されてるんだからもっと手軽に使えるようになりたいよな… 毎日得られるなら計算しやすいんだけどな
240 23/06/25(日)12:23:57 No.1071370258
山梨の実家はプロパンだ 灯油タンクくっついてる住宅は見た記憶が無かった 大概プロパンのボンベくっついてる
241 23/06/25(日)12:24:05 No.1071370294
>湯舟だけ五右衛門風呂のそれでシャワー周りはガス給湯って狂った設備だぜ 遊びに行ってみてぇ~
242 23/06/25(日)12:24:33 No.1071370427
>湯舟だけ五右衛門風呂のそれでシャワー周りはガス給湯って狂った設備だぜ 仄かな狂気を感じる… 何故そこまでして五右衛門風呂を…?
243 23/06/25(日)12:25:10 No.1071370603
>太陽エネルギーって常に無駄に垂れ流されてるんだからもっと手軽に使えるようになりたいよな… もっと効率よく集めて発電に回して人間は涼しいみたいにできねえかな…
244 23/06/25(日)12:25:55 No.1071370830
>灯油タンクくっついてる住宅は見た記憶が無かった >大概プロパンのボンベくっついてる うちも大概田舎だけど灯油でお湯沸かしてる家ないな皆都市ガスかプロパン そんなにコスパいいのならなんで普及率低いんだろうか
245 23/06/25(日)12:26:45 No.1071371098
>もっと効率よく集めて発電に回して人間は涼しいみたいにできねえかな… ソーラーパネルでいいだろ 5m3で人間4人が暮らすのに十分な電力がゲットできるわけで
246 23/06/25(日)12:26:45 No.1071371100
太陽光発電で動くランドリーで洗濯乾燥したらそれは実質天日干しになるのではないか
247 23/06/25(日)12:27:04 No.1071371203
>太陽エネルギーって常に無駄に垂れ流されてるんだからもっと手軽に使えるようになりたいよな… これはよくある勘違いだけど垂れ流されていることを含めて地球上で循環してる(本当に無駄かどうか確認できない)から 人間が使いまくって何とも無いかは厳密にはまだ分かっていないよ 反射や輻射で宇宙へ出ていくエネルギーだけを選択的に吸えるなら話は別だけど地表に設置してる時点でそうはならないし
248 23/06/25(日)12:27:09 No.1071371221
真夏は70℃のお湯になるらしいと聞いた もしかして昼間なら湯船使って衣服の脱臭できるんじゃ
249 23/06/25(日)12:27:46 No.1071371402
>ソーラーパネルより寿命長いなら検討したいスレ画 自分で見てくれ https://www.noritz.co.jp/product/kyutou_bath/taiyo/
250 23/06/25(日)12:28:20 No.1071371587
>仄かな狂気を感じる… >何故そこまでして五右衛門風呂を…? 父親曰くお湯が直ぐに冷めないのがいい
251 23/06/25(日)12:28:40 No.1071371699
>反射や輻射で宇宙へ出ていくエネルギーだけを選択的に吸えるなら話は別だけど地表に設置してる時点でそうはならないし IPCCとかいう人類の叡智の結晶に反論したいなら あれと同等のメンツとスパコン運用時間を揃えてから文句言えよ
252 23/06/25(日)12:28:49 No.1071371741
>これはよくある勘違いだけど垂れ流されていることを含めて地球上で循環してる(本当に無駄かどうか確認できない)から >人間が使いまくって何とも無いかは厳密にはまだ分かっていないよ >反射や輻射で宇宙へ出ていくエネルギーだけを選択的に吸えるなら話は別だけど地表に設置してる時点でそうはならないし あー地面ソーラーパネルで埋め尽くしたら地面が温まらなくなるのか
253 23/06/25(日)12:29:19 No.1071371910
薪のお湯は柔らかくて冷めにくいって主張する人が存在するのは話に聞いたことあるけどやっぱり実在したのか…
254 23/06/25(日)12:29:59 No.1071372120
>あー地面ソーラーパネルで埋め尽くしたら地面が温まらなくなるのか 強烈な温暖化対策だな 二酸化炭素のほとんどは温められた海から出るというし 太平洋を太陽光パネルで覆おう
255 23/06/25(日)12:30:01 No.1071372131
>IPCCとかいう人類の叡智の結晶に反論したいなら >あれと同等のメンツとスパコン運用時間を揃えてから文句言えよ ?
