23/06/25(日)00:06:43 >凡人は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/25(日)00:06:43 No.1071222217
>凡人はターゲットとDUOでいい なんで四十路の俺が受験生だった頃から3.0のままなんだよこれ…
1 23/06/25(日)00:10:37 No.1071223872
完成されてるから
2 23/06/25(日)00:12:46 No.1071224777
どんなに英語ダメでもDUOの例文構文を根性で丸暗記しとけばセンター英語までなら対応出来るようになる そんな本
3 23/06/25(日)00:13:51 No.1071225322
>>凡人はターゲットとDUOでいい >なんで四十路の俺が受験生だった頃から3.0のままなんだよこれ… 正直これをどうにか進化させようと思ったら英語圏ネイティブが使うちゃんとした文法書(CGELとか)に沿った内容を盛り込むか各種専門用語をさらに入れるかしかない なんだけど、前者については「それ必要な人はもうDUOのあとに単独でそれ読んだ方が早い」になるし 後者については「それ必要な人はもうDUOのあとに単独でそれ読んだ方が早い」になる それくらい対象となる読者に対してマジで完成度が極まってる あと内容とくに形式的にDUOの特徴というかなんでほかの出版社はこれ真似しないんだ???ってのが ←これ めちゃくちゃ学習効率高いと思うんだけどこの方式採用してるのDUO以外だとドイツ語とフランス語の単語集でしかみたことない
4 23/06/25(日)00:16:25 No.1071226399
親子両世代でつねに第一線の参考書のひとつだとおもう ほかの本は版を重ねてるけどDUO3.0は20年前から3.0
5 23/06/25(日)00:17:23 No.1071226744
例文を暗記すれば効率がいい? それならターゲット1900の全例文覚えたら最強じゃねーか! って人いるかもだけどそれはまた違う脳の使い方が必要になる
6 23/06/25(日)00:21:05 No.1071228218
丸20年以上無改訂って中身はともかく組版やデザインといった体裁面が 今の子には古びて映らないかちょっと心配になる それこそスレ画が出た当時に20年前の参考書なんてデザイン古臭すぎて無理だったろうし
7 23/06/25(日)00:22:02 No.1071228654
>丸20年以上無改訂って中身はともかく組版やデザインといった体裁面が >今の子には古びて映らないかちょっと心配になる >それこそスレ画が出た当時に20年前の参考書なんてデザイン古臭すぎて無理だったろうし いや問題はそこじゃないな いまのヤングは文字小さくても老眼とかじゃないから何の問題もない DUO3.0の弱点はたぶん音声がオンラインで公式入手できないところだとおもう
8 23/06/25(日)00:22:04 No.1071228658
速読英単語どころかスレ画すら微妙に合わず 結局一番合ったのがターゲット丸暗記だったのは自分でも驚いた
9 23/06/25(日)00:22:07 No.1071228687
ターゲットと鉄壁
10 23/06/25(日)00:22:20 No.1071228787
>結局一番合ったのがターゲット丸暗記だったのは自分でも驚いた お前すごいな
11 23/06/25(日)00:23:23 No.1071229174
>>結局一番合ったのがターゲット丸暗記だったのは自分でも驚いた >お前すごいな MTGで鍛えてたお陰で単語ブツ切りでお出しされるのに慣れてたのが大きかったのかなと思う
12 23/06/25(日)00:23:25 No.1071229197
・一単語一単語ごと(例:ターゲット) ・フレーズごと(例:システム英単語) ・例文ごと(例:DUO) ・文章ごと(例:速読英単語) これらのどれが自分に合うかは人によるからね… それはそうとターゲット丸暗記は本当にすごい
13 23/06/25(日)00:25:14 No.1071229891
スレ画は例文が印象に残ると覚えやすいんだけど俺に一番合ってたのはシス単だったな 英語の成績伸びなかったけど
14 23/06/25(日)00:25:36 No.1071230029
