虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/25(日)09:19:20 「」も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/25(日)09:19:20 No.1071317804

「」も昔話から見当はずれな教訓導き出してみて

1 23/06/25(日)09:22:45 No.1071318890

作者そこまで考えてないと思うよ…

2 23/06/25(日)09:23:37 No.1071319122

絶対そういう話じゃないと思う

3 23/06/25(日)09:24:18 No.1071319345

逆張り大喜利なんて御免被る

4 23/06/25(日)09:24:30 No.1071319406

桃太郎は子供にチームワークの大事さを伝えたかったんだ!的な?

5 23/06/25(日)09:25:47 No.1071319830

ジャックと豆の木って豆の木登ってからが本番じゃないの?

6 23/06/25(日)09:27:10 No.1071320214

売った金から豆を買えばよかったのでは…?

7 23/06/25(日)09:27:14 No.1071320239

>桃太郎は子供にチームワークの大事さを伝えたかったんだ!的な? キビだんご一個で命をかけるなんてバカだよなあ犬は

8 23/06/25(日)09:27:18 No.1071320258

豆じゃ明日すら食いつなげねえだろ

9 23/06/25(日)09:27:25 No.1071320289

桃太郎は労働者を安い報酬で扱き使って美味しい所だけ総取りしようと教えてくれてる

10 23/06/25(日)09:27:47 No.1071320391

魔法の豆だし…

11 23/06/25(日)09:28:51 No.1071320669

神(読者)の視点だから特別な豆だって確信してるから言える話じゃないか

12 23/06/25(日)09:29:00 No.1071320703

豆を捨てるなんて馬鹿だよなあ母は

13 23/06/25(日)09:29:27 No.1071320820

魔法の豆で地面に植えるとその土地の栄養を全て吸い尽くして地球の寿命すら縮めるみたいな触れ込みだっけ

14 23/06/25(日)09:29:49 No.1071320900

牛なんかと交換するなんて馬鹿だな魔法使いは

15 23/06/25(日)09:30:32 No.1071321078

魔法使いはリスクを捨てて美味しい牛乳を取ったんだ

16 23/06/25(日)09:31:14 No.1071321268

つまり物語の後は金の卵を産む鶏をベットして更に何かしたってこと?

17 23/06/25(日)09:32:19 No.1071321508

ジャックが巨人の城に忍び込んだ時に 気が付いた巨人の嫁が必死にかばってくれるのはなんなの? 間男かばうダメ女感すごいんだけど…

18 23/06/25(日)09:32:23 No.1071321531

スレ画の主張ってこの漫画の中では正しい扱い?それとも普通に変な事言ってる扱い?

19 23/06/25(日)09:32:46 No.1071321639

その捨て方でよく家無事だったな

20 23/06/25(日)09:33:01 No.1071321707

>キビだんご一個で命をかけるなんてバカだよなあ犬は 所詮畜生だよねって上から目線を感じるんだよねこれ

21 23/06/25(日)09:33:26 No.1071321814

なんなら豆の性能知れてもあれじゃ金にならないよな 雲の上に巨人がいてラッキーだった

22 23/06/25(日)09:33:40 No.1071321866

>つまり物語の後は金の卵を産む鶏をベットして更に何かしたってこと? 生活費注ぎ込んでギャンブルするようなやつは勝ったところで辞められはしない 無一文になるまでな…

23 23/06/25(日)09:33:44 No.1071321881

カニはリスクを取って柿を取ったんだ

24 23/06/25(日)09:34:48 No.1071322184

このあとやることが空き巣だし教訓として使うにはあんま向いてないな

25 23/06/25(日)09:35:06 No.1071322263

>魔法の豆で地面に植えるとその土地の栄養を全て吸い尽くして地球の寿命すら縮めるみたいな触れ込みだっけ ターレスかよ

26 23/06/25(日)09:35:18 No.1071322309

>カニはリスクを取って柿を取ったんだ カニって柿食うのかな…

27 23/06/25(日)09:35:34 No.1071322374

>ジャックが巨人の城に忍び込んだ時に >気が付いた巨人の嫁が必死にかばってくれるのはなんなの? >間男かばうダメ女感すごいんだけど… そんな語られていない行間がありそうな考察…

28 23/06/25(日)09:35:37 No.1071322389

どんな魔法の豆か説明は無いとか登ったらたまたまそこにあった家から金玉鶏盗んだとかライブ感すごい

29 23/06/25(日)09:35:40 No.1071322408

ヤギが母親の言いつけを守って家の鍵を開けたのは馬鹿だよなあ? だがあれは性のうずきに目覚め始めた娘が自由を求めて踏み出した一歩だったんだ

30 23/06/25(日)09:36:09 No.1071322545

浦島太郎はリスクを冒して亀を助けた結果じじいに・・

31 23/06/25(日)09:36:26 No.1071322621

>だがあれは性のうずきに目覚め始めた娘が自由を求めて踏み出した一歩だったんだ リスクは蜜の味だよね

32 23/06/25(日)09:37:01 No.1071322761

亀を助けて竜宮城に行くなんてバカだよなあ浦島太郎は だけどだ 漁師を続けてどうする?のたれ死んで終わりだよ 浦島太郎は一時の快楽を選んだんだ

33 23/06/25(日)09:37:07 No.1071322789

吉作はリスクを張ってイワタケを取ったんだ

34 23/06/25(日)09:37:21 No.1071322859

こぶとり爺さんはリスクを張って でかいこぶを取ったんだ

35 23/06/25(日)09:37:50 No.1071323000

>楽をして掴んだ幸せに価値がないことを悟ったジャックは真面目に働くようになり、母子ともども幸せに暮らした。 オチ調べたら結局真面目にこつこつ働くのが一番だよねって教訓じゃん!