256 23/06/25(日)12:30:21 No.1071372240
>壊れたら屋根から水漏れるの? うんこれが大変
257 23/06/25(日)12:30:39 No.1071372329
>薪のお湯は柔らかくて冷めにくいって主張する人が存在するのは話に聞いたことあるけどやっぱり実在したのか… 原子力の電気で動いてるアンプは音質がいいみたいな
258 23/06/25(日)12:30:48 No.1071372381
>薪のお湯は柔らかくて冷めにくいって主張する人が存在するのは話に聞いたことあるけどやっぱり実在したのか… そういうのではなくて薪が燻ってるから消えないうちはずっと熱々なだけだよ
259 23/06/25(日)12:30:53 No.1071372407
全世界でソーラーパネルで太陽光と熱奪いまくれば温暖化解決する可能性もなくはないのか
260 23/06/25(日)12:31:04 No.1071372470
>IPCCとかいう人類の叡智の結晶に反論したいなら >あれと同等のメンツとスパコン運用時間を揃えてから文句言えよ IPCCが言ってるのは「人間程度のやることなら規模的に問題無い」ってことで 原理的に無駄かどうかと言うそもそも実用面を無視した俺のレスとは全然論点が違うぞ
261 23/06/25(日)12:31:09 No.1071372498
>壊れたら屋根から水漏れるの? 晴天なのに雨樋からなんか水流れてきてる…
262 23/06/25(日)12:31:14 No.1071372522
>父親曰くお湯が直ぐに冷めないのがいい そういうこだわりを持って実行するのは良いな
263 23/06/25(日)12:32:30 No.1071372895
うちにもあったけどあちこち傷んで水漏れもしてたけら 何年か前の台風被害の外壁補修ついでに撤去しちゃった 勿体無かったけど屋上のスペース無駄にするのがね……
264 23/06/25(日)12:32:35 No.1071372912
自然エネルギーの方がコストが高くて結局エコになってない
265 23/06/25(日)12:32:55 No.1071373009
>そういうのではなくて薪が燻ってるから消えないうちはずっと熱々なだけだよ よく考えたら当たり前の話だこれ!
266 23/06/25(日)12:33:08 No.1071373069
>IPCCが言ってるのは「人間程度のやることなら規模的に問題無い」ってことで 一行で矛盾するな https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar6/IPCC_AR6_WGI_SPM_JP.pdf 今の200万年ぶりの温暖化は人類の排出する温室効果ガスが要因といって間違いないってソースの塊だぞ
267 23/06/25(日)12:33:40 No.1071373232
>そういうのではなくて薪が燻ってるから消えないうちはずっと熱々なだけだよ それ自体は至極理にかなってると思うんだけどわざわざ専用設計で風呂釜だけ薪にする狂った拘りと同居されると色々釈然としねえな!
268 23/06/25(日)12:33:51 No.1071373295
スレ画のようなタイプは屋根に負担をかけそうだけどノーリツの最新の給湯システムとか見ると今はそうでもないのかな?