あとこれの続編の続編?がなんか作者が思想ガンギマリになってて「うへぇ」ってなるのも欠点と言えば欠点なんだけどそれはスレ画それ自体の欠点ではないからまぁどうでもいい
15 23/06/25(日)00:25:57 No.1071230150
下手に文章でお出しされると文章の日本語の意味の方にばかり意識が行っちゃって 肝心の英単語が頭に入って来ないからターゲットの方が性に合ったのかなと今さら思う
16 23/06/25(日)00:27:05 No.1071230545
>・一単語一単語ごと(例:ターゲット) >・フレーズごと(例:システム英単語) >・例文ごと(例:DUO) >・文章ごと(例:速読英単語) >これらのどれが自分に合うかは人によるからね… >それはそうとターゲット丸暗記は本当にすごい 俺はターゲット派だったな 他のやつは頭に入ってこんかった
17 23/06/25(日)00:27:34 No.1071230732
>俺はターゲット派だったな >他のやつは頭に入ってこんかった お前マジですげえな…
18 23/06/25(日)00:28:34 No.1071231104
逆に俺は速読英単語が全然合わなかったな 今となってはなんで合わなかったなんて忘却の彼方だけども…
19 23/06/25(日)00:29:34 No.1071231457
>>俺はターゲット派だったな >>他のやつは頭に入ってこんかった >お前マジですげえな… その辺は好みだから… まあ一応志望校には入れたから良かったよ
20 23/06/25(日)00:29:43 No.1071231510
>ターゲットと鉄壁 鉄壁は俺の頃は無かったなぁ ターゲット、DUO、速読が御三家だったように思う もう1個ぐらいあったかもしれんが視界に入ってなかったから忘れてしまった
21 23/06/25(日)00:30:19 No.1071231737
>逆に俺は速読英単語が全然合わなかったな >今となってはなんで合わなかったなんて忘却の彼方だけども… 長い
22 23/06/25(日)00:30:38 No.1071231858
>鉄壁は俺の頃は無かったなぁ >ターゲット、DUO、速読が御三家だったように思う >もう1個ぐらいあったかもしれんが視界に入ってなかったから忘れてしまった 駿台のシステム英単語?
23 23/06/25(日)00:31:07 No.1071232071
まともに勉強せずに生きてきたけどスレ画はCDもセットで使え!って言われてた気がする
24 23/06/25(日)00:31:24 No.1071232179
>駿台のシステム英単語? あーそうだシス単だシス単 俺は河合塾だったから完全に忘れてた
25 23/06/25(日)00:33:34 No.1071233013
https://www.amazon.co.jp/dp/4327394319/ ドイツ語のこれがDUOみたいな原文と訳文が離れてて学習効率高い
26 23/06/25(日)00:34:13 No.1071233288
クラスの京大志望の奴が何故か使い終わったターゲットをくれたんで それ使ってたらトンペーに行けた そしてそいつは京大行った
27 23/06/25(日)00:34:20 No.1071233335
>それならターゲット1900の全例文覚えたら最強じゃねーか! 1900の例文覚えろと?てなるしな
28 23/06/25(日)00:34:50 No.1071233538
スレ画はコラムというか「ネイティブはこういう感覚でこんな単語使ってるよ」という点と「この単語の類語、反対語はこれだよ」ってのが大量にあって大好き 英和辞典持ち歩くの死ぬほどめんどくさいし電子辞書なんてもってなかったから後者のおかげでこれを辞書のように使えてすごく助かった
29 23/06/25(日)00:35:56 No.1071234058
もえたん派はいないのですか?
30 23/06/25(日)00:36:06 No.1071234120
>>駿台のシステム英単語? >あーそうだシス単だシス単 >俺は河合塾だったから完全に忘れてた 語学は聴覚の刺激も大事だし
31 23/06/25(日)00:36:11 No.1071234161
>もえたん派はいないのですか? 世代が…!