36 23/06/25(日)09:38:00 No.1071323039

>カニって柿食うのかな… 沢蟹だったら柿食べるよ 落ち葉とかも食べる

37 23/06/25(日)09:38:30 No.1071323189

>吉作はリスクを張ってイワタケを取ったんだ ご近所付き合いが無かったから誰も気づかなかったんだけどな

38 23/06/25(日)09:38:53 No.1071323285

>こぶとり爺さんはリスクを張って >でかいこぶを取ったんだ 整形リスク…なんか違うな

39 23/06/25(日)09:39:14 No.1071323385

こういうピンと来ない例えをされるとなんか冷めちゃうよね

40 23/06/25(日)09:39:42 No.1071323542

現代風にすると迷惑系ユーチューバーで稼いで早々に FIREみたいな話になるかもしれない

41 23/06/25(日)09:39:49 No.1071323566

子供に牛を売りに行かせた母親が悪いと言える

42 23/06/25(日)09:39:57 No.1071323596

トロルはリスクを張ってでかいヤギを取ったんだ

43 23/06/25(日)09:40:19 No.1071323705

>オチ調べたら結局真面目にこつこつ働くのが一番だよねって教訓じゃん! 一部だけ知られて全体像が知られてないとか忘れてるのってあるよね 矛盾の話とか商人とのやりとりが勘違いされてるのはまだいいほうで何でその話をしてるかが知られてない

44 23/06/25(日)09:40:24 No.1071323734

今ミル貝見たら妻は巨人だけど夫はオーガなんだ 複雑な家庭だな

45 23/06/25(日)09:40:28 No.1071323756

>子供に牛を売りに行かせた母親が悪いと言える 母親もまたリスクを張ってデカい夢を取ったんだ

46 23/06/25(日)09:40:32 No.1071323781

>沢蟹だったら柿食べるよ >落ち葉とかも食べる もしかして栗も食べるんじゃ…

47 23/06/25(日)09:40:33 No.1071323784

幸福な王子と燕もリスクテイクして見返りを求めてたってことか・・夢がねえな

48 23/06/25(日)09:41:29 No.1071324029

長靴を履いた猫の主人はコンサルに全てを託したんだ

49 23/06/25(日)09:42:01 No.1071324245

金太郎はその後は何やってたっけ?と聞かれるリスクを張って熊と相撲を取ったんだ

50 23/06/25(日)09:42:10 No.1071324290

>もしかして栗も食べるんじゃ… 固いから食べないよ

51 23/06/25(日)09:42:33 No.1071324381

>>楽をして掴んだ幸せに価値がないことを悟ったジャックは真面目に働くようになり、母子ともども幸せに暮らした。 >オチ調べたら結局真面目にこつこつ働くのが一番だよねって教訓じゃん! でもこれって1回は幸せを掴んだやつの傲慢だよ 俺は嫌いだ!

52 23/06/25(日)09:42:45 No.1071324434

金太郎の童謡は有名だけど絵本って見たことあんまりない

53 23/06/25(日)09:43:13 No.1071324619

おおきなかぶで助っ人を呼んだのは取り分が減るリスクを張ってでかいかぶを取ったんだ

54 23/06/25(日)09:43:37 No.1071324735

でかい夢のためなら盗み働いてもいいのか?

55 23/06/25(日)09:43:49 No.1071324818

金太郎はフィジカルエリートがそれを見染められて都会で出世

56 23/06/25(日)09:43:55 No.1071324876

白雪姫も毒リンゴを喰うリスクを負って玉の輿ゲット

57 23/06/25(日)09:44:10 No.1071324929

ジャックは人格的に未熟な怠け者ってのが話の前提だからな…

58 23/06/25(日)09:44:19 No.1071324954

>でかい夢のためなら盗み働いてもいいのか? 巨人は人じゃないからいいよ 法律が適用されない

59 23/06/25(日)09:45:11 No.1071325187

アイツ3回もオーガの家に泥棒しにいったのか

60 23/06/25(日)09:45:30 No.1071325292

世にも珍しい巨大な桃を当然のように切断してみせる この胆力が成功には必要だ

61 23/06/25(日)09:46:08 No.1071325485

>金太郎はフィジカルエリートがそれを見染められて都会で出世 金太郎は田舎の山で動物たちの大将を続けるよりも 人間社会の歯車になって誰かに仕える道を選んだんだ

62 23/06/25(日)09:46:15 No.1071325518

桃太郎はそのまま桃を全部食っても良かったんだ しかしそれでは食い終わったあとどうする? やつは桃の中にはいることで耳目を集め誰かの世話になるという賭けに出たんだ

63 23/06/25(日)09:46:16 No.1071325525

>おおきなかぶで助っ人を呼んだのは取り分が減るリスクを張ってでかいかぶを取ったんだ あれはそう

64 23/06/25(日)09:46:43 No.1071325658

>牛なんかと交換するなんて馬鹿だな魔法使いは 珍しいものでもないとか失敗作なのかもしれない

65 23/06/25(日)09:46:55 No.1071325710

>おおきなかぶで助っ人を呼んだのは取り分が減るリスクを張ってでかいかぶを取ったんだ 抜けないカブはただのカブだ

66 23/06/25(日)09:47:10 No.1071325793

そういう話じゃないと感じるのは正解で そもそも作者も答えなんて用意してないから自分の解釈で語ろう

67 23/06/25(日)09:47:15 No.1071325812

キリギリスは何のリスクも取らなかったから野垂れ死んだ

68 23/06/25(日)09:47:38 No.1071325901

シンデレラはガラスの靴を失うリスクと引き換えに玉の輿をゲットしたんだ

69 23/06/25(日)09:47:47 No.1071325933

赤鬼は社会に適合するために友人を捨てたんだ

70 23/06/25(日)09:48:17 No.1071326065

あえてそういう意図込めてないだろってのを変な解釈するのはいいけどこれはなんか違うな

71 23/06/25(日)09:48:30 No.1071326131

浦島太郎は歳を取って最後は鳥になって羽ばたいた つまり幾つになってもどんな環境でもチャレンジすることを諦めてはいけないよという…

72 23/06/25(日)09:48:49 No.1071326222

>アイツ3回もオーガの家に泥棒しにいったのか 盗みを繰り返した末に家主を殺害して裁きも受けずにカタギとして余生を過ごしたんだ

73 23/06/25(日)09:49:10 No.1071326303

何不自由のない海の暮らしを捨て自慢の声まで差し出して文字通り裸一貫からの地上の暮らしに踏み出した 身の丈に合わない恋をしちまったせいだ 馬鹿な女だよな人魚姫は

74 23/06/25(日)09:49:22 No.1071326372

キリギリスは私が守ってあげなきゃダメになっちゃうら…

75 23/06/25(日)09:49:29 No.1071326403

>キリギリスは何のリスクも取らなかったから野垂れ死んだ イソップを古代ギリシャの人と認識している日本人ってどれぐらいなんだろう 俺は子供の頃はイギリス人とかだと思ってた

76 23/06/25(日)09:50:20 No.1071326664

シンデレラっていじめられてギリギリの生活を余儀なくされてたのに 踊りてぇ!今夜一晩サタデーナイトフィーバーする! って踊るためだけにとんでもないリスク張ってるよね 婚活は考えてなかったんでしょ