269 23/06/25(日)12:34:51 No.1071373595
>今の200万年ぶりの温暖化は人類の排出する温室効果ガスが要因といって間違いないってソースの塊だぞ 尚更何言ってんだ…?いやそのレスがじゃなくて元々の書き込みの趣旨が分からなすぎる
270 23/06/25(日)12:34:59 No.1071373644
>よく考えたら当たり前の話だこれ! 五右衛門風呂は熱伝導率の関係で風呂の広い範囲がお湯を温めるから 本当にオカルト的な意味わからん波動を感じるレベルで体がぽっかぽかになるぞ
271 23/06/25(日)12:35:01 No.1071373652
>このお湯で植物工場の暖房に使えないかな アクアポニックスしよう
272 23/06/25(日)12:35:08 No.1071373691
子供の頃これやったけどソーラー湯沸かし半端な温度しかでなくて 気がついたら置物になってた
273 23/06/25(日)12:35:17 No.1071373740
朝日ソーラーじゃけん
274 23/06/25(日)12:35:52 No.1071373937
>本当にオカルト的な意味わからん波動を感じるレベルで体がぽっかぽかになるぞ そういうのは直に体験してみないと分からないんだろうな… ますます遊びに行ってみてぇ~
275 23/06/25(日)12:36:59 No.1071374275
>五右衛門風呂は熱伝導率の関係で風呂の広い範囲がお湯を温めるから >本当にオカルト的な意味わからん波動を感じるレベルで体がぽっかぽかになるぞ 触るとアチッてなる熱源がすぐ近くにあるから お湯だけじゃなく輻射での温まりもあるか
276 23/06/25(日)12:37:12 No.1071374336
>五右衛門風呂は熱伝導率の関係で風呂の広い範囲がお湯を温めるから >本当にオカルト的な意味わからん波動を感じるレベルで体がぽっかぽかになるぞ FRPのバスタブって別に暖かくはならないもんな 薪の残り火っていうか熱源がずっと残るんだからそりゃそうか
277 23/06/25(日)12:37:34 No.1071374442
太陽光発電の方も昔と違って屋根一体型になっててそれはむかーしの大げさな板張りの奴に比べると超効率良いので ちゃんと最新技術の者と比較しないとあんま意味ないよねってのはある スレ画もクソほど古い型の奴だからバカみたいに重いしメンテもしづらい奴
278 23/06/25(日)12:37:35 No.1071374447
>>仄かな狂気を感じる… >>何故そこまでして五右衛門風呂を…? >父親曰くお湯が直ぐに冷めないのがいい 追い焚きすればいいだろ!
279 23/06/25(日)12:38:08 No.1071374618
>追い焚きすればいいだろ! わからんやつだな!
280 23/06/25(日)12:38:08 No.1071374619
>この仕組みで積雪どうにかならない? 溶かす→凍る→溶かす→凍る
281 23/06/25(日)12:38:45 No.1071374813
目玉焼き機
282 23/06/25(日)12:39:17 No.1071374984
>>この仕組みで積雪どうにかならない? >溶かす→凍る→溶かす→凍る しょうがねえ地球ごと温めるか…
283 23/06/25(日)12:39:26 No.1071375041
https://www.daiwajuko.co.jp/housing-intro/goemon/ 五右衛門風呂ってこんなんなのか
284 23/06/25(日)12:39:40 No.1071375123
友達の家が懸賞かなんかでソーラパネルが当たって電機会社に電気売ってたな
285 23/06/25(日)12:39:50 No.1071375166
熱力学に敬意を払え
286 23/06/25(日)12:40:05 No.1071375245
>>父親曰くお湯が直ぐに冷めないのがいい >追い焚きすればいいだろ! 俺も今「」の父親に説得され掛けてるけど 釜自体を加熱しとけばしばらくそのままなのにわざわざお湯だけ温めて冷ますを繰り返す方が意味分からん気がして来た
287 23/06/25(日)12:41:17 No.1071375592
>スレ画のようなタイプは屋根に負担をかけそうだけどノーリツの最新の給湯システムとか見ると今はそうでもないのかな? ウチは建て替えても太陽熱温水器設置したけど設計段階で設置する旨を伝えたな どの道温めたい水を屋根に乗せるわけだから重量物には変わりないと思う
288 23/06/25(日)12:41:25 No.1071375635
五右衛門風呂って雑に言うと火にかけた鉄鍋そのものだもんな すぐ火消してもそらしばらくは熱いままだわ
289 23/06/25(日)12:41:46 No.1071375738
>この仕組みで積雪どうにかならない? 両面太陽光で積雪対策するのが現実的になってきてる 積雪すると地面の反射率モリモリになって裏面太陽光がまじモリモリ発電しだす →おもて面の雪を熱と傾斜で落とす →その電力で建屋の屋根をあっためて雪を落とす みたいなプランが雨後の筍みたいに生えてきてる
290 23/06/25(日)12:41:51 No.1071375768
>>五右衛門風呂は熱伝導率の関係で風呂の広い範囲がお湯を温めるから >>本当にオカルト的な意味わからん波動を感じるレベルで体がぽっかぽかになるぞ >FRPのバスタブって別に暖かくはならないもんな >薪の残り火っていうか熱源がずっと残るんだからそりゃそうか 最近は魔法瓶の原理で冷めにくいバスタブが主流になってるけど冷めにくいだけで焚き木の輻射熱には負けるよな
291 23/06/25(日)12:42:05 No.1071375833
蓄熱性あるだろうし何なら熱源一旦遠ざけても一晩は温かいままなんじゃないか
292 23/06/25(日)12:42:37 No.1071375987
>>>父親曰くお湯が直ぐに冷めないのがいい >>追い焚きすればいいだろ! >俺も今「」の父親に説得され掛けてるけど >釜自体を加熱しとけばしばらくそのままなのにわざわざお湯だけ温めて冷ますを繰り返す方が意味分からん気がして来た 風呂釜自体加熱するような風呂なんて五右衛門風呂しかねえんじゃねえの!?