32 23/06/25(日)00:36:41 No.1071234346
速読英単語はまったく肌に合わなかった でも同じく長文をもとに英単語学習ができるリンガメタリカは大好きだった なんでなのかじぶんでもわからん
33 23/06/25(日)00:39:28 No.1071235424
速読英単語はなんか冊子?で文法事項が分かれてた気がする 邪魔くせぇ…って思ったけど
34 23/06/25(日)00:39:58 No.1071235624
DUOの例文ごと覚えるのは単語も文法もセットで覚えられるから効率はいいと思う
35 23/06/25(日)00:41:03 No.1071236081
公文式のSRSで速読やってたけど今見たら終了してた FAXで赤ペン先生みたいなやりとりしてて楽しかった
36 23/06/25(日)00:41:26 No.1071236263
これの前置詞版は読者層がまじでわからん
37 23/06/25(日)00:43:09 No.1071236963
20年以上改訂無しでその間ずっとベストセラーなんだから金のなる木すぎる…
38 23/06/25(日)00:43:18 No.1071237026
>公文式のSRSで速読やってたけど今見たら終了してた >FAXで赤ペン先生みたいなやりとりしてて楽しかった なにそれ
39 23/06/25(日)00:43:39 No.1071237138
>20年以上改訂無しでその間ずっとベストセラーなんだから金のなる木すぎる… フォロワーがでないのがマジで謎なんだけどなんでだ???
40 23/06/25(日)00:45:55 No.1071238004
作った人が何故か塾の先生してる時に教わったけどとにかくこれで儲かったらしい
41 23/06/25(日)00:46:25 No.1071238172
DUOは受験特化を謳ってないことでTOEICや学び直し需要にも応えられてるのが地味に強いなと思った
42 23/06/25(日)00:46:52 No.1071238326
>DUOは受験特化を謳ってないことでTOEICや学び直し需要にも応えられてるのが地味に強いなと思った しかもめっちゃ効果あるのは嘘じゃないからな……
43 23/06/25(日)00:47:29 No.1071238559
中学の教科書で勉強してるんだけど今…
44 23/06/25(日)00:47:53 No.1071238710
まだ改定してないのか お世話になったのもう15年前なんだけど… これの例文丸暗記と基本的な文法の勉強だけでセンター8割くらいは安定した記憶がある you stink!とかパッと出てくるしな
45 23/06/25(日)00:48:02 No.1071238770
もともと大学受験用にしてはハイレベルだから年々試験が難化しても改訂せずに対応できるのかな
46 23/06/25(日)00:48:10 No.1071238824
>作った人が何故か塾の先生してる時に教わったけどとにかくこれで儲かったらしい 自費出版だかほぼほぼ自費出版だかで儲けのほとんどが入って来る契約なんだっけ
47 23/06/25(日)00:49:09 No.1071239218
懐かしい 入ってないけど鉄緑会の英単語帳使ってた
48 23/06/25(日)00:49:32 No.1071239367
>DUOは受験特化を謳ってないことでTOEICや学び直し需要にも応えられてるのが地味に強いなと思った 受験の時にお世話になり大学でTOEIC受けるときにまたお世話になり… ほぼこれしかやってないけどTOEIC600くらいはとれた
49 23/06/25(日)00:50:09 No.1071239617
>受験の時にお世話になり大学でTOEIC受けるときにまたお世話になり… >ほぼこれしかやってないけどTOEIC600くらいはとれた たぶんこれやったあとはビジネスでよく使われる言い回しやらなんやらを別で勉強する必要があるってだけなんだろうな…
50 23/06/25(日)00:50:47 No.1071239934
もしかしてこれ類書作ろうと思ったらめちゃくちゃ大変?
51 23/06/25(日)00:52:16 No.1071240558
>もしかしてこれ類書作ろうと思ったらめちゃくちゃ大変? おそらく あと参考書作るような大手の売れっ子講師って良くも悪くもプライド高いから あんま他人の真似とかしたがらないのもデカそうと思った
52 23/06/25(日)00:53:16 No.1071240954
https://www.icp-duo.jp/duomath さんすう!?