77 23/06/25(日)09:50:23 No.1071326688

キリギリスも最近はアリに助けられて労働の喜びを知るみたいなオチに改変されてた気がする

78 23/06/25(日)09:51:18 No.1071326927

キリギリスは生き延びるためアリではなくアカに染まるリスクを取ったんだ

79 23/06/25(日)09:51:21 No.1071326940

桃ゲットおばあさんにとって川で洗濯するという行為は大きなリスクだったのだろうか

80 23/06/25(日)09:51:22 No.1071326944

ペナンペはリスクを張ってTSメス堕ちして幸せに暮らしたんだ

81 23/06/25(日)09:52:15 No.1071327196

>キリギリスも最近はアリに助けられて労働の喜びを知るみたいなオチに改変されてた気がする カチカチ山も婆さんとタヌキ死ななくなるマイルド改変されてると聞いた

82 23/06/25(日)09:52:22 No.1071327237

俺が読んだ絵本だとアリが哀れだから施しはしてやがるが俺への罵倒は絶対に忘れるなよってねちっこい感じのオチだった

83 23/06/25(日)09:52:25 No.1071327258

>幸福な王子と燕もリスクテイクして見返りを求めてたってことか・・夢がねえな あの話現代との価値観の乖離が激しすぎると思う 今だったら間違いなく馬鹿の一言で終わる

84 23/06/25(日)09:52:44 No.1071327345

>シンデレラっていじめられてギリギリの生活を余儀なくされてたのに >踊りてぇ!今夜一晩サタデーナイトフィーバーする! >って踊るためだけにとんでもないリスク張ってるよね >婚活は考えてなかったんでしょ 継母たちの感じだと玉の輿に乗るための場所って扱いではあるっぽいがシンデレラはどういうつもりだったんだろうな…

85 23/06/25(日)09:52:54 No.1071327383

改変改変うるせえな…

86 23/06/25(日)09:53:15 No.1071327497

>カチカチ山も婆さんとタヌキ死ななくなるマイルド改変されてると聞いた なのにカチカチ山からカラシ塗り込みコンボはやるからうさぎの攻撃性が怖い感じになる

87 23/06/25(日)09:53:42 No.1071327625

アリとキリギリスはそもそもアリとセミだったのにキリギリスにされてる時点で改変喰らってんだよ

88 23/06/25(日)09:53:42 No.1071327627

>気が付いた巨人の嫁が必死にかばってくれるのはなんなの? 巨人の嫁とかいう存在を今知った

89 23/06/25(日)09:53:46 No.1071327642

>継母たちの感じだと玉の輿に乗るための場所って扱いではあるっぽいがシンデレラはどういうつもりだったんだろうな… シンデレラを送り出した側はチャンスを掴めと送り出しているとは思う

90 23/06/25(日)09:53:50 No.1071327659

残酷な方が原典なのかというとどうもそうでもなかったりするとかなんとか

91 23/06/25(日)09:54:05 No.1071327735

シンデレラはシンプルに人生一度だけでも華やかな舞台に立ってみたいくらいじゃないのかな

92 23/06/25(日)09:54:25 No.1071327834

兄弟はリスクを張ってお菓子の家の魔女を襲ったんだ

93 23/06/25(日)09:54:58 No.1071327997

>シンデレラはシンプルに人生一度だけでも華やかな舞台に立ってみたいくらいじゃないのかな ダンス上手っぽいから昔はそれなりに社交界に出てたんじゃないか 母親のドレスみたいなのもあったようななかったような

94 23/06/25(日)09:55:32 No.1071328172

>兄弟はリスクを張ってお菓子の家の魔女を襲ったんだ リスク張ってまいたパンくず鳥に食われてやんの!

95 23/06/25(日)09:55:37 No.1071328197

ワニ(サメ)をだまくらかして海を渡ったはいいが最後に調子こいて口を滑らせ報復を受けた 馬鹿なウサギだよな

96 23/06/25(日)09:55:38 No.1071328205

ゴルディロックスは人の家を荒らしまわっても逃げれば問題ないと教えてくれたんだ そもそもなんなんだこの話は

97 23/06/25(日)09:55:46 No.1071328244

>兄弟はリスクを張ってお菓子の家の魔女を襲ったんだ やらなきゃまずい状況だったからな…いきなり何も知らない魔女を襲ったわけではないし

98 23/06/25(日)09:56:00 No.1071328331

乙姫様は助けられたカメで浦島太郎はカメックスをしていた

99 23/06/25(日)09:56:14 No.1071328427

『勇気ひとつを友にして』って歌もイカロスの話を随分珍解釈してると思う

100 23/06/25(日)09:56:20 No.1071328459

>ワニ(サメ)をだまくらかして海を渡ったはいいが最後に調子こいて口を滑らせ報復を受けた >馬鹿なウサギだよな だがそのリスクを取ってオオクニヌシと懇意になるチャンスを掴んだんだ

101 23/06/25(日)09:57:23 No.1071328735

>>幸福な王子と燕もリスクテイクして見返りを求めてたってことか・・夢がねえな >あの話現代との価値観の乖離が激しすぎると思う >今だったら間違いなく馬鹿の一言で終わる それはお前の心がすれてるだけや

102 23/06/25(日)09:57:30 No.1071328774

環境破壊のリスクを負って"根"を流す

103 23/06/25(日)09:57:44 No.1071328837

ヘンゼルとグレーテルの原作魔女に殺されそうとか一切なくていい家住んでる魔女が森の外れに住んでるの見つけたから殺して家財持って村に帰ってハッピーエンドってだけらしいな

104 23/06/25(日)09:57:45 No.1071328840

>『勇気ひとつを友にして』って歌もイカロスの話を随分珍解釈してると思う 「」はイカロスの鉄の勇気を受け継いでないしな

105 23/06/25(日)09:58:07 No.1071328992

ジキルとハイド読んで科学者なら再現性無いと駄目でしょみたいな結論の読書感想文書いて先生に呆れられた事ならある

106 23/06/25(日)09:58:07 No.1071328993

政治わかんないのに急にけおって反逆して死刑になるとはバカだよなあメロスは

107 23/06/25(日)09:58:10 No.1071329015

>あの話現代との価値観の乖離が激しすぎると思う >今だったら間違いなく馬鹿の一言で終わる しかし経年劣化で存在の消失は免れない だから王子は人々の記憶に永遠と語り継がれる道を選んだんだ