293 23/06/25(日)12:42:49 No.1071376056
imgで五右衛門風呂流行ったらどうしよう…
294 23/06/25(日)12:42:53 No.1071376071
>蓄熱性あるだろうし何なら熱源一旦遠ざけても一晩は温かいままなんじゃないか 流石にそこまではない 火が落ちたらまぁたかが知れてる
295 23/06/25(日)12:43:24 No.1071376270
>風呂釜自体加熱するような風呂なんて五右衛門風呂しかねえんじゃねえの!? うんだから一周回ってそっちの方が良くない?ってなって来た
296 23/06/25(日)12:43:31 No.1071376307
ドラム缶風呂がどう見てもアレなのに いざ入るとめっちゃ気持ち良いみたいなのもその五右衛門風呂と同じ原理なんかな
297 23/06/25(日)12:43:39 No.1071376351
屋根の上にアルヤーツやソーラーパネルやエコキュートを差し置いて五右衛門風呂が「」のハートを掴み始めている……!
298 23/06/25(日)12:43:40 No.1071376358
城の主になれば(予算と法の範囲内で)そんな無茶苦茶もやりたい放題なんだぜ…!
299 23/06/25(日)12:43:52 No.1071376427
ずっと太陽光発電だと思ってたやつ
300 23/06/25(日)12:44:07 No.1071376516
実家に帰るたびに沸かすのめんどくさいからガス給湯が最高だよ!
301 23/06/25(日)12:44:09 No.1071376524
>火が落ちたらまぁたかが知れてる 流石にそこまで便利じゃないか… 沸騰させるわけじゃないもんな
302 23/06/25(日)12:44:55 No.1071376783
>実家に帰るたびに沸かすのめんどくさいからガス給湯が最高だよ! でしょうね
303 23/06/25(日)12:44:58 No.1071376794
五右衛門やるなら薪を工面できないならやめとけ あとガス給湯と五右衛門炊き両方やるパッケージは売ってなくて地元工務店の特注になる 工事費5倍は見とけ
304 23/06/25(日)12:45:07 No.1071376835
何かこう…すごい熱しやすくて冷めにくい素材で巨大な鍋作れれば…
305 23/06/25(日)12:45:22 No.1071376923
>>風呂釜自体加熱するような風呂なんて五右衛門風呂しかねえんじゃねえの!? >うんだから一周回ってそっちの方が良くない?ってなって来た そりゃガスとかで自動で風呂釜加熱するマシーンをメーカーが開発して売り出してくれれば選択肢に入るかもしれんけど実際に自分でやろうとしたら五右衛門風呂を鉄工所にオーダーメイドで注文するところからしないといけなくない?
306 23/06/25(日)12:45:28 No.1071376952
俺家建てる時は五右衛門風呂にするわ
307 23/06/25(日)12:45:45 No.1071377042
となりのトトロの風呂も五右衛門風呂だよなあれ
308 23/06/25(日)12:45:53 No.1071377095
>屋根の上にアルヤーツやソーラーパネルやエコキュートを差し置いて五右衛門風呂が「」のハートを掴み始めている……! https://saga.keizai.biz/photoflash/788/ こういうの見せられたら嫌でも気になるじゃん!
309 23/06/25(日)12:45:56 No.1071377119
>この仕組みで積雪どうにかならない? エコキュート一体型のやつならお湯流して積雪防ぐとかできるかも…?
310 23/06/25(日)12:46:02 No.1071377150
…DIY!
311 23/06/25(日)12:46:08 No.1071377191
クソっ「」の実家が金持ちなだけじゃねえか!
312 23/06/25(日)12:46:33 No.1071377343
>城の主になれば(予算と法の範囲内で)そんな無茶苦茶もやりたい放題なんだぜ…! とりあえず室内だと怖いので屋外に設置できるぐらいの広さの庭は欲しい 自動車2台分ぐらいか