53 23/06/25(日)00:53:31 No.1071241043
>おそらく >あと参考書作るような大手の売れっ子講師って良くも悪くもプライド高いから >あんま他人の真似とかしたがらないのもデカそうと思った へぇー…
54 23/06/25(日)00:54:19 No.1071241342
でもよお 会話が目的だったらここまでやらなくて委員ジャマイカ
55 23/06/25(日)00:54:32 No.1071241451
>おそらく >あと参考書作るような大手の売れっ子講師って良くも悪くもプライド高いから >あんま他人の真似とかしたがらないのもデカそうと思った 節操のない角川書店とかがつくりそうなものだけど、やらないんだなぁ
56 23/06/25(日)00:54:58 No.1071241625
>でもよお >会話が目的だったらここまでやらなくて委員ジャマイカ そうか?
57 23/06/25(日)00:55:18 No.1071241758
シス単派がうざかったけどどっちもまだ現役なんだな… ターゲットが昔から時代遅れって言われながらまだ続いてる方が驚く
58 23/06/25(日)00:55:55 No.1071241973
>節操のない角川書店とかがつくりそうなものだけど、やらないんだなぁ 確かに… と思ったけど角川の参考書って専ら国語のイメージだわ俺 英語その他の科目も出してはいるんだろうけどさ
59 23/06/25(日)00:56:29 No.1071242190
>ターゲットが昔から時代遅れって言われながらまだ続いてる方が驚く 手に取りやすいからだろうな あとなんか効率ではなくいっこいっこ覚えるのが王道!という謎のマゾがいる
60 23/06/25(日)00:56:41 No.1071242266
>ターゲットが昔から時代遅れって言われながらまだ続いてる方が驚く 20年前俺が受験生だった当時から既に時代遅れ扱いだったなターゲット…
61 23/06/25(日)00:57:05 No.1071242411
>確かに… >と思ったけど角川の参考書って専ら国語のイメージだわ俺 >英語その他の科目も出してはいるんだろうけどさ 中経出版ってあったでしょ?黄色いカバーで「●●がよくわかる本」みたいなタイトルの あれいま角川
62 23/06/25(日)00:57:25 No.1071242545
国立は知らないけど私立文系はターゲットだけで対応できた
63 23/06/25(日)00:57:34 No.1071242602
シス単よりターゲットの方がサイズ小さくて好きだったな
64 23/06/25(日)00:57:42 No.1071242660
竹岡のLEAP読んどきゃ ええ!
65 23/06/25(日)00:58:07 No.1071242830
>中経出版ってあったでしょ?黄色いカバーで「●●がよくわかる本」みたいなタイトルの >あれいま角川 あー富士見や電撃を大併合した時に一緒に吸収したんだっけか
66 23/06/25(日)00:58:12 No.1071242863
単語集は ・音声webダウンロードでヒアリングも! ・最新の傾向に合わせた単語を収録! ・レベル別学習が可能! とかうたっておけば初心者は違いなんてわからない
67 23/06/25(日)00:58:28 No.1071242967
>竹岡のLEAP読んどきゃ >ええ! なんですそれ?
68 23/06/25(日)00:58:45 No.1071243076
角川と旺文社は国語のイメージ
69 23/06/25(日)00:59:18 No.1071243273
そういやシステム英単語も類書がないな スレ画みたいに作るのが大変というよりもコンセプトが中途半端すぎるか
70 23/06/25(日)00:59:43 No.1071243430
英語については河合塾がパッとしない
71 23/06/25(日)00:59:53 No.1071243487
>>竹岡のLEAP読んどきゃ >>ええ! >なんですそれ? 俺も聞いたこと無いから多分新しいやつ? 新しいつっても10年ぐらい前だったりするんだろうけど
72 23/06/25(日)01:00:54 No.1071243802
英語学習系Youtuberが真似して出しそうだと思ったけどそれもなさそう
73 23/06/25(日)01:01:12 No.1071243912
>英語については河合塾がパッとしない 予備校の参考書と言えば過去問も赤本青本黒本緑本で 赤本はともかく他はどこが何色か完全に忘れちまったや…
74 23/06/25(日)01:01:29 No.1071244011
>角川と旺文社は国語のイメージ 旺文社は精講シリーズがあるからそっちでお世話になる人いるかも
75 23/06/25(日)01:01:33 No.1071244028
>そういやシステム英単語も類書がないな >スレ画みたいに作るのが大変というよりもコンセプトが中途半端すぎるか 日進月歩で陳腐化しやすいとか○○が足りないとかが多くなるとか?