108 23/06/25(日)09:58:28 No.1071329141

>気が付いた巨人の嫁が必死にかばってくれるのはなんなの? ジャックは豆泥棒だったのさ

109 23/06/25(日)09:59:04 No.1071329338

>ヘンゼルとグレーテルの原作魔女に殺されそうとか一切なくていい家住んでる魔女が森の外れに住んでるの見つけたから殺して家財持って村に帰ってハッピーエンドってだけらしいな なんで魔女が人食いってことにされたか分かった…

110 23/06/25(日)09:59:32 No.1071329476

>ジキルとハイド読んで科学者なら再現性無いと駄目でしょみたいな結論の読書感想文書いて先生に呆れられた事ならある そのエピソードを武勇伝としてお出しするあたりあの頃の少年ハート失ってないな「」

111 23/06/25(日)09:59:47 No.1071329546

うさぎさんはかめさんに追い抜かれるリスクを取ってまで昼寝する必要あったのかな・・

112 23/06/25(日)10:00:34 No.1071329761

>>気が付いた巨人の嫁が必死にかばってくれるのはなんなの? >ジャックは豆泥棒だったのさ これ好き

113 23/06/25(日)10:01:05 No.1071329908

>そのエピソードを武勇伝としてお出しするあたりあの頃の少年ハート失ってないな「」 武勇伝か…?

114 23/06/25(日)10:01:36 No.1071330043

>俺は嫌いだ! 自分は人生で一度も幸運を掴んだことがないと言う傲慢さ

115 23/06/25(日)10:01:38 No.1071330052

桃太郎とか正義のために闘いたいけど無償の協力者なんて怪しいから吉備団子って対価を提示して参戦する勇敢な動物良いよねって話だろ

116 23/06/25(日)10:02:16 No.1071330223

生活費とパチンコ玉を交換するとは馬鹿だよなぁジャックは。

117 23/06/25(日)10:03:33 No.1071330579

欲の皮をつっぱらかして水面に向かって吠えちまったためにせっかくもらえた肉が川にドボンだ 馬鹿な犬だよな

118 23/06/25(日)10:03:57 No.1071330695

キリギリスは地道に生きるより夢を選んだんだ

119 23/06/25(日)10:04:44 No.1071330914

夏に医者を食べてはいけない

120 23/06/25(日)10:05:06 No.1071331023

大人になって一寸法師を読んだら 法師が思ってたよりはるかにクソ野郎で こんなゴミカスが立身出世成功しちゃうって教訓もくそもないな…って戦慄した

121 23/06/25(日)10:06:30 No.1071331376

>アリとキリギリスはそもそもアリとセミだったのにキリギリスにされてる時点で改変喰らってんだよ キリギリスは愚か者と呼ばれるリスクを張って後世に名を残すというでかい夢を取ったんだ

122 23/06/25(日)10:08:05 No.1071331797

>大人になって一寸法師を読んだら >法師が思ってたよりはるかにクソ野郎で >こんなゴミカスが立身出世成功しちゃうって教訓もくそもないな…って戦慄した 立身出世には時に悪どさも必要とか最高の教訓だろ

123 23/06/25(日)10:08:55 No.1071332029

明日を捨てるなんて馬鹿だよなあジャックは

124 23/06/25(日)10:09:04 No.1071332070

わらしべイベントなんて名前がつくほど有名だけどわらしべ長者のプレゼン力凄いよね 必要な状況に持っていけば破格の取引ができるって思想

125 23/06/25(日)10:09:26 No.1071332166

>自分は人生で一度も幸運を掴んだことがないと言う傲慢さ 俺より不幸なやつなんてどうでもいいからな

126 23/06/25(日)10:09:46 No.1071332266

>うさぎさんはかめさんに追い抜かれるリスクを取ってまで昼寝する必要あったのかな・・ うさぎはたった一度のレースで選手生命を絶つリスクよりも体を休め長い視点での活躍と引退後のタレント生活を取ったんだ

127 23/06/25(日)10:10:33 No.1071332461

一寸法師の何がクソって 一目ぼれした貴族の姫を手に入れるために努力するとかじゃなくて 寝てる姫の口に米粒つけて「姫がぼくのご飯食べたー」って泣きわめいて 姫が絶縁されたとこを自分の嫁にするのがクソ

128 23/06/25(日)10:13:03 No.1071333131

>一寸法師の何がクソって >一目ぼれした貴族の姫を手に入れるために努力するとかじゃなくて >寝てる姫の口に米粒つけて「姫がぼくのご飯食べたー」って泣きわめいて >姫が絶縁されたとこを自分の嫁にするのがクソ リスクを張ってデカい夢を取ったんだ

129 23/06/25(日)10:13:19 No.1071333214

>一寸法師の何がクソって >一目ぼれした貴族の姫を手に入れるために努力するとかじゃなくて >寝てる姫の口に米粒つけて「姫がぼくのご飯食べたー」って泣きわめいて >姫が絶縁されたとこを自分の嫁にするのがクソ 本気で惚れた女ならそれくらいしてでも嫁にもらえ

130 23/06/25(日)10:13:24 No.1071333232

アリとセミならセミはどうせすぐ死ぬんだから冬支度なんてしなくていいな…

131 23/06/25(日)10:14:18 No.1071333486

結果こそが全ての中世の実利主義が見えて面白いじゃろ

132 23/06/25(日)10:14:23 No.1071333515

うさぎは大事を取りながら亀を自分に勝った選手に据えることで その後に勝利を続ける自分に唯一勝った選手として箔を着けるプロデュースを行ったんだ

133 23/06/25(日)10:14:38 No.1071333587

こういう昔話から自分の都合のいい結論を語って周りの注目を集めようとする人間には近づかない方がいいね

134 23/06/25(日)10:15:57 No.1071333974

>こういう昔話から自分の都合のいい結論を語って周りの注目を集めようとする人間には近づかない方がいいね リスクを張ってでかい夢を取ったんだ

135 23/06/25(日)10:16:01 No.1071333989

カチカチ山はジジイやババアとも関係ないウサギがなんで狸を執拗に追い詰めたかわかるか? ゲイのサディストだからだ

136 23/06/25(日)10:17:15 No.1071334305

>こういう昔話から自分の都合のいい結論を語って周りの注目を集めようとする人間には近づかない方がいいね こういう漫画から教訓を得ようとする人間もダメだ!

