虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 紅「……... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/25(日)00:34:25 No.1071233367

    紅「……(イライライライラっl)」 「」「あのさぁ真紅。いまからそんなにぃ……」 紅「水銀燈から写真が来たのだわっ!浴衣なのだわっ!しかもいっぱいの浴衣なのだわっ!」 「」「いいじゃん、うちにだって浴衣はあるだろ」 紅「『どれ着ようかしらぁ。迷っちゃうぅわぁ』ですって!見せびらかすのは品がないわねっ!」 「」「あんた毎度やってんじゃんっ!この前もお菓子とかあとなにやったっけ?」 紅「「」っ!浴衣を着せて頂戴っ!ちっちゃな袋なのだわっ」 「」「ちっちゃな袋って……あぁ、巾着のことか。確かにマストアイテムのひとつだね」 紅「あとお草履も欲しいのだわっ!編み上げブーツでも構わないのだわっ!」 「」「なんで編み上げブーツ!?大正時代の浴衣だってそんなんないぞっ!」 紅「ちょっと待ってて…“浴衣 ブーツ”で検索なのだわ……あった」 「」「どれどれ……あるにはあるけど、違うそうじゃないって感じだよな」 紅「よく見るとブーツの会社がコラボでやっているのね。だから違和感があるのだわ」 「」「まぁ、ブーツと言えば袴だし、それじゃ浴衣の意味が無いよな」 紅「履き物は大事よね。お洒落は足元からと言うのだわ」

    1 23/06/25(日)00:34:37 No.1071233443

    紅「あら、浴衣ってお草履じゃなくて専用の下駄があるのだわ」 「」「女性はそうなんだな。男性だと草履、下駄、雪駄がある」 紅「なんで男性だけはそんなにあるの?ちょっと不公平ね」 「」「いや実はこれって、相撲の世界での話で、偉くなると草履から下駄になって雪駄なんだって」 紅「そうなの!?初めて知ったのだわっ!それで?」 「」「昔病院で雪駄履いていたお相撲さんがいてきっと上の方の人だろうと思ったんだ」 紅「正代直也だった!?」 「」「自分とピンポイントでしかもフルネームかよっ!『実はこれビニール製なんです』って」 紅「……成る程…よく解らないのだわ」 「」「雪駄の形をしたサンダルだったってこと。その人は幕下以下だったかな」 紅「考えてみたら「」って引き籠もりだったのに、コミュニケーション能力はもの凄く高いわね」 「」「そっか?自分じゃ解らないけど、そうだっけ?」 紅「お相撲さんみたいなあんな大きな人に話しかけて打ち解けるのだし」 「」「かもな……だから真紅が急に来てもこうして一緒に暮らせるたんだろな」 紅「な、なによ急に…なんかドキッと言うかキュンというか……いけない!浴衣よ浴衣!新しいの買って頂戴っ!」

    2 23/06/25(日)01:11:45 No.1071247501

    いいなぁーいいなぁー