76 23/06/25(日)01:01:57 No.1071244192
>英語学習系Youtuberが真似して出しそうだと思ったけどそれもなさそう 一応これが似てるといえば似てる https://www.amazon.co.jp/dp/4046045337/ んだけど、すでに指摘されてると思うけどこれ半端なく文字が小さい
77 23/06/25(日)01:02:01 No.1071244215
スレ画をCDと合わせてとにかく音読し続ければセンター試験で9割はいけるよ
78 23/06/25(日)01:02:05 No.1071244237
>英語学習系Youtuberが真似して出しそうだと思ったけどそれもなさそう 英語学習YouTuberってほとんど英会話系ばっかで 受験系は本職が片手間でやってるのしかないイメージ
79 23/06/25(日)01:02:10 No.1071244275
>そういやシステム英単語も類書がないな >スレ画みたいに作るのが大変というよりもコンセプトが中途半端すぎるか TOEIC金のフレーズが近いと思う 受験用じゃないけど
80 23/06/25(日)01:02:34 No.1071244409
>予備校の参考書と言えば過去問も赤本青本黒本緑本で >赤本はともかく他はどこが何色か完全に忘れちまったや… 黒:河合 青:駿台 緑:z会 最近なんか黄色があるみたいよ
81 23/06/25(日)01:02:40 No.1071244439
なんだ「」ガリ勉か
82 23/06/25(日)01:03:10 No.1071244610
>黒:河合 >青:駿台 >緑:z会 >最近なんか黄色があるみたいよ 代ゼミは白本だっけ? 黄色ってどこだろ…東進か四谷?
83 23/06/25(日)01:06:19 No.1071245648
講師の代ゼミ 生徒の駿台 机の河合 というのは専ら80年代の話で 20年前時点で既に上記のイメージはピンと来なかった記憶がある
84 23/06/25(日)01:06:38 No.1071245772
>なんだ「」ガリ勉か 一時期参考書マニアになってたことはある そしてわかったのは「日本の英語学習参考書って英語シリーズを薄めてるだけだ」 英文法シリーズってのはこれ https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000802184-00
85 23/06/25(日)01:06:49 No.1071245835
>机の河合 ???
86 23/06/25(日)01:07:20 No.1071246009
>MTGで鍛えてたお陰で単語ブツ切りでお出しされるのに慣れてたのが大きかったのかなと思う 怒り?わかるわかるwrathでしょ!
87 23/06/25(日)01:07:51 No.1071246171
正直いまの試験問題ってそれこそ共通テストはセンターからがらっとかわったので単語中心の学習はつらいものがあるとおもう
88 23/06/25(日)01:08:08 No.1071246256
>>机の河合 >??? 他所が(物理的な)詰め込み教育をやってた頃 河合はいち早く設備に金を掛けてて教室の環境が良かったらしい
89 23/06/25(日)01:09:07 No.1071246586
>怒り?わかるわかるwrathでしょ! 普通wrathなんて単語ラスゴが無けりゃスタインベックの怒りの葡萄ぐらいでしか目にしないもんな…
90 23/06/25(日)01:09:24 No.1071246674
10年くらいまえ?に代ゼミが実教室をめっちゃ減らしたことが話題になってたけど いまどーなってんのかな受験業界
91 23/06/25(日)01:09:52 No.1071246819
>普通wrathなんて単語ラスゴが無けりゃスタインベックの怒りの葡萄ぐらいでしか目にしないもんな… あれ?思ったよりレベルの高い話してるな…
92 23/06/25(日)01:10:07 No.1071246927
>いまどーなってんのかな受験業界 一応東進がトップで次点が四谷、あとは定額配信系が猛追してるとかじゃないっけ
93 23/06/25(日)01:10:34 No.1071247086
>一応東進がトップで次点が四谷、あとは定額配信系が猛追してるとかじゃないっけ 東進トップなの!?うそでしょ!?あんなパチモンみたいな参考書ばっか出してたのに!?