137 23/06/25(日)10:17:19 No.1071334319

イエスは磔にされるリスクを犯して神の子となった

138 23/06/25(日)10:17:52 No.1071334465

一休さんは附子を舐めたら死ぬというリスクを張ってあまい水飴を取ったんだ

139 23/06/25(日)10:17:54 No.1071334475

わざわざ自分から危険な鬼退治に出向くなんて馬鹿だよなあ桃太郎は だけどな桃太郎はリスクを張って金銀財宝をつかみとったのさ

140 23/06/25(日)10:18:11 No.1071334546

リスクを取って失敗した奴の話は後世に残らないからな

141 23/06/25(日)10:19:13 No.1071334835

金太郎はえっと… あれそもそもどういう話なの…?

142 23/06/25(日)10:20:09 No.1071335103

>金太郎はえっと… >あれそもそもどういう話なの…? リスクを取って熊と相撲を取ったんだ

143 23/06/25(日)10:20:10 No.1071335111

>リスクを取って失敗した奴の話は後世に残らないからな 寓話だと結構ないか? 金の卵を産むガチョウとか

144 23/06/25(日)10:20:35 No.1071335221

桃太郎は鬼を退治しに行ったが鬼が自分より強かったらどうするのか? こんな子供が相手ならあっという間に殺されて終わりだよ。 桃太郎は幼いガキなりに、リスクを取って、でかい夢を取ったんだ。

145 23/06/25(日)10:20:42 No.1071335243

人魚姫はリスクを取って

146 23/06/25(日)10:21:08 No.1071335342

>寓話だと結構ないか? >金の卵を産むガチョウとか あれはリスクとったわけじゃないからな…目先の利益を優先する短絡的な思考で失敗した話だし

147 23/06/25(日)10:21:09 No.1071335345

>金太郎はえっと… >あれそもそもどういう話なの…? 大ヒットバトル漫画の人気キャラのスピンオフ出生譚

148 23/06/25(日)10:21:24 No.1071335416

登場人物の気持ちを答えよ

149 23/06/25(日)10:21:32 No.1071335454

>人魚姫はリスクを取って 泡になった

150 23/06/25(日)10:21:51 No.1071335528

浦島太郎はリスクなんて知らなかったんだ

151 23/06/25(日)10:22:10 No.1071335621

マッチ売りの少女はリスクを負ってマッチを売ったんだよ

152 23/06/25(日)10:22:27 No.1071335703

>金太郎はえっと… >あれそもそもどういう話なの…? 趣味で相撲とってたら熊が来たので相撲をとった それを知ったお偉い人が金太郎を取り立ててくれためでたしめでたし

153 23/06/25(日)10:22:32 No.1071335727

>登場人物の気持ちを答えよ なんだこいつえらそうに

154 23/06/25(日)10:22:45 No.1071335797

>リスクを取って失敗した奴の話は後世に残らないからな リスクをとって他人の寿命伸ばしたら死神に怒られた

155 23/06/25(日)10:23:42 No.1071336075

>リスクをとって他人の寿命伸ばしたら死神に怒られた 怒られただけですんだらよかったね!!

156 23/06/25(日)10:23:51 No.1071336117

>カチカチ山はジジイやババアとも関係ないウサギがなんで狸を執拗に追い詰めたかわかるか? >ゲイのサディストだからだ 現代で言うのなら悪いことやったやつはいくら責めても許されるって外野から攻撃する正義マンなのかうさぎ

157 23/06/25(日)10:23:58 No.1071336150

>>寓話だと結構ないか? >>金の卵を産むガチョウとか >あれはリスクとったわけじゃないからな…目先の利益を優先する短絡的な思考で失敗した話だし 腹かっさばいてガチョウが死なん訳ないしリスクを張って金塊をとることにしたんだと思ってたわ

158 23/06/25(日)10:24:54 No.1071336391

>>リスクを取って失敗した奴の話は後世に残らないからな >リスクをとって他人の寿命伸ばしたら死神に怒られた かわりにお前の蝋燭短くしたから 一応変えの蝋燭よういしたんで自力で付け替えろよ!早くしないと消えるぞ

159 23/06/25(日)10:25:09 No.1071336471

>現代で言うのなら悪いことやったやつはいくら責めても許されるって外野から攻撃する正義マンなのかうさぎ 正義マンって言葉を使いたがる人はどうして極端な発想にいくの!?

160 23/06/25(日)10:25:26 No.1071336556

>一応変えの蝋燭よういしたんで自力で付け替えろよ!早くしないと消えるぞ (ここからはマルチエンディング)

161 23/06/25(日)10:26:20 No.1071336797

>正義マンって言葉を使いたがる人はどうして極端な発想にいくの!? ゲイのサディストっていうんだからそういう表現方向なのかと 自分が読んだ頃はじいさんばあさんによくしてもらってたからの復讐だったし

162 23/06/25(日)10:27:02 No.1071336985

>>一応変えの蝋燭よういしたんで自力で付け替えろよ!早くしないと消えるぞ >(ここからはマルチエンディング) そっから生き残るエンディングまで持っていけるの両津並のバイタリティーないと無理そう

163 23/06/25(日)10:27:08 No.1071337019

リベラルって大体こういう考えで行動してる

164 23/06/25(日)10:27:11 No.1071337027

>浦島太郎はリスクなんて知らなかったんだ 単純に何百年もキャバ遊びしてるわけでリターンの方が大きいし

165 23/06/25(日)10:27:13 No.1071337036

リスクを冒して利益を取るって確かに耳障りはいいが失敗することの方が多い気がする

166 23/06/25(日)10:27:38 No.1071337156

>腹かっさばいてガチョウが死なん訳ないしリスクを張って金塊をとることにしたんだと思ってたわ 卵を産むのを待てないと腹に菌があるはずだっていう楽観的な考えでそれをやってるからリスクは頭に入ってないんだ

167 23/06/25(日)10:27:42 No.1071337172

>現代で言うのなら悪いことやったやつはいくら責めても許されるって外野から攻撃する正義マンなのかうさぎ マジレスするとウサギは裁判官で火にかけたり水に沈めたりってのはシロクロ判別する手段

168 23/06/25(日)10:27:56 No.1071337244

>>幸福な王子と燕もリスクテイクして見返りを求めてたってことか・・夢がねえな >あの話現代との価値観の乖離が激しすぎると思う >今だったら間違いなく馬鹿の一言で終わる というかあれ多田野BLよ作者誰だと思ってんだよ

169 23/06/25(日)10:27:58 No.1071337252

姫と友達になりたいなんて馬鹿だよなあカエルは だけどだ 姫と友達になれたとしてその後はどうする?壁に叩きつけられて終わりだよ カエルは醜い獣なりにリスクを張ってでかい夢を取ったんだ!

170 23/06/25(日)10:28:38 No.1071337446

>というかあれ多田野BLよ作者誰だと思ってんだよ ごめん…多田野BLって名前の作家さんを知らなくて

171 23/06/25(日)10:28:49 No.1071337506

さるかに合戦は愚かな人類はいずれ蟹と栗と臼から粛清を受けるだろうことの警鐘を鳴らした作品

172 23/06/25(日)10:28:53 No.1071337525

カチカチ山はじじいに取り入るためにうさぎが仲間の狸を売って謀殺する話だよ

173 23/06/25(日)10:29:25 No.1071337696

>カエルは醜い獣なりにリスクを張って異種姦二次創作の竿役というでかい夢を取ったんだ!

174 23/06/25(日)10:29:47 No.1071337789

カチカチ山はどうもじいさんが狸の家族を鍋にした復讐を狸がやったっぽく見えて その流れから兎が自分たちが狩られないようにジジイに媚び売りにいって 狸を殺したようにしか見えないんだよな

175 23/06/25(日)10:31:03 No.1071338181

泣いた赤鬼は押し付けられた善意は迷惑でしかないと教えてくれる

176 23/06/25(日)10:31:07 No.1071338195

>単純に何百年もキャバ遊びしてるわけでリターンの方が大きいし 浦島感覚では数日なのに・・・

177 23/06/25(日)10:31:49 No.1071338395

>マジレスするとウサギは裁判官で火にかけたり水に沈めたりってのはシロクロ判別する手段 処刑官じゃねーか

178 23/06/25(日)10:31:56 No.1071338423

>泣いた赤鬼は押し付けられた善意は迷惑でしかないと教えてくれる 泣いた赤鬼というタイトルがすべてを物語っているんだ

179 23/06/25(日)10:32:18 No.1071338531

兵十に物を貢ぐなんて馬鹿だよなあごんは だけどなごんは兵十の母ちゃんを殺すリスクを張って自分が兵十の母ちゃんになる夢を取ったんだ

180 23/06/25(日)10:32:57 No.1071338741

正直人間と仲良くなりたいって望んだ赤鬼が悪い所もあって これって今の人権問題にも適応できる教訓だと思うんだよね 不自然な融和は犠牲をもたらす

181 23/06/25(日)10:33:03 No.1071338779

>>マジレスするとウサギは裁判官で火にかけたり水に沈めたりってのはシロクロ判別する手段 >処刑官じゃねーか でもこれ昔の日本でホントに実践されていた方法だから…

182 23/06/25(日)10:33:07 No.1071338799

>泣いた赤鬼は安易な自己犠牲は結局大切な人を悲しませると教えてくれる

183 23/06/25(日)10:33:10 No.1071338810

ひねくれ者の「」をもってしても意外と難しいんだなおとぎ話の的外れ解釈

184 23/06/25(日)10:33:58 No.1071339021

的外れ解釈って馬鹿じゃないと難しいもん

185 23/06/25(日)10:34:05 No.1071339049

アリとキリギリスは別に労働やこつこつ働くことの尊さ説いてないとか 古代ギリシャの史観知らないと分かんないよな

186 23/06/25(日)10:34:10 No.1071339084

>だけどなごんは兵十の母ちゃんを殺すリスクを張って自分が兵十の母ちゃんになる夢を取ったんだ 兵十の母ちゃんはうなぎが食えても死んでいたと思いますよ

187 23/06/25(日)10:34:15 No.1071339102

ごんぎつねは推しの目の前で死ぬのは尊いって言いたいだけだし…

188 23/06/25(日)10:36:27 No.1071339652

トロルは大きいヤギのがらがらどんのリスクを見誤ったな

189 23/06/25(日)10:36:51 No.1071339773

ごんぎつねは作者がきつねに複雑な感情を抱いてるタイプなだけだ 手袋を買いにと同じ作者だぞ

190 23/06/25(日)10:36:56 No.1071339796

>アリとキリギリスは別に労働やこつこつ働くことの尊さ説いてないとか >古代ギリシャの史観知らないと分かんないよな ここ数年の日本のドラマを未来の人がみたら(なんでみんなマスクつけてんだ?)って説明ないからわかんないシーンのやつとかあるだろうな

191 23/06/25(日)10:36:59 No.1071339816

源氏物語は…

192 23/06/25(日)10:37:28 No.1071339948

>ごんぎつねは作者がきつねに複雑な感情を抱いてるタイプなだけだ >手袋を買いにと同じ作者だぞ やっぱりバーンドサされたのはこぎつねだったんだ!!

193 23/06/25(日)10:37:48 No.1071340040

>源氏物語は… 宮廷のゴシップ最高!!!!

194 23/06/25(日)10:38:09 No.1071340129

かぐや姫教訓ない

195 23/06/25(日)10:39:06 No.1071340366

>ごんぎつねは作者がきつねに複雑な感情を抱いてるタイプなだけだ >手袋を買いにと同じ作者だぞ ちんちん…

196 23/06/25(日)10:39:39 No.1071340514

>源氏物語は… 広まるというリスクを張って自分のオリジナル小説を読んでもらうという夢をとったんだ 思ったよりも広まった

197 23/06/25(日)10:39:47 No.1071340556

>リスクを冒して利益を取るって確かに耳障りはいいが失敗することの方が多い気がする 成功の方が多いなら定石になるからな

198 23/06/25(日)10:42:00 No.1071341162

>的外れ解釈って馬鹿じゃないと難しいもん 狙ってやるのはむしろ知性いる

199 23/06/25(日)10:42:36 No.1071341332

>思ったよりも広まった だめだった

200 23/06/25(日)10:42:54 No.1071341419

アーサー王物語も源氏物語みたいな同人だったんだっけ

201 23/06/25(日)10:43:00 No.1071341439

おむすびころりんのお爺さんはどんなに小さなロスも許さず追いかけて大きなリターンを得たんだ

202 23/06/25(日)10:43:04 No.1071341457

御伽話裁判でもやってたけど完全に強盗殺人だよなジャック…

203 23/06/25(日)10:44:05 No.1071341708

>御伽話裁判でもやってたけど完全に強盗殺人だよなジャック… 豆ごときで破られるセキュリティの家に住んでる巨人が悪い所もあると思う

204 23/06/25(日)10:44:08 No.1071341722

>御伽話裁判でもやってたけど完全に強盗殺人だよなジャック… この回は半端にしか見られなかったんだよな… ブレーメンも半端にしか見てない

205 23/06/25(日)10:44:30 No.1071341820

舌切すずめの大きなつづらがトラップなの今だに解せない

206 23/06/25(日)10:45:06 No.1071341972

腑に落ちるタイプの解釈ならいいんだけど全然ピンとこないバカ丸出しタイプのはちょっと…

207 23/06/25(日)10:45:35 No.1071342124

>舌切すずめの大きなつづらがトラップなの今だに解せない まぁ贅沢は敵だ!みたいな? 欲をもたず慎ましく生きろ的な?