94 23/06/25(日)01:11:04 No.1071247257
なんだっけ受験サプリ?スタディサプリ? あれが出てきたあたりからもうわからん
95 23/06/25(日)01:11:11 No.1071247303
共通テストって正直クソだよね…
96 23/06/25(日)01:12:29 No.1071247754
>共通テストって正直クソだよね… 全問出題文が英語になったと聞いたがまじなのか
97 23/06/25(日)01:16:43 No.1071249064
>普通wrathなんて単語ラスゴが無けりゃスタインベックの怒りの葡萄ぐらいでしか目にしないもんな… 文語だからなwrath 日常会話だとanger,rage,furyの次くらいにようやく出るぐらいじゃないか
98 23/06/25(日)01:18:14 No.1071249565
>文語だからなwrath >日常会話だとanger,rage,furyの次くらいにようやく出るぐらいじゃないか 日本語だと「憤怒」みたいなもん?
99 23/06/25(日)01:19:46 No.1071250055
>日本語だと「憤怒」みたいなもん? 憤怒よりさらにギリ上の漱石や鴎外の小説に出て来そうな単語だと思う 具体例は挙げられないけど…
100 23/06/25(日)01:20:43 No.1071250379
>憤怒よりさらにギリ上の漱石や鴎外の小説に出て来そうな単語だと思う >具体例は挙げられないけど… 憤懣(ふんまん)? 「憤懣やるかたない」以外のフレーズでお目にか語ったことはない
101 23/06/25(日)01:21:10 No.1071250499
>憤懣(ふんまん)? >「憤懣やるかたない」以外のフレーズでお目にか語ったことはない それや!
102 23/06/25(日)01:21:22 No.1071250592
色々言われるけどまず単語と熟語大量に覚えないと基礎が完成しないの良いよね
103 23/06/25(日)01:21:29 No.1071250631
「憤懣の葡萄」
104 23/06/25(日)01:21:53 No.1071250755
>「憤懣の葡萄」 明治の文豪はマジでこういう訳し方しそうだな…
105 23/06/25(日)01:22:21 No.1071250889
>色々言われるけどまず単語と熟語大量に覚えないと基礎が完成しないの良いよね で人間はその「大量に覚え」るというのがストレス著しいんだよね… でも覚えないと文章読むことそれ自体がストレスなんだよね… どうすれば…どうすれば…
106 23/06/25(日)01:22:44 No.1071251007
英単語は走り込みとか筋トレみたいなもんやから…
107 23/06/25(日)01:23:05 No.1071251100
>そういやシステム英単語も類書がないな >スレ画みたいに作るのが大変というよりもコンセプトが中途半端すぎるか 音読パッケージが似たような感じじゃない?
108 23/06/25(日)01:23:17 No.1071251178
>色々言われるけどまず単語と熟語大量に覚えないと基礎が完成しないの良いよね 最低限のコミュニケーション取るにも単語だけは絶対必要だからな…
109 23/06/25(日)01:25:33 No.1071251939
レベル関係なく鉄壁で良いと思う
110 23/06/25(日)01:25:34 No.1071251943
海外でも単語帳ってあるんだろうか
111 23/06/25(日)01:25:49 No.1071252048
>レベル関係なく鉄壁で良いと思う なんだそれ スパロボの精神コマンドのことではないということはわかるが
112 23/06/25(日)01:25:58 No.1071252085
いつまで参考書マニアやってんだよ