208 23/06/25(日)10:45:44 No.1071342165

書き込みをした人によって削除されました

209 23/06/25(日)10:46:29 No.1071342392

>舌切すずめの大きなつづらがトラップなの今だに解せない やさしいほうのおじいさんなら中身は違ったと思いますよ あの大きいつづらの中身が並んでた時の相手はすずめの舌切った相手だもん

210 23/06/25(日)10:46:34 No.1071342407

京極夏彦らが「ひどい民話」で語ってたけど 確かにきっちりまとまってる話もあるけど 民話なんてエンタメで「こうした方が面白い」で語り継がれてる場合も多々あるから あまりに教育的教訓求めても仕方ないよなって

211 23/06/25(日)10:46:53 No.1071342490

>まぁ贅沢は敵だ!みたいな? >欲をもたず慎ましく生きろ的な? それか娘の舌切り落としたババアがお土産貰えるわけねえだろ死ねみたいな? 両方トラップのパターン

212 23/06/25(日)10:46:57 No.1071342515

貧しい者が成り上がるためには持ってるヤツに奪ってもいい理屈を擦り付けて奪うしかねえんだ

213 23/06/25(日)10:47:04 No.1071342549

>舌切すずめの大きなつづらがトラップなの今だに解せない あれきっと小さい方のつづらもトラップだったと思う ババアの時は両方とも

214 23/06/25(日)10:47:31 No.1071342674

>>舌切すずめの大きなつづらがトラップなの今だに解せない >やさしいほうのおじいさんなら中身は違ったと思いますよ >あの大きいつづらの中身が並んでた時の相手はすずめの舌切った相手だもん 言われてみればそうだよな 相手によって中身変えないほうがおかしいわ

215 23/06/25(日)10:47:42 No.1071342718

わざわざ自分たちの垢を捏ねて人形を作るなんて馬鹿だよなあお爺さんとお婆さんは だけどなお爺さんとお婆さんはなんかよく分からんけどでかい夢を取ったんだ

216 23/06/25(日)10:47:54 No.1071342777

>あれきっと小さい方のつづらもトラップだったと思う >ババアの時は両方とも 正解は謝りに来ただけなのでお土産を貰わない

217 23/06/25(日)10:48:25 No.1071342900

「」はスズメに何かトラウマでもあるのか?

218 23/06/25(日)10:48:28 No.1071342914

>正解は謝りに来ただけなのでお土産を貰わない 謝意があるかどうか試されたのか

219 23/06/25(日)10:48:29 No.1071342924

ケチで欲深い婆さんと慎み深いじいさんだからな まぁつづらの大小は人に合わせたトラップになってるのはわりとまだ筋が通ってるほう

220 23/06/25(日)10:48:30 No.1071342929

>わざわざ自分たちの垢を捏ねて人形を作るなんて馬鹿だよなあお爺さんとお婆さんは >だけどなお爺さんとお婆さんはなんかよく分からんけどでかい夢を取ったんだ あの老夫婦がなんであんな寂しいことをしたのかは作中でも語られてただろ!?

221 23/06/25(日)10:48:35 No.1071342948

宇治拾遺の雀報恩だともっとピンポイントに罰与えてるから 後からレギュレーション揃えたら区別つかなくなったんじゃねえかな

222 23/06/25(日)10:48:54 No.1071343032

>「」はスズメに何かトラウマでもあるのか? せっかく作ったノリ食べられた

223 23/06/25(日)10:49:30 No.1071343181

仏教説話みたいに先に教訓があってそこにお話を載っけたパターンもありそう

224 23/06/25(日)10:49:54 No.1071343278

馬の洗い汁飲むあたりは「優しいじいさん」の範疇超えてるよね

225 23/06/25(日)10:50:00 No.1071343300

>>「」はスズメに何かトラウマでもあるのか? >せっかく作ったノリ食べられた 害鳥だから数を減らすように命じたら穀物に大ダメージを負った

226 23/06/25(日)10:51:08 No.1071343589

>>>「」はスズメに何かトラウマでもあるのか? >>せっかく作ったノリ食べられた >害鳥だから数を減らすように命じたら穀物に大ダメージを負った スズメを全滅させたらガフの小部屋が空になってクズしか産まれなくなった

227 23/06/25(日)10:51:54 No.1071343788

牛売る時点で軽い心中みたいなもんだからどうかな 親の介護のために仕事辞めるようなもん

228 23/06/25(日)10:52:07 No.1071343836

全ての話は作者そんなこと考えてないと思うよ 勝手に教訓話にするの良くないよ

229 23/06/25(日)10:52:11 No.1071343862

「真似する隣のやつ」パターンは面白い失敗例で爆笑誘うって役割で 悪人ですらないこともあるから 欲深いとか酷い行いするとかがある悪人なのはまだちゃんとしてる

230 23/06/25(日)10:52:59 No.1071344089

でも実際のところその当時の風土に則した内容にはなってるだろうし ああ無常みたいな微妙に教訓じみた内容にはなってると思うよ あれは実話元にしてるけど

231 23/06/25(日)10:52:59 No.1071344090

>牛売る時点で軽い心中みたいなもんだからどうかな >親の介護のために仕事辞めるようなもん 流石に牛うった資金元手になんかやるだろ

232 23/06/25(日)10:53:06 No.1071344129

>スズメを全滅させたらガフの小部屋が空になってクズしか産まれなくなった なんでスズメが魂を見ることができるって解釈が生まれたんだろう

233 23/06/25(日)10:53:08 No.1071344143

子供の頃からこれいい話かなぁ?ってなるのは割とあるよな走れメロスとか

234 23/06/25(日)10:53:20 No.1071344210

それでもおれは貼られたページだけで教訓をひねり出すどころか 逆張りしようとして失敗する「」が好きなんだ!

235 23/06/25(日)10:53:24 No.1071344227

妖怪のモチーフが実在した迷惑なキチガイ説好き

236 23/06/25(日)10:53:37 No.1071344283

>ああ無常みたいな微妙に教訓じみた内容にはなってると思うよ なんだっけ?斧がチェーンソーに勝つ話?

237 23/06/25(日)10:54:25 No.1071344523

ごんぎつねからは悪人があとから真っ当なことしたって許されないという教訓を得よう

238 23/06/25(日)10:54:28 No.1071344530

>謝意があるかどうか試されたのか 謝罪は建前でつづら目当てで来てるからまあ詰んでる

239 23/06/25(日)10:54:33 No.1071344559

>子供の頃からこれいい話かなぁ?ってなるのは割とあるよな走れメロスとか 蜘蛛の糸もよくわからない

240 23/06/25(日)10:54:44 No.1071344622

>なんだっけ?斧がチェーンソーに勝つ話? そう

241 23/06/25(日)10:55:04 No.1071344710

カチカチ山はタイトル回収するのが早すぎるし以後タイトルと関係無い話しが続くのがね ドラゴンボールだって影は薄くなってもドラゴンボールのおかげで地球人全滅バッドエンド回避できたから最後まで存在意義があるのに

242 23/06/25(日)10:55:23 No.1071344797

>>なんだっけ?斧がチェーンソーに勝つ話? >そう 最高じゃないか…文明が相手だなんて!!

243 23/06/25(日)10:56:11 No.1071345017

オリジナルの作者の意図はちゃんとあるしそうでないと話なんて生まれない それが上手く伝わるかどうかは巧拙が出るし後付け解釈でねじ曲がったり作者自身がはぐらかしたりする

244 23/06/25(日)10:56:14 No.1071345042

>カチカチ山はタイトル回収するのが早すぎるし以後タイトルと関係無い話しが続くのがね タイトル回収するのラストだろ!?

245 23/06/25(日)10:56:20 No.1071345074

ああ無常は思想家の言う事なんて真に受けて運動なんかしたら馬鹿見るだけだからやめとこうって教訓にはなるな 巻き込まれて殺された兵士さんがかわいそう…

246 23/06/25(日)10:56:26 No.1071345096

かぐや姫もなんかよくわからん話だなコレ

247 23/06/25(日)10:56:32 No.1071345124

もしかしたら宗教説話の強さって大爆笑はないけど すげぇ…最初に毎日お地蔵様磨いてるパートあるから後でお地蔵さまに助けられてる…とか ちゃんと伏線が回収されてオチがあることなのかもしれない

248 23/06/25(日)10:56:51 No.1071345206

羅生門から得る教訓は…無いなアレ

249 23/06/25(日)10:56:54 No.1071345212

>腑に落ちるタイプの解釈ならいいんだけど全然ピンとこないバカ丸出しタイプのはちょっと… 破滅型のバカの描写ならむしろ良いってのはある

250 23/06/25(日)10:57:10 No.1071345287

>カチカチ山はタイトル回収するのが早すぎるし以後タイトルと関係無い話しが続くのがね かちかち山のタイトル回収ってラス前くらいじゃないの… タヌキ野郎の背中に火をつけるとこでしょ その後泥船の話やるけど

251 23/06/25(日)10:57:15 No.1071345312

>かぐや姫もなんかよくわからん話だなコレ 気のない女に入れ込んでも結局手に入らないからやめとけってことかな…?

252 23/06/25(日)10:57:59 No.1071345499

>羅生門から得る教訓は…無いなアレ 教訓じゃなくて極限状態の選択の思想でしょ

253 23/06/25(日)10:58:07 No.1071345524

羅生門はソウルシリーズみたいなもんで教訓得る物じゃないと思う

254 23/06/25(日)10:58:12 No.1071345543

>ああ無常は思想家の言う事なんて真に受けて運動なんかしたら馬鹿見るだけだからやめとこうって教訓にはなるな フランス革命後が舞台だからそういう教訓は入れてるかなあれ…

255 23/06/25(日)10:59:15 No.1071345821

>羅生門はソウルシリーズみたいなもんで教訓得る物じゃないと思う そうさねx1

256 23/06/25(日)10:59:22 No.1071345859

>フランス革命後が舞台だからそういう教訓は入れてるかなあれ… 元になった暴動があってそれを悲しんだ人が書いた話だったはず ちなみに暴動たきつけた思想家は一人で海外にとんずらして無傷無関係ゾーンで終わった

257 23/06/25(日)10:59:31 No.1071345905

帝はリスクを負ってかぐや姫を求めた結果として不死の薬を得られたんだ だが穢れた地上では永遠の生など何の価値もないという真実を同時に得たので不死の薬は投げ捨てたんだ

258 23/06/25(日)10:59:51 No.1071345981

所詮子供の暇つぶしに聞かせるものだから普通に聞いて面白かった終わり!な方が多いからな

259 23/06/25(日)11:00:29 No.1071346164

かぐや姫の帝というともう尖ったアゴしか思い浮かばない

260 23/06/25(日)11:00:42 No.1071346226

>所詮子供の暇つぶしに聞かせるものだから普通に聞いて面白かった終わり!な方が多いからな オチが微妙でもそれまで聞いてた子供が楽しめたら勝ち!

261 23/06/25(日)11:00:54 No.1071346289

>所詮子供の暇つぶしに聞かせるものだから普通に聞いて面白かった終わり!な方が多いからな それでそれで?カチカチやっておしまいじゃないよねおばあちゃん

262 23/06/25(日)11:01:22 No.1071346423

大人に本気で読ませるものでも言うほど教訓ありきで作んないよ

263 23/06/25(日)11:01:44 No.1071346538

>それでそれで?カチカチやっておしまいじゃないよねおばあちゃん そのあと狸とうさぎは雄同士濃厚にまぐわりあい互いの愛を確かめ合ったんじゃよ

264 23/06/25(日)11:02:14 No.1071346703

犬猿雉は別に吉備団子なんか欲しくなかった 義憤に燃えてても恥ずかしくて言い出せなかっただけだよ

265 23/06/25(日)11:02:22 No.1071346737

都会のネズミと田舎のネズミ やっぱり田舎者が無理に都会に来るもんじゃ無いな…

266 23/06/25(日)11:02:28 No.1071346768

面白いかどうかでしかないよね 面白い話の骨子にするためにそれっぽい教訓のような芯はいれたりする

267 23/06/25(日)11:03:18 No.1071346991

若者が無計画にやらかして人生ゴミにしがちな事をおとぎ話で先んじて教えてる説はあると思う

268 23/06/25(日)11:05:17 No.1071347576

>>カチカチ山はタイトル回収するのが早すぎるし以後タイトルと関係無い話しが続くのがね >タイトル回収するのラストだろ!? ラストは泥の舟じゃない?

↑Top